アビダス稲城駅前ってどうですか?
No.151 |
by 匿名さん 2012-04-20 10:22:27
投稿する
削除依頼
諸事情でこの近隣に住んでみたけど、会社の人に
稲城って言っても「千葉の?」とか言われる。 自分も(東京出身)住むまではどこにあるのか知らなかったから仕方ないか。 でも思いがけず梨やブドウの産地ということで 季節には家族に贈ったりしてとても喜ばれたことは新たな発見。 ブドウは農家直売でも結構なお値段なので未だに買ったことがないですが。 ちょっと話は変わりますがブドウはどの種類がオススメですか? 個人的に梨は幸水がお気に入りです。 |
|
---|---|---|
No.152 |
開発が進むと地価が上がり高くなるよ。
でも、この物件が中古で高値がつくことはないけど。 あとマンションの自分の部屋から駅まで徒歩2分は無理。 駅だって、改札からホームまで結構かかったりする。 この物件に限らないことだけどね。 |
|
No.153 |
今必要なら買えばいいだけ。
この物件の南側が第一種低層なのは大きな目玉。日照と眺望が確保されてるからね。 |
|
No.154 |
百村という地名が、
何だかすごいね。 東京じゃないみたい。 |
|
No.155 |
大字、字なんてほんと貴重(笑)
そこをダサいと見るかいいなーと思うか…。 まさに人それぞれの価値観。 自分はいいなって思う。 |
|
No.156 |
駅前でも「大字、字」って住所があるのですね。
|
|
No.157 |
>147 一言ながら納得です。マンションの基本的価値如何となると駅前は強力ですよね。加えて自分が良いと思うポイントは、仮に稲城駅から10分などかかる場所に住んだ場合、都心まではかなりの距離を感覚として覚えると思います。ですがこちらですとそれはなく、むしろ自分のように近いと捉える方もいるんじゃないでしょうか。特にもっと都心から遠くに住んでいる方は敬遠する理由があまり見つからないなと思いました。
|
|
No.158 |
|
|
No.159 |
引越し幹事会社はどこなんでしょう?
|
|
No.160 |
パンダです。
どう思いますか? |
|
No.161 |
パンダですか…ありがとうございます。
ここの掲示板だとあまり評判よくないですね。 高めに見積もられるのでしょうか…。 検討項目に入れておきます。 |
|
No.162 |
引越しをピークより二週間くらいずらせば、もう幹事会社とか関係なくなる気がしますけどね。
|
|
No.163 |
ピークというといつ頃でしょう?
自分が購入するとしたらとっくに過ぎてるかも。 売れ残っていればですけど… |
|
No.164 |
一応引渡しは5月末なので、6月初旬はピークでしょうね。
まだまだ売れ残ってるはずですよ。 というか二期の販売が始まったばかりです。 |
|
No.165 |
家具をほとんど処分して引越すつもりで、入居後に一新するつもりでいます。
現地からだと近い家具屋さんなどありますでしょうか。通販では到着時に写真と大きく違っていたという過去があり如何せん・・・インテリアが趣味の私は実物を見てから購入を決めたいのですが。 地域で有名なブティックなどあったりしますか? |
|
No.166 |
ブティックはないでしょう。
川崎街道沿いに宮田家具という家具屋があります。 カリモクとかの家具も扱ってます。 あとは車で、 近隣の市に行くしかない。 |
|
No.167 |
165さん
インテリア相談会には行かれないのですか? |
|
No.168 |
|
|
No.169 |
ケユカもニトリもどちらも捨て難いですね。
これは車で2店舗回ることになるかな。うちも家具のこと考えてたんでちょうどレスしてもらえて助かりました、サンキューです。 府中、多摩センターあたりは比較的近いと解釈されているようで、ここまでが生活圏であるならかなり充実した生活が送れそうですよ。 多摩地区の繋がりもなかなかのものですね。 |
|
No.170 |
ホームページ見ると、間取りを見られるタイプと見られないタイプがあります(リンクを切られている)。見られないタイプは完売したと考えると…4戸あるメゾネットプランのうち、3戸は売れていないということでしようか。売れ行きが気になります…。
|
|
No.171 |
稲城のこのマンションは、車があると、聖蹟桜ヶ丘、府中、多摩センター、調布、が比較的近くて、また、中央高速にも、実は、10分くらいでいけてしまうかなり便利な場所なんですよ。
