神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ウェリス西宮北口 高木レジデンス(旧称:(仮称)ウェリス西宮北口ってどうですか)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 高木西町
  6. ウェリス西宮北口 高木レジデンス(旧称:(仮称)ウェリス西宮北口ってどうですか)
 

広告を掲載

サラリーマンさん [更新日時] 2012-08-14 15:25:39
 削除依頼 投稿する

西宮北口徒歩10分の北東地区、高木小学校の隣、利便性抜群
閑静な住宅街に待望の物件登場。


所在地 兵庫県西宮市高木西町543番(地番)
交通 阪急神戸線・今津線「西宮北口」駅 徒歩10分
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上3階地下1階建
総戸数 29戸
間取り 3LDK~4LDK
専有面積 72.09平米~88.02平米
駐車場 20台
竣工予定 平成24年10月下旬予定
入居予定 平成24年12月上旬予定
施工会社 共立建設株式会社
管理会社 NTT都市開発西日本BS株式会社

【タイトルを正式物件名称に、物件概要を追記しました。2012.4.13 管理担当】

[スレ作成日時]2011-12-10 20:56:22

現在の物件
ウェリス西宮北口 高木レジデンス
ウェリス西宮北口
 
所在地:兵庫県西宮市高木西町
交通:阪急神戸本線・阪急今津線『西宮北口駅』より徒歩で10分 

ウェリス西宮北口 高木レジデンス(旧称:(仮称)ウェリス西宮北口ってどうですか)

169: 匿名さん 
[2012-03-29 12:50:52]
坪単価220万円超えは高過ぎーー。

200万円前後が妥当な金額ではなかろうか!!
170: 匿名さん 
[2012-03-29 14:34:02]
西北バブルなだけで実際の価値はそこまでありませんよ。
見た目にもこのあたりは高級住宅地というわけでなく
結構田んぼがあって閑散としています。
資産価値も、バブルの今はいいけどあと10年もすれば乱立してるマンションの中古が一気に出てきてあっという間に値崩れすると思う。
171: 匿名 
[2012-03-29 14:39:58]
今に比べたらいづれは多少の値崩れするとは思う。

しかし、神戸と大阪の中間地点であり、生活のしやすい場所であること、利便性が良いことを考えたら、それなりに保たれるのかもしれない。


172: 匿名さん 
[2012-03-29 15:00:41]
ガーデンズ、特急停車駅等利便性かつ駅徒歩10分以内の立地であれば値崩れは少ない。
173: 匿名さん 
[2012-03-29 15:42:48]
西北で駅から徒歩10分圏内であれば山幹沿いのブランズや、プラネは検討対象にならないのでしょうか
174: 匿名さん 
[2012-03-29 16:00:55]
今が異常に値上がりしている分、値崩れもひどいよってことでしょ。
中古でもある程度の値段は保たれるにしてもほかの地域に比べたら下げ幅でかいよ。
あの辺はマンションだらけだから余計に。

175: 匿名さん 
[2012-03-29 18:34:39]
名の通ったデぺのマンションなら安く叩き売りという状況にはならないよ。
176: 匿名さん 
[2012-03-29 18:45:28]
地区にもよるだろうけど、値崩れはするでしょう。だって、これだけ、マンションが増えればね。マンション街だと見た目のスラム化(老朽化)が目立つから。古さにはかないません。住宅街であれば、古さはごまかせるけどね
177: 購入検討中さん 
[2012-03-29 21:52:33]
駅より南側はたくさんマンション建ってきてますが、こちらのほうは低層でそんなになのでは?
178: 購入検討中さん 
[2012-03-29 23:06:16]
モデルルームやっとできましたね
179: 匿名さん 
[2012-03-29 23:07:01]
いや、ここの周辺はマンション以外の建物が見当たらないような場所。
学校がパンク状態だから低層ではあるけど、なぜかひたすらマンションがひしめきあってる。
昔からの住宅地ではないからかもしれないけど、その分同時期にできた物件が多いから一定時期を過ぎると大量に中古出るでしょう。
180: 匿名さん 
[2012-03-29 23:12:41]
すでに仕様も古くなっている中古物件にデベの名前は効果ないよ。
このあたりは駅からの距離も微妙にあるし相場によっては買い叩かれるだろう。
崩れないのはジオタワーくらいかな。
せめて5分圏内の物件。
181: 匿名 
[2012-03-30 00:37:08]
結局ジオタワー時代に買った人が最も得しただけで

それ以降に買った人買う人は遅ければ遅いだけ損をするのが今の西北
182: 匿名さん 
[2012-03-30 01:02:16]
181さん、確かにそうかも!芸文の西側の
阪急のマンションもかなり安かったらしい
ですね。新築で安く購入して、中古であまり
値崩れしないで高く売れているそうです。

高木がマンションだらけは言い過ぎでは?
確かに、このマンションの前の通りには
マンションが多いけど、南側には戸建ての
住宅街もあります。
田んぼや畑も多いですね。
183: 匿名さん 
[2012-03-30 01:34:26]
ジオウェリスの南側の広大な空き地はマンションの可能性ありでしょう。そうなると確実に値段は下がります。
184: 購入検討中さん 
[2012-03-30 05:18:27]
ジオのタワーは完売するの早かったですよね。駅から直通っていうのも魅力でした
185: 匿名さん 
[2012-03-30 08:50:32]
西宮北口駅の北と南エリアを比較すること自体、西宮北口を知らないてことですな~。北はダイドー以外、中古が出てもアンダー取引で表にでないほど人気で高値取引。このエリアに嫌みなこと書き込む人間て、買えない人間の僻みか潰したい業者としか思えない。住んでる人には絶対的な立地。
186: 匿名さん 
[2012-03-30 12:08:37]
高値掴みの人の幻想に近い。
187: 匿名さん 
[2012-03-30 12:31:12]
値崩れする・しないはマンション住人の質とマンションブランド及びマンション管理状況によるんだと思います。

綺麗に維持管理されているマンションはそんなに値崩れしないと思う。
188: 匿名さん 
[2012-03-30 14:43:13]
そもそもこの辺りにそれほどのブランド力があるマンション自体がないよ。
中古になっても強いのはジオグランデとかプラウドくらいまでたから。

ただ現在、新築も中古も異様な高値で買ってるケースが多いのは事実。
だからこそ今後の値下がり幅がすごいって言われてる。
それは南も北も同じ。
もう少し駅に近かったらまた話は違うんだけど。
189: 匿名さん 
[2012-03-30 15:01:03]
>>185
だからそれがいわゆるバブルの典型的パターンだとなぜ分からない
でもまあ10年暮らせれば値崩れしたって別にいいんじゃないの?
190: 匿名さん 
[2012-03-30 15:24:42]
最高だよ
191: 匿名さん 
[2012-03-30 15:32:24]
値崩れ!!
192: 匿名さん 
[2012-03-30 15:48:20]
レスが脱線してるよ!
193: 匿名さん 
[2012-03-30 16:20:42]
徒歩10分は駅から遠いし学校は近すぎるよ。

194: 匿名 
[2012-03-30 22:39:21]
ここの駐輪場は足りるのかな。
195: 匿名王子 
[2012-03-31 01:55:54]
マネーゲームに参加できる購入者の方が羨ましい・・・。収益還元そっちのけでマンション買えるなんて贅沢の極みですねぇ。以上、貧乏人のヒガミでした。
196: 匿名さん 
[2012-04-02 14:48:46]
将来の資産価値を考えた時、現在の価格差ほど南北で違いが出ると思えないですね。
このあたりって戸建ても建て売りっぽい家が多いしなんだか雰囲気が微妙。
高木公園とヒロだけは好きなんですが。
南側がキレイに再開発され終わったらそちらの価値上昇のほうがすごそうですね。
正直いまはまだまだ住む気にはなれませんが。
197: 匿名さん 
[2012-04-02 15:00:30]
北側徒歩10分なら南側徒歩5分のほうが資産価値は上回るのでは。
このあたりがここ数年で完全に様変わりしたように南側も変わって地歴だの学区だののハンデは解消されそう。
198: 匿名さん 
[2012-04-02 15:30:43]
いや、南側なら良いという問題でもないと思うよ。

学区の問題が解消されたというケースありますか?

