住宅ローン・保険板「ローンが嫌いでも一生賃貸って本当に可能ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ローンが嫌いでも一生賃貸って本当に可能ですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-23 17:10:15
 削除依頼 投稿する

現実的な話を期待します。経験者の方おられますか?

借り上げ社宅、家賃補助、法人の経費算入や償却資産としてのケースは除きます。

普通の人が普通にマンションや一戸建てを買わずに数十年間本当に済むかどうか。

期間の目安として想像するに、30年から50年、場合によっては70年以上。

生保公団住まいとかも除いてください。でも歳取ってから民間賃貸借りれますか?

[スレ作成日時]2011-12-07 02:26:25

 
注文住宅のオンライン相談

ローンが嫌いでも一生賃貸って本当に可能ですか?

63: 匿名さん 
[2011-12-19 22:00:24]
賃貸だとローンはない。
持家だとローンがある。

64: 匿名さん 
[2011-12-19 22:06:14]
ローンは劣等感ではないですか。
65: 匿名さん 
[2011-12-20 00:20:47]
>53
定年のない職業におつきならいいでしょう
66: えーてん 
[2011-12-25 15:05:04]
自己満足と見栄とインフレに強い以外にはなにか購入のメリットありますか?

インフレに強い…は変動ローンを組んでるかたには逆ですかね?
67: 匿名さん 
[2011-12-25 15:21:43]
一般的に賃貸マンションと分譲マンションでは、分譲のほうがレベルは高いよね。同レベル設備の場合、
ローン返済額と賃貸料比較したら賃貸のほうが高いと思うな。だからもったいないと感じて購入しちゃう。
あと年とって年金になっても住むところだけは確保・・・みたいな安心感ぐらいかな。年金から賃貸料払う
って厳しいでしょ。今の年金レベルなんかもらえないからなおさら。
68: えーてん 
[2011-12-25 15:32:05]
>67
住居もリフォームが必要だからその費用や税金やローン金利考えたら賃貸と同じくらいの負担にならないかな?

賃貸だと10年毎に最新装備の新築に引っ越しみたいにもできるし

いまかうより老後に安い家買う方が得やないですか?
69: 匿名さん 
[2011-12-25 15:59:35]
どうして買ったからって安心できるの?
35年で完済した頃にはボロボロで、そのうち取り壊しや建て替えもしなきゃいけないよね。
その分のお金貯めてあるの?
みんながお金なかったら、建て替えられずボロボロに住み続けなきゃいけないし、
自分だけお金がなかったら、他の人に建て替え決議されて追い出されて二束三文で処分しなきゃいけないね。
70: 匿名さん 
[2011-12-25 20:59:05]
>>68さん
金銭的には賃貸有利と思います。

ただ、家族持ちとしては、自分がいなくなった世界のこともあるので、持ち家の方が安心です。
71: 匿名さん 
[2011-12-27 17:24:32]
今の仕事だと定年までなら、賃貸補助が出て東京だと限度額の10万円が出るから、
賃貸も楽だけど、定年後は出ないので、その前に分譲を購入した。 新しいこともあるが、
賃貸とはかなり仕様が異なるようで、分譲に移って良かった。

まだ賃貸に住んでいたら、20年で頭金が無くなり14年で7000万円の新居ローン完済のはずが
僅かな修繕積立金だけで、路頭に迷うことになっていた。
72: 匿名 
[2011-12-27 17:42:55]
家賃補助や社宅がある会社だといいですね。うちのとこ社宅制度10年ギリギリ利用してみんな頭金貯めてます。社宅出て賃貸に移った人は知る限りいません。15~20万の家賃払えるサラリーマンってそんなにいますか?
逆にそういう高収入な人は一生賃貸も可能なんですかね。普通のサラリーマンは住む家は買いますよ。
73: 匿名さん 
[2011-12-28 02:57:48]
利益が大きくて経費で落とせるならば一生ホテル住まいもできるでしょう。

でも本当にちょっといい賃貸に住もうとしたら、定年前(定職)で、
さらに定年前の保証人をつけられるときに限られてしまうと思う。

そしてそのまま定年後になだれ込む・・っていう感じだから、
定年前にダウンサイズして老後も考えた賃貸に契約しないとね
75: 匿名 
[2011-12-28 21:35:13]
賃貸マンションの利益率っていいんですかね?うちが借りてるテナントビルの一室は60㎡で25万です。店は借り物ですが自宅は買いました。借りていて利益の出ないものにお金を払い続ける意味はないですしね。
76: 匿名 
[2011-12-29 10:08:58]
では、逆に若い時に4万円くらいの風呂ナシのアパートに住んで貯金に励み。
定年間際にキャッシュで自宅購入するのはどうですか。
これだとローンを組むのが嫌いなスレ主さんにもイケるし、定年間際新築なら20年くらい残りの人生建て替えの心配もしないですみますよ。
77: 匿名さん 
[2011-12-29 12:09:28]
若い時は,安いアパートでも気にならないかもしれません。その方の感じ方ですかね。

私は,7万円の狭いマンションに賃貸で暮らしていましたが,30代半ばになったとき,もっと豊かな暮らしをしてもいいかなと思い購入に至りました。

経済的には賃貸のほうが得でした。今もそう確信しています。ただ,幸せは老後まで我慢ではなく,今という時間を大切にしたいので,まぁよかったと思っています。

79: 匿名 
[2011-12-29 13:43:55]
中古ワンルーム、都市部で600万くらいでたくさんありますよ。息子さんが京都大学に行った知人は、借りるより安いとかでワンルーム買ってあげてました。
80: 匿名さん 
[2011-12-29 14:19:50]
ワンルームマンションの話なんかどうでもいいよ。
81: 匿名さん 
[2011-12-29 17:36:44]
中古1Rなんか100万からあるよ。都市でも300も出しゃ十分。
82: 匿名さん 
[2011-12-29 18:29:32]
77です。

30平米のワンルームでした。今は広さも,費用も倍以上になりました。

7万の家賃が14万ちょっとのローンと管理費に。しかも家賃補助がなくなり経済的には損ですね。

一生賃貸も考えましたが,公団は嫌だったし,保証人も不安でした。あとインフレリスクも不安でした。
60歳で購入も考えましたが,住み替えしない前提なら,リフォーム入れても早く買った方が得かなと。
金利も0.675だったの控除を考えれば,現金購入と同じだったことも大きかったです。

本当に迷いました。2年間で読んだ本も20冊以上・・・。
結局は今のマンションに一目ぼれしただけです。あっけないものでした。理性よりも感情に流されました。

地震もあり,買わなきゃよかったかなーとも思います。
それでも住まいの事を考えることが楽しいので,あと1回買うか,リフォームするかしてしまいそうです。
83: 匿名さん 
[2011-12-30 03:44:26]
定年までずっと若くて家族なしだったら、それもいいんじゃない?

ただ、通常は家族が増えて、4万円風呂なしは22歳から30歳までの
限定って感じでしょ。
それで家族に合わせて大きく、また設備もよくしておいて、こどもが
巣立ったらいきなり小さい賃貸にして最期を積み立てる…
教育ローンの返済にならなければいいね。
それに若いうちの貧乏はできるけれど、50歳も過ぎてからの貧乏
(小さく、設備を求めないってこと)はなかなかできないよ。
84: 匿名さん 
[2011-12-30 04:27:06]
>83
同意。
50過ぎると身体がついて行かなくなるからね。
85: 匿名 
[2011-12-30 09:13:23]
一生賃貸なんて言ってるから独身限定かと思ってた。
だいたい一生賃貸の男と結婚しようという女性はいるのか?
それとも賃貸思想を隠して騙して結婚するわけ?
86: 匿名さん 
[2011-12-30 09:42:37]
一国一城の主なんて妄想して
一度は持家してみるのもいいでしょうよ。
それがどれほど不毛な事か気が付くから。
87: 匿名さん 
[2011-12-30 09:45:12]
>82
20冊も本を読んだのに変動金利を選んだんですか?
せめてフラット35にすれば良かったのに…
88: 匿名さん 
[2011-12-30 10:16:09]
迷わず変動です。フラットでは現金で買った方が得になってしまいますから。

当時,2年前ですが,定期預金の金利がまだよくて,5年で1.7%とかに入れてました。
全部解約すれば,現金でも買えましたが,貯金には手は付けず,ローンを選択。
金利が0.875になったら一括返済すると決めています。なので今は,1年定期専門です。

一生賃貸は,公団なら庶民でもできるし,経済的だと思います。
それ以外は,なかなか厳しい。老後,高齢者向けの賃貸も値段の割にいまひとつ。

ただ,あと20年くらいしたら高齢者向けのよい賃貸ができるかも。

89: 匿名さん 
[2011-12-30 10:43:47]
賃貸は供給過多です。
これからはどこも値を下げてくるでしょう。
私は更新の度に、老朽化を理由に値下げを打診しています。
15年前8万を超えていた家賃は、現在ジャスト7万です。
給湯器の交換などメンテナンスや修繕を大家さんがやってくれるのも賃貸の強みですね。
90: 匿名 
[2011-12-30 11:32:45]
給湯器を交換してくれるのはいいですね。安い学生向けマンションで給湯器の不完全燃焼で若い人が亡くなった事故もありましたから。大家もメンテナンスにお金掛かるから利益上げるのはたいへんですね。
91: 匿名さん 
[2011-12-30 21:13:38]
>88
「現金でも買えました」と富裕層を装っているけど
公団だの高齢者向け賃貸だのと
発想は貧困なんだよね~
92: 匿名さん 
[2011-12-30 22:39:25]
後付けコメント多いとやりづらいよね。
現金で買えるんだって。
すごーい。
93: 匿名さん 
[2012-01-03 21:05:39]
88です

富裕層ではありません。

庶民だから,公団などの現実的な選択肢と比較して決断しました。
現金で買うことも視野に入ったのは,節約したからですね。がんばりました。

なのでローンが嫌いです。
スレの話題である,一生賃貸と賃貸の比較については,相当考えて決断したので,投稿させていただきました。

ちなみに,専門家にも相談したら,4人中3人の方に様子見を進められ,一人だけ購入と言われました。
ただ,みなさん,経済的な損得ではなく,気持ちの満足で判断されたらどうでしょうという感じでした。
きっとこの問題は,ある程度頭金があれば,気持ちの問題なのかもしれませんね。

先週のプレジデントは購入を薦めていましたが…。
94: 匿名さん 
[2012-01-03 23:13:50]
>57

親兄弟などの親族以外に、保証人になる人はいないと思います。
(病気で入院しても、所得のある保証人が必要です。)

57さんは、知人の保証人になりますか?
95: 匿名さん 
[2012-01-03 23:22:59]
様子見を進める専門家って・・・・役立たずの極致ですねw
96: 匿名さん 
[2012-01-03 23:23:40]
No.88さんへ
節約すれば現金で購入できるほど蓄えが出来たのですね。
それまでは親元に住まわれていたのでしょうか。
それとも賃貸ですか?
後者ならば
一生賃貸の方が快適な暮らしが出来たのではないですか?
97: 匿名さん 
[2012-01-04 00:30:42]
変動金利で大正解でしょ。
明日のことは誰にもわかりませんが、少なくとも今日までの結果でいえば。
変動金利批判は痛々しい。
お気の毒ですが早めに変動に変更して損失を減らした方が賢明かと愚考いたします。

まあ、お好きにどうぞ(笑)
98: 匿名さん 
[2012-01-04 20:59:47]
96さんへ

購入前は賃貸でした。

一生賃貸の快適さとはどんな点でしょう?
自由気ままなことは,いいですよね。

自分としては,快適さを求めて購入しました。安全面や住み心地でずいぶん違います。
夜に窓を開けて寝られるとか,泥棒はあり得ないなとか・・。
賃貸の時は,玄関のドア開けるとき左右確認したりして,なんとなく心配でした。

高級賃貸ならそんなことはないでしょうね。ただ,それは経済的に無理なのであきらめました。


99: 匿名さん 
[2012-01-05 09:48:02]
自己資金がたくさんあれば、人気地区のマンションを購入→転売してまた別のマンションを買う
みたいな擬似賃貸的な住み方もアリかもしれませんね。
100: 匿名 
[2012-01-19 23:25:30]
賃貸がリスクが無いと無邪気に思ってる人は一生賃貸のリスク自体を認識しないのかな。
101: 匿名さん 
[2012-01-20 11:35:50]
賃貸はいざとなれば公園に住めばよいのでリスクがないといってる人が別スレに居るね。
102: 購入検討中さん 
[2012-01-20 11:59:31]
定年後、老人になっても家賃を払える収入あるんですか?
103: 匿名 
[2012-01-20 13:17:25]
年金受給が延びたりして、60歳からが運命の分かれ路だね。
60歳でローン完済した持家あればとりあえず住むところは確保できる。
あとは警備員でも掃除の仕事でもやれば生きられるし。
105: 匿名 
[2012-01-20 13:39:33]
家賃15万払うよりいいんじゃない?
106: 匿名さん 
[2012-01-20 14:14:05]
友達夫婦が都心のタワマンで賃貸生活しているけど
旦那さんの会社から家賃補助が7割ほどでるらしい。
それに比べて買ったときの補助はナシらしい。
ずっと賃貸で生活して貯金して将来キャッシュで買うのがいいんだろうね。

うちはそこまで補助でないから買いたい。
107: 匿名 
[2012-01-20 15:28:49]
家賃補助や社宅がある人は期限内にガンガン貯めておいたほうがいいよね。
108: 匿名さん 
[2012-01-20 20:15:14]
社宅や官舎の家賃が安くても、築年数古くて買った人多いよ~
109: 匿名さん 
[2012-01-20 21:35:46]
高級賃貸に住めない人の僻みが凄いね
110: 匿名さん 
[2012-01-20 22:31:53]
年収は右肩下がり、空室は右肩上がり。
111: 匿名 
[2012-01-20 23:07:39]
15万家賃払うなら買ったほうがまし。
112: 匿名さん 
[2012-01-22 10:58:51]
日本のデフレが未来永劫続いて家賃も右肩下がりなら賃貸の方が金銭的に特になりそうだけど
おそらく二極化が進む。

利便性が高くて人気の地域は、購入できなくなり、不人気の地域はこれからもどんどん下がる
30年後40年後のじいさん、ばあさんが、必ずしも田舎に住みたがるとも思えないなあ。


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる