プラウドタワー東雲キャナルコート契約者専用掲示板です。
完成を楽しみにしながら情報交換していきましょう。
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:58.87平米~103.74平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/
[スレ作成日時]2011-12-12 10:02:36
プラウドタワー東雲キャナルコート【契約者専用】
889:
契約済みさん
[2012-04-17 20:54:46]
|
891:
匿名さん
[2012-04-17 21:45:31]
私もここの書き込みがなければ、気がつかなかった一人です。
どこに書いてあるか教えていただけるとありがたいです。 MRの玄関も、忠実に再現されているとよかったですね。 |
892:
契約済みさん
[2012-04-17 22:37:09]
886です。
恥ずかしながら設計図書は読んでいません。ちなみに金持ちではありません。勉強不足なだけであります。 MRで詳細な設計図はありますかと聞いたさいに設計図書を案内してもらったのですが、貰えるものでないなら詳細な寸法みても仕方ないかと思い見ませんでした。 遅ればせながら次にMRいった際に参照してみます。 889さんと同じく共用廊下の天井は水平だとばかり思っていました。 特に嫌だとかいうわけでは全然ないのですが、サプライズでした。 プランブックでは部屋の中しか断面図が分からないですからね。 |
893:
D40ユーザ
[2012-04-17 23:10:53]
私もこの前の日曜にMRと現地を見てきました。
現地を見て思った印象は結構スレンダーな建物だなぁってことでした。 おそらくボイド部分の面積が広くないことが理由かなと思い、 そうだとしたら外廊下側は採光はあまり期待できないかなと思いましたが、 このようにボイド側に斜めに切り上がった方が採光面で有利なのでしょうか? 斜めにした理由があるはずです。 ![]() ![]() |
894:
入居予定さん
[2012-04-18 00:12:30]
設計図書を仔細にご覧になる方というのは、現状ではまだ少数派ではないでしょうかね。
私は2回目、かつMRと同タイプの購入なので、共用部まで敢えて見るほどのことはないと考えて遠慮しました。 で、ご覧になった890さんにお願いですが、他にマメ知識があれば是非ご開陳ください! ちょっと放置状態な契約済の皆さんも、新情報に飢えていらっしゃると思うので。 |
895:
契約済みさん
[2012-04-18 12:37:08]
写真を見ると切り下がってますよね。
共用廊下ではないのでは? |
896:
匿名さん
[2012-04-18 14:23:34]
今更ながら、ローン大変だよね
|
897:
契約済みさん
[2012-04-18 15:23:22]
なんで?
|
898:
契約済みさん
[2012-04-18 16:04:27]
895さん
886です。写真は左側に柱や花台、窓が見えていて住戸の壁と推察されます。 そして屋根骨組みは左から右に切り上がっています。893さんのおっしやるとおり採光のためかなと思います。 |
900:
契約済みさん
[2012-04-18 20:13:53]
写真の右側は吹き抜けのはずですよね。壁に見えませんか?
|
|
902:
匿名さん
[2012-04-18 21:29:38]
今日のニュースはどう言った内容ですか??
|
903:
契約済みさん
[2012-04-18 22:41:24]
900さん
写真の右側は下が手すり、上が転落防止の幕とかじゃないでしょうか。 建設現場はおもしろいですね。 子供のころに実家の戸建て建設現場を見学したことを思い出します。 営業さんによるとプラウド東雲の建設現場は整理整頓されていて「さすが大林組」なのだそうです。 |
904:
匿名
[2012-04-19 00:46:52]
建設現場が”きれい”というのを是非、契約者に公開して欲しい。
|
905:
契約済みさん
[2012-04-19 09:59:15]
思ってたんですけど建設現場入らなくても現地いけば充分じゃないですか?隙間から整理整頓された様子は見れますよ。自分は素人に建設現場入って欲しくないです。どう考えても邪魔でしょう。イベントやってほしいのだったらもうちょっと他に案はないものか。近隣保育園、小学校行脚(もちろん中には入らない)とか。自分でやれって感じですが。
|
906:
契約済みさん
[2012-04-19 12:57:25]
イベントがあっても良いという気持ちもわかるのですが
野村不動産の方も限られた人数で販売をがんばってくれているので 我々は内覧会までじっくり待ちませんか?きっとそれがこれから 契約をする未来の隣人のためになりますし、最終的にはみんなの 幸せになるはずだと思うのでs。 |
907:
購入者
[2012-04-19 22:07:04]
にしても、この時期にする事がないよね。
皆さんは、どのような準備をしていらっしゃるのでしょうか。 |
908:
契約済みさん
[2012-04-19 22:26:52]
ガラスフィルム施工会社を選んだり、フローリングのコーティング業者を選んだり
結構忙しいです。オプションで依頼すると楽なのですが高すぎるので。 あとは家具を買ったりしています。 |
909:
契約済みさん
[2012-04-20 01:40:28]
>>905,906
同意です。 ただ、デベ側が限られた人数というのはデベの都合です。 人数かけると高い給料/ボーナスが取れないので。 だから、限られた人数で営業の努力とがんばりで顧客満足度を高めようと現場で頑張っていると思います。 正直な感想、これだけの来場者にちゃんと対応するには、もう少し増員が必要だったと思います。 プラウドを買ったというより、量産品の何かを買ったという印象も少しぬぐえないです。 スタバの理念ですが、確かこんなだったはずでしたか。 最高級の品質へのこだわり、追求 情熱 お客さまと心から接する くつろぎの空間の提供 コミュニティーの一員としての責任 スタバと野村は違うかとは思いますが、 クレクレ君ではないですし、金利返せとか言うつもりはまったくありませんし、 説明どおりのスケジュールで構わないですし、現場は自分で隙間から見たり写真で十分だと思いますが、 少し何か必要なのかもしれませんね。 うーん、なんだろう。イベントなのかな、何か違う気もする。 株主総会とかじゃないけど、建築状況説明会みたいなのがあって、写真ぺらぺら見せて、 質問させる場を作るだけでも違う気がする。 ちなみに、私自身は特に不満はないのですが。 |
910:
契約済みさん
[2012-04-20 10:29:14]
不動産業界とスタバを比較されても・・
飲食はほとんど粗利だし、差別化するとこが人のサービスになるからだけど、 不動産業界は薄利だから、そんな人件費掛けられない。 仕方ない話なんだよ。 |
911:
匿名
[2012-04-20 11:20:46]
この板を読んでいてよく野村から何かして欲しい、して欲しいって内容を読みますが、自分達で物件を見て気に入ったから契約されたんですよね?それで皆さんからのアクションは終わりですか?
上の方も書いてますが不動産業界が薄利なら契約者に対して色々イベントやってる予算もヒマもないんじゃないでしょうか? 私は別の物件を契約してますが契約後はどこのデベも対応が希薄になるのは同じだと思います。ただ、私は自分が気に入って契約したマンションですからたまに建設現場に足を運んだり、平日ギャラリーに行って営業マンにモデルルームを見せてもらったり進捗状況を聞いたりして気持ちを高めてます。待ってるだけで不満を言ってもつまらないと思いますよ。自分からアクションを起こす事も大事なんじゃないでしょうか?大きな買い物ですから、入居するまでの期間も自分で楽しみを見つけてアクションしてみましょうよ。 |
もちろん当初計画通りだと思いますが、一般的に目に付く資料は配布されていますか?
○○ブックの何ページとか教えてくださると有難いです。(一時、空中庭園部分の柱が青とか緑とか気づかなかった、という話もありましたね。)
あるいは設計図書を個別にご覧になったのでしょうか。
なんとなれば、MRでは天井は水平のイメージしか湧かなかったので・・・