プラウドタワー東雲キャナルコート契約者専用掲示板です。
完成を楽しみにしながら情報交換していきましょう。
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:58.87平米~103.74平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/
[スレ作成日時]2011-12-12 10:02:36
プラウドタワー東雲キャナルコート【契約者専用】
954:
契約者
[2012-04-24 23:24:19]
|
955:
契約済みさん
[2012-04-25 17:38:19]
自分も同じ印象です。
25F以下で残っているのは65平米のもののみ。 あとは高層階!ていう感じでした。 しかし外廊下から雨が見えないとは、、、 皆言っているからそうなんだろうけど想像できない。 てかベランダ出ればよくないですか? 下で傘貸すにしても何百個もおいとけいよ。 反対。 |
956:
契約済みさん
[2012-04-25 20:04:11]
今のマンションでは、一階に提供傘置きがあり、いらなくなったビニール傘置き場があります。戻るのが面倒な時は、利用させてもらっているので、あれば便利ですよ。
管理費負担もなく、良いサービスだと思いますが、どうでしょうか? |
957:
契約済みさん
[2012-04-25 20:33:47]
皆さんやっぱり壁は全面エコカラットですかね?
妻のダイヤモンドは10ラットで輝いてますが…あっ(汗;) |
958:
通りすがり
[2012-04-25 20:38:35]
エコカラット?無駄無駄
最新の空気清浄器の方が安上がり! |
959:
契約済みさん
[2012-04-25 20:40:56]
あっ(汗;)
カラットがラットになっちやった(滝汗;) 冗談の酔っ払いおやじのお粗末なレス失礼(笑) |
960:
契約済みさん
[2012-04-25 20:50:09]
956さん
ちょっと高級感を損なうかもなので賛否は人によりけりと思うも、そういう一捻りされてるアイディア大歓迎です! |
961:
契約済みさん
[2012-04-25 21:53:32]
外廊下と言っても、サランラップの芯の中みたいなもんですから、しとしと以上の降りじゃないと雨は下まで落ちてきません。寒い朝とか、強雨のあとの雨上がり直前でサンダルが濡れてたりしたら、1分1秒を争う忙しい出勤前に、バルコニーに出るのは案外面倒なものです。
で、結局傘を取りに戻ったりします。 会社でもそういう時ありません? |
962:
契約済みさん
[2012-04-25 22:04:22]
かばんの中に常時折り畳み傘入れてるからそんな事気にした事ありませんな。
不思議ちゃんの世界だ。 |
963:
契約済みさん
[2012-04-25 22:06:18]
うちのチビでも折り畳み傘入れてるけどな〜
|
|
964:
契約済みさん
[2012-04-25 22:14:10]
ついでに言わせていただければ、他人にばかり要求して自助がおろそかな、他人に頼ってばかりな方がいるとちょっと将来的にはどうなんでしょうね。
まあごくごく一部の方だとは思いますがね。 先が思いやられるねぇ。 |
965:
契約済みさん
[2012-04-25 22:27:54]
会社に手ぶらで行き来してるので、折りたたみ傘は持っていないのです。
電車に乗る時間が短いので、本などを持たなければ、カバンも不要です。今はポケットインのスマホで事足りますし。 ここも有楽町辺りまでなら乗車時間が短いですから、新聞を見る暇も事実上ないと思います。 本当は、地震で地下鉄に閉じ込められたときのために、水とか懐中電灯ぐらいは携帯しておいた方が良いんですけどね。 |
966:
契約済みさん
[2012-04-25 23:25:54]
提供傘はうまく見えずらい場所においてあるので、美観を損ねることもないです。いつも10本くらいある感じですね。
|
967:
契約済みさん
[2012-04-26 00:17:12]
>>953
南西向きはレインボーブリッジとゲートブリッジ両方見れたりするんだなーこれが。 東京湾の花火もみれるしーとか言うと、 聞くだけなら、おお!?と話のネタ程度にはなりますね。 ただ実際は花火はベランダに出てみる感じで、 目の前の眺望はビーコンから公務員宿舎までつまんない感じで、さも自慢げに言ったりするとちょっとした詐欺ですが。 |
968:
契約済みさん
[2012-04-26 01:22:20]
すみません、詳しい方教えてください。
5000万台なかぐらいのお部屋で、固定資産税23万と試算されている場合、 課税標準額は1300-1600万円ぐらいということなのでしょうか? 野村不動産からもらった書類の中でどこか見ればわかったりするのでしょうか? いまさらながら固定資産税って今後あがっていくのか、下がっていくのか、 おなじぐらいなのかちょっと知っておきたかったので、 不動産にかかわる税金を勉強しようと思ったのですが、 そもそも自分の契約したお部屋の課税標準がどれぐらいなのかそもそもしらないし、 どうやって決まっているのかもわかってないという我ながら驚きの事実に気づきました。 |
969:
匿名
[2012-04-26 02:02:48]
公式ブログより イベントの告知あり!
~bellbell 406邸即日完売記念 bellbell~ 「湾岸オールスターズ わくわく大感謝祭 2012」 http://www.proud-shinonomeblog.com 詳細 http://www.proud-web.jp/shinonome/subwin/event/wakuwaku.html 406邸完売記念の感謝祭とのことですが購入者ではなく、当然かもしれないけど”検討者向け”なんだなー |
970:
契約済みさん
[2012-04-26 04:14:31]
うちは小さな子供がいるので、営業さんから、ぜひ遊びに来てください!とわざわざお電話いただきましたよ。
久しぶりに現地に行こうと思います!楽しみです。 |
971:
契約済みさん
[2012-04-26 20:00:40]
近所の5500万で購入したタワーに住んでいますが、当初の軽減税率が終わったあとの現在は、固定資産税は年間24万円ほどです。プラウドでも大差はないでしょう。地価が上がらなければ、建物は経年とともに減価していくので税額は下がる方向だと思います。とはいえ30年で軽く700万はかかりますが。
|
972:
契約済みさん
[2012-04-26 20:16:48]
>>967
953ですが、そこまで誇大広告はしていないですよ。別のレスですかね。 あくまで北東の角部屋であれば、運河側の「バルコニーから」は隔壁がなく北側が遮られないのでツリーも見えるし、ゲートブリッジも振り返れば見られるという話なので。 レインボーとゲートの両ブリッジがバルコニーから見られるのは、Cd-85辺りの47階から上に限定です。 そこより西寄りだと、ゲートBはビーコンに遮られますし、上から視線が抜ける超高層階でも、Wコンのイーストに遮られて全景は見えません。 まあ余り自慢げだと、実際にお客様をお迎えしたときに、詐欺だよねと陰で言われるかも知れませんが・・・ でも見えるということ自体が重要です。 見られない、のとは大違いですからね。 |
973:
キャリアウーマンさん
[2012-04-26 21:19:18]
ということは、西向き高層階がベストですかね?
|
花の咲き具合ですが、ここの掲示板でもちょくちょく話題になってた縦一列まだ花が咲いてない件ですが、意識的に見てないですがざっと見た感じわかりませんでした 中低層がほとんど花が咲いてて高層をこれからはメインで売っていくような咲き具合でした
眺望ステーションが力を発揮しそうな感じです