住友不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティハウス千里中央ってどうですか? part.2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. シティハウス千里中央ってどうですか? part.2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-30 10:24:15
 

前スレが1000超えましたので、Part.2です。
節度を持った情報交換をしていきましょう~。


公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/senchu/
売主:住友不動産(株)
施工会社:東海興業株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス 

[スレ作成日時]2011-12-07 06:39:22

現在の物件
シティハウス千里中央
シティハウス千里中央
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町2丁目6番6(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩5分
総戸数: 116戸

シティハウス千里中央ってどうですか? part.2

341: 匿名さん 
[2012-02-08 22:51:27]
検討中の者です。3200万というのがどういう数字か知りませんが建て替え決議前の事例もその金額とあまり変わらないくらいですよ。
そもそも、こんないい加減で根拠のない掲示板見て買う買わない判断しないでしょ、参考にはなりますけどね。
想像力豊かですね。

342: 匿名さん 
[2012-02-08 22:57:38]
いいかげんで根拠のない掲示板ねぇ。。
またまた何とも住不らしい発言だなぁ。
監理監督不行き届きは開き直りで済ませるのか?
地権者様も目くじらだろう。おー怖い怖い。
343: 匿名さん 
[2012-02-09 00:31:09]
たとえば、倉庫の跡にマンションを建てると、土地買収のお金は倉庫会社に行く。
マンション建て替えだと、住んでいた地権者にお金が行くが、地権者にはお金を受け取らずそのまま住み続ける人もいる。もらったお金で建て替え後のマンションを買ったということ。住み続けない人がもらうお金と、住み続ける人の住居の価値はたいしてかわらんだろうし。そんだけのこと。
建て替え直前に買って、建て替え後に価値が上がったら、投資が成功したということ。投資に失敗する人もいるだろうし、よくある話。

昔からあるマンションの建て替えだと、立地がいいものがあるので、魅力あるものも多い。
まわりの市場価格もみて、価格にみあうか自分で判断する。それだけのこと。
ここは割高だけど立地の魅力はある。千里で魅力ある立地は、もうそんなに残ってないので、悩ましい。
344: 匿名さん 
[2012-02-09 00:49:40]
地権者マンションは減価要因だと思いますよ。少なくとも新築検討時には嫌う人も少なからずいます。中古なら関係なくなりやすいですが。デベ、地権者、購入者と三方一両得とはならず、通常誰かにしわ寄せが来ますから。何もなければ儲けものなだけで。
345: 匿名さん 
[2012-02-09 09:34:17]
この物件のメリデメを単純に列挙すると以下のような感じですか?
(メリット)
・至便である御堂筋線の始発駅、千里中央駅から5分圏内(公園内を通った場合)
・立地的に緑の中で比較的物静かな雰囲気
・小・中学校が徒歩5分圏内
(デメリット)
・販売住戸が西向き(地権者が南向き住戸を優先確保したため)
・地権者の割合が非常に高い(約5割)
・細部に至るコストカットにより高級感とはほど遠い仕様となってしまっている(ドアストッパー等)
・個人の好みもあるが、外観のデザインが洗練されていない(スミフの物件は大体こんな感じ)
  → いい意味で見ると機能的なデザインとも言える
・立地が公園内ということもあり、女性や子供の夜間帰宅時等の防犯面が懸念
・以下の要素を踏まえると、異常な割高感が否めない
 -西向き住戸
 -仕様
 -共用設備が全く整備されていない(住戸数が少ないから止む無しか?)
 -現在の経済情勢や現在の不動産相場(現在の千中の坪単価相場は180~190程度)
   → 不動産相場が下落し続けているにも関わらず、この物件は概ね210以上の坪単価
・先日の事故もあり、施工業者の信頼性に不安感が払拭できない
346: 物件比較中さん 
[2012-02-09 10:23:02]
同感。
347: 匿名さん 
[2012-02-09 10:44:30]
ここにネガスレの後、グランドメゾンにすぐポジスレ

哀れなり

345さん
ここの建替え事業の進め方は何か知ってて
ネガスレしてるの?
等価交換か円滑法か‥

ちなみに‥向きはおっしゃる通りだと思う
この理由で見送る人は見送れば良いと思う
ただ、千里で徒歩五分で緑に囲まれては住めないけどね 金輪際
348: 匿名さん 
[2012-02-09 10:56:14]
ここが唯一無二の立地だからみんな注目してるし高くて当然。
嫌ならここに噛み付かず他を買えばいいだけの話。
私は欲しいよ。買って価値の下がる類のマンションじゃないし。
すみふ物件のスレはいつもアンチで溢れてるから意味がない。

売り出し即完売にならないし(即完したら担当者がクビレベルなのがすみふ流)
入居後も残るだろうけど、こういう最強立地は欲しい人にだけ売ってあげればいいんだよ。

だからみんなが高いと思う価格がつくのはあたりまえのこと。
お得だと思ってさっさと売れたらそれはすみふの価格設定が間違ったってこと。
349: 匿名さん 
[2012-02-09 11:12:03]
タワーやレジデンスの立地ならいざ知らず、駅徒歩5分でしょ?
駅徒歩圏の物件としては立地的には一般論として至って普通じゃないですか?
公園内っていうのも賛否両論ですよ。
防犯面で一般的には敬遠されますしね、公園沿いのマンションは。
あと価格は人気があるから高いんじゃなくて、地権者割合が高いので高額になっているだけという要素が強いと思いますが。。
ただ、千里中央で且つ駅徒歩5分以内のマンションは、これからは当分は出ないと思いますので、そういった意味で購入検討者は注目はするし、必ず一度はチェックする物件ではあると思いますけど。
350: 匿名さん 
[2012-02-09 11:26:15]
>検討中の者です。3200万というのがどういう数字か知りませんが
>建て替え決議前の事例もその金額とあまり変わらないくらい

No.341様へ

いい加減な情報を流しているのではありません。
きちんとお調べになったらいかがでしょうか?

3年前に建て替えが決まった後、南向き60平米が3200万円で売りに出されていました。
それを購入された方は、現在地権者となっておりますので、70平米まで無償でもらえて、
さらに優先的に部屋が選べるようになっております。

また、3年前以前に購入された方はもっと値段が安く購入されております。

地権者にとっては、最高にいいですね。


352: 匿名さん 
[2012-02-09 12:53:37]
円滑化法とか等価交換方式とかは新規購入者にとっては関係ない話。
立地が同じで、少なくとも今よりは経済状況が明るくて、今ほど供給飽和に陥っていなかった時に販売されたガーデンヒルズやメゾンシティーの新築価格に比べかなり高いですよね、というだけの話だと思います。
この価格であること、西向きであること、スペックは普通、施工中に事故が発生したマンションだという事実を容認出来る人が買うマンションだというのが個人的な感想です。

>326さんの書き込みから抜粋
例えばお隣のガーデンヒルズ新築当時の値段
92平米 南向き 6000万円前後(階数による)
85平米 南向き 4500万円前後(階数による)
桜ヶ丘メゾンシティー
85平米 南向き 4500万円前後 (階数とその棟による)

353: 匿名さん 
[2012-02-09 13:33:09]
まあ、立地は良いよ、立地は。そりゃ、ガーデンやメゾンより良いと思う。値段は高すぎるが。

公園は防犯面が、、ってステレオタイプに書いてる人がいるけど、実際はそんな犯罪多発してないから。
355: 匿名 
[2012-02-09 14:49:55]
あの事故を「大したことない」の一言で済ますところが凄いですね。
何れにせよ、あの事故は施工に対する信頼性に暗い影を落とした事は間違いないんじゃないですか?
同一業者が他所で起こしたんじゃなくて、まさしくここで起きたことですからね。
現場監督は交代したんですかね?
まさか、そのままの体制でってことはないですよね?
359: 物件比較中さん 
[2012-02-09 19:46:19]
立地はガーデンやメゾンのほうが全然いいでしょう。
ここは南のほとんどを地権者にとられた西向きマンション。ガーデンが東にそびえてメゾンからは見下ろされる窪地に建つマンション。立地最強って頭おかしい。
360: 匿名さん 
[2012-02-09 19:50:02]
クレーンの事故のことについて1週間前ぐらいに投稿した。
その後・・・アクセス禁止になった。
一体全体、どのような理由で・・・ここまでの対応をするのでしょうか?
このHPは、マンションのメリット・デメリットを忌憚なく議論する場ではないのでしょうか?

363: 物件比較中さん 
[2012-02-09 20:06:33]
メリットは
公園隣接、工夫された間取り、駅まで信号なしアクセス、すみふブランド

デメリットは
西向き、半数地権者、地権者の残り物住戸からの選択、共用施設皆無、機械式駐車場、夜間管理人不在、コンシェルジュなし、公園からの砂埃、暗い夜道、高い価格設定、三流業者施工、ディスポーザーなし
366: 買い換え検討中 
[2012-02-09 22:42:24]
過去に近隣物件スレを荒らして顰蹙を買った人もいますし。
社員か地権者か分かりませんが、どうかと思いますね。

早々に見学しましたが価格設定に納得いかず選択から外しました。
やはり内容考えると地権者の比率は大きく価格に反映されています。
372: 匿名さん 
[2012-02-10 01:59:26]
エッ、円滑化法による建て替えだった?
等価交換に比べてすごく手間、時間がかかる、
だから事例は少ない、
と聞いていましたが。
374: 匿名さん 
[2012-02-10 04:44:42]
>>373
そのような認識を少しでも改めようとする姿勢を見せなければ、延延と不動産不信・建設業界不振は続くでしょう。
悪循環は完全に断ち切らなければなりません。一個人では難しいので、同志ととともに不動産業界の闇を叩き潰す覚悟です。
もちろん、この物件に限ったことではありません。
千里中央のタワーマンションでの事故も大きな社会的影響がありました。
ひとつひとつの教訓から学ばず、その場しのぎを繰り返してばかりいては、業界の発展は望むらくもありません。
376: 匿名さん 
[2012-02-10 15:35:40]
削除酷過ぎ。ステマ酷過ぎ。カカクコム以下。怒るのも当然。
380: 匿名さん 
[2012-02-10 22:18:32]
東丘も動き出したので選ぶ方としては色々と比較検討できる物件が増えて楽しみですよね。
徒歩5分だけと西向きで我慢するか、10分だけど南向きを選ぶか。
東丘の価格によっては悩ましいところ。
ここも新たなライバルが出現で大変だ。
381: 匿名さん 
[2012-02-10 22:22:25]
10分なんて問題外
ここと比較するレベルにない
煽るならもっとマシなのを・・・
382: 匿名さん 
[2012-02-10 22:37:37]
駅までの距離ってマンションを選ぶ時の条件の上位に来ます。
戸建だと駅から距離が少しあっても仕方ないかと妥協できますが
あえてマンションを購入するのに駅から遠いマンションは条件外だと
です。
倍の差は正直大きいと思います。
通勤や通学は毎日の事なので妥協は出来ない条件ですね。
内装の問題は、後々リフォームと言う手段もありますが駅までの距離の問題は
動かせない問題です。
383: 匿名さん 
[2012-02-10 22:58:21]
381さん
比較するレベルにないと言いつつかなりのアレルギー反応ですね。
まだ1期販売も開始されてなくて契約者がいない状況なのに違和感を感じます。
普通の購入検討者ならば選択肢が増えますので大歓迎という発想になると思いますけど。
同じ千中エリアでしかも近隣ということで、ここと東丘とを比較検討されている方も大勢いらっしゃると思いますので単に情報交換がしたかっただけですが、ダメでしたでしょうか?
384: 匿名さん 
[2012-02-11 00:16:00]
私は駅の距離ってけっこう大きいですね。
その分、駅から遠くなると価格安いですもんね。
500〜1000くらい変わるんですかね。
あと、向き向きって言ってますけど好み、志向があるんで嫌ならやめればいいんじゃない。
5分派のひとも10分派のひともそんな事わかってるでしょ。

どっちもいい物件だと思いますよ。
387: 買い換え検討中 
[2012-02-11 00:45:39]
パークホームズはどうですか?
これには以前に過剰反応して叩かれた人がいるように思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる