検討中の工務店は逆ベタ基礎を使っているとの事ですが、正直逆ベタ基礎工法はどうなのでしょうか? 白蟻被害がかなり心配なのですが…
[スレ作成日時]2011-12-09 12:50:58
\専門家に相談できる/
逆ベタ基礎はどうなの?
141:
匿名さん
[2016-03-03 23:57:55]
|
142:
匿名さん
[2016-03-04 01:57:10]
まずはその不安要因である給排水メンテナンスやリフォーム方法を教えて欲しい
例えば将来キッチンリフォームして、設置場所を変える時にどうするのか 不安が払拭できれば、イメージが全然違います。 ちなみにうちの実家リフォームした時は、既設配管の床の穴を二つ塞いで(給排水とガス) から床を張り、新たにキッチン設置場所から同じく二つ穴を開けてました。 普通の家は、思ったより床下工事は簡単そうです。 業者さんも、移設で大変なのは換気扇の位置が変わる場合だけと言ってました。 |
143:
匿名さん
[2016-08-15 11:22:55]
配管スペースなどは、水回りの部屋が外壁に面していれば、そんなに問題はないし、アイランドキッチンくらいは床を横断するので、トラフ(配管スペース)を一部作れば良いだけのことです。大手HMなどは、露出配管などみっともないと思っているから、隠したがるだけのこと。メンテナンスを考えれば、外部に抜くことが望ましい。
シロアリは、日本のほとんどの工務店やHMは、5年以内に有効期限が切れるようなものを使っているから、心配なだけです。アメリカカンザイシロアリ対策のことを考えていたら、何も心配いりません。床があろうが無かろうが、2階まで上がってくるのですから・・・。 日本人の悪い習慣・・・やったことが無いものは、常習化させない。恐い。何があるかわからない。楽したいから。考えるのが目面倒。みんなやっているから。グローバルスタンダードを移されては困る。こういう考え方の人が、否定するのです。 床下が外気と変わらないような家づくりをいつまで建て続けてるつもりなのですか?? |
144:
信玄見参
[2016-08-15 18:31:48]
>>143
おぬしは誰と戦っておるのじゃ? |
145:
匿名さん
[2016-08-15 21:20:01]
布基礎ですが、人通口にカウンタ-キッチンの食洗機の配管があり、床下に入れません。
シロアリ駆除の時に、床下に入れないとできませんよね。 作る方はどうしてそういうこと考えてくれないのでしょうか? 大手ハウスメ-カ-?ですが、最低です。 |
146:
信玄見参
[2016-08-16 13:09:19]
|
147:
匿名さん
[2016-08-16 16:01:57]
>>145
点検口下に配管が被っているのは明らかに配管敷設のミス 今からでも配管ルートを変えてもらうべき。 おそらくは建築業者が配管施工後の床下確認を怠っている 点検口を開けたら、そこに配管があって入れないなど 工事関係者の誰もが、一度見ただけで驚く初歩的施工ミス。 もしも入れない状態で正しい施工などという業者ならば 実名入りでネット掲示板に聞いてみるでも すまいるダイヤル等に相談しますとでも言ってみればいい。 まず間違いなく対策してくれますよ。 |
148:
匿名さん
[2016-08-16 16:10:48]
床下があって人が入れる構造にする理由の一つが当然ながら
床下でのメンテナンスを容易に行えるというもの 人がアクセス出来ない場所=メンテや改修は実質不可能 もしやろうとすれば、床をすべて剥がす非常に大掛かりなものになる しかし家は補修やリフォームせず、都度使い捨てと考えていれば 床下構造などさして気になるものではないだろう |
149:
匿名さん
[2016-08-18 10:40:39]
>シロアリは、日本のほとんどの工務店やHMは、5年以内に有効期限が切れるようなものを使っているから、心配なだけです。
半永久的に効果のある物があるって事? |
150:
匿名さん
[2016-08-18 10:47:58]
>半永久的に効果
木材をホウ酸処理すれば良い。 水に濡れてホウ酸が溶け出なければ半永久的。 |
|
151:
匿名さん
[2016-08-18 10:55:17]
シロアリでは家は倒壊しない、怖いのは腐朽菌。
雨漏り、結露、漏水により腐朽菌が繁殖して家を駄目にする。 早期発見には床下点検が重要。 |
152:
匿名さん
[2016-10-25 16:38:39]
べた基礎なんですけどね。
なんちゃってべた基礎がほとんどのような気がしますね。 本来、べた基礎は構造計算が必要です。 基礎梁のスパンが広かったり、人通口で基礎梁が断絶されていたり、 きちんと計算すると法令違反の疑いありそうな基礎の多いこと。 40㎝程度の床下空間でどれだけの作業ができるのか。(横向きにもなれない) シロアリに対しては、いかに地盤よりもスラブの高さを確保できるかがポイント。 スラブが地盤に近いと、スリーブ貫通部分やコンクリート打ち継ぎ部分の隙間を抜けてきますからね。 湿気も溜まりやすいし。 水抜き穴を設けると危険ですよ。 私がおすすめする基礎は、 1.できるだけスラブ面を地盤面から高くする。 2.スラブと床下の空間を20㎝位にして配管スペースとし、基礎を通さずに外壁から外に抜く。 3.床下に外気を入れない。 4.一階の床はフリーアクセスフロアとする。 これで安心。 |
153:
ああああ
[2016-10-25 16:41:50]
っっっっg
|
154:
匿名さん
[2016-10-25 16:51:32]
逆ベタ基礎が素晴らしい。一番だ。優秀だ。
ってみんなが思うならみんな真似する。 みんなが逆ベタ基礎にする。 みんながそうじゃないって事は・・・。(察して) |
155:
あ
[2016-12-06 05:17:57]
>>152
それはダメだな。 まずGLとの絡みがあるのとべた基礎立ち上がりの根下がりも変わる。 床下の通気しないとねだや大引が腐る。 結露しまくる。床下の空間屋根裏の空間軒の空間壁ないの空間、外壁との空間、息させないと木が腐るのだよね。 |
156:
あ
[2016-12-06 05:19:47]
フリアクなんて電気室でなおかつRCじゃなきゃね。しかも高すぎる。無駄以外のなんでもない。
|
157:
評判気になるさん
[2016-12-06 13:46:33]
ユニバーサルホームの基礎はどうですか?
|
158:
通りがかりさん
[2016-12-23 19:01:02]
基本はきっちり閉じられる家 高断熱・高気密住宅のハリマハウス http://harimahouse.com/ 高基礎&高性能&自然素材「緑の家」 https://arbre-d.sakura.ne.jp/home/ 西方設計 http://www.nisikata.co.jp/ 有名過ぎるけど、まあ、参考にですね。 |
159:
傍観者
[2019-07-22 12:36:14]
40万浮くなら、その金で噴石引いてアスファルト打てば、シロアリ近づけないでしょ
|
160:
e戸建てファンさん
[2019-12-06 01:16:51]
構造上ユニバーサルホームの地熱暖房って、せっかく暖めた熱を地中に逃がしてるだけですよね。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
人通口で切れ切れの布基礎などよりも連続した地中梁で構造計算も用意。
点検も修復も何もかも同じですよ。
逆べた基礎での白アリ駆除方法もあります。
給・排水管の交換可能な施工方法もあります。
一体何を怖がって目の敵にしているのでしょうかね。
布基礎が大したものではないことに気付いている技術者は多いと思いますよ。