グレーシアタワー亀有
672:
契約済みさん
[2013-03-27 01:30:01]
|
673:
匿名
[2013-03-27 06:26:39]
|
674:
匿名
[2013-03-27 06:40:43]
高層エレベーターは震度4を感知すると、乗客を近くの階で下して止まるよう設計されてるわけだが。
エレベーターはいったん止まったら、専門の保守員以外は動かせないように確か法律で義務化されてる思ったが?。 |
675:
入居予定さん
[2013-03-27 07:07:59]
そもそも都内で震度4滅多に来ないし。地震に神経質な人は亀有に物件買えないよ。
|
676:
不動産購入勉強中さん
[2013-03-27 07:19:40]
理論的には震度4が東京で起ったら高層エレベータは殆ど止まるので
小さなマンションは保守員が来るのは後回しにされるわけで、まる1日は動かないかな。 この前の3,11の大地震の時は、大型の超高層マンションも運の悪いマンションは24時か動かなかった 他のスレには書いてあるからな。 なんせ地震は高層マンションのアキレスケンだよな。 |
677:
ご近所さん
[2013-03-27 10:17:05]
672さん、近隣住民の分際で偉そうなことを申し上げて申し訳ございませんでした。
残り1戸ですね、頑張ってください。 |
678:
入居予定さん
[2013-03-27 17:00:49]
残り一戸ほんとですか? |
679:
ご近所さん
[2013-03-27 22:49:28]
階段の話題を見て、初めて周辺マンションの外階段に着目してみましたが、非常階段風の階段はけっこうありますね。
ただ、色はマンションの外壁に合わせてベージュにしてあったり、白くしてあったりして、ここまで鉄筋風のは見当たりませんでした。 まぁ、モデルルームの模型通りみたいだし、言われなきゃ気づかないレベルだったんでしょうけど、気づいた以上は気になっちゃう、というところなんですかね。。。 |
680:
ご近所さん
[2013-03-27 23:05:00]
こんな記事をみかけました。みなさんどう思われますか。。。
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=32 |
681:
入居予定さん
[2013-03-28 00:14:43]
680さん、記事が古すぎて読む気にもなれません(笑)暇なのかな?
|
|
682:
入居予定さん
[2013-03-28 00:53:39]
そんなことないですよ。確かに2005年の古い記事だけど、まだ数年前のものです。参考になりました。この数年の間にこういった建築技術が飛躍的に発展したとは考えにくい。現状はこの内容の通りなんじゃないですか。
なんかここ数日、この外階段の話題を沈静化させようと、売主側の人間が一生懸命書き込んだり画像アップしたりしてる気がしますね。 |
683:
入居予定さん
[2013-03-28 00:54:49]
そんなことないですよ。確かに2005年の古い記事だけど、まだ数年前のものです。参考になりました。この数年の間にこういった建築技術が飛躍的に発展したとは考えにくい。現状はこの内容の通りなんじゃないですか。
|
684:
入居予定さん
[2013-03-28 00:55:24]
なんかここ数日、この外階段の話題を沈静化させようと、売主側の人間が一生懸命書き込んだり画像アップしたりしてる気がしますね。
|
685:
入居予定さん
[2013-03-28 00:58:36]
すみません、682〜684です。電波状況がわるく、投稿が重複してしまいました。
|
686:
入居予定さん
[2013-03-28 07:11:27]
680さん、あなたご近所さん?入居予定さん?あなたの方が疑わしいよ。
|
687:
入居予定さん
[2013-03-28 10:08:29]
記事、拝見しました。
愕然としています。 錆びが生じたときに何か補償はあるのでしょうか? これは看過できない問題だと思います。 |
688:
購入検討中さん
[2013-03-28 10:37:56]
680さんの記事読みました。。。
住めば都のような気もするけれど、やっぱり気になります。 どうしようかな。 |
689:
契約済みさん
[2013-03-28 11:57:06]
葛飾区建設指導要綱
http://www.city.katsushika.lg.jp/39/7197/001067.html 〇階段には手すりを設け(←手すりはあるね)、床面は滑りにくく、かつ、つまずきにくい構造とする。(←そうなっているのか?どういう処理をしているのだろう?) 〇屋外階段及び開放廊下の床面には敷地境界からの距離周囲の状況等を考慮し必要に応じて防音を考慮した措置を講じるものとする。(←ということは、カンカン音はしないということだろうか?) さすがに法令違反はないようだが、安全上あれでいいのか?錆は最悪だね。なんとかならんかね。 >688さん、階段以外は妥協範囲でいいマンションだと思います。購入者仲間になって一緒に改善していきましょう。 |
690:
入居予定さん
[2013-03-28 12:41:04]
MRで聞いたのですが、地面はコンクリートになっているそうなのでカンカン音はしないはずです。ただ錆が気になるのは確か。最初からここに修繕費を充てるつもりでいるのなら性質が悪いですね。
とはいえ689さんがおっしゃる通り、私もこのマンション最高に気に入っています。金額とのバランスを考えると、良い買い物をしたと思っています。 |
691:
契約済みさん
[2013-03-28 15:14:12]
建築業やっている知人にも聞いたのですが、こういう造りの外階段はやはり錆止等の修繕頻度が高く、その分のランニングコストは購入者が負担することになるため、工事費ケチったのがばればれだそうです。性質悪いな相鉄。いや、長谷工の入れ知恵か? でもこのマンション比較的いいですから、皆さま是非購入検討してください。
|
692:
物件比較中さん
[2013-03-28 20:58:12]
長谷工仕様の賃貸マンションに住んでいます.そこそこ住みやすいです。
しかし、うちの自走式3階建て駐車場の歩行者用階段と、ここの階段は同じです。 やはりさびが出ています。 |
