フルールコモン明日花(7街区)、11街区についての、情報交換の場にしましょう。
[スレ作成日時]2011-12-07 10:39:25
注文住宅のオンライン相談
福岡県福津市 明日花について
941:
入居済み住民さん
[2014-08-06 17:31:34]
|
942:
入居済み住民さん
[2014-08-06 17:39:43]
入らないといじめに合うとか言うけどホントなのでしょうか。市政便りをムナフなどの冊子とコラボすれば、広告料で無料配布出来るのではないでしょうか。
自治会を変えることは難しいので、加入しないほうが良さそうですね。 特に不便はないので |
943:
入居済み住民さん
[2014-08-06 19:34:02]
入らないぐらいでいじめには遭わないでしょうね。
再三、加入をお願いされて面倒な思いをするかもしれませんが。 清掃活動にも協力しない、ゴミステーション当番はしないけど、利用するだけする。 とか、悪質になってくるとモンスター住民扱いされる可能性はあります。 |
944:
入居済み住人
[2014-08-06 20:25:43]
私は自治会賛成派です。
清掃活動など住む者が住んでいる場所をより良くしていくには、住人自体の自主性が必要です。ただ、全て自主性に任せてしまうと、住民自治に意欲的な家、逆の家もでてきます。すると、軋轢が生じてきます。結果、住みにくい地域となってしまいます。 自治会はある程度強制力を持っています。参加型の組織です。自分の家だけでなくご近所との良好な関係を続けていくには必要なものだと私は考えます。 実家の自治会費の多くは街灯の電気代でした。住人皆少なからず恩恵を受けています。自治会に加入しない方は他の方に否定的にとらえられても致し方ないと思います。 あと、役員への報酬に対し否定的な方もおられるようですが、「ノーワーク・ノーペイ」です。役員としての仕事をするからこそ報酬が払われるのです。 |
945:
住民さん
[2014-08-06 20:27:21]
津屋崎まで資源ゴミを持って行くのは大変なので、早く自治会できてほしいと思ってます。
否定的な人の意見も目立ってるみたいですが、全体からみたらごくごく一部でしょう。 すでにいろいろ活動してくださってる地域の方々、ありがとうございます。 頑張ってください! 積極的に関わっていけるか自信はありませんが、気持ちよく協力していきたいと思います。 |
946:
入居済み住民さん
[2014-08-06 22:24:05]
自分たちの住む街を住みやすくするためにも自治会は必要だと思います。
例えば、カーブミラー設置などの陳情も自治会から行って行くことになるでしょう。 出来るだけ多くの住民の皆さんが参加して下さった方が、より良い街づくりに繋がっていくと思います。 日蒔野は新しい街ですので、自分たちの街を一から住民みんなで創り上げて行くというのも楽しいのではないでしょうか。 |
947:
入居済み住民さん
[2014-08-07 00:43:10]
私は以前住んでいたマンションの子供会に子供たちを入れていませんでしたが、仲間外れにされるような事はなくて、逆に子供たち独自のネットワークから親同士がつながっていったように感じます。
但し、このマンションは最初の棟が建ってから20年以上経過していて、既にコミュニケーションのとりかたや近所の家族構成などが周知され出来上がっていたものだったとも気付きました。 私達が住み始めたばかりの福津市日蒔野地区はまだご近所とのお付き合いも手探り状態がほとんどではないでしょうか? いずれは年老いてゆく私達。お互いサポートし、調和を取り、助け合いをするなどのアクションの第一歩だと考えています。 |
948:
入居済み住民さん
[2014-08-07 02:03:35]
>>939
自治会長さんや役員さんに対して、ある程度の報酬が出るのは当然だと思いますよ。 やったことないので福津市の状況はわかりませんが、おそらく自治会長として会合への出席や自治会内の定期的な話し合い、地域の意見をとりまとめて役所との協議、地域内の行事への参加など、時間と労力は相当なものだと思われます。 無報酬でこれをやれますか? 報酬を出すくらいなら自治会長や役員が不要と言うのなら、こうした地域のことは誰がやるのでしょう? 総会や行事にただ参加するだけだった人は気づかないかもしれませんが、地域の総会や会議、行事をするには事前の準備や当日の運営など、役員さんが担う役割はたくさんあります。 こうした労力があって、地域の様々なことが成り立っていることに気づいてもらえないでしょうか。 もちろん、こうした地域のことは役所の人がすることではないことだと私は思います。 仮に役所の人がすれば人件費がかかり、税金が投入されますよ。 それから、自治会費を使った飲み会が開かれるとありますが、入居予定のあなたは、何を根拠にそうおっしゃってるのでしょうか? 今度開かれる総会の資料をいただきましたが、そんなことはどこにも書いてありませんでしたが・・・。 できれば、入居予定さんが住み始める前までに自治会へのマイナスイメージを払しょくして、前向きに考えてくれると嬉しいです。 日蒔野は、新しい街。 自治会に賛成のみなさんがおっしゃっているように、住みよい街にするには地域住民みなさんの理解や協力が必要です。 どうしても賛同できなのであれば、今からでも自治会に入らなくても全然OKな地域を探してみては? |
949:
入居済み住民さん
[2014-08-07 12:56:46]
入りたくない人の気持ちは分かるよ。
ローン組んだばかりで1円でも節約したいだろうし、まだ周辺環境もキレイだし、何も問題が起きていないので自治会無しでもやっていけると思うだろうね。 でも、極端な話、無人島に移住して村を作ろうっていうときに、自治会に入らない人がいたらどうか。 危険な害獣を駆除するのは役所の仕事だし、雑草は気にならないので私は自治会に入りませんとか言ってたら。 一人で生きてるつもりかもしれないけど、他の住民の支えがなければ成り立たない。 どういうつもりで来たの?って話でしょ。 福津市は無人島より遥かに恵まれた環境だけど、福岡市のようなサービスは無い。 福岡市、なんなら東京23区ですら自治会があるのに、福津市で暮らすのに自治会は必要ないのか? 良識ある判断をお願いします。 |
950:
入居済み住民さん
[2014-08-08 08:32:20]
新しい街でも、元は田舎だからな~!仕方がないよ!
この辺の自治体は、募金などノルマがあるらしいから組長さんは大変ですよ。 なんかキックバックでもあんのかな?! |
|
951:
入居済み住民さん
[2014-08-13 07:02:44]
役員は、何度か開かれた準備委員会で決められたもので、意図的ではないと思いますよ。
公務員の役員の方が多いのも、住民自体に公務員のご家庭が多いから必然的なものでは? 福津市から個人や一部に対してだけ特別な便宜が図られるとは考えられないですね。 |
952:
入居済み住民さん
[2014-08-13 11:57:46]
準備委員については、誰も立候補しない場合は立候補してくれと上から言われてたみたいだけどね。
役員はどうか知らないけど、暗黙のプレッシャーみたいなのもあったんじゃないかな。 準備委員と違って報酬があるので、自発的な立候補も多いと思うけど。 どうであれ、誰も不満なく役員決まったんだから、どうこう言うことはないよ。 |
953:
入居済み住民さん
[2014-08-13 21:27:06]
どんな形であれ、準備委員さんを引き受けてくださった方には、感謝の気持ちで一杯ですね。何回も会議や訪問を重ねてくださっていますからね。
なんかごちゃごちゃ言っている方は、自分は役職はしない、協力もしないつもりですかね? |
954:
入居済み住民さん
[2014-08-13 22:24:37]
住民はバレーボール大会の開催は望んでない。
生活するうえで、便利な社会を望んでる。会費を払う以上、住民みな平等に嬉しさがある事をすべきでは?スポーツを通して住民交流?それを一番最初にする理由は?他にやることあるのでは? 役員さんは報酬を貰う以上、マニフェスト(公約)を宣言して欲しい。 |
955:
入居済み住民さん
[2014-08-13 23:09:34]
