サンクタスシティ長津田みなみ台レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市緑区長津田みなみ台二丁目12-1他(地番)
交通:東急田園都市線 「長津田」駅 徒歩17分
横浜線 「長津田」駅 徒歩17分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.20平米~108.37平米
売主:オリックス不動産
販売代理:東急リバブル住宅営業本部
販売代理:野村不動産アーバンネット
物件URL:http://s-city.jp/r/index.html
【物件情報を追加しました 2013.6.20 管理担当】
[スレ作成日時]2011-12-10 20:53:23
サンクタスシティ長津田みなみ台レジデンスってどうですか?
222:
周辺住民さん
[2013-07-03 18:13:28]
長津田厚生総合病院の隣ですね。
|
223:
匿名さん
[2013-07-04 20:56:10]
駅からの距離が遠いのが気になりますね。バスなどは通ってないのでしょうか?
間取りにもこだわっていて、収納が広いのが魅力的ですね。 太陽光パネルがあるのはなかなか良いですね。 |
224:
物件比較中さん
[2013-07-08 10:10:11]
通勤するうえでは長津田駅から遠いというイメージは無いが
小学校、中学校の子をもつ親としては 私立に通わすなら良いが246を毎日越えて通学しなければならない距離が欠点 近くには公園、たいていの物は揃うアピタも近い為良いと思いますが 私は通学の面で購入検討をやめました |
225:
匿名さん
[2013-07-08 12:40:33]
小学校はまだ許容範囲かな…。片道20分ほどですが、長小に通うならまだいいかも。いぶ小の方が確かに近いけど、時間にすると15分弱で、あんまり変わらない印象です。小学校までの距離は小さなお子さんのいらっしゃるご家庭だと、懸念材料かもだけど、横浜市内には30分以上かけて通う学区もたくさんあるので、まだ許せる範囲かな。今どきの小学生は体力低下してるから、たくましく育つだろうと思う。
田奈中学はまた駅向こうだから遠いですが、いぶ小も長小も受験する子は増えています。こちらのマンションは駅から遠い分、間取りは広くても安い方だから、その分は受験して教育費に回せそうだけど。シャトルバスがいつまで運行するか分からないけど、私立だったらシャトルバスで駅まで行って通学してもいいしね。 |
226:
匿名
[2013-07-08 17:46:32]
梅雨明けしてこの灼熱の夏を感じたら子供を30分歩かせるのはかわいそう。
昔は体力をつけさせるためにも歩かせた。とは言うけれど昔と今じゃ明らかに気象条件が変わってるわけで。 公園が目の前なのはいいけれど公園なんてどこでもあるから。 シャトルバスは無くなると思うな。 乗らない人が多いし文句を言いたい人は沢山いると思う。 とネガティブ発言ばかりしましたが、値段の安さと間取りの広さなどはかなりの魅力なので真剣に検討してます。 |
227:
匿名さん
[2013-07-08 19:07:20]
多分サンクタスよりももっと長小から遠いところに現在住んでいます。長津田小学校にはバス通学の子もいて、かなり通学区域は広範囲です。うちには小学生の子がいますが、片道20分以上かけて今日も元気に通っています。1年生の子もいますよ。
たまたま朝の旗持ちで付き添いに行きましたが、今日のような暑さでも朝の登校時は20分以上かかっても子供は問題ないみたいです。まだ涼しい時間帯だからでしょうかね。大人の方がバテます。今日などは下校時がしんどかったかもしれないですね。 遠方の学校まで通わせる事に不安で可哀想と思われる親御さんには向かない地域です。なので検討から外して、ポレスターかマークワンタワーを検討された方が良かったかもしれませんね。残念ながらどちらももう完売ですが。 あとうちはシャトルバスはあてにしてません。ずっとあればラッキーくらいの感覚でいた方が無くなった時のショックは少なくて済みそう。ちなみに・・・登校時にサンクタスのバスを見かけますが、7時40分過ぎに見かけるバスは割と乗っていたような・・・。少なくともスカスカではなかったですよ。うちはD棟の広い間取りの部屋を検討しているんですけど、D、E、F棟が入居して戸建も出来たら、シャトルバスは結構需要が高まるんじゃないでしょうか? |
