現実的な話を期待します。経験者の方おられますか?
借り上げ社宅、家賃補助、法人の経費算入や償却資産としてのケースは除きます。
普通の人が普通にマンションや一戸建てを買わずに数十年間本当に済むかどうか。
期間の目安として想像するに、30年から50年、場合によっては70年以上。
生保公団住まいとかも除いてください。でも歳取ってから民間賃貸借りれますか?
[スレ作成日時]2011-12-07 02:26:25
ローンが嫌いでも一生賃貸って本当に可能ですか?
85:
匿名
[2011-12-30 09:13:23]
|
86:
匿名さん
[2011-12-30 09:42:37]
一国一城の主なんて妄想して
一度は持家してみるのもいいでしょうよ。 それがどれほど不毛な事か気が付くから。 |
87:
匿名さん
[2011-12-30 09:45:12]
|
88:
匿名さん
[2011-12-30 10:16:09]
迷わず変動です。フラットでは現金で買った方が得になってしまいますから。
当時,2年前ですが,定期預金の金利がまだよくて,5年で1.7%とかに入れてました。 全部解約すれば,現金でも買えましたが,貯金には手は付けず,ローンを選択。 金利が0.875になったら一括返済すると決めています。なので今は,1年定期専門です。 一生賃貸は,公団なら庶民でもできるし,経済的だと思います。 それ以外は,なかなか厳しい。老後,高齢者向けの賃貸も値段の割にいまひとつ。 ただ,あと20年くらいしたら高齢者向けのよい賃貸ができるかも。 |
89:
匿名さん
[2011-12-30 10:43:47]
賃貸は供給過多です。
これからはどこも値を下げてくるでしょう。 私は更新の度に、老朽化を理由に値下げを打診しています。 15年前8万を超えていた家賃は、現在ジャスト7万です。 給湯器の交換などメンテナンスや修繕を大家さんがやってくれるのも賃貸の強みですね。 |
90:
匿名
[2011-12-30 11:32:45]
給湯器を交換してくれるのはいいですね。安い学生向けマンションで給湯器の不完全燃焼で若い人が亡くなった事故もありましたから。大家もメンテナンスにお金掛かるから利益上げるのはたいへんですね。
|
91:
匿名さん
[2011-12-30 21:13:38]
|
92:
匿名さん
[2011-12-30 22:39:25]
後付けコメント多いとやりづらいよね。
現金で買えるんだって。 すごーい。 |
93:
匿名さん
[2012-01-03 21:05:39]
88です
富裕層ではありません。 庶民だから,公団などの現実的な選択肢と比較して決断しました。 現金で買うことも視野に入ったのは,節約したからですね。がんばりました。 なのでローンが嫌いです。 スレの話題である,一生賃貸と賃貸の比較については,相当考えて決断したので,投稿させていただきました。 ちなみに,専門家にも相談したら,4人中3人の方に様子見を進められ,一人だけ購入と言われました。 ただ,みなさん,経済的な損得ではなく,気持ちの満足で判断されたらどうでしょうという感じでした。 きっとこの問題は,ある程度頭金があれば,気持ちの問題なのかもしれませんね。 先週のプレジデントは購入を薦めていましたが…。 |
94:
匿名さん
[2012-01-03 23:13:50]
|
|
95:
匿名さん
[2012-01-03 23:22:59]
様子見を進める専門家って・・・・役立たずの極致ですねw
|
96:
匿名さん
[2012-01-03 23:23:40]
No.88さんへ
節約すれば現金で購入できるほど蓄えが出来たのですね。 それまでは親元に住まわれていたのでしょうか。 それとも賃貸ですか? 後者ならば 一生賃貸の方が快適な暮らしが出来たのではないですか? |
97:
匿名さん
[2012-01-04 00:30:42]
変動金利で大正解でしょ。
明日のことは誰にもわかりませんが、少なくとも今日までの結果でいえば。 変動金利批判は痛々しい。 お気の毒ですが早めに変動に変更して損失を減らした方が賢明かと愚考いたします。 まあ、お好きにどうぞ(笑) |
98:
匿名さん
[2012-01-04 20:59:47]
96さんへ
購入前は賃貸でした。 一生賃貸の快適さとはどんな点でしょう? 自由気ままなことは,いいですよね。 自分としては,快適さを求めて購入しました。安全面や住み心地でずいぶん違います。 夜に窓を開けて寝られるとか,泥棒はあり得ないなとか・・。 賃貸の時は,玄関のドア開けるとき左右確認したりして,なんとなく心配でした。 高級賃貸ならそんなことはないでしょうね。ただ,それは経済的に無理なのであきらめました。 |
99:
匿名さん
[2012-01-05 09:48:02]
自己資金がたくさんあれば、人気地区のマンションを購入→転売してまた別のマンションを買う
みたいな擬似賃貸的な住み方もアリかもしれませんね。 |
100:
匿名
[2012-01-19 23:25:30]
賃貸がリスクが無いと無邪気に思ってる人は一生賃貸のリスク自体を認識しないのかな。
|
101:
匿名さん
[2012-01-20 11:35:50]
賃貸はいざとなれば公園に住めばよいのでリスクがないといってる人が別スレに居るね。
|
102:
購入検討中さん
[2012-01-20 11:59:31]
定年後、老人になっても家賃を払える収入あるんですか?
|
103:
匿名
[2012-01-20 13:17:25]
年金受給が延びたりして、60歳からが運命の分かれ路だね。
60歳でローン完済した持家あればとりあえず住むところは確保できる。 あとは警備員でも掃除の仕事でもやれば生きられるし。 |
105:
匿名
[2012-01-20 13:39:33]
家賃15万払うよりいいんじゃない?
|
106:
匿名さん
[2012-01-20 14:14:05]
友達夫婦が都心のタワマンで賃貸生活しているけど
旦那さんの会社から家賃補助が7割ほどでるらしい。 それに比べて買ったときの補助はナシらしい。 ずっと賃貸で生活して貯金して将来キャッシュで買うのがいいんだろうね。 うちはそこまで補助でないから買いたい。 |
107:
匿名
[2012-01-20 15:28:49]
家賃補助や社宅がある人は期限内にガンガン貯めておいたほうがいいよね。
|
108:
匿名さん
[2012-01-20 20:15:14]
社宅や官舎の家賃が安くても、築年数古くて買った人多いよ~
|
109:
匿名さん
[2012-01-20 21:35:46]
高級賃貸に住めない人の僻みが凄いね
|
110:
匿名さん
[2012-01-20 22:31:53]
年収は右肩下がり、空室は右肩上がり。
|
111:
匿名
[2012-01-20 23:07:39]
15万家賃払うなら買ったほうがまし。
|
112:
匿名さん
[2012-01-22 10:58:51]
日本のデフレが未来永劫続いて家賃も右肩下がりなら賃貸の方が金銭的に特になりそうだけど
おそらく二極化が進む。 利便性が高くて人気の地域は、購入できなくなり、不人気の地域はこれからもどんどん下がる 30年後40年後のじいさん、ばあさんが、必ずしも田舎に住みたがるとも思えないなあ。 |
113:
購入経験者さん
[2012-01-22 11:59:02]
問題は、70歳、80歳になっても、すんなり家を貸してくれるかだ。
それに少ない年金の中から、いくら家賃を払えるかも問題だね。 |
114:
匿名さん
[2012-01-22 12:08:27]
賃貸でも同じグレードであれば修繕積立や管理費、固定資産税分に加え家主や不動産屋の利益が家賃に乗ってるからな、綺麗なとこでしか生活したくない人は賃貸のメリットは少ない。賃貸の方が良いっていうのは分譲にはない低グレードが選択できて低コストに生活できるのが前提で生活費の調整ができることだろう。
|
115:
匿名さん
[2012-01-22 12:08:55]
家主が、高齢者に貸したがらないのは、後始末が大変だから。
そこんとこをクリアしてれば、空室になるよりよっぽどいいんで供給はあるよ。 高齢者は金より身元保証人の方が大事。 子供をしっかり育てましょう。 |
116:
匿名さん
[2012-01-22 18:45:44]
まず結婚だろう。公園がどうとか言ってる時点で論外。
|
117:
匿名
[2012-01-22 20:07:41]
結婚してこどもを作るのが高齢賃貸になるつもりの前提?
こどもを保証人にするためって。家も遺してくれない親の介護なんてやらされたら迷惑だろうね。 |
118:
匿名さん
[2012-01-23 11:16:54]
>結婚してこどもを作るのが高齢賃貸になるつもりの前提?
まともな保証人を付けられないような人には貸してくれなくなるってだけ。 困った時の生保頼みも今後は雲行き怪しいしね。 |
119:
匿名さん
[2012-02-02 11:37:02]
結婚の予定もないので家の購入の予定もないという人間が多数いる件。消極的に賃貸にせざるを得ない。
|
120:
匿名
[2012-02-02 18:53:23]
独身で実家もないなら賃貸でいいんでない?
結婚相手が見つかれば購入すれば? |
121:
匿名さん
[2012-02-02 21:21:29]
結婚相手が見つからないから賃貸の方が購入よりも上だとか主張するに至る。空しさ倍増。八つ当たり。
|
122:
匿名さん
[2012-02-02 23:21:05]
独り賃貸住みでネットで屁理屈ごねてたら結婚なんて一生できないわな。
|
123:
匿名
[2012-02-03 12:13:04]
普通レベル以上の生活レベルでスレタイの経験者は結局いないようだね。ま、非現実的ということで。
|
124:
匿名さん
[2012-02-03 22:12:07]
前の方に書きましたけど
高級賃貸に家族で住んでますよ。 買って後悔してる人たちが 自分を納得させるためのスレですね。 |
125:
匿名
[2012-02-03 22:54:41]
死ぬまで住んでないから却下と言わざるを得ない。
|
126:
匿名さん
[2012-02-03 23:15:56]
高級賃貸って自分で言われても、エリアと家賃間取りぐらい書いてくれないとサッパリ。。。
|
129:
匿名さん
[2012-02-03 23:41:05]
品の無い仮屋住まいだな。誰も君に興味ないから前に書いたとか知らんよ。
あと数十年払い続けて払い終える目途が立ってから書きこんでくれたまえ。 |
130:
匿名
[2012-02-04 08:33:57]
分譲マンションに賃貸で住んでる人はたいてい借り上げ社宅だからな~
普通だと20万もする家賃を一生払おうとは思はないよ 家賃補助がなくなったとたんにみんな家を買ってるし 普通のサラリーマンが家族持ちで高額賃貸なんて無理 |
131:
匿名さん
[2012-02-04 13:24:29]
そういうことです。スレタイの前提に立つと、非現実的だね。
|
132:
匿名さん
[2012-02-12 18:45:00]
外資の人とかはローンは怖くて買いづらいだろうからな。
いつ椅子と机がなくなるかもあるだろうし。 自分も昔買ったときは、銀行から年数を少し削られたな。 雇用のリスクを銀行側も見たいのだろう。 結果、賃貸の方が借り上げだし楽ってなる。 まあ、ローン組めない人とは別の世界の話だが。 |
133:
入居済み住民さん
[2012-02-12 20:41:06]
自分はローンでマンション購入したけど、病気で障害者になって仕事もできなくなった。
けど、高度障害ってことでローンは免除になって、現在そのマンションで障害年金だけでなんとか生きてます。 賃貸だったら、こうはいかなかったな。 まあ、特別なケースですがね。 |
134:
いつか買いたいさん
[2012-02-12 22:52:00]
購入検討中ですが、いい物件が出るまではじっくり待つスタイルで気ままな賃貸暮らし。
家賃20万円に居住。ローンなしの家賃収入10万円があるので実質10万円負担。 購入資金は数千万円あるのでいい物件があれば即買い予定。 |
だいたい一生賃貸の男と結婚しようという女性はいるのか?
それとも賃貸思想を隠して騙して結婚するわけ?