http://www.sotetsufudosan.co.jp/nishiarai/(相鉄公式)
http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/gs-157/index.asp(長谷工携帯)
<全体概要>
所在地:東京都足立区西新井3-5-1(地番)
交通:日暮里・舎人ライナー谷在家駅、東武大師線大師前駅から徒歩13分。東武伊勢崎線竹ノ塚駅から徒歩18分、西新井駅からバス7分徒歩1分
総戸数:157戸
間取り:3LDK~4LDK
面積:68.37~80.03m2
竣工:2013年3月予定
売主:相鉄不動産
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理:相鉄リビングサポート
[スレ作成日時]2011-12-09 18:57:49
グレーシアスイート西新井
535:
匿名さん
[2012-04-27 09:58:48]
|
||
536:
契約済みさん
[2012-04-28 11:00:32]
上階からの騒音(子供さんの足音など)って、結構響くでしょうかね?
我が家も気を付けなければいけませんね。 |
||
537:
匿名さん
[2012-04-28 11:35:55]
|
||
538:
物件比較中さん
[2012-04-29 02:42:04]
MRのビデオで音に対してはこのような実験もしてるので大丈夫ですみたいなの観ましたか?
タイヤを床にドーンとやってる映像がでてましが、あんなに大きい音でも平気ということなんでしょうか? あれを見ると子供がいる家庭はあんなに大きい物の音で平気なら子供の音なんてと思う人もいるだろうし、 下の階の人がもし上の音が気になる場合あんなに大きい物で音をだしても大丈夫なはずなのにこの音は相当上がうるさいのでは? と悪い方に行かなければいいんですが… 基本そういう宣伝文句満載なビデオは100%信じない方がいいんでしょうか? 他のMRやスレでも長谷工の直床は騒音問題がなんたらと見ますので契約まで決めかねてます。 |
||
539:
周辺住民さん
[2012-04-29 11:05:56]
>538さん
「タイヤを床にドーンとやってる映像」って、このような物ですか? http://www.soundzone.jp/onkyo/yukashougeki.html もしこれだとしたら、大きな誤解があると思います。 タイヤのようなものを落とすのは、大げさなアピールでもなんでもなくて、床の遮音性能がどの程度あるのかを測る、正式な音響測定方法です。上記の音響測定専門会社のサイトにも、そういったことが書いてありますよね。 重量音はタイヤのような物(バングマシン)を、軽量音は小さな金属の脚がある物(タッピングマシン)を仮想音源として発生させ、下の階でどのくらいの音が聞こえるかを測定することで、床の遮音性能を表す数値とするわけです。この測定方法はJIS規格です。 契約を前に疑心暗鬼になる気持ちはよくわかります。「正式な方法で音響測定をしている」という意味では、前向きに検討する一つの要素になるかもしれませんね。 |
||
540:
契約済みさん
[2012-04-29 11:09:45]
MRのビデオ、観ませんでした。
そんなのがあったんですね(-_-;) 二重床なるものでも響くことがあるみたいだし、不安です。 被害者にも加害者にもなりうるわけですしね。 入居する頃には1歳8ヶ月になるやんちゃ坊主がいるので、ヒヤヒヤします。 躾が問われるところですね。 あとは、やはりペットによる問題でしょうか? |
||
541:
物件比較中さん
[2012-04-29 12:15:31]
子供、タバコ、バルコニーの布団干し、ペット問題はどこのマンションスレをみてもありますね
子供はやはり床の音、ペットは抱っこしてエレベーターを乗らなきゃいけないのに抱っこして乗らないで土の付いた足跡 毛、糞などいろいろあります バルコニー布団は規約で駄目なのに干してるとか、タバコもバルコニーで吸って周りの部屋に異臭で問題 普通にマナーのある人が住んでるぶんには何も起こらないんだろうけど不安ですね わたしも子供がいるので上下など同じ世代のわかり合える家族ならお互い様で多少は気が楽でしょうが 神経質の方がいるとこれはもう最悪ですよね |
||
542:
物件比較中さん
[2012-04-29 12:18:00]
|
||
543:
周辺住民さん
[2012-04-29 12:53:45]
>542さん
そうですね。音響測定の映像を見せて「大丈夫」っていうのは、不適切ですよね。“ちゃんとしたやり方で測定しています”っていう事を示しているだけなのですから。ただの音響測定映像に過ぎません。好意的に捉えれば、“こうやってちゃんとしたやり方で測定した結果、こういう数値が出たので大丈夫ですよ”と言いたかったのだと思います。 いろんなマンションで起こる騒音問題は、契約を取るために「こんなに静かです!」と売る側が誇張表現し過ぎて、買われた方の事前認識と実際の生活との間でギャップを感じることが一因ではないでしょうか。また、上に住む方がどの程度配慮するかという個別事情もあるでしょうね。 以前、エントランスの件で「グレードと品質」の話が出ましたが、音対策も“ほどほどの対策”と考えるのが妥当でしょう。高級マンションは、高級マンションなりの配慮をします。中程度の遮音性能と考えた方が良いのではないでしょうか。 |
||
544:
契約済みさん
[2012-04-29 13:38:48]
>543さん
なるほどなーという感じです。 確かに、その物件に見合ったエントランスであったり騒音であったりするんでしょうね。 ああ… 大きなトラブルに巻き込まれず、ひっそりと暮らしたいです。 地味に静かに(笑) |
||
|
||
545:
契約済みさん
[2012-04-29 13:56:37]
キッチンをフラット天板にしなかった&吊り戸棚を取らなかった(標準のまま)方いらっしゃいますか?
けっこう皆さん、フラットにされてるのでしょうか? |
||
546:
匿名さん
[2012-04-29 14:13:07]
リビングで子供が飛び跳ねる家は安い中国製の低反発マットレスを敷けば良いですよ
大人が寝転ぶことができますしね。 |
||
548:
匿名
[2012-04-29 20:07:28]
色々なご意見…それぞれにごもっともですが、
そのビデオは、ちゃんと遮音性に留意してます!…ということを表現してる訳で、へぇ〜という感じで良いと思います。 二重床の一番のメリットは設備の配管や配線を下に回せるなど、その施工性や将来のリフォームの仕易さなどで、遮音性を言うなら二重床は太鼓現象で逆に音が響いちゃうなど、それぞれにメリットとデメリットがあります。 …だから二重床二重天井が最高!…って、言う人がいますが、それならそれで天井高が低くなるマイナスがあるのが一般的で、それを避けるなら階層がひとつ減って、部屋数が減るから、結局お値段が高くなっちゃうんですね。 つまりは、遮音性については構造上、どこのマンションもそれなりに満たしてる訳で、周りの方の暮らしぶりが一番問題なんです。 マンションは結局集団生活ですから、ここが一番大切だと思います。 |
||
549:
匿名
[2012-04-30 09:08:42]
他のスレで見ましたが子供がいる家庭で騒音問題が気になるなら、タイルカーペットやコルクマットなんか敷くって言ってる方が結構いましたね
|
||
551:
匿名
[2012-04-30 15:18:25]
マット系はスプーンを落とすなどの軽量音には有効ですね。
ドスンという重量音はやはりスラブ厚が大切です。 しかしながら、ただ厚いだけではダメで、スパンと呼ばれる一枚あたりの面積とのバランスが重要です。 厚み×スパンの比率ですね。 だけど、私を含めて素人の方はよく分からないので、私は不動産屋さんや施工会社への信頼に委ねようと思います。 最後にフワッとして申し訳ありませんが、ここは一応安心ですね。 |
||
552:
匿名さん
[2012-04-30 16:04:36]
分譲マンションの場合、騒音の問題は避けられないでしょう。
運ですね。入居してから分かる事ですから。 売主は、支払い条件のみで、購入者に条件は付けないでしょうから。 賃貸物件でありそうな条件に”子供不可”もあるようです。 その他 ・住居兼事務所不可 ・楽器不可 ・ペット不可 ・水商売不可 ・外人不可 ・単身高齢者不可 ・学生不可 ・学生専用 ・女性専用 個人的には、暴〇団関係者・宗教団体関係者も歓迎しませんね。 |
||
555:
契約済みさん
[2012-04-30 21:09:02]
こればっかりは運でしょうね…
隣人や上下斜めの人たちを調べてから決めるわけにもいきませんしね。 祈るしかないですよね(-_-;) |
||
556:
購入検討中さん
[2012-05-01 13:43:54]
友人が長谷工の直床マンションに住んでいるので聞いてみました。
「上階の男の子が飛び跳ねる音がとても響く」そうです。幸い1日中ではなく、時々騒いでいる程度なので我慢できる範疇だと。その他、サッシをガラガラ開ける音とか玄関ドアがバタンとする音等いろいろな音が周囲からするそうです。 長谷工施工の値段がこの程度のマンションは「騒音はするもの」と思ったほうが良いと言われました。私も、たまたま周囲に住んでいるお宅がうるさいか、注意して暮らしてくれるかで大きく違ってくると思いました。 本当に運なのでしょうか。 こうなるとマンション住まいそのもが疑問に。 戸建ての方がよいのでしょうか。でも一般的にはマンションの方が買いやすい値段ですし。結局妥協が必要なのでしょうか。 |
||
557:
匿名さん
[2012-05-01 14:14:07]
神経質で音に敏感な方は絶対に戸建てが良いでしょう。
マンションなら1階角部屋あるいは最上階角部屋で騒音に悩まされる確率が半分くらいに減ります。 |
||
559:
匿名さん
[2012-05-01 20:37:12]
”長谷工の直床マンション”
将来、ユニットバス、システムキッチン、トイレ等の取り換えは簡単なのですか。 |
||
560:
匿名さん
[2012-05-02 08:59:35]
さすがに子供が全力で飛び跳ねると直床でも二重床でも相当うるさいと思いますが…
戸建てでも騒音ってありますし、 結局は運ですよねぇ。 折角縁あって同じマンションに住むのですから お互いに気持ちよく過ごせるように配慮していきたいものですよね。 |
||
561:
契約済みさん
[2012-05-02 11:11:18]
本当ですね。
思いやって生活することが大事だと思います。 集団生活ですものね。 |
||
562:
契約済みさん
[2012-05-03 03:35:22]
契約済みですが、話題になっている直床というのは、コンクリートスラブの下がすぐ階下の御宅の天上ってことですか?
クオリティガイドブックに、「二重構造の床と壁」ってあるんですが?!リフォームが容易とも… 確かに、コンクリートスラブのすぐ上にフローリングですが、そのしたに、配管、配線スペースが空いているようですけど… ちなみに、コンクリートスラブは20mm 壁は18mmとあります。 今一度、直床と二重床の違いを教えて下さい! そんなにハセコーはダメですかね( ; ; ) |
||
563:
匿名
[2012-05-03 07:52:50]
長谷工はマンションの施工数で日本一ですから、それだけ対象が多いので色々話題になりますね。
安っぽい建物もありますが、品質については私は評価してますよ。 このマンションは直床二重天井ですね。 床スラブの上にフローリングを貼ってますから。 一般的に二重床の方が遮音性は良いとされますが、重量音などは太鼓現象で音が大きくなるケースもあり、また下の住宅の居室の真上に上の住宅のリビングを配置してる場合などは音が心配ですね。 床の構造と居室面積(スパン割)、上下の間取りの関係、上下横の入居者の家族構成とモラル、換気スリーブの仕様や周辺の道路騒音などなど、音は複合性で決まりますから。 子供さんも数年で大きくなりますから、一定のおおらかさとお互いのマナーの中で気持ち良く暮らしたいですね。 |
||
564:
契約済みさん
[2012-05-03 10:19:28]
そうですか!安心します。
ありがとうございます。 施工数日本一なんですねー 間違いました 床スラブ200mm 壁に180mm 545さん 私は、キッチンフラットにしませんでした! 吊り戸棚は外すセミオープンタイプにしました キッチン作業台だけ色を替えました。 ほんとは、ステンレスにしたかったけど、予算over( ; ; ) |
||
565:
匿名さん
[2012-05-03 11:34:40]
調べてみたのですが、床スラブは200mmあれば十分みたいですね。
さすがに重い物を落としたりすれば響くと思いますけれど、 普通に生活するうえでは大丈夫では? ちょっと前のマンションだと180mmのところが多かったようです。 |
||
566:
契約済みさん
[2012-05-03 12:19:45]
今住んでいるマンションは
直床スラブ厚150mm・戸境壁コンクリート厚150mm ですが、マンション内で騒音に関する大きなトラブルはありませんでした。 お互い顔の見える関係(名前と顔位はわかる関係)を作っていくことが大切だと思っています。 |
||
567:
匿名
[2012-05-03 12:23:44]
そうですね、
長谷工はリーズナブルなマンションのイメージがあるけど、億ションとなる高級マンションも作ったりしてますよ。 直床談議は施工会社云々より、そのマンションの仕様ということでしょうね。 直床でもスラブ厚がしっかりしてれば問題ないと思いますが。 その分、天井高が高いなどメリットもありますからね。 |
||
569:
契約済みさん
[2012-05-05 22:29:08]
二戸と聞きました。普通はないのですからあるだけいいじゃないですか?
わたしは私の知り合いが大手仲介屋にいるのですがコスパが高い物件と感心してましたので 決めました。 |
||
572:
匿名さん
[2012-05-06 12:36:02]
非常用トイレは災害時用とは思えません。
子供さんが外出先から帰宅した時、自宅まで我慢出来ない時など便利です。 |
||
574:
匿名
[2012-05-06 18:03:13]
投稿者ではありませんが、コスパとはコストパフォーマンスのことでしょうね。
確かにコスパは良いと私も納得しましたよ。 非常用トイレの件も、そう目くじらを立てずに… 困った子供達のために設営してあげるなんて、発想が微笑ましくて良いじゃないですか(^O^) |
||
575:
匿名さん
[2012-05-06 18:37:45]
|
||
576:
匿名さん
[2012-05-06 19:00:44]
マンションの性能なんてたいして変わらんのだから
要するに周辺相場より安いってことでしょ。 |
||
580:
匿名
[2012-05-07 00:13:46]
23区内で3000万以下で駐車場平置きなら先の管理費を含めてコスパが良いと考えられるのでは?長谷工・駅距離をどう考えるかですが。
|
||
583:
物件比較中さん
[2012-05-07 09:31:22]
う~ん。。同じぐらいの駅徒歩時間で他にも候補がありますが、こちらのほうが安いです。これだけ駅から離れている場合の相場としては妥当と思えるのはこちら、よく計算してくれている価格だと思いました。
残る課題は街環境がうちの家族に合うのはどちらかということですね。周辺の清潔感や歩いていてキャンパス的な心地になれそうな開発の面を入れると、自分としてはここが家族も気持ちよく生活していけるんじゃないかと思うんです。 居心地、これを優先すれば期待の大きいマンションですね。 |
||
584:
匿名さん
[2012-05-07 15:23:02]
周辺の雰囲気も含めてマンション探しをしているので
こちらは本当に良いなぁと思います。 かなり穏やかな感じじゃないですか? 災害の際、トイレ問題は大きいですよね。 トイレは無いよりも絶対に合った方が良いと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ぜひぜひつけたいなぁなんて思っていたので・・・。
そうか、修繕の事も考えておかないといけないんですね。
勉強になります。