693:
入居予定さん
[2013-03-28 21:35:16]
なるほどね~。なんかいろいろ見えてきたかも。でも、総体的に見てやっぱりここ良いマンションだと思う。これで下層階から4千万だってなら話は別だけど全然そうじゃないし。修繕計画にしっかり則ってみなさんと大切に使っていきたいです。
|
694:
匿名さん
[2013-03-30 19:15:26]
ここは敷地が狭いから、自転車小屋にはかならず、外階段のそばを通ることになります。
危ないし、何か落ちてきたときの責任の所在はどうなるのでしょうか。 |
695:
契約済みさん
[2013-03-30 20:27:01]
|
696:
匿名さん
[2013-03-30 21:56:36]
検討において重要な事項と思います。
欠陥の一つですから。 |
697:
物件比較中さん
[2013-03-30 22:05:50]
先日発表されましたが、液状化リスクが最高ランクで、揺れやすいのです。
外階段は、よりしっかりしたものであってほしいですね。 |
698:
入居予定さん
[2013-03-30 22:45:38]
先日の発表を待たずして、葛飾区の液状化ランクが最高だってことはみなわかってたはず。購入者は納得して買っていますよ。嫌なら最初から検討対象外でしょう。
ちなみに私の個人的な考え方としては、この辺が液状化するくらいの地震が起きたらそもそも東京全体に甚大な被害が及んでいるだろうと。その中でここに住む者としては、地震保険でしっかり備えるなど出来ることをしっかりやっておけばよいと考えています。ペシャンコになるような建物ではありませんから、備えるのはローンの部分だけです。 耐震のタワーなんかあり得ないっていう方も居るようですが、そんなこと言われても皆が不動産に5千万出せるわけではないですからね。そもそも、地震発生時に家に居るかもわからないのに、その辺が抜けてる人が本当に多い。考えに考えて全く馴染みのない土地に行くのか、それともリスク覚悟で地元(ここで言えば亀有)に住み続けるのか。価値観の問題ですし「地震のことばっかり考えて住む場所決めたり出来ないよ」というのが私の価値観ですね。 |
700:
匿名さん
[2013-03-31 12:01:00]
699は何様?
この地域地盤が悪いの知らないで買う人いないのに。 今更地盤のこと書いて何が楽しいの?優越感感じてるの? どこに住んでて優越感を感じてわざわざこんなとこに書き込んでるの? ヒマなの?ニートなの?荒らしと思われて仕方ないでしょ。 で、地盤が悪くてこの地域やめたなら、どこ買ったんですか。 参考までに年収と地域と物件名教えてください。 |
701:
匿名さん
[2013-03-31 12:03:51]
追記。
世間の常識、って、この地域買う人は非常識ってことですよね。 地盤の話はわかってるのに部外者が何度も何度もしつこいから辟易してるんだって。 熱くならなくても、とは、煽った人間の台詞とは思えないですが。 で、常識人の699様のお住まいはどちらですか。 |
702:
入居予定さん
[2013-03-31 16:07:29]
698です。700さんフォローありがとうございます。仰る通り、699のような人間に辟易してるのでいろいろ書かせていただきましたが、それを熱くなるなと言われちゃあね。「世間の常識とわかったうえで購入してます」とわざわざ書いてるのに、それを連呼してるだけだし。ほんと、何しに来てるんでしょうね。
|
703:
匿名
[2013-03-31 17:36:49]
そう熱くならなくても…。釣られてますよ。スルーするのがいちばん。
|
708:
契約済みさん
[2013-04-05 10:09:20]
この程度なら全然ましだよ。
他の物件は比較にならないほど言いたいこと言ってるから。 もしくは人気がなく売れてないからレス自体少ないとか。 |
709:
入居予定さん
[2013-04-05 18:47:25]
そうですね。これくらいは全然問題ない。
そしてここ、決して大人気の物件ではないですが、良いペースで売れてると思いますよ。日の当たらない部屋も、駅近のメリットで最終的には売れると踏んでます。 |
710:
匿名さん
[2013-04-06 18:18:03]
Aタイプの低層はビルの谷間になり、D・Eの低層も将来何が建つかわからないので、苦戦するのでは。
賃貸向けなら別ですが。 ただ、賃貸者はあまり入ってきてほしくないです。 |
712:
匿名さん
[2013-04-10 12:42:06]
床暖とか、今更変えようのないところはあれこれ言っても仕方ない気がしますが…
|
714:
匿名さん
[2013-04-10 23:38:17]
それを踏まえた上で検討するかどうかでしょう?最初から床暖が絶対必要なら、検討対象にもならないはず。不思議なのはあなたです。
|
715:
契約済みさん
[2013-04-12 09:31:19]
紹介したら10万円という紙が送られてきた。
|
716:
匿名さん
[2013-04-12 11:40:51]
来ましたね。やっぱ低層階はキツイのかな〜。賃貸ならともかく買うのは勇気いるかも。言いたくはないが。
|
718:
匿名
[2013-04-12 14:13:48]
紹介者には特典はよくある事じゃない? 値引きは始まりましたか?
|
719:
周辺住民さん
[2013-04-12 15:28:13]
周辺に住んでますが、まぁ囲まれてますね。それでも価格は高いですからね。相鉄さんも他のデベロッパーを見習ったほうが良いですよ(^-^)/
|
720:
匿名
[2013-04-12 16:03:41]
駅近 買物便利 金融機関も近い物件なら これくらいの価格かと検討してます。
|
721:
匿名さん
[2013-04-12 16:49:25]
価格、高くないでしょ。日陰の低層階は、この安さなら駅近の好条件で充分お釣りがくる。高い部屋はちゃんと視界抜けてるし、メリハリある価格設定になってるよ。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
契約者だからこそ、真剣にマンションの価値や安全性について考えているというのに。