228:
匿名さん
[2013-07-12 13:19:22]
シャトルバスはある間はありがたく使いつつ、
無くなってもショックにならない程度にしたいですね。 期待しすぎないといいますか…。 利益が出ないとシャトルバスの業者もこちらもお互いによろしくないですしね。 小学校は公共の交通機関なら利用して通っても良いのですか。 こちらから長小までって バスかなんかありますっけ? さすがにこの季節、炎天下の中だと熱中症が心配です。 |
229:
匿名さん
[2013-07-12 13:27:54]
私が長津田小学校に問い合わせたところバス通学は禁止と校長先生はおっしゃってましたが…
でもとても丁寧に対応してくれましたので印象は良かったです。 |
230:
匿名さん
[2013-07-12 15:14:52]
子供が長津田小学校に通っています。長津田町の遠い地区から通う子はバス通学をしています。クラスに2~3人はいますよ。基本は徒歩です。みなみ台の子
は多分全員徒歩で集団登校です。みなみ台だからバスは禁止と言われたんだと思いますよ。 つまりバス通学可のエリアが決まっているだけです。バスというのは、アピタまで行くメインストリートのバスではなく、裏通りのバスで神奈中バスですね。通学時間帯にしか走っていないんですよ、確か。 |
231:
匿名さん
[2013-07-12 15:57:05]
確かにおっしゃるとおり、「みなみ台に住んでますが。」と聞いたのでそういう答えだったんですね。
まあ集団で登下校するならなんとかなるかな?とは思ってますが。 |
|
232:
匿名さん
[2013-07-27 20:48:00]
|
233:
親同居さん
[2013-07-30 16:40:05]
マンションを検討しているのですが、戸建も気になります。
価格はいくら位になるのでしょうね。 レジデンスのほうも駐車場が平置き100%というのが嬉しいですが、戸建だと2台分の駐車スペースと小さいながら庭もありますしね。 予算オーバーでしょうけどHPを見てしまうと正直迷います。 |
234:
匿名さん
[2013-07-30 17:33:33]
大規模の戸建ては街並みがきれいの揃っているので売るときも高く売れるんですよね。
公園の前だから夜は涼しいですよ。 それはマンションにも言えることだけど。 資産価値としては戸建ての方がいいですよ。 |
235:
匿名
[2013-07-30 17:39:45]
虫はどうですかね?
環境も駅からの距離も妥協出来るんですが虫が多そうなのが悩み所です |
236:
匿名さん
[2013-07-30 19:06:47]
以前ショールームに行った時に戸建ては6000万位の予定と聞きました。みなみ台6丁目の細田工務店の戸建ては7000万前後と聞いたので、こちらの戸建ては多少奥まっているので、6000万台というのは、妥当なのかもしれません。ただ、戸建ても確か100戸近く建つので、マンション寄りならいいけど、保育園側だと更に奥地に行くのでアピタに近いメリットはなさそう。
でも駐車スペース2台というのと、隣との間隔を取っているのはいいですね。 しかしこの辺りの戸建ては高いな~。正直手が出ません。 ちなみにうちはマンションD棟の広い間取りに絞りつつあります。 |
237:
匿名さん
[2013-07-30 19:28:12]
多分虫はいるでしょ。玄海田がそばだし。
でもここのマンションに限らず、虫は多いかも、緑区は。子供にとってはそれがいいという人もいる。 玄海田にはバッタとかカマキリ、あととんぼとか良く見かけるかも。ホタルもいるし。蚊も結構いるかもね。 しかし戸建も結構建ってきたね。週末に車で通ったけど、全部出来たら綺麗な町並みになりそうな感じ。 |
238:
匿名さん
[2013-08-07 19:46:02]
先ほど住民版より。
長津田駅南口の工事、少し進展しそうです。 http://www.city.yokohama.lg.jp/doro/kensetsu/nagatsutaminami/nagatsuta... |
239:
匿名さん
[2013-08-20 10:20:30]
ここの管理費はおおよそどれくらいですか?
10年後20年後の予定はいくらくらいになりますか? どなたか教えてください。 |
240:
匿名さん
[2013-08-20 11:37:24]
うちは90平米の広い部屋なので、管理費も修繕費も高くなるのですが、現在は管理費・修繕費で約26000円ほどだったと思います。管理費は17000円くらいだったかな。それに駐車場料金が3000円、駐輪場が1台で200円加算されます。
今実家に帰省中なので手元に詳しい資料がないのですが、こないだの管理組合の説明会では、長期修繕計画の資料を貰って、予定ではうちのマンションは5年ごとに修繕積立金の見直し予定で、30年後は約3倍の予定になっていたと思います。 管理費がどうだったかは、すみません覚えていません。分かったらまた書きます。 |
241:
匿名さん
[2013-08-20 18:41:09]
240さん
詳しく教えてくださりありがとうございます。 一度モデルルームに行ったのですがその資料が無くなってしまったようなのです。 さすがに大きな部屋だと管理費は高くなりますね。 駐車場が安いのはありがたいです。 おおよそ駐車場を借りて30000円なんですね。 管理費もわかったら是非教えてください。 |
242:
匿名さん
[2013-08-20 19:32:23]
マンション共用部の火災保険や地震保険ってどうなってるんでしょう?
デベがケチってたりすると、入居後に、管理組合費から持ち出しで、保険に入り直したりするなんて事もあるようですから、 要チェックしないとです。 どなたかご存じでしょうか? |
243:
匿名さん
[2013-08-21 10:53:58]
共用部の詳しい保険内容についての資料は貰ってないかも…ですが、先日の管理組合の説明会で貰った資料にある収支予算書の支出の科目には共用部保険料(地震保険含む)とありますね。
多分今のマンションはどこも大差ないのではないでしょうか? 管理費の推移もそうですが、詳しい事は営業の人に教えて貰えるかと思います。 |
244:
匿名さん
[2013-08-24 07:05:50]
共用部の火災保険なんて、デベは、最低限しか入ってないよ。
結局、住人が管理組合で修繕費を取り崩して火災保険と地震保険に入るってパターンでしょう。 共用部の広さにもよりますが、数百万~くらいはかかるんじゃない? |
245:
匿名さん
[2013-08-24 08:03:22]
多分そうじゃない?あとは管理組合でどうするか決めていくから、それはどこのマンションも一緒だと思うな。
|
246:
匿
[2013-08-27 21:44:30]
駐車場が安いと、修繕費の積み立て不足におちいりますよ。
しっかり、一万はとった方がいいですよ。 10年後に痛い目にあわないように。 |
247:
匿名さん
[2013-08-27 23:06:55]
駐車場料金ですが、屋根なしの平置きなので妥当のように思います。
というのもすぐそばにあるプリマシティの駐車場料金も確か破格で屋根なし平置きだと500円だったかと思います。屋根ありだと数千円だったかと。なのでプリマに合わせたんじゃないでしょうか?しかもここのマンションは全戸分確保してるんでしたっけ?それは助かりますね。 うちは今住んでいるところが機械式で結構駐車場料金がかかります。車を出すのも時間がかかるし。もちろんこの夏のような猛暑だと、平置きだと車に乗る時にもの凄くもわっとして乗る瞬間は凄く暑いと思いますが、ここって駐車場代が3000円でしたっけ?安くていいなと思います。車が結構汚れるって聞きますけどね。 でも管理費同様に駐車場料金も管理組合の話し合い次第で、何年か経ったら値上がりする可能性もあるんでしょうか? |
248:
匿名さん
[2013-08-28 09:42:30]
当然駐車場料金は値上がりの可能性はありますね。
修繕費不足になってくれば徴収しやすい駐車場を上げてきます。 使ってない人との不公平感を無くす。とかなんとか言い訳をして(笑) 結局、管理費や修繕積立費はこのような大規模マンションだとどんどん上がってしまう傾向にあります。 無駄な共用施設がありますしね。 その維持管理費も結構バカになりません。 最初は共用施設で夢を観ますけど結局使わなくなっていくのがどこの大規模マンションでも見受けられる傾向です。 |
249:
匿名さん
[2013-08-28 11:41:23]
ここのマンションって共用施設はそんなに色々あるわけじゃないですし、シャトルバスやパーティールームなんかも有料でしたよね?使う人だけお金を取るというのは、良いと思いました。人件費のかかるコンシェルジュがいるわけでもないし、ジムやプールがあるわけでもないですしね。
確かに管理費や修繕費はいずれ値上がりしますけど、それはどこも一緒だし、無駄な設備が色々あるマンションほど値上がり率は高いんじゃないでしょうか? 駐車場料金もそのうち上がるんでしょうけど、当然機械式だともっと割高になりますよね。ここは平置きなのでそこまでの値上がりはしないんじゃないでしょうか・・・。プリマに友達が住んでいますが、今のところ駐車料金が値上がりしたって話は聞きませんね。駐車場の値段ってやっぱ10年ごと位に見直しになるのかな?プリマは確か築7、8年なので、これから上がるかもしれないですが。 |
250:
匿名さん
[2013-09-16 16:10:47]
隣の戸建て、みなみ台カーサ事前案内会で予定価格がわかったかたいたら教えてください
|
251:
匿名さん
[2013-09-16 19:15:39]
土曜日に新街区の街開きフェスタでしたっけ?家族で行って来ました。受付の際に、戸建ての資料を頂きたいと思いお願いしましたが、各棟の詳しい間取りなんかはモデルハウスの見学予約をした人だけに配布しているらしく、貰った資料には価格などは全く載ってませんでした。ちなみにモデルハウスの見学予約、週末の予約は結構混みあっていると聞きました。
モデルハウスの見学、始まったんですかね? 私も戸建ての方の大まかな価格が知りたいです。 |
252:
匿名さん
[2013-09-18 00:55:06]
街開きフェスタ
www.sankeibiz.jp/smp/business/news/130913/prl1309131508050-s.htm |
253:
匿名さん
[2013-10-14 22:46:39]
新街区との通りに、大きなツリーが立ちました。
|
254:
周辺住民さん
[2013-10-16 20:47:02]
先に入居したほうにいい中古物件でてるね。
価格もなかなかだし比較検討したら? |
256:
入居済み住民さん
[2013-11-21 01:04:02]
住まいサーフィンで住宅ジャーナリスト『櫻井幸雄』がサンクタスシティ長津田を狙い目マンションと評してます。
購入者として嬉しいニュースですね。 ■URL https://www.sumai-surfin.com/search/sakurai/eye/201311_01_sanctus_naga... |
257:
匿名さん
[2013-11-22 16:42:33]
|
258:
匿名さん
[2013-11-27 17:29:15]
私も貼られたリンクを読んでみました。
ちょっとほめ過ぎでは…と思う部分もある反面、 自然がある場所での育児というのは私も考えておりましたので、 共感できる部分もありました。 こちらの魅力はやはり自然の多さでしょうね。 |
259:
住まいに詳しい人
[2013-12-01 11:24:06]
みなさん知らないと思いますが、お金払ってるんですよ。
それで当物件をほめてくださいと頼んでいるのです。 正直売れ残りの値引きたたき売り物件を良い物件と評価するのであれば、どこのマンションも 即日完売になりますね。 初回の見学で諸費用サービス、結論とれなければ+オプションサービス、更に+本体価格100万、200万、300万・・・ 現状で500万~600万ぐらいがベースになってますね。 これをマーケットアウトと言います。 |
260:
テスター
[2013-12-03 17:44:07]
「当物件」って断定的に言ってますけど、大丈夫ですか?
関係者なら秘密保持契約なんかしててもおかしくないと 思うんだけど。 |
261:
周辺住民さん
[2013-12-08 10:36:55]
今週が価格発表会ということもあってか、戸建ての価格入りチラシが
入っていましたのでご参考まで。 ・販売価格:5140万円~6380万円 ・最多価格帯:5800万円台 細田工務店の分譲が6400~6500万円台中心だったと思いますが、 こちらのほうが駅からの距離が遠いことと土地が広いこととを考え 合わせると妥当なところでしょうか? |
262:
匿名さん
[2013-12-09 11:47:57]
大規模複合開発で保育園と老人ホームが作られるそうですが、保育園は認証ですか?認可ですか?
マンションに近ければ送迎にも助かりますが、保育料金はどれくらいか確認しておきたいところです。 園庭が広々としていたり、リトミックや英会話など、教育プログラムも充実していて子供にとっては良さそうですよね。 |
263:
匿名さん
[2014-01-11 23:55:37]
駐車場が平置きなのはいいですね。
駅までがかなり遠いですが、皆さん歩かれるのでしようか? |
264:
匿名さん
[2014-01-12 17:59:51]
距離から考えてバスを希望しておりますが、ローン負担のため妻から生活費節減を要求されており苦境に立っております。
|
265:
匿名
[2014-01-13 01:59:35]
駅から遠いのはネックですよね。
バスも渋滞に引っかかりますし。 |
266:
匿名さん
[2014-01-13 15:09:22]
確かに246の交差点はいつも渋滞していますね。
|
267:
匿名さん
[2014-01-14 16:26:54]
駅から18分でこの地域の人で車を持っていない人などは特に雨の日などバス利用しますから混んでいる場合や駅までの距離が遠いために渋滞など起き予定より駅に着く時間が遅れやすいです。晴れた日などは自転車利用すれば駅まで10分もかからずに行けるので駅前の駐輪場に利用してそこから車に乗って通勤するのがおすすめです。しかし駅近くの駐輪場が少ないのととめられる台数も少ないので時間が遅いととめられない可能性もあります。物件駐車場は100%確保されているので会社が近ければ車通勤にした方が確実です。
|
268:
匿名さん
[2014-01-14 18:02:10]
やっぱり長津田駅までのバスは、雨の日など混みますよね。
マンマパスタの方から十日市場駅に出るバスはどうでしょうか? |
269:
匿名さん
[2014-01-14 20:26:28]
|
270:
匿名さん
[2014-01-14 22:41:00]
販売状況は、そんなに悪いんですか?
|
271:
匿名さん
[2014-01-14 22:59:28]
すでに完成在庫だよ。しかも、A・B・C棟は竣工から1年過ぎようとしてるから新築と謳えなくなる。叩き売りするタイミングでしょ。
|
272:
匿名さん
[2014-01-15 09:03:00]
そういうタイミングなんですね。
価格が下がることはあるのでしょうか。 |
273:
匿名さん
[2014-01-16 15:37:02]
完成在庫の利点は実物を見れることにありますから誰かにとっては良いことだと思いますが・・。残っていること自体は好感とは言えないですけどね。完成後に見に行っただけという人います??、感想などお聞かせ願えれば。それで買うことを決めなかった理由などあれば。このへん具体的に知れるとこれから行く方は良い資料になると思うんですよ。事実として欠点があるのならこれは大切なことですからね。これを踏まえても買いたいなら後悔はあまりないと思います。
|
274:
匿名さん
[2014-01-16 20:13:18]
実物見れるメリットはあるけど、青田売りの完成物件って売れ残りってレッテル付いちゃうからね。
|
275:
匿名さん
[2014-01-16 20:57:25]
完成物件みておいてパンフレットと実物の違いを把握して、青田売り物件を見るときの参考にするってのもある。
|
276:
匿名さん
[2014-01-16 21:20:07]
ところで、そのA-B-C棟はあと何部屋くらい残ってるんですか?
以前、棟内モデルルームくらいと聞いた気がしたもので。 |
277:
買い換え検討中
[2014-01-16 22:07:49]
買いたいなぁ。
ここに住んでる人、本当に羨ましいです。 2年前に別のマンション購入してるんだけど同じ価格帯だったら買い換えローンとか組めるのかなぁ。 販売者さんはそういう相談にも乗ってくれるんでしょうか? |
278:
匿名さん
[2014-01-17 08:30:59]
小学校は長津田小学校になりますよね。
遠いですね。 駅からの距離と小中学校が遠いのは事実ですね。 |
279:
匿名さん
[2014-01-17 10:55:55]
駅や学校が遠いですが、住環境は良さそうですよね。
長津田駅まで歩いてみましたが、歩道も広くきれいで、毎日の通勤も歩けるかなと感じました。あとは、駅前のロータリー工事?が完成すれば…。まだ随分かかりそうかな。 |
280:
匿名さん
[2014-01-17 20:13:03]
駅まで歩いて30分、往復1時間。
道路を渡らないとコンビニが1件もないのでダイエットにはもってこいですよ。 |
281:
周辺住民さん
[2014-01-17 21:01:03]
駅からの距離を気になる人は買うべきではないかと。
ただこのマンションに限らずプリマやみなみ台に住む家で、お子さんがいらっしゃるご家庭は、中学はみんな田奈中が学区です。毎日徒歩で30分近くかけて通っています。もちろん雨の日もです。通勤でバスを使えるサラリーマンはまだマシですよ(笑) ここのマンションは長小ですよね。田奈中進学への慣らしと思えば良いのでは? |
282:
匿名さん
[2014-01-18 01:19:52]
商業施設が揃っているし、病院もあるので住環境はよさそうですね。
シンボルの玄海田公園も魅力的です。 地盤も強いし、洪水にも縁はないし、災害にも強そうです。 緑長津田地区地区計画の方針に基づいているので安心した町発展が期待できますね。 |
283:
匿名さん
[2014-01-18 08:14:27]
地区計画の開発はここが最後でしょ。発展って?
|
284:
匿名さん
[2014-01-18 08:21:41]
この辺って地盤強いのかな。会社の人がプリマ住んでたけど、3・11のとき棚の中の食器が割れて大変だったって話してた。
|
285:
購入検討中さん
[2014-01-18 12:01:51]
横やり失礼します。
3.11でこの辺は被害があったのでしょうか。 |
286:
匿名さん
[2014-01-19 09:25:59]
282さん
徒歩圏に病院なんてありました? 地震に強いのは同意します。 |
287:
周辺住民さん
[2014-01-19 15:05:28]
総合病院となると徒歩圏内ではないかな。ただ小児科、内科、眼科、耳鼻科、歯科は徒歩圏内である。あと整形外科がローソンそばに出来るらしいとか。
この辺りだと、救急でかかるような大きめの病院だと、駅向こうの厚生か、若葉台の旭中央、あと十日市場方面にある新緑とかになるかと。いずれもバスか車じゃないと厳しいでしょうが。 |
288:
匿名さん
[2014-01-20 15:44:22]
>>285
大きく情報があったわけではないし問題なかったのでは?? 別件。 駅けっこう遠いですね、長津田はこれぐらいの範囲でも住宅は多い環境なのかな。 至って普通の離れ具合というならそれが地域の特色で、遠いことが気にならない人は合っているんだと思います。 あとはバス便がどれだけが頑張ってくれてるかですよね。 |
289:
匿名さん
[2014-01-20 17:05:08]
みなみ台の雰囲気が気に入ってたら、いいんじゃない?
|
290:
匿名さん
[2014-01-20 22:04:20]
駅からの距離は運動不足の解消になるぐらいにポジティブに考えるべきか。
|
291:
匿名さん
[2014-01-20 22:49:20]
遠いという距離に入るんですかね。
駅から必ずバスを使わなきゃいけないっていう事ではないし…歩けるだけでもいいんじゃないですかね… 道も物騒な道でもないし…。 |
292:
匿名さん
[2014-01-21 07:53:54]
先日深夜に車で通りがかったら、駅までの道は道路も歩道もとても明るくてびっくりしました。帰りが遅くなっても怖くはなさそうでした。
|
293:
匿名さん
[2014-02-03 14:23:08]
シャトルバス結構朝晩便数あるみたいですよ、最終も23時半ちかくまであるみたいですし。
|
294:
匿名さん
[2014-02-04 20:35:47]
シャトルバスって皆さん利用されてるんでしょうか?
|
295:
SKY1103
[2014-02-05 21:40:12]
この物件は飛行機の騒音がいかがですか?
|
296:
匿名さん
[2014-02-06 00:17:28]
295さん
全く問題ないと思いますよ。 |
297:
SKY1103
[2014-02-06 20:11:36]
296さん
ご回答ありがとうございます。 周辺はぜんぜん飛行機(戦闘機)通らないですか? |
298:
匿名さん
[2014-02-07 00:51:40]
297さん
近隣に住んでますが、米軍機など気になったことはないですよ。 大和や相模原は結構飛んでますよね。 |
299:
匿名さん
[2014-02-12 10:26:31]
長津田周辺はルートじゃないみたいですよね。
私もたまにこの辺りはもともと通りかかっていたのですけれど、 飛行機の音を気にしたことは無かったです。 シャトルバスって契約は数年ごとで切り替えですよね。 もし更新の際、値上がることがあるとなくなる可能性も無きにしも非ず、でしょうか?! |
300:
匿名さん
[2014-02-13 08:24:02]
シャトルバスの継続は自治会で決める予定と聞いています。
利用者が少なく廃止希望が多数だとなくなるかもしれませんね。 維持費かかりますもんね。 |
301:
匿名さん
[2014-02-14 16:27:20]
シャトルを重宝する人にとっては廃止はかなり痛手だと思いますから普段からみんな使って欲しいと願ってると思います。
実際どうですかね、みんな乗ってるみたいですか? 要はマンション住人が乗っていて全くの部外者が乗らないちょっとした気分の良さはあると思いますから個人的には重宝されておかしくないと考えます、が。 長津田に行くにしても自分で運転するより乗せてもらったほうが楽ですよ。 |
302:
匿名さん
[2014-02-15 19:01:06]
毎日電車通勤する人にとっては、マンションから確実に乗れるシャトルバスが
あるのは便利だと思います。 もしシャトルバスがない場合は駅から少し離れたバス停留所に行かないと 行けませんし大雨や悪天候の時は待っているのも大変です。 そしてバスが時間通りに来なかったり日によって多くの人が利用する場合 バスに乗れる人数も決められているので乗れないということもあるかもしれません。 ただシャトルバスを利用する人が少なかったり維持費が負担になるようなら いずれは廃止になる可能性も考えられます。 |
303:
匿名さん
[2014-02-17 18:40:26]
マンションそれぞれで違うと思うけどこういう豪雪の時のシャトルの運行は普通のバスと同じ感じなのでしょうか、一般のバスが停まってもシャトルは必ず安全に駅まで運んでくれる。これであれば存続希望の声は止まないと思います。もっとも、年中悪天候なわけではないですから、年間のコストがどうか、これが最も大切であることは私も考えてはいます。
|
304:
匿名さん
[2014-02-20 09:13:00]
ここは騒音対策はどうなんでしょうか。
|
305:
匿名さん
[2014-02-24 14:30:57]
>>304
え、大丈夫なんじゃないですか。 どう見ても駅遠で交通機関の音はとりあえず無いですよね。 304さんはどんな条件をご覧になられて音の心配が生まれましたでしょうか。 自分は見落としがあるのかも。。 教えて下さい。 |
306:
匿名さん
[2014-02-25 08:42:00]
生活音がどこまで伝わるか気になります。
子供がいるので足音が響くと申し訳ない気持ちになります。 逆もありますけど。 |
307:
匿名さん
[2014-02-26 12:24:06]
シャトルバス運行について詳しく触れられていませんが、
駅まで往復で運行されているのですか? 公式ホームページでは、夜道が心配な女性やお子さまも安心と宣伝しているので 夜も駅からマンションまで何本か出ているのでしょうか? |
308:
匿名さん
[2014-02-28 17:01:43]
シャトルバスは、朝晩往復で利用出来ます。正確には駅前のバスターミナルまで行くのではなく、その手前までですね。コメダの坂を上がってちょっと行くと葬祭場があると思いますが、そのちょっと先で降ろされます。駅から乗るときも、ロータリーではなく、大林寺辺りだったと思います。長津田駅入口というバス停の辺りです。朝は確か6時位から走っていて、最終は8時20分サンクタス発が最後で、夜は20時台からだったと思います。
時間帯にもよりますが、DEF棟の入居が始まったので、バスの利用者が増えてます。もう一回り大きなバスにする予定とききました。 |
309:
匿名さん
[2014-03-03 01:07:28]
シャトルバス利用者多いみたいだし、少なくとも働く世代がいなくならない限りなくならないと思いますよ。23時以降にあれば大抵事足りますしね
乗る人が多少多く負担してるけど、それでも会社から通勤費もらえるならプラスになるって(笑)。 やはり5分くらいで駅まで行けるから、この足がなくなると住民困ると思いますよ。 |
310:
匿名さん
[2014-03-12 17:59:06]
期待してなかったけど、シャトルバスはとても快適で便利でした。
|
311:
匿名さん
[2014-03-17 18:30:09]
平置き駐車場が安いく完備されているので駅から遠くても考える余地があります。
老人ホームが併設されているのも悪くないですね。 高齢化社会になってきて核家族だと、老人ホームのお世話になることもあるかもしれませんから。 共働きですと親の世話はできませんから。 |
312:
匿名さん
[2014-03-25 09:24:01]
老人ホームと保育園はカーサの奥だから、併設というほど近くはないですね。
|
313:
匿名さん
[2014-03-26 11:05:54]
既に終わってしまったものもありますが、週末毎にイベントが開催されているようですね。
プリザードフラワー教室にいちにち動物村、ベビーマッサージ教室など完全に主婦や ファミリー対象のイベントで、容易に住民層が予想できる内容になっていますね。 >312さん 老人ホームと保育園はレジデンスエリアからどれくらい離れています? 3分ほどでしたら送迎には便利だと思いますよ。 |
314:
匿名さん
[2014-04-01 23:33:16]
保育園は入りやすいのでしょうか?
近くだと本当に助かるんですよね。 特に天気が悪い日は!! シャトルバス、私もあってくれた方がありがたいと思います。 あてにしている方多いのではないでしょうか。 |
315:
匿名さん
[2014-04-23 12:00:15]
シャトルバスの維持費っていくらかかるかご存知ですか?
これから使わない人からの文句が多くなるでしょうね。 保育園より問題なのは小学校が遠いことです。 長津田小学校は低学年の子供が歩くと30分以上かかります。 アップダウンもあります。 厳しい環境です。 |
316:
匿名さん
[2014-04-23 22:35:11]
維持費は確か議事録にあったような。金額はちょっと覚えていません。すみません。
学校まで30分はかかりませんよ(笑)サンクタスの登校班は、7時半位に集合して、35分までに出発。早ければ学校の校門が開く7時55分前に着いたりします。付き添い行ったりしてるので、間違いありません。30分かかるとしたら、途中で色んな地区の登校班が合流して渋滞しちゃった場合だけです。 |
317:
匿名さん
[2014-04-25 11:08:34]
学校までの距離は少し遠く感じますが子供の体力なら充分通える範囲かなと思います。ただ小学校は学校帰りも早いので気にはなりませんが中学校となると部活をするとどうしても帰りの時間が遅くなりますからね。特に冬など暗くなるのが早いですから。夜などは事故に遭わないように広い道で帰るとか他の車に気づいて貰えるライトグッズなどカバンにつけるなど対策はしたほうがいいかもしれません。
|
318:
匿名さん
[2014-04-26 22:57:35]
洗車スペースがあるのがいいです。今のところでは、戸建てですが何故か主人が、自宅では洗わずに洗車スペースにわざわざ行き、洗車をしています。
車を持っていると洗車は、必須。 GSなどの機械式の洗車は車体にキズがつくようです。 なので、こういうスペースがあるのはいいと思いますね。 |
319:
匿名さん
[2014-04-28 12:00:15]
洗車スペースがあるのは便利です。
結構洗車料金は高いですからね。それに洗いたいと思って休日など行くと 洗車場が混んでいることも多いです。 それについ最近は手洗いがめんどくさくなって自動洗車機で洗うように なりましたが確かに1年したら目立たない傷とかでてきました。 ただうちの車は安い車でもう価値はないですからいいのですが 高級車に乗っている人は手洗い洗車ができる洗車スペースが あるのはメリットになると思います。 |
320:
匿名
[2014-05-18 18:02:38]
上階の音が筒抜けでガッカリです。
それとも上階が無神経なのか? 張り紙もされて各世帯に手紙まで入ったにも関わらずうるさいってよっぽど常識ないんでしょうね。 |
321:
いつか買いたいさん
[2014-05-19 12:31:53]
↑常識ないっていうかそこまでうるさいことに気づいてないんじゃないですか?
そんなに迷惑しているのであれば、もう直接訪問して言うしかないのでは? ここで不満たれて何か得なことあるんですかね。張り紙で改善されない人がこの書き込み見て気をつけるとは思えないし。 |