相鉄不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グレーシアスイート西新井」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 西新井
  6. 3丁目
  7. グレーシアスイート西新井
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2012-10-20 12:03:51
 

http://www.sotetsufudosan.co.jp/nishiarai/(相鉄公式)
http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/gs-157/index.asp(長谷工携帯)

<全体概要>
所在地:東京都足立区西新井3-5-1(地番)
交通:日暮里・舎人ライナー谷在家駅、東武大師線大師前駅から徒歩13分。東武伊勢崎線竹ノ塚駅から徒歩18分、西新井駅からバス7分徒歩1分
総戸数:157戸
間取り:3LDK~4LDK
面積:68.37~80.03m2
竣工:2013年3月予定

売主:相鉄不動産
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理:相鉄リビングサポート

[スレ作成日時]2011-12-09 18:57:49

現在の物件
グレーシアスイート西新井
グレーシアスイート西新井
 
所在地:東京都足立区西新井3丁目5番1(地番)
交通:東武伊勢崎線 「大師前」駅 徒歩13分
総戸数: 157戸

グレーシアスイート西新井

121: 匿名さん 
[2012-03-02 10:53:14]
共用施設を外部の人が使う事って基本的には想定外では?>117
住民の管理費で運営されているので…。

キッズルームは天気の悪い日や昨年のような猛暑の時には本当に助かりますね。
家の中だけですと親子共に飽きてしまいますから。
122: ビギナーさん 
[2012-03-02 19:46:31]
キッズルームって何歳まで使っていいの?

小学生位が走り回ったりしてる中にハイハイとか
ヨチヨチ歩きの幼児とか危なくない?

てか数年たつと子供も大きくなってキッズルームも使われなく
なるのに共用施設として管理費払うのに納得いかない
123: 匿名さん 
[2012-03-02 21:44:03]
正直、設備(床暖とか、ペアガラス、食洗等)がついてない分、安いのかな?
安いの大歓迎でも、床下スラブ厚とか、天井の作りなどが気になる。
夜中に人が歩くだけで音が聞こえるような安普請じゃなきゃいいんだけど・・・・
そこら辺の建築情報が全然無いのが残念。
124: 物件比較中さん 
[2012-03-02 22:23:47]
床暖房、食洗機、ペアガラス、コンロ、蛇口、ダウンライトなどのオプションをいれないと
それなりの部屋にならにのが安さの秘密でしょう
子育て世代が多いだろうから子供の足音叫び声、、、、
床や壁がちゃんとしていないと上下左右大変なことになりそう…

管理費の問題から共用施設は少なめでいいけど
いろいろマンション住まいの人に聞くと結果キッズルームはいらない
125: 匿名さん 
[2012-03-03 13:47:54]
近隣に公園はありますし、キッズルームを使う時期はごく短い時期になりそうな感じではありますよね。
ここからですとサイクリングがてら舎人公園に行くのも楽しそうです。
夏には大きなじゃぶじゃぶ池もありますので、
お子さんがいる方には良いのではないでしょうか?
126: ママさん 
[2012-03-03 21:02:23]
<床>
ふかふかフローリング
コンクリート200mm
二重構造(配管、配線スペース)
<壁 >
二重構造(配管、配線スペース)
コンクリート180mm

ビギナーなんで、騒音対策的にはどうなんでしょうか?
標準程度⁈
それとも、対策足りない感じ⁈
127: 物件比較中さん 
[2012-03-04 01:37:43]
わたしも子供がいるので音の問題は気になります
どうなんでしょうここは
128: 買いたいけど買えない人 
[2012-03-04 03:16:02]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
129: 匿名 
[2012-03-04 08:50:46]
漏れないですよ。
たぶんこのマンションも。
係の人、きちんと勉強してくださいね(笑)

私は二回目ですが、昨日見に行って、ここに決めるつもりです。
130: 購入検討中さん 
[2012-03-04 15:59:17]
何階あたりにしましたか?ずいぶん花がついてました
ライバル多そう
わたしは3~5階狙ってます
131: 匿名さん 
[2012-03-04 20:58:29]
ワンダーセレクトは何にしましたか?
食洗機、魔法瓶浴槽、ピピっとコンロ
で、ちょうど30万ですね(=^x^=)

真空ガラススペーシア ペアガラスで悩みます(´・_・`)

エコポイント替わりって事かな?
着工が間に合わなかったんですね…
復活はしないですよねー
やっぱりつくとか。。
132: 匿名さん 
[2012-03-04 22:32:35]
>126さん
コンクリートのスラブ厚が180mmあれば大丈夫と聞いたことがあります。
実際にどうなのかは自分にも正直良く判らないのですが・・・。
ただスラブ厚があってもドンドンと家具から飛び降りたり、
大きな物を落とした場合は周りのお宅に響くと思います。
133: 買いたいけど買えない人 
[2012-03-04 22:55:04]
付けたいオプション

食洗機 ダウンライト 玄関の鏡 ガス台変更とキッチンの換気扇

食器棚 組み込みのオーブンレンジ キッチンの蛇口 魔法瓶浴槽

オーディオ 浴室テレビ お風呂のシャワー 復層ガラス


こんな感じかな…
134: 匿名 
[2012-03-05 02:59:58]
>>130
高い所が好きじゃないので
2〜4階あたりですね。

>>133
すごいですね!

うちはコンロ・キッチンホーロー
室内物干し・食洗機・魔法瓶浴槽
鏡あたりがいいかなと考え中です
食器棚いいけど高い…
間取り変更もすごく悩みますね。

ベランダの件聞きましたけど
普通に使って排水溝に流せば
何も問題ないとの事ですよ。
例えばベランダ中をずっと水を出しっぱなしにして水浸しにしたりとか
そんな無謀な使い方したら劣化も早くなるとは言ってました。

私も防音対策気になりますね〜
135: 検討中の奥さま 
[2012-03-05 03:34:45]
食器棚、はめ込みレンジは311がなければいらないと思っていたけど
オプションの食器棚、レンジなら地震がきても倒れることもないし
安全かと思いこれは絶対付けたいですね
直下型の場合キッチンにいるとレンジが飛んできて
亡くなるなど多いらしいので(冷蔵庫や棚も危険ですが…)

ミストサウナとスロップシンクは欲しかったなあ

これからくる直下型地震だと阪神淡路で10階建の鉄筋コンクリートビルの
中層階4~6階あたりが潰されるケースが何件かあったと
聞いているので中層階狙いだったけど迷い中

地盤はちゃんとここはしてくれてるようなので
液状化の心配はさほどないと思いますが…
136: 匿名さん 
[2012-03-05 09:52:31]
スロップシンクは欲しいですよねー

1Fは給水栓だけあるようです
137: 匿名 
[2012-03-05 14:58:40]
>>135
地震の事を考えると食器棚は
備え付けの方が安心ですよね。
金額も張るので悩みます。
いま自宅では冷蔵庫と食器棚は突っ張り棒とふんばる君のダブルで対策してるのでそのまま対策するか…


阪神淡路大震災の時は長谷工の
マンションは倒壊はなかったみたいですよ
138: 匿名さん 
[2012-03-05 16:18:11]
地震を想定すると、作り付けの棚が一番良いですよね。
そうでない場合は家具用の突っ張りの抑えをつけないとですね。

スロップシンクは後から自分で付けようと思ってもできないものですからね。
あれば本当に良かったですね。
139: 匿名さん 
[2012-03-06 11:13:35]
素朴な疑問。
この辺りで、新築一戸建てと新築マンションはどちらが地震に強いのでしょうか?

このご時世、地震対策 気になります
140: 匿名さん 
[2012-03-06 13:57:23]
>139さん

ご予算は? 4000も5000万もなら戸建ても分かりますがどうなんですか?
2000万台3000万台(土地建物込)ならやめたほうがいいですよ 直下型きたら一発
じゃないですか(笑) 地震きになるなら基礎をしっかりしたものにしないとだめですよ。
倒れたら元も子もないですから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる