http://www.sotetsufudosan.co.jp/nishiarai/(相鉄公式)
http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/gs-157/index.asp(長谷工携帯)
<全体概要>
所在地:東京都足立区西新井3-5-1(地番)
交通:日暮里・舎人ライナー谷在家駅、東武大師線大師前駅から徒歩13分。東武伊勢崎線竹ノ塚駅から徒歩18分、西新井駅からバス7分徒歩1分
総戸数:157戸
間取り:3LDK~4LDK
面積:68.37~80.03m2
竣工:2013年3月予定
売主:相鉄不動産
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理:相鉄リビングサポート
[スレ作成日時]2011-12-09 18:57:49
グレーシアスイート西新井
No.1 |
by 匿名さん 2011-12-12 09:45:54
削除依頼
どの駅も均等にちょっと距離がありますよね…。
都心までの通勤だと、谷在家まで自転車で行くか、西新井までバスに乗っているかという選択肢になるでしょうか? 公園や教育施設、買い物面では便利そうですので 生活する分にはいいかなと思います。 |
|
---|---|---|
No.2 |
by 匿名さん 2011-12-13 15:58:57
ここの立地なら西新井にバスで、と考えています。
車はあった方が便利かな、と思っていますが皆さんはどうですか? 駐車場が何台分なのかにもよってきますが。 今後の情報が色々と待たれますね。 |
|
No.3 |
by 匿名さん 2011-12-15 12:50:40
幼稚園・保育園や公園など、子供がいる人にはわりといいかもしれないですね。
通勤もそこまで面倒ではないかな。 我が家もバスで西新井ですね、きっと。 西新井近いので結構買い物も便利そうです。 車はあると便利な地域ではありますね。 |
|
No.4 |
by 匿名さん 2011-12-18 23:44:37
カーシェアがあるようですね、物件概要を見る限り・・・。
このリッチだったらカーシェアはかなりアリかもしれないですね。 ただ157戸中113台分の駐車場があるのですが、 この状況でのカーシェアって需要があるのでしょうか? |
|
No.5 |
by 周辺住民さん 2011-12-20 02:19:34
値段次第だけど
足立工業高が目の前にあるのがなぁ・・・ 足立区で一番の悪学校だし。子育てに悪影響がでそうで心配。 この辺でマンションはありがたいんだけどそこだけが引っかかる…。 |
|
No.6 |
by 匿名さん 2011-12-20 15:04:04
足立工業って良く判らないのですが、
登下校の時間が決まっているなら、大丈夫じゃないかなと思うのですが…。 いつまでも学校の付近に生徒さんもいないのでは? 一度平日に現地に行って確認してみますね。 |
|
No.7 |
by ご近所さん 2011-12-21 01:12:13
近くの公園コンビニあたりは放課後もウヨウヨいるよ
ヤンキーが そこがホント気になるね子育て環境としては |
|
No.8 |
by 匿名さん 2011-12-21 12:47:35
>>4
カーシェアあるんですか。。。 この場所だと車を必要とする人が多いでしょうけれど、 使いたい時に使えるとは限らないんですよね? でもレンタカーは返しに行くのが面倒なので 敷地内で済む分やはり楽かもしれないですね。 |
|
No.9 |
by 購入検討中さん 2011-12-22 01:08:09
3LDKだといくら位でしょうか?
あの辺だと西新井へは徒歩は有り得ない距離だし 2000万半ば位だといいんですが。 |
|
No.10 |
by 物件比較中さん 2011-12-22 10:11:26
カーシェアあるのいいですね。
カーシェアできる車は何台常備してあるんでしょうか うちは車を所持する予定はないので、カーシェアがあると便利かなっておもいます。 ちょっと車を使いたいときなんか便利そうですね。 |
|
No.11 |
by 匿名さん 2011-12-25 23:36:57
確かに、西新井は歩いていくのはありえないですね。
というか、谷在家も無理ですよね・・・。 なるべくお安めでお願いしたいです・・・。 ところでこちらは元々何があった場所なのですか? |
|
No.12 |
by 匿名さん 2011-12-26 14:23:40
そういえば先日すごく大きいこちらのチラシが折り込みで入っていました。
まだ具体的な事は書かれておらず、資料請求用のはがきがついてる状態でした。 ここの場所は長く空き地でしたね。 私も何があったのかはわからないです。 |
|
No.13 |
by 購入検討中さん 2011-12-27 00:56:56
3LDK2500万位らしいですね
すぐ隣が団地で前部屋南向きなら玄関側が団地の部屋から丸見えの状態かな・・・? ディスポーザー、ウォークインがあるのは嬉しい! |
|
No.14 |
by 匿名さん 2011-12-27 14:26:41
1部屋1部屋が割と広くてとてもいいですね。
最近、窮屈な物件ばかり見てきていたので、 かなり心が惹かれています。 価格も駅から遠いというデメリットがあるとはいえ、 非常にリーズナブルですね。 |
|
No.15 |
by 匿名さん 2012-01-04 15:54:07
都内だとマンションとマンションがお見合いになってしまう事はかなりありますよね…>13さん
気にならない方は気にならないでしょうけれど。 もう少ししたら設備・仕様の詳細は出てくるでしょうか? 今日までお休みのようですので、もうちょっとHPの更新は先になるかもしれないですね。 |
|
No.16 |
by 匿名さん 2012-01-05 13:56:34
まだ資料請求が始まったばかりですから
詳細は先になりそうですよね。 今のところはゆったりとした部屋のつくりのようです。 ウォークスルーのクローゼットがあるのは珍しいです。 |
|
No.17 |
by 匿名さん 2012-01-06 16:14:21
収納面はかなり良い感じですよね。
価格がリーズナブルならいいなと期待しています。 駅からちょっとありますし。。。 駅まで歩きはちょっと厳しそうですよね? |
|
No.18 |
by 購入検討中さん 2012-01-07 03:53:27
谷在家駅まで自転車は必要かと思います。
夜は公園前を通って帰ってくるのに 女性はとくに歩きだと土地柄ちょっと怖いですし 西新井なんて自転車でも遠いですし |
|
No.19 |
by 匿名さん 2012-01-09 10:37:58
西新井まで自転車はちょっとキツいでしょうね。
バスが順当なのでしょうが、近所に西新井駅に行くバスのバス停はあるのでしょうか? 地図で見る限り、谷在家駅が最寄駅でしょうか? この辺りで生活するだけなら色々とまとまっていてコンパクトに暮らせそうです。。。 |
|
No.20 |
by 匿名さん 2012-01-11 10:57:27
バスは「第三団地入口」か「足立工業高校前」がありますよ。
バスの本数もそこそこありますよ。 自転車でも行けなくはないと思いますが ちょっと遠いかな・・・とも思います。 |
|
No.21 |
by 匿名さん 2012-01-12 14:22:38
竹ノ塚駅はどうでしょう?
こちらは西新井よりも遠そうな感じがします。 埼玉方面に行かない限り、西新井駅を利用で良いのでしょうけれど・・・。 それぞれの駅が均等に遠い感じがしますね。 お値段がその分リーズナブルだと良いのですが・・・。 |
|
No.22 |
by 匿名さん 2012-01-14 22:33:48
竹ノ塚の利用は基本ないかと思っています。
他の駅と比べて遠いですよね。 竹ノ塚までの道も決して良いわけではないですし。 基本は西新井利用を検討しています。 |
|
No.23 |
by 匿名さん 2012-01-16 15:24:38
価格が2,400万円台(予定)~3,500万円台(予定)
と出ていますね。 かなりリーズナブルですね。 駅から遠いですが、ちょっといいなと思いました。 |
|
No.24 |
by 匿名さん 2012-01-18 13:09:36
最寄は谷在家か大師駅でしょう。
大師駅周辺は自転車を止めておく場所が少ないのでそれがちょっと問題? でも西新井の乗り換えもそんなに不便じゃないです。 我が家もバスで西新井が一番楽かなと話し合ってます。 |
|
No.25 |
by 匿名さん 2012-01-20 10:38:32
|
|
No.26 |
by 匿名さん 2012-01-22 22:31:52
収納に自信があるのか間取りの所に収納率が書かれているのが面白いですね。
アリオまでは自転車で7分とありますが、 信号待ち等を考慮すると10分くらいでしょうか? 車でも自転車でも動きやすそうな生活圏ですね。 |
|
No.27 |
by 匿名さん 2012-01-24 09:43:17
先週末のチラシに大きなチラシが入っていました。
駅から距離があるためか大分価格を抑えている感がありました。 設備自体は標準的ですし、買い物等もしやすいのでいいなと思いました。 通勤がやや難ですが、バスや自転車を使えばどうにかなりますか? |
|
No.28 |
by 匿名さん 2012-01-26 11:38:44
バス自転車で事足りると思いますよ。
先日のような大雪の日は結構大変になりそうですが、 それはこちらに限らないですからね。 こちらでいいなと思うのがサイクルポートがあること。 ラックですと子供用の自転車がとめられないんですよね。 これは評価していいと思います。 |
|
No.29 |
by 購入検討中さん 2012-01-27 10:34:58
>27
ほとんどの方はバスか自転車を日常的に利用することを含めて考えていそうですよね、自分はその方向で検討中です。駅のほうの駐輪環境も悪くないようですから、自転車を使う人口の多さも伺えます。住環境が広範囲で広がっているので自然とそうなるんでしょうね。多分ここのマンションはまだ近いほうなんだろうなと、ポジティブに考えていますよ。 |
|
No.30 |
by 匿名さん 2012-01-28 16:49:59
西新井周辺も駐輪場はチョコチョコとありますよね。
自転車でも大丈夫なのではないかと思っています。 天候が悪い日はバスを利用しようと思いますが。 そういえばサイクルポートあるんですね。 三輪車なんかもおけるのがいいですねぇ。 |
|
No.31 |
by 匿名さん 2012-01-30 15:33:41
周辺は幼稚園が割とあるので、ファミリー層にはいいでしょうね。
その為なのかサイクルスペースが工夫されていますし。 お子さんのいる家庭にとっては子供自転車の置き場ってけっこう困るものですからね。 小学生用の自転車でもラックに入らなかったりしますし。 |
|
No.32 |
by 匿名さん 2012-01-31 18:12:58
この安さはどうしたことでしょう。
都心から見て神奈川県方面の同じ距離のあたりよりずっと安いような気がしますが。 オハナみたいなコンセプトなのでしょうか。 竣工が2013年3月というのも間が空きますが、放射線の問題とかいろいろ出てしまってからになるでしょうから安心かもしれませんね。 |
|
No.33 |
by 匿名さん 2012-01-31 19:18:09
>30さん
西新井の駐輪場はすべて原付は止められない様ですね。 全部で駅周辺に5か所の駐輪場があります。 一時利用はできるみたいですね。足立区のホームページで 空き状況がみられるのですが、現在2か所は空きがある様ですよ。 冬だからというのもあるのかな。 |
|
No.34 |
by 物件比較中さん 2012-02-01 15:23:53
>32
たしかに安いです、それでこの安さが気になって見てるんですけど、物件相場が低い地域ということなんでしょうか。交通もいいほうだと思いますし、むしろ安過ぎるといえる気もしますよね。 3,500万円台は4LDKということでいんだとすればこれまた安い。他の間取りで足りる家族構成でも4LDKからまずは検討に入りたいところですよ。 |
|
No.35 |
by 匿名さん 2012-02-02 12:43:07
私も安さに惹かれています。
駅から遠いと言ってもいざとなれば歩くことが出来る距離ですしね。 我が家も4LDKに着目しています。 4LDKでこの価格だと本当に都内ではありえないですよね。 |
|
No.36 |
by 周辺住民さん 2012-02-03 05:26:11
安いといっても一番多い部屋で2800万
この辺じゃ普通というか近くの売れ残って毎週チラシの入るマンションは 2700万でも売れない地域です。 3LDKで2500位が妥当かと |
|
No.37 |
by 匿名さん 2012-02-03 11:41:33
|
|
No.38 |
by 周辺住民さん 2012-02-04 00:13:44
4LDKは13部屋で3100万からあるはずですよ
|
|
No.39 |
by 物件比較中さん 2012-02-05 08:14:27
>38
数は少ないんですね、この価格だとあっという間かも。 3000台か、それで4LDKが手に入るなら心も動きます。 間取りはHPに掲載されてる一種類だけなんですかね、和室の四畳半がリビングを広くとる為に控えめな面積で好感持てますね。 |
|
No.40 |
by 周辺住民さん 2012-02-05 15:38:29
あの場所なら3LDKが2400万なら買うな
周りに2600万とかで一戸建ても買えるし あの立地と環境で3000万近くはありえない |
|
No.41 |
by 匿名さん 2012-02-05 22:35:04
うーん、私は戸建よりもマンション派なので、
あの辺りでお値段的には3000万円台でもいいのでは?と思っています。 部屋数重視・戸建マンション両方検討の方だと迷うかもですね。 それにしても4LDK13部屋ですか。 人気が出そうですよね。 |
|
No.42 |
by 購入検討中さん 2012-02-06 01:38:15
あの地域で4LDKなら3000万はいいけど
3LDKはないな…周りの新築売れ残りマンションと比べても 3LDK2500が妥当。 |
|
No.43 |
by 検討中の奥さま 2012-02-07 12:41:30
まず建築費がそれなりにかかるのだからマンションはそんなには安くならないと思いますよ。
東京じゃなくたって地方の政令都市や中心市では3LDK2500万以上しますよね。 中古ったってそれなりのものはしますしそれなりのものでないものはなにか安い理由あるし。 |
|
No.44 |
by ビギナーさん 2012-02-07 18:16:31
まあここなら2500なら買う
|
|
No.45 |
by 匿名さん 2012-02-08 11:18:08
余り安すぎるのもどうかと思います…。
確かにリーズナブルな方が嬉しいですけれど。 少々高くなっても良いので、材料などは流通経路がはっきりしている安全な物を使ってほしいです。 あと防災にも力を入れて欲しいですね。 |
|
No.46 |
by サラリーマンさん 2012-02-08 21:39:14
2000万とかならおやっ?と思うけど
2500万なんてあそこ周辺の一戸建てやマンションと比べても 安すぎる価格ではないと思うけど 実際ここより都心にでやすい戸田公園の新築マンションなんて 1900万からあるしね 3LDKであの場所なら2500位だろ それで安くて心配~なんて思うならここより高くて全然西新井駅に近い新築マンションが いくらでもある、 |
|
No.47 |
by 匿名 2012-02-09 08:37:21
戸田公園で1900万円ですか…
確かに安いですね。 駅からの距離や方位、広さなどはいかがでしょうか? 私は実家がここの近くなので興味を持って見てますが、やっぱりトータルで見て安いなと感じてます。 モデルオープンがいつかご存知の方がいましたら教えてください。 |
|
No.48 |
by 匿名さん 2012-02-09 09:37:01
一応都内と埼玉、という差がありますからね…>46
まぁあまり都内に住んでいるという感じがしませんが、この辺り。 2千万円台はやはり安く感じますけれど、それは人それぞれですね…。 駅も激近いというわけではないですが舎人ライナーができて、 選択肢が広がった感がありますね。 |
|
No.49 |
by 購入検討中さん 2012-02-09 18:37:35
47さんは資料請求はされてないんでしょうか?
興味があるなら一度資料請求されたほうが情報もはいってきますよ 私は地元ですが2000万代ならこの辺は妥当だと思うので狙ってます |
|
No.50 |
by 匿名 2012-02-10 08:51:44
47です。
49さんありがとうございます。 資料請求すると色々と面倒かなと思ってホームページを見てました。 最近画面も変わっていよいよなのかなと思ってます。 |
|
No.51 |
by 匿名さん 2012-02-10 14:37:45
自分も地元ですが、2000万円台ならお買い得感があると思います。
他にも区内で2000万円台のマンションがありますが、 国道沿いでかつ駅が遠かったりというなか、 比較的静かな環境であるならこちらは良いなと考えています。 便利な西新井までそう遠くはないですしね。 |
|
No.52 |
by 購入検討中さん 2012-02-10 22:05:51
51さんと同じです。
多少駅から離れていても、やっぱ静かなところが一番ですよ。 休みの日は、のんびりしたいですからね~ 以前カタカナデベには、散々な目に遭いましたし それに比べ電鉄系デベは堅実で安心だと思ってます。 |
|
No.53 |
by 物件比較中さん 2012-02-10 23:04:27
静かというか物騒というか都内での犯罪件数また足立区が
一位になってしまいましたね 治安が悪い地域というのは皆の印象だと思います その上での値段設定は必要かと、 西新井でもアリオの周りは足立区と思えないほど 綺麗になりましたよね ここの周辺も近い将来的にあのようになればいいのですが |
|
No.54 |
by 匿名さん 2012-02-14 11:41:11
西新井と北千住は足立区とは思えないほどのきれいさ・便利さ・治安の良さですからね。
この物件周辺もそう治安は悪くないと私は思いますが。。。 駅から遠い分のお値段なんでしょうけれど、その分良さも周辺環境にはあるかなと。 |
|
No.55 |
by ご近所さん 2012-02-14 14:41:28
54
西新井がきれい、治安の良さなんてアリオ周辺のみじゃん 知ったかすんなよ 住所が西新井だけで判断すんなよ |
|
No.56 |
by 匿名 2012-02-14 16:07:15
床暖房があればなぁ・・・・・
|
|
No.57 |
by 匿名 2012-02-14 19:43:46
色々なご意見があるのは承知してますが、個の意見を敵視して批判するのは気持ちが良くないですね。
治安の話なら全国各所に色々ありますから、それこそ個々の判断ですね。 |
|
No.58 |
by 物件比較中さん 2012-02-15 04:41:56
57さん
賃貸物件じゃないですし個々の意見だからと聞き流していたら 高いお金を払って買うものですし後で後悔しても遅いですよ。 色々お調べになってから書いてくださいね。 |
|
No.59 |
by ご近所さん 2012-02-15 08:28:30
産まれてからずっと近所ですが、
西新井で綺麗、治安がいいのはアリオから駅前までの高級マンションのみ 西新井警察もあるし道も整備され安全綺麗 北千住も駅ロータリー、商店街以外は昔ながらの下町 古い家、狭い路地、綺麗治安がいいなど聞いたことない |
|
No.60 |
by 物件比較中 2012-02-15 08:49:17
床暖房はオプションですが可能とのことです。
ただし、工事の関係上早い時期での申し込みが必要とのことでした。。。 まだ決めてませんが、モデルオープンしたら見に行こうと思います。 |
|
No.61 |
by 匿名さん 2012-02-15 10:45:06
床暖房はこうも寒いと欲しいところですよね。
早めの決断が必要になってくるのですか…。 個々によってニーズも感じ方も違いますよ。 治安等気になる方は足立区の「Aメール」を申し込まれると良いでしょう。 かなり鮮度の高い治安情報を見ることが出来ますよ。 そのうえで判断されては? |
|
No.62 |
by 匿名さん 2012-02-16 10:57:15
床暖房は後から工事することはできませんか、マンションだと難しいのかな。
実家の近所のご家庭は数年前に床暖房に変えたんですよ。ここのマンションもそれができたら必要性を感じたときに工事してもらえたらいいなと思うんですけど、可否は如何に。 掘りごたつもなかなか気持ちよくていいですよ^^ |
|
No.63 |
by 匿名さん 2012-02-16 13:37:57
掘りごたついいなと思いつつ…マンションではさすがにできなそうですね…
食事に行った時に堪能する程度ですね… 床暖は早めに申し込まないと、床材をはがしなおさなければならないのですよね? 床暖導入希望の場合はほんと早く決めないとですね。 |
|
No.64 |
by 購入検討中さん 2012-02-16 18:38:21
駐車場がたりないですがもめないですかね
|
|
No.65 |
by 匿名さん 2012-02-17 10:27:00
157戸中113台ですか。
どうなんでしょう? 微妙な感じでしょうか…。 でも100%完備駐車場だと余るんじゃないかとも思うんですが。 |
|
No.66 |
by 購入検討中さん 2012-02-17 13:52:22
余る分には来客用や二台持ちの人が利用できていいけど
足りないのは抽選になるだろうし問題になりそう |
|
No.67 |
by 購入検討中さん 2012-02-19 19:33:04
事前案内会に行ってきましたー。
思っていたよりも良かったです。 地震の安全対策や防犯の配慮もされ 最新設備があるってわけじゃないけど 必要最低限の設備がついているので私達には十分です。 お風呂もトイレの水もすべて浄水には驚きましたね。 模型で見ましたが平置駐車場は便利そうです。 |
|
No.68 |
by 匿名さん 2012-02-19 22:40:03
|
|
No.69 |
by 申込予定さん 2012-02-20 00:17:08
マンションの良さ(共用部分)がいい意味で出てて内装は普通。それで価格がめちゃ安い。
これこそ私がさがしてたマンションと思いました。駅もそんなに遠くはないです。 環境も正直理想に近い。価格は良心的。プレミアムマンションになるのではないでしようか。 |
|
No.70 |
by 申込予定さん 2012-02-20 05:15:16
1階以外で2500~2700万のお部屋はいくつくらいありますか?
|
|
No.71 |
by 働くママさん 2012-02-20 23:58:15
確かいっぱいありましたが早くいってみたほうがいいかも 西新井大好きなんで申し込みしましたが
可能なら二個買いたいです |
|
No.72 |
by 匿名さん 2012-02-21 00:44:56
間取りは確かにいいね。
特にNrタイプは個人的にビンゴだね。 ただし、立地は個人的にはあり得ないので残念。 ここって設計がハセコーなんだね、ちょっと意外。 よそでも、こういういい間取りの物件を造ってくれることに期待。 |
|
No.73 |
by 不動産購入勉強中さん 2012-02-21 13:07:04
敷地がかなり広いね 建蔽率40%がなせるプランって感じだね。
ルーフバルコニー付きはあんまり好きじゃないけどね。上から見られるしね。 そのかわり他のプランは立地といい抜群な環境にあてはまりますね。 駅からほんとに近いところは足立区は道が狭いし、前に建っている建物が日当たり阻害するので ファミリーは嫌うから再開発は魅力だね。周辺も散策したけどいい環境そうだね |
|
No.74 |
by 匿名さん 2012-02-21 14:51:43
間取り良いですよね!
皆さんもそう思われていましたか。 西新井の駅は普通に自転車で行動範囲内の地域ですので、 駅が遠いとはあまり感じないで済みそうな感じがします。 |
|
No.75 |
by 匿名さん 2012-02-21 20:25:52
北西の倉庫跡地はウエルシア薬局?ができるみたい
|
|
No.76 |
by 購入検討中さん 2012-02-21 21:54:27
二重窓とかオプションでもないかなぁ。
防音タイプでも良いけど、断熱効果があって結露防止になる二重ガラスみたいなのに憧れ |
|
No.77 |
by 匿名さん 2012-02-21 22:37:55
あの価格であの場所でそれ以上望むんならほかに行った方がいいのではないかな?
わたしは立地が気に入りました。四方に囲まれたマンションっていま首都圏にどれだけ あるのでしょうか? 周辺環境も一分でスーパーと薬局(上の方のこれから建つ?)と交番と公園コンビニ、 これだけで十分。倍率あがらなければいいのだがそれだけが心配。 |
|
No.78 |
by 匿名さん 2012-02-21 22:42:44
まだ詳細もわかってないような状態なんじゃないの?
オプションとかでないかなって言ってるだけで他に行った方が良いとか言うのか |
|
No.79 |
by 匿名 2012-02-22 08:50:17
まあまあ落ち着いて仲良く検討しましょう。
いずれは同じ住民になるかもですから。 でも倍率が上がりそうだから多少はマイナスコメントが入ったほうがいいかも(笑) それより、駐車場が先着順らしいです。 抽選でもめることがなく安心ですが、やっぱり早くしないとあせっちゃいますね。 |
|
No.80 |
by 購入検討中さん 2012-02-22 09:59:24
みなさん穏便にいきましょうよ。
たしかオプションコーナーに二重窓のデモ機みたいのが あった気がします... 気になるのであれば電話してみては? |
|
No.81 |
by 匿名さん 2012-02-22 10:18:15
皆さんお金持ちですね 東北地方でもない限りいらないのでは?と個人的には思います。
今迄まあ普通の賃貸に4度ほど住みましたが結露とか音とか困ったことはありませんよ まめに換気したり、住戸内に24時間換気システムがあればいらないと私は思います がどうでしょうか |
|
No.82 |
by 購入検討中さん 2012-02-22 10:35:56
No.80さん、 「たしかオプションコーナーに二重窓のデモ機みたいのが あった気がします...」 もうモデルルーム見られたんですか? |
|
No.83 |
by 検討中の奥さま 2012-02-22 15:58:22
駐車場はいくらかわかりますか?
|
|
No.84 |
by 匿名さん 2012-02-22 17:51:17
何があったらいいなぁーなんてのは人それぞれ。
自分がいらないならそれでいいでしょ。 自分の価値観だけを押しつけない方が良いよね。 |
|
No.85 |
by 物件比較中さん 2012-02-22 18:13:53
**マンションになる予感www
|
|
No.86 |
by 匿名さん 2012-02-22 18:41:52
パークハウス青戸も気になるこの頃~。
|
|
No.87 |
by 匿名さん 2012-02-22 21:45:36
そこも行きました。しかし、青砥はやめました。
理由は中川沿いにあるのでスーパー堤防がないと震災時や記録的豪雨で浸水する可能性あり、あと高圧電線下なので 昔、がんになりやすくなるとか、精神的に影響があるなので聞いたこと また、工業地帯?地域とかで以前工場だったのでうちはこどもが二人まだ小さいので調査はしていると思いましたが ・・・。 ここは住宅地の跡らしいですね。まだ行ってないので来週にでも行きたいと思いますが予約制なんでしょうか? |
|
No.88 |
by 匿名さん 2012-02-22 22:07:48
予約なしでいきなりポンと見学に行きましたが、丁寧な対応でした。
青砥は環境、資産価値とも遙かに上な感じがしました。床暖房やディスポーザも標準ですしね。 ただ、間取りと値段のバランスが難しい。 景観も良さそう。花火とか見えるのかな? 駐車場も本格的な立体駐車場で施設、敷地も広く出来上がれば静かな環境になりそうです~ ただし値段は2700万台から、竣工は来年の8月・・・・そこをどうとらえるかですね~ インターネットがe-mansionに強制加入とかがかなり気になりますが。これが凄く嫌ではありますね。w 値段は圧倒的にこちらが安いのでモデルルームができたら見学に行きたいです。 |
|
No.89 |
by 匿名さん 2012-02-22 22:26:10
中川渡れば千葉だからねえ。環境が圧倒的にこちらがいいでしょう。
周辺は昔インキや化学工場などあったとこだし、上の方が言われているように工業地域だからね。 |
|
No.90 |
by 周辺住民さん 2012-02-22 22:32:09
足立区最悪の足立工業そばで環境がいいとはなんとも無知
コンビニ公園なんてヤンキーだらけ危険すぎ |
|
No.91 |
by ママさん 2012-02-22 23:16:34
本当に周辺住民の人ですかねえ(笑) コンビニに?5~6年住んでますが見たことありませんよ。
このあたりは新井大師の神様が見据えていただけるのか(笑)静かなところですよ。となりには小学校も 公園もありますが公園も昔はどこも不良とかたむろっていましたが今は落書きとかもなくきれいに整備されて ますよー。ま、どうでもいいですけど周辺住民の方がネガティブなこと普通言わないでしょ(笑) |
|
No.92 |
by 購入検討中さん 2012-02-22 23:22:35
まあまあ、それより情報提供する場所にしましょうよ。
駐車場は一章限定で先着ってきてましたが一章は何戸くらいだすのでしょうか? また、オプションの最終期限っていつごろか聞きましたか> |
|
No.93 |
by 周辺住民さん 2012-02-23 03:08:35
え?あのセブンイレブン行ったことほんとにあるの?w
足立工業ってどんな人がいく高校だかご存知?w |
|
No.94 |
by 匿名 2012-02-23 07:17:04
90さん
足立工業高校…昔と違いますよ。 生徒さんも割と普通だし…通学する生徒さんを見てると分かりますよ。 |
|
No.95 |
by 匿名 2012-02-23 07:24:48
「ごくせん」みたいな感じなのかな(笑)
でも、工業高校に通う子供さんの親が見たら悲しみますよ。 交番も至近にあるし、私は割と安心してますが。 |
|
No.96 |
by 匿名さん 2012-02-23 14:42:26
気になる方は放課後の時間帯に現地に行くと良いと思いますが、
今は少なくともふつうですよ>高校生 駐車場は113台分ですね。 機械式じゃないのがいいなと思います。 先着順ということは、早めに契約しないと…って感じですよね。 |
|
No.97 |
by 購入検討中さん 2012-02-24 08:52:46
ここはスカイツリーや足立区の花火は見えますか?
|
|
No.98 |
by 匿名さん 2012-02-24 09:43:26
階数によってはスカイツリー見えそうですよね。
花火も見えるといいですよね!! こちらってカーシェアがあるんですね。 便利そうだなって思います。 |
|
No.99 |
by 匿名 2012-02-24 15:14:12
東側にある空き地には、近い将来、何かしらの建物が建つかとは思いますが、もう計画などされているのでしょうか。
|
|
No.100 |
by 購入検討中さん 2012-02-24 17:22:13
北側にも大いきい空き地があるのでそこはマンションがたつのかな?
花火が見えるのって何階からだろう |
|
No.101 |
by 物件比較中さん 2012-02-25 01:37:38
東に空き地などあった?w
|
|
No.102 |
by 検討中の奥さま 2012-02-25 03:28:20
ここはミストサウナないんですか?
オプションではあるのかな? |
|
No.103 |
by 匿名 2012-02-25 06:18:37
|
|
No.104 |
by 検討中の奥さま 2012-02-25 10:02:53
ミストサウナないんですね
自分で業者に頼んで付けるのはできるのかな~ ダメならここは悩むな |
|
No.105 |
by 物件比較中さん 2012-02-26 19:37:47
ミストサウナほしいですよね~
オプションであればいいのに。 オプションを結構つけないと満足な部屋にはならなそうな感じ 食器棚、食洗機、ダウンライト、ピクチャーレール、などなど 100万はいきそう。 |
|
No.106 |
by ママさん 2012-02-27 10:27:47
屋上緑化なので、屋上には出れるか聞いたら出れないとww
花火大会のときだけでも、出れないかとww 舎人公園でも4月に毎年花火なので、それにも期待! |
|
No.107 |
by 周辺住民さん 2012-02-27 15:34:59
足立区の花火は6階より上じゃないと見えなそう
舎人公園のはほぼ北側だから部屋からは見えないよ ガラスがペアガラスじゃないのがマイナスだな 北側の部屋の結露とか心配 |
|
No.108 |
by 匿名さん 2012-02-27 15:55:23
ミストサウナってそんなに流行っているものなのですか?
自分にはイマイチピンとこなかったのですが・・・ 浴室にスピーカーが付いているのはいいですね。 音楽ききながらゆっくり入れるとリラックスできそうです。 |
|
No.109 |
by 匿名 2012-02-27 15:59:08
この値段だから私は満足してます。
というか、値段以上の作りと思ってますが。 ミストサウナも私には不相応だし、何より環境が子供に良いと思ってます。 |
|
No.110 |
by 匿名さん 2012-02-27 16:55:45
ミストサウナ付けたい方はテレビもあったほうが良いですね!
サウナ中暇ですよね~。 |
|
No.111 |
by ママさん 2012-02-27 17:23:10
舎人花火残念。。
じゃあ、自転車で見に行こうw そんなにミストサウナいいんですか⁈ 贅沢ですね。 浴室乾燥機だけで満足してました! |
|
No.112 |
by 物件比較中さん 2012-02-27 18:18:23
お風呂スピーカーって音量意識しないと隣が迷惑たろうし
どうかとおもうんだけとな あとここは喫煙はベランダでしてはいけないって規約はあるのかな? |
|
No.113 |
by 物件比較中さん 2012-02-27 19:41:39
タバコとペットは迷惑だから
隣がバルコニー喫煙、バルコニーにペットのトイレ鳴き声 これだと最悪揉める原因 |
|
No.114 |
by 匿名 2012-02-27 23:44:35
ミストサウナ標準で付いてれば
よかったのにな〜残念。 ベランダ喫煙は…う〜ん… いま住んでるマンションの隣りが ベランダで吸ってるんだけど 洗濯干したりして外にいる時は しかたないと我慢できるけど 部屋でくつろいでる時に部屋の中にニオイが入ってくると本当にイライラする |
|
No.115 |
by ママさん 2012-02-29 05:19:07
キッズルームは有料なんでしょうか?!
|
|
No.116 |
by 検討中の奥さま 2012-02-29 09:58:35
無料でしょ普通は
キッズルームがあるとママ派閥や問題がおきやすいって聞くから あまり利用したくないな、てか管理費高くなるからいらない |
|
No.117 |
by ママさん 2012-02-29 10:04:11
そうなんですか?近くのマンションは有料だったんで…
じゃあ、外部の人と使うと有料とか⁈ いいなーと思ったんですけどね。。 あるからには有効に使いたいな |
|
No.118 |
by ビギナーさん 2012-02-29 11:29:11
皆さん何階くらいを狙ってますか?この前モデルルームいったら
やはり下の方が人気らしく花がいっぱいついてたお |
|
No.119 |
by 匿名 2012-02-29 13:15:41
5階以上ですねー。
あの場所ならスカイツリー、富士山、花火とか見えると思う |
|
No.120 |
by 匿名 2012-03-02 07:35:38
まだ要望段階で花つけるのは紛らわしくてあまりいい気持ちしませんね。
|
|
No.121 |
by 匿名さん 2012-03-02 10:53:14
共用施設を外部の人が使う事って基本的には想定外では?>117
住民の管理費で運営されているので…。 キッズルームは天気の悪い日や昨年のような猛暑の時には本当に助かりますね。 家の中だけですと親子共に飽きてしまいますから。 |
|
No.122 |
by ビギナーさん 2012-03-02 19:46:31
キッズルームって何歳まで使っていいの?
小学生位が走り回ったりしてる中にハイハイとか ヨチヨチ歩きの幼児とか危なくない? てか数年たつと子供も大きくなってキッズルームも使われなく なるのに共用施設として管理費払うのに納得いかない |
|
No.123 |
by 匿名さん 2012-03-02 21:44:03
正直、設備(床暖とか、ペアガラス、食洗等)がついてない分、安いのかな?
安いの大歓迎でも、床下スラブ厚とか、天井の作りなどが気になる。 夜中に人が歩くだけで音が聞こえるような安普請じゃなきゃいいんだけど・・・・ そこら辺の建築情報が全然無いのが残念。 |
|
No.124 |
by 物件比較中さん 2012-03-02 22:23:47
床暖房、食洗機、ペアガラス、コンロ、蛇口、ダウンライトなどのオプションをいれないと
それなりの部屋にならにのが安さの秘密でしょう 子育て世代が多いだろうから子供の足音叫び声、、、、 床や壁がちゃんとしていないと上下左右大変なことになりそう… 管理費の問題から共用施設は少なめでいいけど いろいろマンション住まいの人に聞くと結果キッズルームはいらない |
|
No.125 |
by 匿名さん 2012-03-03 13:47:54
近隣に公園はありますし、キッズルームを使う時期はごく短い時期になりそうな感じではありますよね。
ここからですとサイクリングがてら舎人公園に行くのも楽しそうです。 夏には大きなじゃぶじゃぶ池もありますので、 お子さんがいる方には良いのではないでしょうか? |
|
No.126 |
by ママさん 2012-03-03 21:02:23
<床>
ふかふかフローリング コンクリート200mm 二重構造(配管、配線スペース) <壁 > 二重構造(配管、配線スペース) コンクリート180mm ビギナーなんで、騒音対策的にはどうなんでしょうか? 標準程度⁈ それとも、対策足りない感じ⁈ |
|
No.127 |
by 物件比較中さん 2012-03-04 01:37:43
わたしも子供がいるので音の問題は気になります
どうなんでしょうここは |
|
No.128 |
by 買いたいけど買えない人 2012-03-04 03:16:02
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.129 |
by 匿名 2012-03-04 08:50:46
漏れないですよ。
たぶんこのマンションも。 係の人、きちんと勉強してくださいね(笑) 私は二回目ですが、昨日見に行って、ここに決めるつもりです。 |
|
No.130 |
by 購入検討中さん 2012-03-04 15:59:17
何階あたりにしましたか?ずいぶん花がついてました
ライバル多そう わたしは3~5階狙ってます |
|
No.131 |
by 匿名さん 2012-03-04 20:58:29
ワンダーセレクトは何にしましたか?
食洗機、魔法瓶浴槽、ピピっとコンロ で、ちょうど30万ですね(=^x^=) 真空ガラススペーシア ペアガラスで悩みます(´・_・`) エコポイント替わりって事かな? 着工が間に合わなかったんですね… 復活はしないですよねー やっぱりつくとか。。 |
|
No.132 |
by 匿名さん 2012-03-04 22:32:35
>126さん
コンクリートのスラブ厚が180mmあれば大丈夫と聞いたことがあります。 実際にどうなのかは自分にも正直良く判らないのですが・・・。 ただスラブ厚があってもドンドンと家具から飛び降りたり、 大きな物を落とした場合は周りのお宅に響くと思います。 |
|
No.133 |
by 買いたいけど買えない人 2012-03-04 22:55:04
付けたいオプション
食洗機 ダウンライト 玄関の鏡 ガス台変更とキッチンの換気扇 食器棚 組み込みのオーブンレンジ キッチンの蛇口 魔法瓶浴槽 オーディオ 浴室テレビ お風呂のシャワー 復層ガラス こんな感じかな… |
|
No.134 |
by 匿名 2012-03-05 02:59:58
|
|
No.135 |
by 検討中の奥さま 2012-03-05 03:34:45
食器棚、はめ込みレンジは311がなければいらないと思っていたけど
オプションの食器棚、レンジなら地震がきても倒れることもないし 安全かと思いこれは絶対付けたいですね 直下型の場合キッチンにいるとレンジが飛んできて 亡くなるなど多いらしいので(冷蔵庫や棚も危険ですが…) ミストサウナとスロップシンクは欲しかったなあ これからくる直下型地震だと阪神淡路で10階建の鉄筋コンクリートビルの 中層階4~6階あたりが潰されるケースが何件かあったと 聞いているので中層階狙いだったけど迷い中 地盤はちゃんとここはしてくれてるようなので 液状化の心配はさほどないと思いますが… |
|
No.136 |
by 匿名さん 2012-03-05 09:52:31
スロップシンクは欲しいですよねー
1Fは給水栓だけあるようです |
|
No.137 |
by 匿名 2012-03-05 14:58:40
>>135
地震の事を考えると食器棚は 備え付けの方が安心ですよね。 金額も張るので悩みます。 いま自宅では冷蔵庫と食器棚は突っ張り棒とふんばる君のダブルで対策してるのでそのまま対策するか… 阪神淡路大震災の時は長谷工の マンションは倒壊はなかったみたいですよ |
|
No.138 |
by 匿名さん 2012-03-05 16:18:11
地震を想定すると、作り付けの棚が一番良いですよね。
そうでない場合は家具用の突っ張りの抑えをつけないとですね。 スロップシンクは後から自分で付けようと思ってもできないものですからね。 あれば本当に良かったですね。 |
|
No.139 |
by 匿名さん 2012-03-06 11:13:35
素朴な疑問。
この辺りで、新築一戸建てと新築マンションはどちらが地震に強いのでしょうか? このご時世、地震対策 気になります |
|
No.140 |
by 匿名さん 2012-03-06 13:57:23
>139さん
ご予算は? 4000も5000万もなら戸建ても分かりますがどうなんですか? 2000万台3000万台(土地建物込)ならやめたほうがいいですよ 直下型きたら一発 じゃないですか(笑) 地震きになるなら基礎をしっかりしたものにしないとだめですよ。 倒れたら元も子もないですから。 |
|
No.141 |
by 匿名 2012-03-06 14:31:24
えっ?そうなの?
たしかに耐震しっかりやって 地盤が弱いなら液状化対策で地盤改良して作った方が安心だけど 古い家屋ならまだしも新築なら大丈夫でしょ? 古い家だって筋交いして補強すればいい訳だし。実験で筋交いしてない家は30秒くらいで倒壊してた |
|
No.142 |
by 購入検討中さん 2012-03-06 15:46:42
足立区は液状化マップでも液状化する地域なので
まず地盤を直し、建て売りでもしっかりとした信用できる 所で買わないと直下は怖いですね 建て売りならこの辺は3000万あれば買えます。 |
|
No.143 |
by 物件比較中さん 2012-03-06 19:53:42
床のスラブ厚200mmは最低の基準らしい。厚ければ厚いほど防音効果があるのは当然。
ただ販売価格との兼ね合いが ...... 長谷工のマンションはごくごくスタンダードに最低基準で作って、そのかわり多くの人が買いやすい値段にしているのが会社の 方針のよう。 残念ながら世の中全て値段に比例している気が。 後は自分がどこで妥協するかだと思う。そういう自分も予算があるから、妥協せざるを得ないのが悲しい。 |
|
No.144 |
by 匿名 2012-03-07 08:25:12
首都直下来たら足立区、震度7に上がってましたね
大丈夫なのかな…うーん心配 >143 直床?って言うんでしたっけ? 長谷工マンション住人のスレみてると「心配してたけど静か」って言ってる人多かったですよ |
|
No.145 |
by 検討中の奥さま 2012-03-07 10:01:46
私も長谷工施工のマンションに住んでいる人に聞いてみました。
注意して静かに住めば大丈夫だそうです。小さい子が走ったり、大人が力強く歩く音はするそうです。 ごく普通の基準に従った施工のマンションでは、住まい方により階下に音がするか否かが左右されそうです。部屋に住んでいる人次第ということです。 |
|
No.146 |
by 匿名 2012-03-07 11:51:09
よく騒音問題で洗濯機やお風呂の音がうるさいなどと言ってる人がいますが、分譲マンションで本当に聞こえるんですかね?
賃貸マンションに住んでますが 一度も聞こえたことがないので |
|
No.147 |
by 匿名さん 2012-03-07 13:35:32
要はLL45等級とっていれば大丈夫だし、それ以上もそれ以下もそんなにないよ。
筋交いとかいろいろ戸建てはあるのだろうけど基礎には関係ないから液状化で 倒れてしまったり傾いたら戸建ては終わりなんじゃないの? |
|
No.148 |
by 匿名さん 2012-03-07 14:27:30
今現在住んでいる賃貸分譲では洗濯機の音とかお風呂の音、
聞こえたことないですね。 特に高級なマンションという訳ではないのですが。 普通に気を使って過ごせば大丈夫だと思いますよ。 |
|
No.149 |
by 匿名 2012-03-07 22:36:28
ありがとうございます。
それ聞いて安心しました! |
|
No.150 |
by 匿名 2012-03-08 12:15:06
床暖房を検討されてる方はいらっしゃいますか?
|
|
No.151 |
by 匿名さん 2012-03-08 13:06:46
床暖房、検討しています。
床暖房は本当に気持ちいいですし、 部屋全体が暖かくなりますよね~。 私の実家がリフォームして床暖導入したのですが、 余りの気持ちよさにびっくりしました。 |
|
No.152 |
by 匿名 2012-03-08 15:38:35
でも、電気式で、しかもこの価格・・・・・・
ちょっと価格設定が・・・・?? |
|
No.153 |
by 匿名 2012-03-08 15:43:33
電気式のパネル方式だと部屋全体は暖かくならない。
床だけでしょ。水温式なら別でしょうけど。電気ストーブと一緒。 電気式にもいろいろ方式があるにしてもなぜオール電化でもないのに電気? |
|
No.154 |
by 匿名 2012-03-08 16:22:13
電気式の床暖房はランニングコストがかかるから不可ですね。
もっとも私はマンションは機密性が高く、エアコンで十分と思っているので、床暖房は元々付ける気はありませんが。 (あればあるで良いですが、優先順位は低いという意味ですけど) それより、もうすぐ第一章の登録開始ですね… みなさんは申し込みするんですか? 私は未だに悩んでいますが、みなさんは何を基準に選ぶんですか?良かったら教えてください。 |
|
No.155 |
by 匿名さん 2012-03-08 21:14:11
床暖房は欲しい・・・・・・
ペアガラスも欲しい・・・ |
|
No.156 |
by 申込予定さん 2012-03-08 21:21:56
第一章登録もうすぐですね。
担当の方もとても頼りになるかたで色々悩みましたが 申し込みすることにしました。 決め手は今の環境とあまり変わらずに暮らせて 値段や間取りも良かったのと、 初詣に毎年行く西新井大師が近いのもいいですね。 季節ごとや毎月縁日がでる日がありますし あとは地震に強いという面は大きい理由です。 あと少しの間で狙ってる部屋が抽選にならないといいのですが。 これからオプションを選ぶのが楽しみです。 |
|
No.157 |
by 匿名 2012-03-08 22:31:24
156さん
ありがとうございます。 申し込みを決めたようで、おめでとうございます。 ご指摘のとおり、地震対策は気になりますよね… 156さんのコメントに勇気を頂いた気持ちです。 私も頑張りますし、同じ住民になったらよろしくお願いします。 |
|
No.158 |
by 申込予定さん 2012-03-09 07:21:41
157さん
おはようございます。 これからくる直下型地震テレビで東京東部は震度7になるといわれてるので 液状化対策もしっかりしてますし、 同じ直下型地震の阪神淡路で長谷工マンションは倒壊0 と聞いたのでとても安心しました。 お互い頑張りましょうね。 こちらこそ宜しくお願いします。 |
|
No.159 |
by 買いたいけど買えない人 2012-03-09 08:03:00
私も申込みしました!
購入出来れば皆様と同じマンションの仲間になると思いますので宜しくお願い致します! 以前オプションの書き込みをさせて頂きましたが、これから絞っていくのが楽しみです せっかくですから少しでも快適に暮らせるように考えないと(笑) |
|
No.160 |
by 契約済みさん 2012-03-09 08:32:28
私も契約しました。
決めては、価格と仕様、住み慣れた街だから です。家賃とローンの金額が変わらないこと。 ご契約者の皆様方、よろしくお願いします。 |
|
No.161 |
by 匿名 2012-03-09 08:40:00
157です。
158さん ありがとうございます。 おっしゃるとおり、地震対策は気になりますよね。 私にとっても大きな要素です。 159さん 当選されるといいですね。第一章は今週中に決めなければいけないので焦りますが、とりあえず登録はしようと思ってます。 |
|
No.162 |
by 匿名 2012-03-09 08:51:02
160さん?
まだ契約は出来ないはずですが…?? 要望を入れたということでしょうか? それはそれとして、こちらこそ、同じ住民になったらよろしくお願いします。 |
|
No.163 |
by 匿名さん 2012-03-09 13:00:58
我が家も登録を検討しています。
駐車場の決め方が変わったようなのですが・・・ 当初は、先着順とか話が出ていましたが、売主側が決めた区画を 抽選で引いた番号の場所になるとか・・・ 抽選で好きな場所を決めれるならまだしも、場所が選べないのは なぜ??って思ってしまいました。 |
|
No.164 |
by 購入検討中さん 2012-03-09 20:58:23
駐車場先着って言ってましたよね
そうなんですね ここはモデルルールで感じたんですが玄関が狭いですね あと北側の梁が大きい |
|
No.165 |
by 匿名さん 2012-03-09 22:37:48
マンション初心者ですが、マンションって梁がたくさん出てるんですね!家ってまっすぐの天井とまっすぐの壁のイメージなんで…
でもその分戸建より天井高があるのかな⁈ 北側はそんなに出てマスカ?!圧迫感がないか気になります! 北側と云えば、北側の窓のオプションで面格子ブリーシアとはなんですかねー 人の気配が気になるので何か対策したいです |
|
No.166 |
by 匿名さん 2012-03-11 00:21:37
ラーメン構造がマンションの主流ですから多少のはりは耐震上しかたないですよ。
違う物件(特に小規模)なんてリビングにもっとでかい梁というかでこぼこした感じが多いのでは。 ここははりは少ないですよ |
|
No.167 |
by 買いたいけど買えない人 2012-03-11 09:14:52
専門家では無いのでわからないですが、リビングはアウトフレームになってるのに洋室は出来なかったのですかね?
|
|
No.168 |
by 匿名さん 2012-03-11 15:55:57
抽選順で好きな所を選べる方が良かったですよね…駐車場。
数字の若い番号を引いたのに、 停めたくないところに当たったらビミョウかもしれないです。 他のマンションのMRでも思ったのですが、 結構個室は梁が多い所が多いですよね。 リビングはないのに不思議だなぁと私も感じていました。 |
|
No.169 |
by 申込予定さん 2012-03-11 20:49:35
第一章でどのくらい本契約になるんでしょうね。
ボードだとかなり花が付いていたけどどうなんだろう。 |
|
No.170 |
by 申込予定さん 2012-03-11 20:50:40
あと、明日の抽選会いきますか?
|
|
No.171 |
by 匿名 2012-03-11 21:32:50
結構契約するんじゃないですかね
抽選会は行きませんw 連絡待ちです。 |
|
No.172 |
by 買いたいけど買えない人 2012-03-11 22:08:27
連絡待ちです
|
|
No.173 |
by 購入検討中さん 2012-03-11 22:27:19
抽選ってガラガラでやるのかな?
それともルーレットに矢をさすとか? 同じ部屋を狙ってるひとと会って気まずくならないのかな? 皆さんは狙ってる部屋にライバルいますか? |
|
No.174 |
by 匿名 2012-03-12 01:05:42
どうなんですかね〜?
ドラマでガラガラやって「ヤッター!当たったー!」ってのは見たことありますwww 他に要望が入ったのか担当さんに聞いてなかったのでちょっとわかりません(笑) |
|
No.175 |
by 匿名 2012-03-12 14:34:11
みなさん、結果はどうでした?
|
|
No.176 |
by 匿名さん 2012-03-12 15:41:37
争う方はいなく(笑)早々12時過ぎに連絡がきました!
|
|
No.177 |
by 申込予定さん 2012-03-12 15:46:01
希望の部屋になれました(^_^)ノ
|
|
No.178 |
by 匿名 2012-03-12 18:20:34
お-!!よかったですね(v^-゚)
私も決まりました。 来年から同じ住民になりますね。 みなさんよろしくお願いします。 |
|
No.179 |
by 申込予定さん 2012-03-12 19:48:00
178さん
宜しくお願いします! ちなみにお子さんはいますか? |
|
No.180 |
by サラリーマンさん 2012-03-12 21:11:17
規約みたいなのにここは液状化しやすい土地です
みたいのあったんだけど大丈夫かな? 今更ながら不安になってきた でもバルコニー喫煙は迷惑だからここは禁止みたいで安心した |
|
No.181 |
by 匿名 2012-03-12 21:21:19
こんばんは★
うちは子供はいませんよ〜 申込予定さんはいるのかな? MR行った時に小さいお子さん連れの方が多かったのでここはキッズルームもあるし舎人公園も近いし環境いいでしょうね。 |
|
No.182 |
by 申込予定さん 2012-03-13 10:29:35
おはようございます。
うちは子供がいるので保育園が入れるか心配です 待機児童が足立区は400人はいると聞いたので… 第一章でどのくらいの方が申し込みして ボードの花はどう変わったのか気になります こらからはオプション選び楽しみですね |
|
No.183 |
by 匿名 2012-03-13 13:15:54
えっ!!待機児童400人?!
そんなにいるんですか 厳しいですね… 契約会の時にわかりますよね。 今回は第一章で事前案内した人 だけだから登録した人はみんな当選したんじゃないかな?と思います。 オプションいろいろ迷いますね… 欲しいもの全部入れたらすぐに 30万オーバーだしw |
|
No.184 |
by 申込予定さん 2012-03-13 14:02:58
部屋も無事決まったし、手付け金も払ったし、あとは契約とオプションですな
こないだ貰ったオプション価格表で、必要で付ける物全て付けていくらになるか計算してたらあまりの額で笑いが出ましたw もう少し絞っていくかそれとも全部いってしまうか・・・ |
|
No.185 |
by 匿名さん 2012-03-13 21:14:25
オプションだけで200万いくわ
|
|
No.186 |
by 匿名 2012-03-13 21:42:41
欲が出てちょっと無理してでも
って思っちゃいますよねw 母に話したら新築を買うんだから何もわざわざいろんなもの付けないで10年15年もすればリフォームするんだからその時に新調すればいいんだし、これから家具や引っ越し等でお金が出ていくんだからと言われました。 確かにその通りだなと。 なるべくポイント+少し足が出る位にしておこうかと考えてます うーん…悩むーっw |
|
No.187 |
by 匿名 2012-03-13 21:46:55
>185
200万!!すごい(@д@) |
|
No.188 |
by 入居予定さん 2012-03-13 23:06:24
液状化、液状化って言いますが去年は震災前はしらない人も結構いたのでは(笑)?
液状化する可能性があるってことで普通しないでしょう。あと震度7起きて液状化 してなにか不都合ありますか? 水が乾いて以上です。なんてことないでしょう。 ここは戸建てでないんで関係ありませんよ。しかもここは対策講じてるんでしょ? 因みにどこに住んでます?私は足立区で47年住んでもが液状化している場所 聞いたことありませんよ。 |
|
No.189 |
by 匿名さん 2012-03-13 23:11:44
わたしははずれましたよ。しかも来なくていいのに残念ですが外れましたって電話来ましたよさわやかに。
残念ですが二期のお部屋を狙いたいと思います。 先週まで大丈夫って言われてたのですが・・・・・・・・・・・・・。 |
|
No.190 |
by 匿名さん 2012-03-13 23:32:55
>182さん
3歳未満児の待機児童が多いようですね。 3歳児以上だと行く範囲を広げると見つかったりはします。 3歳未満児の場合は保育ママさんや小規模園などを視野に入れてはどうでしょう? それでも厳しいですけれどね…。 |
|
No.192 |
by 申込予定さん 2012-03-13 23:39:37
私も200万ぐらいオプションいきますね(笑)
しょうがないか‥ |
|
No.194 |
by 申込予定さん 2012-03-14 02:06:13
189
抽選をしたんですか?二期で希望の部屋買えるといいですね。 |
|
No.195 |
by 匿名 2012-03-14 04:04:10
|
|
No.196 |
by 申込予定さん 2012-03-14 04:32:15
188さん
液状化は地盤をちゃんとしてくれてるので大丈夫とは おもいますが、直下で震度7は皆未知なので絶対はないと おもいます。 なのであの規約?の冊子にも液状化しやすい土地と 記載されてるとおいます。 オプションうちもざっと計算すると180万はいくかな…(*_*) あのカタログ以外に例えばテレビボードやリビングに棚 など違うオプションもこれからあったりするのかな? できれば、風呂にミスティ、輸入壁紙で子供部屋や 寝室にアクセント壁紙などしたい。 となると200万越えかな…(@_@) |
|
No.197 |
by 匿名 2012-03-14 08:02:00
後付けでもOKなオプション会は
またやると言ってましたよ。後からの分はローンには組めないみたいですけどね 例えば鏡はもう少し小さいサイズに出来たりエアコンも種類がいろいろあるみたいです |
|
No.198 |
by 匿名さん 2012-03-14 10:02:24
この辺りは比較的幼稚園・保育園が多くて子育てしやすいな…と思っていたのですが、
保育園児に限ってはそんなに待機児童がいるのですか! ところで幼稚園ですが、 「2歳児教室入っていないと入園できないよ」「願書配布日は前日から並ばないとダメだよ」とか そういうのってありますか? |
|
No.199 |
by 購入検討中さん 2012-03-14 12:25:34
189
なぜ二期なんですか? 一期だと希望の部屋がないとかですか? 営業さんも一章から買う気でいるんだから 一期でその部屋出してくれればいいのに… 197 他のオプションもあるんですね 楽しみだ |
|
No.200 |
by 匿名さん 2012-03-14 20:38:13
189さん
私も199さんに同感。 まだ売り出されてない物件は申し出れば売ってもらえるのでは⁈ 余程、この物件の目玉室じゃない限り… この物件の目玉はどこですかね? |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |