住友不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティハウス千里中央ってどうですか? part.2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. シティハウス千里中央ってどうですか? part.2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-30 10:24:15
 

前スレが1000超えましたので、Part.2です。
節度を持った情報交換をしていきましょう~。


公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/senchu/
売主:住友不動産(株)
施工会社:東海興業株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス 

[スレ作成日時]2011-12-07 06:39:22

現在の物件
シティハウス千里中央
シティハウス千里中央
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町2丁目6番6(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩5分
総戸数: 116戸

シティハウス千里中央ってどうですか? part.2

817: 匿名さん 
[2012-05-30 00:10:15]
こちらはあまり人気がないようですね・・・
以前資料請求だけして、うちとしては対象外だと思ったので放置していたのですが、
結構しつこく電話がかかってきます。買うつもりないと言い切っても、「見るだけでも
いいので来て下さい!!」と必死な感じでした。
駅から近いけど、やはり地権者が多い事とあの道でしょうかね・・・。
私はあの道を通って八中へ通学していましたが、確かに部活帰りの夕方でも一人では
歩きたくない雰囲気でしたね。
今は他にたくさんマンションできてるからだいぶ人通りは増えているのでしょうけど。
エアヒルズへの道を考えると、こちらの方が随分マシには思えますけどね。
818: 匿名さん 
[2012-05-30 01:34:12]
そう思っているなら資料請求しなければいいのに。
820: 匿名さん 
[2012-05-30 07:52:13]
ネックは価格?
823: 匿名さん 
[2012-05-30 13:09:01]
週辺の業者が何をネガろうが売り出しにかかれば楽勝で完売しますよ。
824: 通りすがり 
[2012-05-30 13:21:37]
日本人てブランド好きだからねぇ
お金に余裕があって、物の価値がわからないけど、ブランド好きな人たちが少なくないから、地権者以外の戸数は埋まるんじゃないの?
826: 匿名さん 
[2012-05-30 18:48:55]
ホームページにほとんど情報がないのはなぜ?
828: 匿名さん 
[2012-05-31 00:48:26]
どんな理由があるのか知らないが
(地権者との折り合いがつかず?それとも事故の影響?)、
販売延期により年をまたぐことでローン減税額が相当変わってくることを考えると
検討者を軽視しているとしか考えられない。
理由を開示すればまだいいが、何の説明もないようでは誠意が感じられない。
829: 匿名さん 
[2012-05-31 23:22:52]
早くしないと完成しちゃいますよ
830: 匿名さん 
[2012-06-02 07:27:06]
ついに販売開始の時期になりましたね。今度は大丈夫か?
831: 匿名 
[2012-06-04 00:54:52]
チラシ見ましたが、設備間取りは良さそうですね。
価格が高くて買えませんが、、、
832: 匿名 
[2012-06-05 00:24:42]
スーモに価格出てましたが、この最高立地でこの価格ならば
即日完売間違いなしですね。
833: 匿名さん 
[2012-06-05 22:17:03]
広い間取りもあって良いですね。
価格はたしかに他のマンションより高いんでしょうかね?
834: 匿名さん 
[2012-06-05 22:23:29]
西向きしかないのにあの価格ですからねえ。
835: 匿名さん 
[2012-06-05 22:52:54]
販売物件の大部分は西向きですが、方位のことには触れず、「全戸森向き」との表現が使われていますね。
836: 匿名さん 
[2012-06-06 00:41:15]
suumo (6.5) を見ています。2つの間取りが掲載されています。そのいずれも、玄関ドアが直角まで開かないように見えるんですが、これはこんなものなんでしょうか?細かいことかもしれませんが、ちょっと気になりました。
838: 匿名さん 
[2012-06-06 13:01:32]
確か南向きが20戸近くあると思います。
839: 匿名さん 
[2012-06-07 07:04:37]
西日はきつい。
840: 匿名さん 
[2012-06-07 08:40:43]
南向きは1階、2階か高層階のみで、ほどよいところは全て地権者と伺いましたが。
841: 匿名さん 
[2012-06-07 08:42:45]
MRで聞きましたが西面には特別な耐熱強化ガラスが入っているとの事でした。
842: 匿名さん 
[2012-06-07 09:09:26]
それは窓は開けるなということだという理解でよろしいか。
843: 匿名さん 
[2012-06-07 09:34:32]
西日はきついという前提の特殊ガラスですか?
844: 匿名さん 
[2012-06-07 11:08:07]
841です
こちらは素人ですので詳しいことはMRでお聞き下さい。
845: 匿名さん 
[2012-06-07 18:00:07]
当然西日がきついということが前提のガラスですが、この使い方だと西日をカットすると同時に太陽熱もカットするので、冬場は暗いわ寒いわです。普通は南西角住戸の南面に断熱ガラス(内から外への熱放射をカット)、西面に今回採用の特殊ガラス(外から内への熱放射をカット)という使い方をします。特殊な素材を複層ガラスの内側に貼るか外側に貼るかで熱放射カットの方向が決まります。
まあ、営業は効果抜群って言ってますが、西向きは何やっても所詮西向きですよ。
846: 匿名 
[2012-06-07 19:10:53]
59戸しかないのに、期を分けての販売しないといけない。ここの不人気ぶりがよくわかる。全ては西向き、運動公園が原因かと。その原因を作ったのは、ワガママ地権者。金儲けを考えてる人もいるだろうし、転売する人も多いのでは⁇狙い目は、地権者が販売する中古の南向き部屋かと。

847: 匿名さん 
[2012-06-07 22:51:15]
書き込みご苦労様
848: 匿名さん 
[2012-06-07 23:51:38]
全戸森向きってギャグ?
849: 匿名さん 
[2012-06-08 10:37:39]
会議で諌める人がいなかったのかなと思います。
「逆にそれ、面白いんじゃない?」とか言って決まったんじゃないですか?
これでイケると思ったセンス、素敵ですね。
850: 匿名さん 
[2012-06-08 11:08:00]
千里中央から徒歩5分で、しかも半年以上延期した第一期販売なのにたった22戸?
徒歩10分のエアヒルズでも、もっと売れてましたよ。
南向きの残り物しか客が寄り付かなかったということでしょうか。
851: 匿名さん 
[2012-06-08 21:31:26]
いよいよ明日が登録締め切りですね。
852: 匿名 
[2012-06-08 21:36:21]
西向きが問題見たいに言ってるけど、本質は違う。
横の公園の土日アメフト等の活動、あり得ない。砂埃もひどい。

853: 匿名さん 
[2012-06-08 22:34:41]
グランドメゾンもだけど、東町にも関わらず苦戦してますな。
854: 匿名さん 
[2012-06-08 23:05:23]
書き込みお疲れ様です。
856: 匿名さん 
[2012-06-09 11:10:55]
そうです、それは勘ぐりです。御苦労さま。
858: 匿名さん 
[2012-06-09 19:20:31]
今日は人が多かったですね。
859: 匿名さん 
[2012-06-09 20:01:51]
今日多くなかったらそれこそ問題でしょ。
860: 匿名 
[2012-06-09 21:10:43]
長ーい期間を掛けて、この価格で買ってしまう人々を探していくつもりでしょうか。。
862: 匿名さん 
[2012-06-09 22:43:19]
情報を隠しがちなデベ
863: 匿名さん 
[2012-06-09 23:25:32]
これで売りきってこれた住み負の経験がそうさせているのかもしれませんね
これからは、不景気・少子高齢化、それに伴う税制の変化等、いままでとは同じくうまくはいかないかもしれませんね
時代の変革期となるのでしょうか
あせってかって、デベの思うつぼ?

864: 匿名さん 
[2012-06-10 08:36:50]
もうここは止められませんよ。
今更ネガってもね

でも深夜に一生懸命ネガってる方々
冷静に考えてみて下さい。
ここはあなた方の競合にはならないですよ。

だって圧倒的に高いし、そもそも販売対象個数が少ないから
今回と次回でほとんど無くなるらしいしね

圧倒的に高い価格の理由に納得された方々がかうだけ

千里にさえ住めればよく、安かろう悪かろうでも妥協できる方はここは買わないので皆さんがターゲットにしてる人は取られないと思うので安心されてはいかがでしょうか
866: 匿名さん 
[2012-06-10 08:58:26]
この程度を読み取れない貴方はもっと滑稽
867: 匿名さん 
[2012-06-10 09:06:49]
864さんは圧倒的に高い価格の理由は何だとお考えなのでしょうか。
少なくともそれを納得できる人が多くなかったので20戸程度しか売りだせなかったように思えるのですが。
869: 匿名さん 
[2012-06-10 11:41:13]
ここの売りは「全戸森向き」。
870: 匿名さん 
[2012-06-10 16:31:29]
やったー!抽選に当たった!
871: 匿名さん 
[2012-06-10 18:03:39]
あなたは選ばれたのです。
872: 匿名さん 
[2012-06-10 18:56:59]
^^ 涙 抽選に外れました。
873: 匿名さん 
[2012-06-10 19:16:19]
そんなに競争率高かったの?
874: 匿名さん 
[2012-06-10 20:42:57]
数少ない南向きに人が集まるからかな?
875: 匿名さん 
[2012-06-10 23:03:47]
2LDKは売れましたね。
876: 匿名さん 
[2012-06-11 13:21:07]
抽選会に参加しましたが予想に反して西向きも結構人気がありました。西の方が眺望がいいからでしょうか。
877: 匿名さん 
[2012-06-11 16:19:37]
西向きも部屋が明るいからでしょうかね。
西は人気ないtって聞きますけどそうでも無いって事なんだぁ。
878: 匿名さん 
[2012-06-11 17:02:04]
案外と完売は戸数も少ないし早かも知れないな。
879: 匿名さん 
[2012-06-11 20:24:00]
既に半年遅れなわけですが。
880: 匿名さん 
[2012-06-11 20:30:22]
うまいツッコミ、笑った。
881: 匿名さん 
[2012-06-11 20:57:44]
↑センスないですね
関西人じゃ無いのかな笑

笑うポイントもないし意味もわかりません

ネガりたい気持ちはわかりますが
もうあなたの敵ではないですよ
ここはね
882: 匿名さん 
[2012-06-11 21:03:59]
そうですね。早々に完売するでしょう。
そして竣工後に地権者が未入居中古を続々と売りに出すことでしょう。
883: 匿名さん 
[2012-06-11 21:38:10]
>竣工後に地権者が未入居中古を続々と売りに出すことでしょう。
   ↑
そうなんですか?
それはなぜでしょう?

884: 匿名さん 
[2012-06-11 21:48:01]
期待出来ないでしょう、1戸位は出る可能性があると思いますが。
886: 匿名さん 
[2012-06-12 00:21:46]
半年遅れの言い訳あったのでしょうか?
887: 匿名さん 
[2012-06-12 06:28:49]
suumoで見ると、浴槽が1418しかないようですが、
1620を採用した間取りなんかはないのでしょうか?
888: 匿名 
[2012-06-12 06:50:38]
地権者はトチ狂った老人ばっか。新しく購入した人は苦労するな。
889: 匿名さん 
[2012-06-12 15:34:05]
↑ 建替え物件は条件が皆同じでしょう。そんなに苦労しますかね?
890: 匿名さん 
[2012-06-12 15:55:50]
888さん
地権者は皆さんが病人と言うのは本当ですか?       
891: 匿名さん 
[2012-06-12 16:45:15]
住民が少ないのに、救急車が、よく来るマンションに成るのでは。
892: 匿名さん 
[2012-06-12 22:05:01]
地権者は南の棟、新規購入者は西の棟で住み分けできてるのでは?
893: 匿名さん 
[2012-06-12 23:35:54]
地権者は老人ばかりではなく、30代くらいのその子供世帯や中古売り出し時に買った人たちも結構いると思いますが。
894: ご近所さん 
[2012-06-13 09:54:26]
↑ お話の様に中古溝入者や世代交代で、子供のある30代の方も住んでおられます。地権者にお聞きしますと地権者にも西 面を取られている方がおられますので住み分けは無理でしょう。
 888さん
 地権者は皆さん脳を病んでおられるとの事ですが、表面的には、そうは見えませんが・・・
895: 匿名さん 
[2012-06-13 11:12:20]
ここは立地こそ森好きには堪らんでしょうが、他がお粗末過ぎます。
施工主は一度倒産し、クレーンも倒します。売れ行きもコケそうですが
もともと数が少ないので目立たないのがせめてもの救いか?
896: 匿名さん 
[2012-06-13 13:14:49]
倒産とかクレーンとかそんな話ずっと前に有ったよ。昔話は退屈だよ。もっと新しいネタは無いのかよ
897: 匿名さん 
[2012-06-13 13:50:36]
ずっと前に話があって、解決はしたの?
898: 匿名さん 
[2012-06-13 15:14:39]
してませんよ。
大したことなかったという結果論ばかり強調して、事故を起こしたこと自体の問題点は棚上げです。
896さんを始め、関係者の方々は、単に触れて欲しくないので議論を打ち切ろうとしているだけでしょう。
大事な問題なんですけどね。
899: 匿名さん 
[2012-06-13 17:20:31]
まあ、普通なかなかないわー。倒産もクレーンこけるのも。
900: 匿名さん 
[2012-06-13 18:59:15]
ここはね 問題点がハッキリしてるわ
3つだね
①高額
②狭い
③方角

それ以外は全て小さな話。
このクラスを検討する人は聡明な方が多いのでわかる方には分かると思います。

でもこの3つを納得でくる方も少ないでしょうけどね。
だいぶ人生に余裕のある人じゃないと厳しくないでしょうか?
901: 匿名さん 
[2012-06-13 19:14:47]
心と懐にゆとりのある方用なのです
902: 匿名さん 
[2012-06-14 08:10:02]
高額とは思わないが、狭いな。
903: 匿名さん 
[2012-06-14 13:33:25]
北町パークハウスでネガレスを書いていた人たちが、パークが完売に近づいたため悪口を書けないので周辺の物件掲示板に流れて来ています。悪口を書かれても相手にせず、黙殺しましょう。
904: 購入検討中さん 
[2012-06-14 15:36:39]
書き込みでよく出てくる、こぼれ日通りとはどの通りの事ですか?シティハウス横の道の事でしょうか?ご存知の方教えて下さい。
905: 匿名さん 
[2012-06-14 17:06:42]
心と懐にゆとりのある人が、ゆとりのない狭い部屋に住むんですか?何のために??
906: 匿名さん 
[2012-06-14 17:58:12]
904番様

東丘保育所、団地の道のことですよ。
シティーハウスの道ではありません。
シティーハウスからは、2,3分の距離です。
907: 購入検討中さん 
[2012-06-14 18:24:01]
906さま
904です 有難うございました。
908: 匿名さん 
[2012-06-15 09:10:24]
狭いのですか?90平米超えくらいの間取りとかはないのでしょうか。
909: 匿名さん 
[2012-06-15 11:28:06]
↑ 広い物件では91㎡~80㎡です。80㎡は戸数が多いです。
916: 匿名さん 
[2012-06-17 21:21:13]
西向きが多く、南向きは地権者さんが抑えられていてあまりよい場所がない、みなさんがおっしゃるように狭い。
しか立地はほかのマンションの中でぴか一だ。
917: 匿名さん 
[2012-06-17 21:38:33]
西向きは暑いって不人気ですが、マンションの南向きも夏場は物凄く
暑いですよ。
西向きも南向きも暑さは大差ないような気がします。
918: 匿名さん 
[2012-06-17 22:50:55]
立地ぴか一って思ってるは関係者と地権者だけやろ?
車も使う人間にはメンドクサイねん、ここ場所。
しかも機械式やろ。
919: 匿名さん 
[2012-06-17 22:51:52]
東向きおよび南向きのマンションに住んだことがあります。東向きは朝日が入るため、午前中に暑くなります。一方、南向きは昼間は太陽が高いため日が直接入ることがなく、意外と暑くありません。西向きは午後に日がもろに入るので、やはり暑くなります。西向きも南向きも大差がないということは無いでしょう。
920: 匿名さん 
[2012-06-18 07:45:45]
車使わへん人間にとってはピカ一ってことやろ
921: 物件比較中さん 
[2012-06-18 08:01:47]
なんでホームページで間取り出さないんだろ?
922: 匿名さん 
[2012-06-18 09:12:58]
919さん
体験談は非常に参考になります!
っが西向きには住まわれたことあるんでしょうか?
しかも、ここが全室に採用している特殊ガラスの西向きですが、いかがですか?
臆測で一昔前の経験なら参考になりませんので。
923: 匿名さん 
[2012-06-18 12:47:44]
919です。現在済んでいるマンションは南向きですが、西向きに面している部屋が1つあります。南向きに較べてかなり暑くなるため、西向きの部屋は夕方はドアを閉めております。なお、919で述べた話は、917氏の「西向きも南向きも暑さは大差ないような気がします」という意見に対するもので、特殊ガラスについては、西日に対してどの程度効果があるかは知りません。
924: 匿名さん 
[2012-06-18 19:45:53]
922さん

919さんの一般的な話にえらく噛み付きますね。

何かあったんですか?
926: 匿名さん 
[2012-06-19 00:12:45]
パークハウス、パークホームズは調子いいですね。
さて、ここは?
927: 匿名さん 
[2012-06-19 03:45:33]
特殊ガラスってMRに置いてるやつ?
Low-eペアとどう違うの??
928: 匿名さん 
[2012-06-19 06:08:17]
第1期2次の販売が間もなくですね。今回は延期はないのでしょうか?
929: ご近所さん 
[2012-06-19 07:41:35]
特殊ガラスってLow-eペアのことでしょう。
近所のマンションで使ってるけど、太陽光をブロックできるほどではないです、やっぱり暑いです。
⭐が三つや四つのシールが貼ってあるけど、過度の期待は禁物です。
930: 匿名さん 
[2012-06-19 10:13:15]
私も気になります。
第一期二次は延期ありますか?
931: 匿名さん 
[2012-06-19 15:43:10]
ここで延期したら敗北宣言でしょう。
少々厳しくてもいくのでは。
932: 匿名さん 
[2012-06-20 09:19:43]
929さん
どこのマンションですか?

私は首都圏でマンション持っててそこがこのガラスです。
南西角の住戸ですが全く夏も暑くないですよ!

ただこのガラスの凄いのは断熱です。
ただでさえ暖かいマンションがさらに暖かく感じますよ!
全てのガラスがこのガラスじゃないと意味ないですけどね。
933: 匿名さん 
[2012-06-20 10:10:14]
敗北?
ここほど広告せずここほど高値で売れる物件を私は知りません。

延期=負け のロジックは?

ここを妬むイメージ戦略だね
敵じゃないから安心したら良いんじゃないか
934: 匿名さん 
[2012-06-20 12:45:46]
932さん
929さんではありませんが、932さんの説明は論理的に無理があります。
断熱と遮熱は特殊ペアガラスの構造上、両立できません。
特殊コーティングをペアガラスの内側に貼るか外側に貼るかで断熱か遮熱かが決まります。
遮熱タイプのものでも断熱効果はありますが、普通のペアガラスと同じ効果しかありません。
南西角の住戸の場合は南側に断熱タイプ、西側に遮熱タイプを採用するのが一般的で、ここの様に西向きオンリーの場合に遮熱タイプを使うと中途半端に太陽熱を遮熱するので夏は幾分暑さは和らぐものの冬は貴重な太陽熱が遮熱されて寒くなります。
やはり西向きは西向きで、何を使おうとも南向きにはかないません。
935: 匿名さん 
[2012-06-20 13:19:11]
934さんは体験されているのですか?
932の私は体験してます。

論理的、、、知ったかぶりで失笑を買う

933さんの言葉を借りるとあなたもここの敵じゃないから安心したら良いんじゃない

冬寒い?!?あり得ない

なぜこのガラスが首都圏でメジャーになり関西でも主要マンションが採用しているか

千里で安い物件(近鉄と積水)は採算があわないから採用できない
三井はさすがに採用したがコストを抑えるために主開口部だけにした

西は西で南に敵わないなんて933さんは
昭和初期の古い考え方の人ですね。
937: 匿名さん 
[2012-06-20 15:04:22]
934さんは生半可な理屈を言っているのは建前です。「ここは西向きだから止めてておけ」と言いたいのが本音です。
939: 匿名さん 
[2012-06-20 17:09:11]
否定的な意見を見下した様に下品に排除するのではなく、反対意見があるんであればキチンと反論するべきです。
940: 匿名さん 
[2012-06-20 17:30:51]
ここもLow-eは西だけでしょう。
悪口はやめましょう。
ちなみに通常ペアとの金額差は1戸あたり2万程度かと。
941: 匿名さん 
[2012-06-20 17:36:23]
↑知らないなら書き込みなさんな。
942: 匿名さん 
[2012-06-20 18:28:08]
結局ガラスに関する関係者の反論はないんでしょうか?
943: 匿名 
[2012-06-20 19:30:47]
前のスレで語り尽くされたので、今さらなのかも。
944: 匿名さん 
[2012-06-20 20:56:08]
>延期=負け のロジックは?
売れる見込みが調わないので延期しているのだと思っていたのですが。
945: 匿名さん 
[2012-06-20 22:16:31]
環境いいんだから多少の西日くらい我慢したらいいじゃない
946: 匿名さん 
[2012-06-20 22:21:20]
普通のLow-eなんですね…。なんだがっかり。全然特殊じゃないじゃん。

その程度なら普通の戸建てでも標準で付いてますよね…。
947: 匿名さん 
[2012-06-21 01:20:40]
結局、今どれくらい残ってるのでしょうか。
西はわりとあるのかな。

948: 匿名さん 
[2012-06-21 06:10:12]
延期しまくりだったこの物件は実際売れてるの?
個数が少ないから余裕だと思ってるがそうでもないのか?
949: 匿名さん 
[2012-06-21 07:13:45]
さすがにそこそこ売れてるんじゃないの?
パークハウスも完売して、そこと悩んでいたような人は背中をおされるんでしょうか。
でもそういう人はパークホームズなんかと迷いだしたりするのかな?
950: 匿名さん 
[2012-06-22 12:55:28]
住友不動産は完売に自信を持って居るみたいです。パークハウスとは顧客が競合しましたが、上新田パークホームズとは客層の違いから競合はしないでしょう
951: 匿名さん 
[2012-06-22 13:16:31]
パークホームズ検討者とは、名を取るか
実を取るかの価値観が違う感じがしますね。
953: 匿名さん 
[2012-06-23 00:33:10]
西向きの棟ですかね?
954: 匿名さん 
[2012-06-23 11:08:06]
延期して小出しして
大したマンションでもないのに
なんか売り方がセコい
955: 匿名さん 
[2012-06-23 12:54:56]
なかなか買い手が集まらないんだから仕方ないじゃないか
956: 匿名さん 
[2012-06-23 15:13:08]
なかなか買い手が集まらないと言うのは本当ですか?楽勝と言う話も聞きますが・・・
957: 匿名さん 
[2012-06-23 15:51:19]
954さん
貴方が思う大したマンションとは?
958: 匿名さん 
[2012-06-23 15:55:27]
ある意味楽勝でしょうね。
ここは敵が居なくなりましたからね。

ただ抜群の立地を妬む周りの方が騒いでるだけでしょう。
この方も冷静に考えれば、自身の敵でないことに気付くと思いますよ
抜群の立地だが圧倒的に高額だから敵にならないよ
959: 匿名さん 
[2012-06-23 16:04:52]
世の中にはお金持ちはいっぱいいるよ。金持ちは割高だろうが気にしない。
ホームズは桃山台との比較でしょ?ばいば~い。
960: 匿名さん 
[2012-06-23 16:35:52]
4LDKってありますか?
962: 匿名さん 
[2012-06-23 17:06:42]
ホームズなんて誰も挙げてもないのに、意識しすぎやで。
963: 匿名さん 
[2012-06-23 19:37:23]
シティの検討者はホームズを意識してないでしょう。している人がいても極少数では無いでしょうか?
964: 匿名さん 
[2012-06-23 19:46:25]
第1期3次の販売スケジュールが出ましたね。第1期2次では敗北宣言を避けるため1邸だけ販売されましたが、今度はどのくらい販売されのか。
965: 匿名 
[2012-06-23 21:18:54]
ここ近所の評判良くないんですか?
967: 匿名さん 
[2012-06-24 08:33:39]
964さん
お疲れ様です。
ここのスケジュールを確認するのが貴方の生活の一部なんですね。かわいそうに。
みんなスケジュールなんかに興味ないと思うけど、、、
今後も頑張ってくださいね。

評判?ってどういうことをイメージされてるんでしょう?
建設地に何度か足を運ばれると街の雰囲気は感じれると思いますよ。
こんなサイトで言われてるの根も葉もない事実無根のことで、未だにここを敵だと思ってる方の戦略でしかないから意味無いと思います。
968: 匿名さん 
[2012-06-24 10:26:32]
967さん

何度もポジな書き込みして必死だね。
969: 匿名さん 
[2012-06-24 12:18:26]
いちいち擁護に必死なのは自信の無さの現れ。
970: 匿名さん 
[2012-06-24 12:48:28]
パークハウスのスレみたくなっちゃう予感。
971: 匿名さん 
[2012-06-24 13:39:30]
パークハウスの関係者はもっと上品でしたよ。
少なくとも>959のようにライバル物件を名指しでバカにするような書き込みはなかったな。
ところで、度重なる延期にも関わらず小出しでの販売は苦戦と見るのが妥当なんですかね。
やっぱりクレーン事故の影響とかあるのかな。
普通の消費者心理だと事故起こした業者が造ったマンションって心配になりますしね。
972: 匿名さん 
[2012-06-24 18:15:03]
事故起こした業者が造ったマンションって普通の購入者ってそこまで
気にするでしょうか。
私のような度素人は、その後ちゃんと対応してくれたのなら
その部分はあまり気にしません。
かえってその後は慎重にしてくれていると思いがちです。
事故が原因で購入を見合わせたって方は多数いらっしゃるのでしょうか?
973: 匿名さん 
[2012-06-24 18:36:05]
パークハウスが完売してパークでネガスレばかり書き込んで総すかん食っていた人たちがシティハウスやパークホームズや東丘に流れてきましたな・・・
974: 匿名さん 
[2012-06-24 20:35:13]
>事故起こした業者が造ったマンションって普通の購入者ってそこまで 気にするでしょうか。

普通気になるよ。
食中毒起こしたレストランに食べに行きますか?
975: 匿名さん 
[2012-06-25 01:03:05]
私も事故物件は気になります。食中毒はなかなかの例えですね。
976: 匿名さん 
[2012-06-25 07:40:52]
深夜までイメージダウン戦略お疲れ様です!

どんな事故だったのか詳細を知ってるんですか?



おそらく、無知でしょうから、、、
事故があったこと自体が、、、とかいう反論なんでしょう。
ここはあなたの敵ではないですよ。
もはや次元が違う。
977: 匿名さん 
[2012-06-25 08:00:30]
そうですね。金持ちはもし万が一建物が倒れたとしても新しいのを買うだけです。
978: 匿名さん 
[2012-06-25 10:05:56]
976、かなりカッカしてますね。
もはや冷静な議論が不可能な状態です。
非常に痛い所を突かれて何とも説明ができないのか意味の分からない弁明。
しかも相手を見下した乱暴な言い方。
ある意味、もはや次元が違いますね。
979: 匿名さん 
[2012-06-25 11:20:51]
MRを見に行って素朴な質問。
なぜ3階より上みんな同じ値段?
中古で出す時は下のほうがさがりませんか?
980: 匿名さん 
[2012-06-25 11:22:06]
確かにあの時何があってどうなったか知ることができない978さんとは議論ができないですね。

イメージ戦略で頑張ってくださいね。
981: 匿名さん 
[2012-06-25 11:51:35]
980さんもそんなに自信あるなら何があってどうなったか説明されたらいいんじゃない?
そんな受け答えだと説明できない、説明したくないから議論出来ないと逃げてる様に見えますよ。
そもそも事故を起こしたここの業者の信頼度って、どうなんですか?
982: 匿名さん 
[2012-06-25 11:52:08]
ここは過去にクレーンも倒れ、会社も倒産しています。
そんな施工主を信用しろという方が無理でしょ?
売却するころにはもっと決定的なイメージダウンを有してるかもしれませんね。
983: 匿名さん 
[2012-06-25 12:11:14]
976さん