日々の買い物は、サンワか京王ストアで十分だし、ちょっとした買い物なら、府中、多摩センターか、南大沢のアウトレットですかね。電車で都内にでるのも楽だから、都内で買い物もありだと思います。 |
|
No.172 |
ここからだと川崎や横浜といった神奈川県方面もそれなりに近いし地図上行きやすい立地ですよね。
車ありきの話になりますが、あればかなりの範囲をカバーすることができます。電車もすぐに乗れますし、乗り物の選択肢が複数あることは何かと安心です。 店舗がまとまっている商業施設に行くなら帰りの荷物も多くなるでしょうし、車がいいかも。 |
|
No.173 |
|
|
No.174 |
170さん
確かにネットで確認すると、間取りが見られないのは、メゾネットでは1つだけですね。 ただ、私が行ったときには、確か4つ中3つに赤い花がついていたように思います(つまり契約?)。 見間違えたはずはないので、キャンセルでも出たのでしょうか? |
|
No.175 |
174さん
そうなんですよねー…表向きの二期分ってことですかね…? メゾネットプランはこのマンションの売りだと思うので、売れててほしいんですけどね。 |
|
No.176 |
確かに売れ残るのは嫌ですねぇ。
表向きなら、1期の2次以降のことだったと思うのですが…。 |
|
No.177 |
この辺りからは府中とか多摩センとかは普段は活用しないと思う。
ちょっとした買い物なら最初から新宿に出た方がいい。 南大沢のアウトレットは他と比べると充実度が低いし 駐車場が有料だし、ということでほとんど使いません…。 車ならドライブがてら二子玉川がいいと思う。 川崎までは確かに時間がかかるけど ここくらいならそれほど渋滞のストレスを感じないで済むから。 |
|
No.178 |
5月3日(木)から第2期の販売開始ですね!
ゴールデンウィークにぶつけている事もあり、売れ行きはよろしいのではないかと 予想しています。 申込の注意に敷地の一部に通行地役権が設定されておりますと書いていますが、 これって何ですか? |
|
No.179 |
うまく説明できるかわかりませんが、南側の土地の一部を通らないと出入りができない方(南側に隣接するお家の勝手口があるようです)がいらっしゃるので、その部分を通りますよ…という権利のことのようです。
特にマンション敷地内を通るとかそういうわけではないので、セキュリティなどには問題ありません。 |
|
No.180 |
府中は車だとかなり近いですよ。
南武線が高架化されつつあるので(現在は下りのみ)渋滞も少ないですし。 百貨店で重い荷物をちょっと買い物したい時とかに重宝します。 |
|
No.181 |
GWはメゾネット目的を主に来訪者が増加しそうですね。
さて、我が家はこちらへ車にて訪問してみようと思っております。皆さんのお話を参考に、広い範囲を一日かけてドライブしてみる予定なり。 一応、府中、調布、多摩センター、堀の内、南大沢、そして加えて町田、街散策まですると時間が無いので一周する感じで、途中食事をして回って参ります。 良い環境に囲まれていることがわかれば、GW明けには決断ですね。 |
|
No.182 |
新宿や二子玉な人は稲城には住まないと思うがね。
田園都市線とかに住んだ方が良いよ。 気取らない庶民的なところが稲城なんだから、、、 実際稲城で買い物はできないので、 みんな車で近隣の市に行きます。 二子玉は渋滞がひどいので、 時間かかるよ。 |
|
No.183 |
住みたくてこの土地にいる人ばかりじゃないですからね。
実際不便を感じていることもあるのでしょう。 これから稲城に来る人が納得して選ぶのならいいんじゃない? |
|
No.184 |
ライフインフォメーションを見る限りでは十分に便利な土地に思えてます。
どこでも歩いて数分で行けるレベルの利便性は期待しておらず、私の中では自転車や車で行ける範囲なら便利といえる水準の環境ですね、これも超ド田舎出身の体質がそう思わせるのかも、いつものんびりした性格なので、どこにものんびりと足を延ばすと思います。 アメリアは行ってみて気に入ったので、 ここだけはもうちょっと近いと嬉しかったかな。 |
|
No.185 |
ところで、2期は売れてるんですかね。
どなたかご存知ですか? |
|
No.186 |
ところで、2期は売れてるんですかね。
どなたかご存知ですか? |
|
No.187 |