新しい街を、自分たちの手で住み良い街にしていこうと一生懸命になってくださっている方々に共感です。自分は何も行動にうつせていないので、ありがたい限りですよ。
前向きに、みんなで協力していきましょう~!! |
956:
入居済み住民さん
[2014-08-14 03:05:21]
ここんとこの自治会についての一連の書き込みで、自治会活動に賛成の方々のご意見は、地域への思いがある分、多少強い表現の部分もあったように感じますが、私もこれに賛成です。
一方、(おもしろがって茶化すだけの無責任な書き込みはスルーして、)反対する方々にとっては、ある程度、自治会の役割や自治会費を負担することについて理解してもらえたのではないのかなと思います。 役員さんに対しての報酬は私は賛成です。 準備委員や役員など、正直、立ち上げの一番大変なときにやらずに済むならやりたくないと思う方が多いと想像しますが、そんな中、引きうけてくださったことに感謝します。 役員ではない、私たち住民としては、もちろん、役員さんには動機は何であれ、引き受けた以上はしっかりやっていただきたいという思いはあります。でも、それは役員さんが思うことであって、報酬が出るからという理由で私たちが役員さんに公約を求めるなど、責任を押し付けるような、役員と他の住民が対立する関係は違うのではないかと思います。規約だけで十分ではないでしょうか。それだけの思いがあるならば、準備委員や役員としてご自身が立候補すればよかったのですから。 日蒔野3区の一住民として、役員さんにエールを送る。もちろん、協力もする。そんな立場でいいのではないのかなと思います。 バレーについては、福津市全体の地域対抗の行事で、ソフトボールとか駅伝とかやってたような気がしますが、たまたま申し込みのタイミングが合ったのではないでしょうか。 長々とすみませんでした・・・。 |
957:
入居済み住民さん
[2014-08-16 09:49:01]
11街区から線路沿いの神無月公園に出る場所にミラーが設置されてましたね!
出入りがしやすくなりました。 各方面に働きかけてもらった役員の皆さんありがとうございました。 |
958:
検討中の奥さま [女性 30代]
[2015-09-10 18:34:15]
日蒔野いいところですよね。マンションにするか戸建てにするか検討中です。戸建てだとセキスイハイムをと思っていますが、変な噂を耳にしました。宗像市○の里*ローソンの向かいの木で厳重に囲ってある空地*で欠陥住宅を引渡しもめて買い取ったあと壊したらしいのです。それでネットで調べていくと新築なのに部屋がバラバラに傾いているという書き込みが多いのに驚きました。工場生産なのにこんなことがあるなんて!こんな書き込みがあるハウスメーカーはセキスイハイムだけです。雨漏りなどは職人さんが下手なのかと思えますが、家はまっすぐ建つのは当たり前と思っていたのでとてもショックで。明日花の方は大丈夫ですか?他人事ではないです、あんなに大きなハウスメーカーなのに。でも買い取ってくれるなんて良心的な会社です!やっぱりセキスイハイムで建てようかな***
|
959:
近隣住民
[2015-09-10 21:58:17]
>958様
日蒔野に戸建てを建てて2年たったものです。 以前周りは空き地ばかりでしたが、現在は各メーカーの家が立ち上がっています。 検討中のセキスイハイムも周りに数件ありますが、そのような話は耳にしておりません。しかし、小生の耳に入ってこないだけで実際のところは分かりません。 ただ、地場メーカーが建てた家での不具合はよく聞きます。 いろいろと迷うと思いますが素敵な我が家を手に入れてください。 |
960:
検討中の奥さま [ 30代]
[2015-09-12 09:43:47]
ありがとうございます。最近の災害や欠陥住宅の噂などでメーカー選びや土地選びなど踏み切るのに勇気が必要です。何でも出会いですね、、、頑張ります!
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
募金集めなど、強制的にやらせるとこでしょ?
自治会の最初の役員さんは公務員が多いのは気のせい?