事故の詳細に付いては、近隣マンションの管理組合に対して、文書にて回答がなされております。近隣マンション住民にはこの文書が配布あるいは閲覧出来る様になっており、私も見たことがあります。

シティハウスの評判を貶めるつもりはありませんが、とりあえず事故の詳細について知っている方もいることを念頭に置いて下さい。
984: 匿名さん 
[2012-06-25 12:19:22]
っていうか976の文章、誰?どういうお立場?
営業としては質が悪すぎるし、地権者・契約者としたら勘違いさんですか。
「次元が違う。もはやあなたの敵ではない」って・・・。色んな意味で大丈夫ですか?
985: 匿名さん 
[2012-06-25 12:23:06]
983です。

一言肝心なことを言い忘れました。建物に何ら損傷は無かったことは事実です。
986: 匿名さん 
[2012-06-25 13:00:46]
怪我人が出なかったり建物に損傷がなかったのは、たまたまそうであっただけで、あくまで結果論だと思いますが。
あと976さんの文章、確かに「大丈夫?」って感じですね。
もはや次元が違うというご主張は、私は次元が低いと理解しました。
987: 匿名さん 
[2012-06-25 13:36:51]
パークハウスが完売してパークでネガレスばかり書き込み嫌われて総スカン食っていた連中がシティハウスやパークホムズ
東丘グランドメゾンに流れて来てネガレスを始めましたな・・・
988: いつか買いたいさん 
[2012-06-25 16:16:03]
立地がいいし、利便性、環境は良いし、中古で出す時の売り易いと思います、残念なのは地権者に意向で、住友がハイグレードな物として計画したが、駄目に成ったことかな、価格はこのグレードでは高めで中古では、値下巾が大きいと思われます、グレードの高い高級マンションにすれば買いましたが、今後は当分この様な立地が無いため残念です。
989: 匿名さん 
[2012-06-25 21:39:21]
そういえば大阪でハイグレードと言われる物件にめぐりあえたことがありません…

990: 匿名さん 
[2012-06-25 21:41:41]
ハイグレードと言われるマンションってどのような条件が
揃っていたら、ハイグレードマンションなんですか?
991: 匿名さん 
[2012-06-25 22:00:59]
住友不動産ハイグレードマンションで検索されたら セントラルレジデンスシティテラス目白の案内でます、建物だけでなくいろいろです、参考に大阪でも三井で1箇所有りますが、目白の方が総合的に宜しいかとおもいますが。
992: 匿名さん 
[2012-06-25 22:21:05]
地権者半分の物件でハイグレード物件ならまだ利ざやは大きかったでしょうが、思惑違いでこのグレードになってしまい、それでも利益第一の住友は価格に乗せて利益を絶対に出そうとするのでしょう。販売戸数が59戸という中で、かなりの利益を出さなければいけない。どこかにしわ寄せが来そうなものですね。
993: 匿名さん 
[2012-06-26 13:07:12]
ハイグレード=高価格、週辺物件はグレードよりも低価格に重点をおいて居る様に見受けられます。その中で高価格物件が販売可能でしょうか?
994: いつか買いたいさん 
[2012-06-26 14:00:44]
千里で高価格の物件はレジデンス、千里タワーですがハイグレードとまでは行かないのでは、シティは数少ない候補立地でしたがね、関西では梅田マンション三菱レジデンス数社売主(北ヤード)が該当しますかね、千里はここ2~3年は高価格の物件が多く供給されてレジデンス以外は苦戦しましたね、これからは府住宅公社の跡地、府営住宅跡の民活など駅から遠い物件が供給されますから、どうしても価格的に下げないと売れません、(高価格で売れる立地では有りませんから)、千里は大方環境は大差有りませんから、駅近と徒歩10~15分に価格帯が変ります、その中で千里中央は利便性がよく人気になりますが、高価格の時代は終わりましたね、今後はUR、メゾン千里の立地で建て替えがあればハイグレードマンションの候補用地に成りますが、ずーと先で又どうなるかわかりませんね。
995: 匿名さん 
[2012-06-26 20:20:40]
時間の余裕があるけど財布に余裕がない人は、今は買う時期じゃないということでしょうか?
996: 匿名さん 
[2012-06-26 20:28:56]
財布に余裕がない人は今じゃなくても購入は出来ないですよね。
ある程度の余裕もなければマンションは購入できません。
997: 匿名さん 
[2012-06-26 20:38:30]
996さん。確かに、おっしゃる通りですね。千中は4000万以上の予算でないと無理と思ってたのですが、
最近、パークホームズが上新田とはいえ、価格破壊を起こしてくれたので、自分も期待してしまったわけです。
4000万以下では、ここ(シティ)は無理でしょうけどね。
998: 匿名さん 
[2012-06-26 20:58:59]
金利が安いから、今の支払額でOKと思われ判断され、背伸びして高めの価格帯での購入される方が少なくないようです、要注意ですよ、将来金利大幅に上がる事も(10~20年先)考慮して買われる事が大事ですね。
999: 匿名さん 
[2012-06-26 21:01:11]
たしかにグランドヒルズで来てたら買った、という人も一定数いるだろうね。
1000: 匿名さん 
[2012-06-26 21:33:33]
第1期1次、2次で売り出すのは何故ですか?単純に1期、2期としないのは理由があるのですか?
1001: 北摂在住 
[2012-06-26 21:49:05]
国立循環器病センターの移転候補として箕面市船場が第1候補となり、北大阪急行の延伸が現実味を帯びてきました
千里中央の魅力も下がるのでは、と思うのですが、購入者の皆さんはいかがお感じですか?
1002: 匿名さん 
[2012-06-26 22:19:19]
1期~次と最近のデベの売り方が多いですね、要するに2期販売と分ける事が無いのですよ、1期販売計画が始まり終了した段階で、1期以外の部屋の申込を受け付け(抽選で外れた方も含め)、販売した戸数を(1定期間を経て他の人の申込が無い場合)~次2戸とか表示するのです、これから~次何戸と提示されますよ、1期抽選後は先着順と思われたらいいのですよ、デベも物件により違いがあるかも知れませんが。
1003: 匿名さん 
[2012-06-26 22:47:46]
始発列車が減便する程度で、千里中央の魅力が著しく減弱するとは思えない。
1004: 匿名さん 
[2012-06-27 01:19:49]
箕面市民、千里中央のマンション気にし過ぎ。
どんなに頑張っても箕面は箕面。
北大阪急行が延伸しても状況は変わらないよ。
1005: 匿名さん 
[2012-06-27 08:44:02]
北急延伸が実現するとして実際の運行開始は20年ぐらい先の話ではないのですか、計画では運行開始はいつごろなのでしょうか?
1006: 匿名さん 
[2012-06-27 08:59:05]
箕面市の目標では「平成30年に開通を」とありますね。でも、ちょっと厳しそう・・・
1007: 匿名さん 
[2012-06-27 21:30:11]
1002さん

有り難う御座います。ということは、第1期1次:22戸、2次:1戸でしたので、現在23戸売れたということでしょうか?
1008: 匿名さん 
[2012-06-28 15:10:26]
北急延伸の件ですが現在千里中央から船場駅(循環器)から萱野駅と聞いています。将来的にも萱野が終点でしょうか、それとも阪急箕面駅まで延びるのでしょうか?
1009: 匿名さん 
[2012-06-28 15:42:37]
循環器病院が箕面市と決まっていませんよ、委員会が候補と言っているだけで、決定権有りませんよ、用地に確保にまだ問題あるようです。
1010: 匿名さん 
[2012-06-28 16:24:19]
パークハウスのスレに登場していた箕面市民、次はここに登場ですか?
千里中央の色んなスレを渡り歩いてヒマですね。
実現出来るか未だ分からないことに過度な期待をしているとダメだった時のショックが大きいですよ。
でも、仮に北急が延伸しても箕面は箕面。
ま、頑張って下さいね。
1011: 匿名さん 
[2012-06-29 11:47:37]
↑ 北急延伸の質問も回答もどちらも真面目な投稿に思えますし、私自身も関心深く読ませて頂きました。
 不真面目なレスとは見えませんが、どうでしょうか。
1012: 匿名 
[2012-09-09 00:52:41]
ここの掲示板は動かないな。売れ行きはどうなんだろう?ホームページも相変わらず価格未定になっている。
1013: 匿名さん 
[2012-09-30 10:18:23]
今更ながらこちらを検討していますが、北町?のJRが買い取ったマンションが2年後くらいに建つのであればそれを待とうか悩んでいます。具体的な計画は進んでいるのでしょうか。
1014: 匿名さん 
[2012-09-30 10:24:15]
販売履歴

総戸数:116戸(非分譲住戸57戸含む)

販売前:半年ほど販売延期
第1期1次:22戸 (6月9日販売)
第1期2次:2012年6月下旬販売開始予定→1戸
第1期3次:7月上旬販売開始予定→7月下旬に販売延期 (販売戸数不明)
第1期4次:7月下旬販売開始予定→2戸(7月28日販売)
第1期5次:8月中旬販売開始予定→8月下旬に販売延期 (販売戸数不明)
第1期6次:9月上旬販売開始予定→3戸(9月11日販売)
第2期1次:9月下旬販売開始予定

第1期3次は延期後「7月下旬販売開始予定」になっていたが、本広告なしに7月14日(中旬)に前倒し販売。このためSUUMOにお詫び広告掲載*

第1期3次、5次は本広告がなかったため販売戸数不明。5次に関しては、SUUMOにお詫び広告掲載**

クレーン事故について
http://2chnull.info/r/build/1312284294/901-1000
1015: 管理担当 
[2013-02-25 01:14:46]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/318735/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる