サンクタスシティ長津田みなみ台レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市緑区長津田みなみ台二丁目12-1他(地番)
交通:東急田園都市線 「長津田」駅 徒歩17分
横浜線 「長津田」駅 徒歩17分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.20平米~108.37平米
売主:オリックス不動産
販売代理:東急リバブル住宅営業本部
販売代理:野村不動産アーバンネット
物件URL:http://s-city.jp/r/index.html
【物件情報を追加しました 2013.6.20 管理担当】
[スレ作成日時]2011-12-10 20:53:23
サンクタスシティ長津田みなみ台レジデンスってどうですか?
128:
匿名
[2012-06-28 02:43:58]
|
129:
買い換え検討中
[2012-06-28 12:30:39]
マークワンとここを同じテーブルに乗せちゃいかんでしょ。
駅前かつタワー、高くて当たり前です。 |
130:
匿名
[2012-06-29 03:55:28]
ここの値段設定は、マークワンなどの長津田開発に便乗で高く設定してるのでしょうか?
数年前からすると下手すりゃ1000以上高いですよね。 |
131:
匿名
[2012-06-29 06:06:29]
ポレスターは確か西向き65で3400万ぐらい、南向き80で5000万弱だったと思う。
ポレとマークの価格考えたらここの価格もこんなもんかなって気がする。 |
132:
ご近所さん
[2012-07-01 09:45:09]
サンクタスの道路向かいに賃貸借りてます。シャトルバスのルート知りませんが、駅までは徒歩は約20分かかります。市営及び神奈中バスの運行状態ですが、朝や夕方のラッシュ時や土日などはアピタ渋滞やら246渋滞の影響で殆ど時間どおりに来ません。なので徒歩で駅に行ってます。
|
133:
匿名
[2012-07-01 18:30:10]
小学校までかなり遠いですよね。
お子さんをお持ちの方、いかがですか? うちはまだ二人とも保育園なのでよくわからなくて… |
134:
物件比較中さん
[2012-07-06 22:35:34]
送電線直下というのがねえ。
|
135:
匿名さん
[2012-07-08 09:37:15]
132さん
シャトルバスはご近所さんも乗せてくれますよ。市営バスより安いですよ。 |
136:
物件比較中さん
[2012-07-09 18:50:26]
シャトルは、管理組合だったか、から定期3,000円と聞きました。
回数券販売もするとのこと。 と、なると、ご近所さんが乗るには住人から何か経由しないといけないのかな?と思いましたがどうでしょう? |
137:
物件比較中さん
[2012-07-13 22:27:07]
シャトルバス試乗会に参加した者です。シャトルバスはマンションの住人以外は乗れないともらった紙に書いてありましたよ。思ったよりも本数が少ないし、確か座席数が25席くらいしかないので、朝の混み合う時間帯などは絶対乗れない人が出てくるなぁと思いました。ちなみに運行は平日のみです。まぁあるだけ便利という感じのもので、正直我が家は魅力を感じませんでした。
|
|
138:
匿名さん
[2012-07-20 11:23:20]
80平米以上、南向き日当たり良好、4500万以内で探してて、ここは!と思いましたが、やはり駅までの距離と道路状況がネックですね。
実家が青葉台で出来るだけ近くがいいけど青葉台は高いし。 バスの本数が多くて、朝でもさくっと駅まで着ければ駅から遠くてもいいのですが…。 選択肢から消えつつあります。 |
139:
匿名
[2012-07-20 15:10:01]
実家が青葉台なら実家に入ればいいじゃん?
|
140:
物件比較中さん
[2012-07-21 10:14:54]
本日、正式価額発表会らしいですね。どれくらい下げて出して来るのか興味あります。
|
141:
物件比較中さん
[2012-07-21 10:39:25]
先週から発表してますが、、、
申し込みも開始しますし、締め切りも28日のはずですよ。 何処の話をしているんですか。 価格は前回の改定予定価格から10万下げです。 割高なので検討除外です。 |
142:
匿名さん
[2012-07-21 19:59:21]
やっぱ高い!!
ないな… |
143:
匿名
[2012-07-22 02:03:18]
139さん
実家は4LDKの三人家族(両親と未婚の弟)でうちは子ども二人の4人家族なので、 実家に住むことは100%無理です。 |
144:
物件比較中さん
[2012-07-25 08:59:04]
あの立地、あの価格なら一戸建てにしたほうが良いのでは無いですかね。
管理費、修繕費も30年間ですごい額ですしね、。 駅徒歩20分ならどこか土地が有りそうなもんですが、、、 |
145:
匿名
[2012-07-26 02:33:57]
最近友達がそのへんに家買ったよ。
建て売り、庭なし、ものすごい狭小住宅で4000万後半だった。 やっぱ戸建ては高いなー。 |
146:
匿名
[2012-07-26 22:34:10]
10年前のこの辺は、それくらいの価格で、庭付き一戸建てが買えたのにねぇ…。
|
147:
匿名さん
[2012-07-28 17:01:26]
同じ広さでもマンションの方が、階段がない分広く使うことができるけど、周りの音は一戸建てより気になるのかな。外周りのお掃除とかしなくていいからマンションは便利です。
パーティールームなども活用してみたい。 |
148:
匿名さん
[2012-07-28 22:21:54]
同じ場所で同じ価格なら、断然戸建てでしょう?
|
149:
匿名さん
[2012-07-28 22:22:42]
同じ場所で同じ価格なら、断然戸建てでしょう?
|
150:
匿名
[2012-07-30 03:25:29]
うちはマンションの方がいいな。
防犯の面でマンションの方が安心出来るから。 戸建てだと網戸にして寝るのも怖い。 マンションの価格、10年前よりだいぶ上がってるよね。 親戚が10年前に買ったマンション、高津徒歩8分3LDK南向き5階で3800万。 安いなー。場所も便利だし。 |
151:
周辺住民さん
[2012-07-30 13:08:57]
駅までの所用時間はどこからどこのものでしょうか?(18分は厳しい)
最近までプリマ在住でしたが、246の信号待ちは長い、田園都市のホームはJRより+2分位かかるを考慮するとドア⇒ホームは25分が妥当。 神奈中バスのダイヤは田園都市急行と全くリンクしてませんので、帰りの信号待ちでしかも目の前で発車など日常茶飯事。 しかたなくぽちぽち歩いて帰りましたが、246より坂道(のぼり)で最悪でした。 駐輪場も私が知っている限りでは、5年待ちだそうです。 よいところは玄海田公園があるところと途中に0Kストア(マルエツより安い)があるところ。 と言う訳で、毎日ドア⇒ホーム往復4キロを歩く覚悟や苦にならない人は良いと思います。 |
152:
駅近在住者
[2012-07-30 19:55:09]
長津田徒歩5分の在住者です。そのあたりはジョギングコースにしてますが、往復45分はみてますよ。
|
153:
匿名さん
[2012-08-01 15:16:39]
第一期は完売したんですかね?
|
154:
匿名さん
[2012-08-05 14:46:14]
以前、あのたりに住んでいましたが、
虫や昆虫がすごくて、網戸を開けられない、 洗濯物にも |
156:
匿名さん
[2012-08-05 22:05:11]
虫は健康に害がないから大した問題ではないが、高圧鉄塔はやはり問題ありでしょう。ある大手は高圧鉄塔による電磁波の健康への影響をちゃんと説明してくれたが(もっとも、そのときの物件は鉄塔からの距離が健康に影響を与えないほどに離れているというものだったが。)、この物件の販売業者はそういった説明はあえてしていないんでしょうか?
健康への影響が科学的に必ずしも証明されていないことをもって説明しないという姿勢は、どこかの嘘つき政党と一緒にも通じるものがありますね。ストロンチウムは重いからか飛散しないと言いつつ、実は関東にもしっかりと飛散していることが検出されていましたよね。でも、公表したエリアは検出値が一応問題ないと考えられているレベルだったからに過ぎない。福島・宮城は検出不能という不可解な結果のみを公表し、事の本質をうやむやにしていましたよね。 鉄塔による電磁波の影響が実は健康上問題があった、なんて今さら公表できないのもまた事実。この物件に限らず、鉄塔近くの物件を買う方はよくよく調べた方がいいですよ。 |
157:
購入検討中さん
[2012-08-05 23:33:56]
私は鉄塔の影響について営業に問いかけましたが、見事な切り返しトークでした。
電磁界情報センターのHPでは影響ないとうたってますが、実際のところどうなんでしょうね。 |
158:
匿名さん
[2012-08-10 11:45:46]
電磁波って難しいですよね。目に見えるわけでも、聞こえるわけでもないので。
そうそう、IHからでる電磁波ってスゴイって聞いたんですが、どうなんでしょうか。 マンションにはマンションの魅力ってあるので、戸建が好きな人にはマンションは魅力ないのかも。 好みに合った住まい方をするのがいいと考えています。 |
159:
働くママさん
[2012-08-10 21:54:09]
電磁波気になりますね。
私達夫婦も以前変電所の隣にあるマンションを買おうとしましたが、電磁波の 事を調べていくと、色々な情報が錯乱しており、結局不安な気持ちがぬぐいされなかったので やめました。 科学的根拠は証明はされていないものの、欧米では、2ミリガウス以上の電磁が発せられている 場所では、公共の建物を建てることができないとかあるみたいです。 また、4mG(ミリガウス)以上の磁場で、小児白血病の発症率がおよそ2倍以上という 研究結果も発表されているので、そこらへんをどうとらえるかだと思います。 |
160:
周辺住民さん
[2012-08-11 17:02:39]
ここら辺はもともといぶき野小の学区でしたが、大きいマンションがいっぱい建って子供が増えいぶき野小が満杯になり長津田小学区に変わりました。
でも長津田小学校までは距離も遠いし、246を渡らないといけないので低学年の子供さんには厳しいのでは?4号線の向こうに霧が丘第一小学校がありましたが、5年ほど前に閉校になっています。最近この小学校の土地を売却することを横浜市が発表して周辺住民が反対運動をしているけるど、この学校が再開するとみなみ台に住む小さい子をもつ家庭にはとても良いと思うのですが・・。第一小学校は閉校になる直前に耐震工事だって終えたばっかりだったんですよ! |
161:
ビギナーさん
[2012-09-03 10:33:51]
玄海田公園は自由に出入り出来ないのですか?
実際ホタルは見れるのでしょうか? |
162:
匿名
[2012-09-08 00:07:59]
>>ビギナーさん
ホタルが観れる時期(期間限定)で幻海田公園の自然保護林区域を開放しているみたいですよ。 玄海田公園HPで募集しているみたいですね。 |
163:
ビギナーさん
[2012-09-08 09:31:56]
回答ありがとうございました。
長津田でホタルが見れるのが驚きでした。 |
164:
周辺住民さん
[2012-09-10 09:17:20]
だいぶできてきたようですが、売れ行きはどうなんですか?
興味本位の質問ですいません。 |
165:
物件比較中さん
[2012-09-26 01:32:30]
戸建の方はいくらででるのかなぁ
|
166:
匿名
[2012-09-26 07:47:40]
営業の人が6000くらいって言ってたよ。
|
167:
買い換え検討中
[2012-09-29 19:15:47]
166の方 戸建の販売時期は,お聞きになりました?
|
168:
物件比較中さん
[2012-12-10 23:04:40]
A棟はついに足場がすべて取れて外観が見えましたね!かなりいい感じにアーチがかっててGOOD!!ただ角部屋の窓あ小さいのが気になるが。
|
169:
ご近所さん
[2012-12-11 17:53:25]
戸建の販売時期は、未定のようです。
|
170:
匿名さん
[2013-01-13 16:42:31]
ここはもうすぐ入居始まるのでしょうか?掲示板はあまり盛り上がりませんね。
|
171:
匿名さん
[2013-01-14 18:24:57]
敷地内に公園はないでしょうか、子どもに大変優しいマンションということで安全に敷地内で遊ばせられる公園もあるといいなーって思っています、全体計画だけでは把握しきれていないものですから小さめでも良いので遊べる場所があるといんですけど。
プチ農園は親子のコミュニケーションの場として活用できそうですし子どもにとって自然の素晴らしさや食べ物のありがたみを知る意味でも良い共用だと思います。 |
172:
IS
[2013-02-11 23:21:01]
戸建てを検討しようと思っています。
95区画売り出しで、大きさ、だいたい165㎡~175㎡前後だと思いますが、 5000万切りますかね?販売時期は、いつぐらいからでしょうか? 知ってる人、返信お願いします。 |
173:
長津田みなみ台住民
[2013-02-21 00:15:47]
>>160
旧霧が丘第一小学校の跡地問題、マンション業者は棄却されましたね。 これは横浜市の許可なしには決まらないので、小学校(または中学校)が復活する可能性が十分考えられます。長津田みなみ台住民の人口増加で小学校が不足している最中、非常に今後の動向が気になりますね。 http://www.city.yokohama.lg.jp/zaisei/toti/hoyutochi/haiko/midori.html |
174:
物件比較中さん
[2013-03-09 19:55:47]
>>172さん
戸建て 今日 見学(見物)に行って来ました 造成済み,建物はまだ形もない って ところでした 奥の方の看板に 総戸数 95 とありました(172さんの書かれたとおり) あまり情報は無さそうです どなたか・・・・・・ |
175:
近隣さん(別物件購入済み)
[2013-03-21 20:40:44]
昨日、ぶらっと戸建エリアにいったら、なんと3件分の基礎工事(コンクリ入れる前の工程)が開始されているではないか・・・。 やっとモデルハウスに着手したのかな、消費税増前の最後の客をゲットするために。
これ以外に、マンションと道挟んだ向かい側に、結構大き目の基礎工事された区画もあった。この大きいのは、販売所にしては立派な基礎だし、でかい。 この戸建エリアの集会所とか??? この感じだと、通常の建売の戸建の建築ペースだと、5月のGW明け位には、建物仕上がってるかも? となると、4月頃にアナウンスもあるかも。 ここも購入検討したのだが・・・マンションの売れぐらいもあると思われるが、なかなかアナウンスしてくれないし。 もう1か月位早くやってくれればな~。 でも、マンションの100平米の広さの価格からすると、強気に戸建は、価格は5500万円~6000万円位になるのかな? マンションよりさらに奥に行くので、駅までがさらに時間が掛かるし、一番奥の方なら5000万円は切ってもらわないと、だれも飛びついて購入しないような気もする。 うちも5000万円超えたら、ここは買わないな! というよりも、既にここは売れ残りでないと5000万円は切らないと思ったのと、じらされたので、他で物件購入したので、どちらかというと、自分の読みがはずれてないことを祈るばかり...というのが本音ですが。 |
176:
買い換え検討中
[2013-04-28 17:37:06]
戸建て 見物に この連休中に 行ってみようと思っています
|
177:
匿名さん
[2013-04-29 20:16:48]
GW後半はあちこち見学に出かけたいと思っていますが、こちらは6日のガーデンファーム体験会意外に何かイベントの予定はないでしょうか?
|
178:
通りすがり
[2013-05-13 14:59:17]
ここ盛り上がっていませんね。
よくまあ、あんな所にマンションを建てたもんだ。 完売するんですかね? |
179:
匿名さん
[2013-05-17 13:43:15]
駅までかなり遠いというのがやはりデメリットになってしまっているのでしょうか。
この距離だと戸建てエリアになってしまいますからね。 ただ専用のシャトルバスがあるのは良いかなと思います。 通学通勤の時間帯には十分にあるようです。 他の時間帯も普通に路線バスを使えばよいですからね。 |
180:
匿名さん
[2013-05-17 15:07:32]
>179さん
実際は分かりませんが、シャトルバスもあまり有効ではないかと思いますよ。 というのも、駅までの道は激混みです。 246にぶつかるので渋滞が半端ないです。 特に朝、夕方、土日は大渋滞です。 かといって歩きはキツイし、自転車も坂が・・・ 悩みポイントですね。 |
181:
匿名さん
[2013-05-18 13:29:58]
毎朝渋滞なんかしないよ~!!
|
182:
周辺住民さん
[2013-05-18 22:44:15]
現在ビバのそばに住んでいます。サンクタスの辺りは幼稚園バスも結構とまっているので、割と売れているんじゃないでしょうか?
うちの子が公園で一緒に遊んで貰った子のママさんが、サンクタスに住んでいるらしく、今建っている中で空き部屋は棟内モデルルームにしている部屋くらいらしいって言ってましたよ。完売はしていないみたいですね。 ちなみにシャトルバスはそんなに本数多くないそうで、朝長津田駅に行く便は長小の通学路の道を行くらしく、メインストリートは通らないみたいです。 でもシャトルバス羨ましいです。プリマですらシャトルバスは無かったような…。シャトルバスって、やっぱり入居者以外は乗せて貰えないんですかね?入居者友達とかだとダメなんですかね? |
183:
匿名さん
[2013-05-23 20:25:50]
シャトルは居住者専用です。ちなみにサンクタス→長津田は裏道を通り、雨で渋滞したとしても5,6分で長津田着きますね(駅前までは行かないですが。。)
|
184:
周辺の戸建住民さん
[2013-05-29 11:05:01]
最低敷地面積150㎡
46坪~ @85万円 3910万円 建物33坪~ 2000万円相当 北側道路や緑地帯(法)脇の区画で5900万円台 南向きや角地等は6500万円前後には成ると想定。 ブランド価値を加味すれば、上記に+400万円もありじゃないか? |
185:
匿名さん
[2013-05-29 17:47:49]
妥当な価格でしょうか。
長津田みなみ台2丁目は保育園、老人ホーム、戸建街区にサンクタスシティと美しい街並みへ変貌するため、オリックス不動産が都市開発を進めているし、みなみ台ブランドの価値は高いと思います。 |
186:
匿名として
[2013-05-31 08:37:00]
「こどもっと」と宣伝しているけど小学校までが遠いですよね。
長津田小学校までは大人の脚でも20分(実測しました)だったので低学年だと40分以上掛かるのでは? 価格とかはリーズナブルだと思います。 ただ長津田駅周辺ははこれ以上開発できないのでは? あのタワーマンションがかなり邪魔な感じがします。 南口は地主が絶対的な力があるようですし。 |
187:
周辺住民さん
[2013-05-31 11:02:30]
長津田小までは大通りを通らずに、裏道を行って、246は歩道橋を渡ります。ほっともっとの裏辺りに住んでいる友達が、先週の土曜に長小の運動会を見に行ったらしく、通学路を幼稚園児と一緒に歩いて30分くらいって言ってました。小学生だともうちょい早く着くかも…。
いぶ小の方が近いけど、いぶ小は児童の数が多すぎて、運動会立ち見なんだそうです。長い目で見ると、田奈中は駅の向こう側だから、長小に6年通ってたら、足腰鍛えられるかも(笑) |
188:
二面性の人
[2013-05-31 20:25:01]
一番の欠点は鉄塔の直下ということ。電磁波の影響を受けやすい子供の未来を潜在的につぶすことになりかねない。今はいい。大人も多分大丈夫。でも子供が成長したら、どうか。おそらく、販売業者はそういったリスクは説明しないだろうね。客観的根拠がないからかな。
では、何故、鉄塔の近くに学校を作ることを規制した国があるのか、説明できるのかな。そのうち、モデルルームを見に行くので尋ねる予定。そんな面倒な非科学的なことを聞く奴は帰れって言われるかな?? それはそれで楽しみだ。もっとも、俺が逆の立場だったら、うざい客だと思うし、とっととお引き取り願いたい。だって、それでも欲しい人に売れればいいんだし。彼らの返答は後日レポートするので、お楽しみに。 鉄塔以外の環境はいいだけに残念だ。近くには、駐車スペース2台が当たり前の立派な邸宅が並んでいて、雰囲気いいんだけどね。 |
189:
匿名として
[2013-06-01 08:22:37]
246の歩道橋を渡ってからの細かい道の坂道や階段が結構大変です。
でも確かに周辺住民さんのおっしゃる通り足腰が鍛えられていいかもしれないですね。 役所に聞いたんですけど新しい小学校を作る予定は無いそうです。 あそこらへんにあれだけマンションが乱立することが予想できなかったそうですね。 いぶきの小の校長先生に越境入学の申請をすれば大概は受理してくれるみたいですけど、同じマンション内の友達と違う小学校に行くのもかわいそうですしね。 鉄塔の説明は受けましたよ。 希望があれば、電磁波の測定器があるから計測して見せてくれるそうです。 このマンションを電力会社の人も購入したくらいですから… なんて事も言ってました。 でもどうなんですかね… あとシャトルバスがずっと存続するのかどうかも気になります。 理事会で反対が多ければなくなることも考えられるみたいですから。 まあもともとないものだと思ってればいいわけですけどね。 それでも間取り、価格が魅力なので迷います。 |
190:
買い換え検討中
[2013-06-01 16:07:34]
越境入学については、もともといぶ小に通っていたのであればありかなと思いますが、新1年生で入学するのに越境というのはちょっと可哀想ですね。いぶ小も長小も集団登校ですから、いぶ小へ越境入学となると1年生から自分一人だけいぶ小に通うことになります。近隣の(たとえばプリマとか)登校班に入れてもらうことも可能なのかもわかりませんが、もし自分の子が新1年生で入学するとなった場合、多少距離はありますが迷わず長小に通わせると思います。逆にもともといぶ小に通っていたなら、越境入学にすると思います。いぶ小は児童の数が千人超えで教室が足りるのか・・・って心配される親御さんが多いようですよ。長小も最近は児童の数は増えてきているようですが、いぶ小も長小も学校自体はそんなに印象変わらないですね。どっちもいい学校だと思います。長小ははまっこではなく放課後キッズクラブというのがあるので、イベントも豊富だし放課後も子供を学校に預けたい人にはいいと思います。
鉄塔というか電磁波を気にされる方は多いと思います。でもサンクタスのすぐそばにもいっぱい一戸建てが建っているので、そこに住んでいる人達も少なからず電磁波の影響ってあると思うんですよね。電磁波の測定器なんてあるんですね?知りませんでした。試した人がもしいたら教えて欲しいです。でも電磁波の影響ってデべに聞いても、デべも良く分かっていないんじゃないでしょうか?東電に聞かないと分からないんじゃないかな・・・。そもそも24時間ずっと家の中にこもりっきりじゃないわけで、子供も日中は学校行ったり幼稚園行ったりして家にはいないわけですよね。24時間365日鉄塔のそばにいるわけではないので、そんなに深刻に考える必要はないんじゃ・・・(と素人なので希望的観測です) 私はむしろ子供達は大学入学なり成人するなりしたら、家を出ていくだろうと考えているので、子供達への影響というよりは、残された親への方が影響を受けるのかなと思ったりもします。ただ、ライフスタイルが変われば、経済的に可能なら住みかえをする人もいると思うので、今度ショールーム行ったら、気に入れば前向きに検討してみようと思っています。広い間取りは魅力的なんですよね、それに周辺環境は申し分ないんで。ちなみにうちは子供がまだ未就園児です。幼稚園も調べないと・・・。 |
191:
匿名さん
[2013-06-02 13:58:44]
この地域も含めて霧が丘小学校の学区に変更すればいい。
|
192:
住民ですが
[2013-06-03 18:23:06]
そうですね。
霧が丘小学校ならいいですよね。 長津田小は遠すぎます。 校長先生にバス通学が可能かどうか聞いたんですけどだめでした。 これはシャトルバスもだめってことなんですかね? そこまで詳しく聞くとカッチリ判定されそうなので聞かずにいましたが。 玄海田公園でサッカー場とか野球場っていらないですよね。 もっと自然を生かした公園にすればよかったのに。 散歩とかゆっくりしたいのに運動場の人がうるさすぎる。 使用する人たちのマナーも悪いし。って偏見かな? あと渋滞は何とかしてほしいです。 日曜になると車で出かけたら夜まで帰ってこれません。 |
193:
匿名さん
[2013-06-03 20:18:38]
シャトルバスでの通学はNGみたい。なんと田奈中の方もダメなんだとか。田奈中は、届け出を出せばいいらしいが、原則徒歩で、自転車もよろしくないらしい…。長小はいぶ小ほどパンクしてるわけじゃないんだから、サンクタスの住民は長小でいいんじゃない?プリマをいぶ小じゃなくて霧小にすれば多少いぶ小がスリム化するんじゃないだろうか。っていうかこの問題は棚上げになったんだっけか? ちなみにここのマンションから霧小って何分くらいなんだろうか?やっぱ長小の方が近いんじゃないかな…。
あと玄海田は平日なら、ゆっくりウォーキング出来て気持ちいいよ!土日に混雑するのは、どこの公園も同じようなもんだと思うが、たまに週末に玄海田行くといも洗い状態か…って時は確かにある。今はバーベキューシーズンだからかな…。 |
194:
匿名さん
[2013-06-03 21:07:05]
実際にショールーム行ったわけじゃなく、公園で又聞きした情報なのですが・・・。
戸建を検討されている方、どうも戸建についての案内は秋からのようです。 モデルハウスになりそうな家がいくつか結構出来上がってきているのに、まだまだ先なんですね。 とりあえずマンションの後半の3棟が優先ってことなんでしょうか・・・。 |
195:
住民ですが
[2013-06-04 08:35:56]
やっぱりシャトルバスはだめなんですね。
長津田小でも仕方がないですね。 足腰が鍛えられていいかも。 土日の公園の混雑と周辺の渋滞はかなりきついです。でもガラガラだと寂しいし(笑) やっぱりマンションをある程度売り切らないと。って感じなんですかね。 戸建の住民もシャトルバスを使えるようになると思います。って営業の人が言ってました。当然マンションの住民よりも運賃は高くするみたいですけど。 利用者が多くないと維持費とかも大変ですからね。 |
196:
匿名さん
[2013-06-05 11:57:13]
シャトルバスでの通学がだめなんですか?
自転車もだめなんですね。安全を考えてなんでしょうけど、あまり中学が遠いのもかわいそうですよね たしかに足腰が鍛えられて良いですが、 田舎みたいな道のりではないので車の通りなどが心配ですね。 |
197:
匿名さん
[2013-06-05 15:15:03]
田奈中までの通学路はイマイチ良く分からないのですが、普通にメインストリートを通って駅前まで行って、多分ガード下を通って北口の方へ抜けるんじゃないでしょうか?
駅前までの歩道は広くとってあるので、心配なさそうですよ!北口の方は良く分からないです。 中学は遠いですが、田奈中自体は評判良いみたいですよ! |
198:
匿名さん
[2013-06-06 10:06:31]
シャトルバスは認めてくれればいいのに。と思います。
しかしシャトルバスはいつまで存続するのでしょうか… |
199:
匿名さん
[2013-06-06 11:03:19]
シャトルバスは3年間は必ず走らせるって営業の人が言ってた気がする。それ以降は継続するかしないは管理組合での取り決めになるんじゃないでしょうか?
|
200:
匿名さん
[2013-06-06 18:23:19]
199たった3年間ですか…
今のところ入居者が少ないから仕方がないんだけど乗ってる人は少ないみたいだし先行き不安です。 まあ民間のバスでもいいんですけどね。 |
201:
匿名さん
[2013-06-06 18:52:56]
長津田駅の方まで行くバスは、横浜市営と神奈川中央が交互に乗り入れていて、日中は一時間に2本しかありませんが、朝晩の通勤時間帯はそれなりにあります。シャトルバスはその時間帯のバスとかぶらないように運行しているようです。営業の人にバスの時刻表見せて貰えます。シャトルバスの試乗会に行った方は分かると思いますが、確か12~3人しか座れないようです。なので後半3棟が建って戸建ての人も利用するとなると、むしろ定員一杯なるか、ちょうど良い位になるのかもしれません。
まあアピタやビバ辺りに住んでいる人は、駅前駐輪場は数年空き待ちらしいので、皆さん20分ほど歩くかバス利用です。ただ3年後に廃止の可能性もあるので、シャトルバスだけで決断するのは危険かと…。でもあの場所からなら、バス停までちょっとありますが、霧ヶ谷バス停まで行けば青葉台行き(十日市場経由)のバスがかなりの本数あるので、こっちを利用する手もありますね! |
202:
匿名さん
[2013-06-10 08:51:46]
日中の本数が少なすぎますよね。
どっちにしろ不便ですね。 休日の渋滞は激しいし。 玄海田公園はイモ洗い状態だし。 周りの雰囲気は多摩ニュータウンが出来たころみたいな感じです。 30年後が怖いなー。 |
203:
匿名さん
[2013-06-10 18:56:44]
プリマに友達が何人か住んでいます。プリマを買った人も最初は長津田⇔若葉台中央のバスの便は増える見込みで買った人も多いみたいですね。実際駅前の再開発は進んで来ていたのですが、ここに来てストップしてしまいました。あそこがもっと整備されればバスの便は増えるかもしれませんが、今の時点では過度に期待しない方がいいですね。
それより日中にバスで駅前に行く用事って、ありますかね・・・。みなみ台に住んでいるとみなみ台の中だけですべて用が足りてしまいます。買い物するのも病院行くにもある程度揃っているように思うのですが。自転車あれば全く問題ないですけどね。強いて言うなら田園都市線でお出かけする時くらいですかね。あとは旦那様の通勤の行き帰りですが、日中に比べたら本数は増えますし、サンクタスならマンションから出るシャトルバスも一応あるので、皆さんが思うほど困らない気がします。横浜線使う時は十日市場方面のバスに乗ればいいですし、田園都市線に乗って出かけるなら、そのバスで終点の青葉台まで出てもいいわけです。 あと平日車が使えるようなら、246にもすぐ出れます。土日は混雑しますけどね。まあそれはどこも一緒かと。 物件自体が駅から遠い事は地図見ても分かる事なので、それは納得した上で検討した方がいいです。歩く距離は人によって遠いか近いかは個人差があります。10分でも遠いと感じる人もいれば30分歩いても平気な人もいます。横浜市内にも30分近く歩いて小学校まで登校する地区も結構あります。それを可哀想と思う親もいれば、何とも思わない親もいるわけですからね。 多摩ニュータウンですか。。。なんとなく分かるような気がします。実際若葉台とか霧ヶ丘の辺りって高齢化が進んで来てそんな感じになっているような・・・。小学校も生徒の数少ないようだし。でもそれを言うなら港北NTも同じ行く末のような気がしますね。 しかし、バスの便増えて欲しいですよね(苦笑)プリマ住んでる人達も切に願っているんじゃないでしょうか。。。 |
204:
周辺住民さん
[2013-06-11 08:12:59]
バス本数増やして欲しいな~。
結構長津田駅からバス乗ってアピタ前で降りる人いるんだよな~。 一体いつになったら駅前にバスターミナルが出来るんだ…。マークワンが出来たから、北口優先なのか? |
205:
匿名さん
[2013-06-11 08:26:35]
長津田駅南口の再開発は当分無いみたいですよ。
タクシーの運転手さんに聞いたんですけど、駅周辺は地主が絶対に土地を手放さないらしいです。 しかし土日の渋滞は酷いですね。 246も環状4号もみなみだい方面に行く道はガチガチです。 なんでだろう。 みんなアピタに行くのかな?? バス会社に確認したんですけどあの路線のバスの本数を増やす計画は無いそうです。 |
206:
匿名さん
[2013-06-18 09:09:44]
再開発はないのか。
やっぱりやめといたほうがいいかな。 |
207:
匿名さん
[2013-06-19 16:26:03]
バスにするか徒歩にするか迷うところですね。
散歩なら10分、20分なんてどうってことないのですが。 マンションが気に入ったら歩きに慣れることを考えた方が良さそうですね。 健康のためにも良いでしょうし。 |
208:
匿名さん
[2013-06-19 18:26:59]
夜になると暗いですよね。
公園があるから仕方がないんだけど、せめてマンション敷地内はもう少し明るくしてほしいです。 夜、帰ってくるとなんだか寂しい気分になりますよ。 |
209:
契約済みさん
[2013-06-20 19:34:07]
|
210:
匿名さん
[2013-06-22 18:49:22]
D、E、Fの方は第4期でどれ位売れたのでしょうか?
また、今後値引きをする可能性はあると思いますか? |
211:
匿名さん
[2013-06-23 01:08:58]
長津田駅南口の再開発は再開発事業が横浜市で認可されており、事業年度(完成予定)は28年となってますね。用地取得方式の道路工事なので延期はあるかもしれませんが、確実に実施されるでしょう。気長に長津田が発展していくのを見届けたいものですね。
www.city.yokohama.lg.jp/doro/kensetsu/nagatsutaminami/nagatsuta/ |
212:
匿名さん
[2013-06-23 11:21:22]
>211
それってロータリーの事ですよね? 長津田の再開発は進まないって言ってるんですけど(笑) それに用地取得はおそらく半分も出来てないんじゃないですか? これは役所で確認してきました。 まあロータリーを作るのにまだまだ何年もかかるでしょうね。 ロータリーが出来たからといって町が栄えるわけでもないです。 商業施設などを盛り込んだ再開発事業ではないのですから。 ただロータリーを整備しようとしているだけの話ですから。 |
213:
匿名さん
[2013-06-23 15:39:35]
駅前に商業施設が欲しいとはそれほど思わない。あれば便利だけど、アピタとマークタウンで充分。駅の中も本屋とかお店もあるし。長津田で足りない物は町田や青葉台に行けば用は足りる。だけど、バスロータリーは整備して欲しい。あれじゃ不便だよ。ショボいし。
|
214:
匿名さん
[2013-06-23 22:19:07]
211
長津田に商業施設は長津田住民なら誰も望んでないよ。 それより、長津田みなみ台の人工増加に伴ったインフラ整備が何より最優先。商業施設は町田で充分事足りてるよ。 |
215:
匿名さん
[2013-06-24 18:25:29]
インフラ整備は限界というのが市の見解らしいです。
道路の拡幅予定は無し。 小学校の建設予定も無し。 病院の建設も無し。 役所の出張所等の設置も無し。 もうこれ以上大幅に人口は増えないだろう。と踏んでいるのではないでしょうか。 確かにこのマンションと戸建が完成したら頭打ちですからね。 |
216:
匿名さん
[2013-07-01 08:42:36]
もう開発はされないってことですか?
|
217:
匿名さん
[2013-07-01 09:25:17]
みなみ台となると、大規模マンションなんかはもう出来ないんじゃないかな?場所もないし。北口ならまだ建ちそうかも。駅前は整備予定だけど、南口はしばらく動きが止まってるよね。
|
218:
匿名さん
[2013-07-02 07:59:01]
再開発がないんですか。
やっぱ検討除外です。 |
219:
匿名さん
[2013-07-02 23:54:21]
218
みなみ台の再開発に限定されれば、 確かに長津田みなみ台2丁目のオリックスが全面的に買い取った土地である戸建街区、サンクタスシティ、老人施設、保育園が一体となったものが最後でしょう。 長津田駅前に関しては、 北口開発と南口ロータリー整備、後は住友不動産が買収したマルエツ跡地。あそこは土地のスケール的にも豹変しそうですね!やはり駅前の開発は鉄道会社だけでなく大手不動産会社が絡むと物凄い綺麗に変貌するんですよね。 |
220:
周辺住民さん
[2013-07-03 00:00:16]
長津田南口開発について、横浜市道路局に工事の進捗率や用地取得の現状をメールで問合せてみました。
計画が絵に描いた餅とならないことを祈ります。 |
221:
匿名さん
[2013-07-03 07:57:19]
219さん
計画は色々あるんですね。 マルエツの跡地ってどこなんですか? |
222:
周辺住民さん
[2013-07-03 18:13:28]
長津田厚生総合病院の隣ですね。
|
223:
匿名さん
[2013-07-04 20:56:10]
駅からの距離が遠いのが気になりますね。バスなどは通ってないのでしょうか?
間取りにもこだわっていて、収納が広いのが魅力的ですね。 太陽光パネルがあるのはなかなか良いですね。 |
224:
物件比較中さん
[2013-07-08 10:10:11]
通勤するうえでは長津田駅から遠いというイメージは無いが
小学校、中学校の子をもつ親としては 私立に通わすなら良いが246を毎日越えて通学しなければならない距離が欠点 近くには公園、たいていの物は揃うアピタも近い為良いと思いますが 私は通学の面で購入検討をやめました |
225:
匿名さん
[2013-07-08 12:40:33]
小学校はまだ許容範囲かな…。片道20分ほどですが、長小に通うならまだいいかも。いぶ小の方が確かに近いけど、時間にすると15分弱で、あんまり変わらない印象です。小学校までの距離は小さなお子さんのいらっしゃるご家庭だと、懸念材料かもだけど、横浜市内には30分以上かけて通う学区もたくさんあるので、まだ許せる範囲かな。今どきの小学生は体力低下してるから、たくましく育つだろうと思う。
田奈中学はまた駅向こうだから遠いですが、いぶ小も長小も受験する子は増えています。こちらのマンションは駅から遠い分、間取りは広くても安い方だから、その分は受験して教育費に回せそうだけど。シャトルバスがいつまで運行するか分からないけど、私立だったらシャトルバスで駅まで行って通学してもいいしね。 |
226:
匿名
[2013-07-08 17:46:32]
梅雨明けしてこの灼熱の夏を感じたら子供を30分歩かせるのはかわいそう。
昔は体力をつけさせるためにも歩かせた。とは言うけれど昔と今じゃ明らかに気象条件が変わってるわけで。 公園が目の前なのはいいけれど公園なんてどこでもあるから。 シャトルバスは無くなると思うな。 乗らない人が多いし文句を言いたい人は沢山いると思う。 とネガティブ発言ばかりしましたが、値段の安さと間取りの広さなどはかなりの魅力なので真剣に検討してます。 |
227:
匿名さん
[2013-07-08 19:07:20]
多分サンクタスよりももっと長小から遠いところに現在住んでいます。長津田小学校にはバス通学の子もいて、かなり通学区域は広範囲です。うちには小学生の子がいますが、片道20分以上かけて今日も元気に通っています。1年生の子もいますよ。
たまたま朝の旗持ちで付き添いに行きましたが、今日のような暑さでも朝の登校時は20分以上かかっても子供は問題ないみたいです。まだ涼しい時間帯だからでしょうかね。大人の方がバテます。今日などは下校時がしんどかったかもしれないですね。 遠方の学校まで通わせる事に不安で可哀想と思われる親御さんには向かない地域です。なので検討から外して、ポレスターかマークワンタワーを検討された方が良かったかもしれませんね。残念ながらどちらももう完売ですが。 あとうちはシャトルバスはあてにしてません。ずっとあればラッキーくらいの感覚でいた方が無くなった時のショックは少なくて済みそう。ちなみに・・・登校時にサンクタスのバスを見かけますが、7時40分過ぎに見かけるバスは割と乗っていたような・・・。少なくともスカスカではなかったですよ。うちはD棟の広い間取りの部屋を検討しているんですけど、D、E、F棟が入居して戸建も出来たら、シャトルバスは結構需要が高まるんじゃないでしょうか? |
マークワンも北向き70平米で5000万だったし。