すみません、間違えました。
改めて、2期の状況をご存知の方いらっしゃいますか? |
|
No.188 |
モデルルームの場所は棟内なんですね。これ実物件のうち一つを使ってるんでしょうか。
二期販売中ですけど実物件なら既にモデルルームを購入希望の人の問い合わせもありそうですね。 眺望見学会もやっているそうですよ、行かれる方、ぜひ詳しく見てきて欲しいです。我が家は数件同時検討中です、実はこちらが一番遠方で、どの道現地にも行きますが、その日までにできる限り多くの情報が欲しいところです。 |
|
No.189 |
実物件ですね。
Aタイプがモデルルームになっています。 |
|
No.190 |
Aタイプかぁ、
この物件内でもかなり人気になってそうな間取りのような気が。 MRでこの部屋見ちゃうと成約率上がりそうですよね、 ファミリータイプとして中々理想的なレイアウトだと思うなぁ。 プラスで欲張ると洋室2部屋4畳半は開閉で自由が利くといいと思いましたけど、 リビングの豊富な面積でトントンでオッケーという感じです。 |
|
No.191 |
最上階角部屋のHrタイプがまだ残っているようですね。
ルーフバルコニーもあって広々していますが、ココが埋まらないのが意外です。 |
|
No.192 |
>>191
物件内の価格帯としては上の部類なので敬遠気味はあるかも。 即決めする世帯が現れないのは不思議ではあるけど、 Hrは予算オーバーになっているのかもしれませんね。 うちなんかかなりオーバーで、予算からすると高いけど、間取りや立地からすると安い、 っていう部分でかなり悩んどりますよ。 特にルーバル付きなのがグッド、 念願なんですよ。 |
|
No.193 |
私が住んでいた時からマンション計画ありましたけどやっと完成したんですね~
朝の京王線は時間あてにならないのでお気をつけて。 スーパーとかは少ないので買い物は不便でしたけどのどかでいいですよ。駅前の坂あたりから多摩川花火見えますよ。 完売を祈ってます(^O^) |
|
No.194 |
193サン
ありがとうございマスです。 実は現在京王本線のほう在住です。わけあって相模線のマンションを探していますが、京王は相模のほうもダイヤに乱れがある時はあるようですね。でもナゼか許せてしまう私、、長年お世話になっているからかな。 アビダスは本当に駅前ですから候補にあがっています。ダイヤの乱れを想定してもそんなに早く家を出なくていい場所ということが最終的に決め手の一つとなりそうです。 |
|
No.195 |
メゾネットはJmタイプだけがまだ残っているようでした。
HPで見られる間取りはIm以外全部でしたが、更新していないだけかもしれませんね。 |
|
No.196 |
相模原線はダイヤの乱れ、それなりにありますね。
だけど、台風とかの時に他の路線がとまってしまっていても 結構相模原線は頑張って運行してくれたりするところは良い所だなと思います。 もう30年以上京王沿線に住んでるから愛着があるのかもしれないですけど、 京王沿線は住みやすくておすすめです♪ |
|
No.197 |
そうですね。更に考えてみれば稲城って多摩センターとか堀の内よりも都心寄りなんですよね。栄え方で比べると見劣ることは否定できないですけど、比べてどうこうではなく自分達が住みたいかどうかですから、都心寄りにして相場が安いというメリットに注目するとここの魅力は侮れないですよ。
駅前はやられましたね、ここに建たれると文句は言えないです。もっと西の駅で物件が徒歩5分以上などと比べると行き帰りは楽でしょう。 |
|
No.198 |
少し距離はありますが、市立病院がありますよね。
評判や待ち時間などご存じの方いらっしゃいますか。特にお産ができるか、小児医療など…気になります。 |
|
No.199 |
稲城市立病院は今月末に健診・外来棟が開館されるそうですよ、
益々ありがたい存在になりますねえ。 市民対象ですが事前に内覧会もあるようです。 これはここに入居が決まった人も見せてもらえたりしないかなあ、事前申し込み不要とのことなので行って事情を話せば住民票を移す前でも入れてもらえるかも。 評判はいいみたいですね、評価の良いコメントが多数あります。 |
|
No.200 |
市立病院の充実はとてもありがたいですね。
安心して稲城に住めます。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報