ここが高すぎるから南なら良いとかの話ではない。
199: 匿名さん 
[2012-04-02 17:55:30]
南側が綺麗に整備されても嫌と思う人は嫌でしょう。
200: 匿名さん 
[2012-04-02 18:48:43]
嫌と思う人は嫌だろうけど環境の変化で
嫌じゃない人も相当数出てくるだろうね。
荒んで見える今でさえ南側の物件は結構売れてるのでニーズはある。
そうなると南側にさらに多数の物件が出てきて値段もあがるので住民層が変わる。
当然学区の問題も変化すると考えるのが自然。

別に南側アゲではなくて北側だけに希少価値があるかのように高騰している現状はすぐ終わるだろうってこと。
これから買う人は吹っ掛けられないようにはしたほうがいい。
駅から10分は普通は資産価値低いからね。
202: 匿名さん 
[2012-04-02 20:50:06]
高木も昔ほどは良くないとは聞きますね。
というか世代の入れ替わりでどの学区も大して差がなくなってきているみたい。
まあ学区の善し悪しなんて流動的なものですから。
203: 匿名 
[2012-04-03 07:35:16]
優先的なMR案内が今週末から始まるようですね。

205: 購入検討中さん 
[2012-04-16 17:28:21]
今回のMR見学は日が合わずいけなかったのですが、行かれた方どうでしたか?
206: 匿名さん 
[2012-04-23 23:12:06]
間取りプランが新たに公表されてます。

どの間取りを見ても間口が狭く縦長の住居ですが使い勝手はどうなのかな?
207: 物件比較中さん 
[2012-04-26 19:56:49]
こちらの販売開始は4月を予定していたはず… MRの案内も始まらないし、なぜこんなに遅れているのでしょうか?
208: 匿名 
[2012-04-27 17:54:44]
いよいよ今週末に販売開始しますね!
3LDKの1階で4000万とすると、こちらは買いの物件でしょうか?
金額的に1階しか買えない我が家ですが、割高感があり悩んでおります…
209: 匿名さん 
[2012-04-27 21:05:15]
ようやくHPにて全てが公開されました。

クレビアよりもこちらの方がいいのでは。

後は価格ですけどね。
210: 匿名さん 
[2012-04-27 22:12:54]
どっちも魅力が乏しいかな。どっちか買わないといけないわけじゃなし。
211: 匿名 
[2012-04-30 10:39:16]
連休明けには抽選会なんですね。
どのくらいの倍率になるのかしら。
212: 申込予定さん 
[2012-04-30 11:06:23]
思ってたより安いな
213: 匿名さん 
[2012-04-30 12:29:56]
間取りは普通
価格は少し割高
駅から少し遠いが徒歩圏内
214: 匿名 
[2012-04-30 13:57:27]
リビングダイニングが狭いのが少し残念。
215: 匿名さん 
[2012-04-30 23:06:54]
今日はめいっぱいの予約で多忙のようでした。

駅から徒歩10分、毎日のことなので少し遠いような。

申し込まれた方、決め手は何ですか?

216: 申込予定さん 
[2012-05-01 07:40:16]
駅からの距離 周りの環境 西宮北口の利便性 マンションの構造など色々な点を考えて、少し高いですが 申し込みをしたいと思っております。100点の物件はないと思っています。抽選にはずれたら、現時点で、ほかに検討している物件がないので、当たってほしいです。
217: 匿名さん 
[2012-05-01 11:49:19]
抽選倍率はどの位なのですか。
218: 匿名さん 
[2012-05-06 15:37:17]
今日の抽選はどうでした?
219: 匿名 
[2012-05-07 01:19:01]

そんなこと自分で聞けば?
220: 匿名 
[2012-05-07 10:01:29]
完売しましたね。
221: 匿名さん 
[2012-05-07 11:50:30]
即日完売、凄いですね!
222: 匿名さん 
[2012-05-07 12:11:28]
久々の即日完売ですね。すごいですね。
これだけ、新築物件ラッシュの中で即日完売は
西北はまだまだ潜在的需要がありそうですね。
223: 匿名さん 
[2012-05-07 13:29:05]
HPに林田レジデンスとありました。

こちらも似たような内容で、即日完売するのでしょうね。
224: 匿名さん 
[2012-05-07 14:30:19]
え!
225: 匿名 
[2012-05-07 16:56:00]
林田町にも社宅跡地が整地されてますね。

おそらく即日完売でしょうね。

226: 匿名さん 
[2012-05-07 21:57:54]
林田町はそうはいかないでしょう?
高すぎるわと思ったけど、ジオじゃないのに速攻終わらせた阪急さんやるねぇ
227: 匿名さん 
[2012-05-08 05:10:10]
西北の徒歩圏北側エリアの強さを再確認ってとこですか。
229: 買い換え検討中 
[2012-05-08 09:09:00]
林田町は西北徒歩圏じゃないから、即日完売は難しいのでは?
230: 匿名さん 
[2012-05-08 10:14:19]
林田町の方が門戸厄神駅から近いし、買い物も等日常生活するにはこちらの方が利便がいい!
231: 匿名 
[2012-05-08 14:18:48]
その分林田はここより価格を下げるか仕様を上げるかもね。
232: 匿名 
[2012-05-08 14:58:50]
林田、価格は下がるようですが、仕様も下がるようです。
234: 匿名さん 
[2012-05-08 16:50:21]
どこまでにしきたやねん、って話。

西宮北口自体が北口って付いてる。
236: 匿名 
[2012-05-08 18:34:10]
学区は高木ですよ。
門戸厄神までは徒歩5分ってとこですかね。
チャリなら西北も10分くらいだし逆に2駅利用できるって意味でメリットだと思います。
237: 匿名 
[2012-05-08 18:37:49]
林田レジデンスも人気物件になりそうですね。
239: 匿名 
[2012-05-08 20:47:54]
南側は住宅地です。
その向こうは田畑。いずれ宅地になると思われます。
240: 匿名さん 
[2012-05-10 18:30:17]
林田は価格はこちらと同じくらいだそうです。そのかわり間取りに余裕をもたせる(広くなる)ようですよ。1階には専用庭がつくようです。残念ながら仕様はこちらより下がると聞きました。
242: 匿名さん 
[2012-05-10 22:57:40]
設備仕様に関してはペアガラス、魔法瓶浴槽、床暖房等今のマンションの標準的な仕様なので良いです。

間取りに関しては部屋の幅が細く縦長なので狭く感じます。


こちらは面積的に少し余裕?とのレスもありますが、仕様に関してはこれ以上下げれないのでは。

243: 匿名さん 
[2012-05-11 03:34:03]
床や天井の厚みを薄くする、共有部分で使用する建材のグレードを下げる、エレベータを減らす、外壁のタイルをけちる、フローリングのグレードを下げる、建具のグレードを下げる、キッチンお風呂のグレードを下げる、などなど。
245: 匿名さん 
[2012-05-11 11:46:31]
高木周辺とか震災でボロボロだった町が今人気なんだね
246: 匿名さん 
[2012-05-11 13:35:05]
高木周辺は整備されて戸建も多く、綺麗な街並みになってるね。
247: 匿名さん 
[2012-05-11 14:48:29]
それを言ったら、駅南側も綺麗になろうとしてるわけだ。

スッ高値で高木信奉の人ってセンスどうかな。

今は西北は逆に売り時なんじゃない。

それに震災でああなったのは地盤の問題だよ。

元々田んぼ畑だらけだから当然だが。


あ、岡本とかもそうだな。地震後綺麗になった。

同じニオイするね。
248: 匿名さん 
[2012-05-11 14:57:15]
そんなこと言ったら地球上に住めません。

あなたは宇宙に居てるのですか!(笑)
250: マンション住民さん 
[2012-05-12 08:39:36]
地盤の問題かな?

建物自体の耐震性や構造の問題でしょうな!
251: 匿名さん 
[2012-05-12 09:39:35]
田んぼや畑は水を含んでますから地盤がユルイのは当たり前です。

今なおこのあたりはマンション以外は田畑が多く残っています。

これを良い環境と取るのかはまったく人によります。
252: 匿名さん 
[2012-05-12 09:54:01]
そんなの何処の地域も元は同じ。

ここに来たいけど、来れないからの嫉妬!
253: 匿名さん 
[2012-05-12 10:00:02]
そんなことありませんよ。
震災時の被害状況見れば火を見るより明らかです。
自然は嘘をつきません。
人間は嘘もつきますが。
255: 匿名さん 
[2012-05-12 10:26:07]
西宮北口、岡本、六甲道


震災を知らない忘れた人で賑わう人気エリア
256: 購入経験者さん 
[2012-05-12 11:01:11]
田畑だったところが地盤がゆるいのは当たり前ですが
そういった場所では、構造計算上、相当数の杭を打つなど
して耐震対策をしているはずです。

また、ここはNTT社宅跡で、宅地開発され数十年以上
経つと同時に、旧社宅も大きな被害はなかった場所(土地)
だと認識しています。

さて、この議論が販売前であれば、購入検討者の議論として
意味を持ちますが、既に完売した物件で話題になるのは
やはり、近隣で売れ残っているデベ関係者の悔し紛れの
たわごとと思われても仕方ないのでは?

ちなみに私は近隣住民であり、購入者ではありません。
そういう意味では、相変わらず1マンション上限29軒という
高木地区の西宮市ローカルルールをかいくぐり、今後も29軒
のマンションを建て続けようとするデベロッパー及び
それを規制しようとしない行政(西宮市)に憤りはもっています。
生徒が増え続ける高木小・瓦木中の現状を考えるべきです。
257: 匿名さん 
[2012-05-12 11:14:36]
完売した後だから遠慮なく書いてるだけだよ。模様眺めしてたから。このエリアに住みたいと思わないので。
258: 購入経験者さん 
[2012-05-12 11:39:58]
住みたくないのに模様眺めしていたのは何故??
しかも販売後であれば、遠慮なく書けるというのは
何を書かれたのでしょうか?
結局何を言いたいのか良く分からないです。


259: 匿名さん 
[2012-05-12 11:47:43]
まあ地盤の問題は買って住む人の話だから

高木

林田

地名でパス
260: 購入経験者さん 
[2012-05-12 11:53:25]
では、あなたが住みたい地名はどこでしょうか?
今後の参考までに教えてください。
261: 匿名さん 
[2012-05-12 12:26:41]
だから客に訊かない 自分で考える
264: ご近所さん 
[2012-05-12 15:03:18]
>>自分もここらへんは却下した。
って
エリア・環境的に高木東の戸建てと何が違うのかな??
ここは却下した、なら意味は分かるけど。
もしや中津浜線越え??(笑)
265: 匿名さん 
[2012-05-12 16:25:57]
火消し屋、五月蠅い
266: 匿名さん 
[2012-05-12 20:31:35]
マンションなら地盤は気にするようなレベルじゃないだろうが、大雨を考えると不安はあるな。
268: ご近所さん 
[2012-05-12 22:53:03]
スーパーはダイエーが徒歩5~6分、コープが8分?くらいだから非常に便利。
この辺が、田畑とマンションの混在地域で、垢抜けないというのは事実だけど、
寂しいというのは間違い。至る所に子どもが多く、賑やかでむしろ活気がある。
この物件に関して言えば、小学校の真裏で、低層というのをどう考えるか。
昼間は少しうるさいかもしれないし、人によっては嫌だろうけど、
小さい子どものいる人にとっては歓迎でしょう。
まあ完売した物件を分析しても、意味がないけど。
では、南側が今後垢抜けていくのかといえば、現状を見るとこれまた
微妙だと思う。芸文センターの辺りだけかな。
地域的には、今後も北側が人気なのではと個人的には思います。
この辺りは、地主が多いから今後もこんな環境かな。
住宅街をイメージするなら、甲風園とかになると思います。





[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる