ザ・テラス下目黒【契約者専用】
251:
入居前さん
[2012-03-16 06:09:36]
|
252:
匿名さん
[2012-03-16 09:35:50]
|
253:
匿名
[2012-03-16 13:01:17]
確かにコンビニ欲しいです!
一番近いのはミニストップでは? シティテラスも出来、全体的に活性化するとよいですね。 |
254:
入居前さん
[2012-03-16 16:07:52]
おー はやくも賃貸第一号ですか?
場所柄 全員購入者が住まわれると思ってました! でも これで賃貸希望の人がいればリセール 賃貸の ひとつの目安になりそうですね。 |
256:
匿名さん
[2012-03-16 22:31:48]
他人の賃料をわざわざ話題にする必要がありますか?そういう噂好きな住人がいるかと思うと…。
|
257:
匿名さん
[2012-03-16 22:35:05]
賃貸の部屋は1階とありますので地階の部屋ですよね。個人の契約者なのでしょうか?投資物件としては利回りが4.5%程度、購入された方の中には賃貸目的の方もいらっしゃるでしょう。
|
258:
匿名さん
[2012-03-16 23:58:26]
ザテラス下目黒、最近の書き込みから一言申し上げておきたいと思います。
1.植栽(213) ‐初年度ということで樹木の生育上の貧弱さは否めませんが、樹種の選定が貧弱なのではないでしょうか。 ‐サクラなどこの土地に植わっていた樹木を再度使うことは賛成です。 ‐土地にあった樹種を使うのが適当でしょう。 2.インターネット(219) ‐販売時の管理費や光熱・通信費等を低く抑えるために一括で契約する内容で売り出したのだと思います。 ‐Ucomとの契約内容は1Gbpsベストエフォート、5年契約、ストレスなく使えればそれで良いと思います、遅いと感じたら回線速度を上げるよう交渉することはできると思います。‐今後、必ずNTTのひかり等を使いたいという要望が出てきます。管理組合で話し合うのですが、話し合うとNTT等が参入できる結果に落ち付くことが多いのが世の常です。 3.エントランスの椅子(224) ‐販売時にエントランスの設計図を拝見しましたが椅子があったかどうか記憶にありません。 ‐内覧会では内覧会用のデスクなどがありじっくりと観察できませんでしたが、何もないというのもどうかという印象です。ただし、こういう空間ですので、設置する物のデザイン性(この空間に合致しているかどうか)も問われると思います。 4.自販機の設置(233) ‐必要性があるのか疑問です。震災時の水とありますが、震災時用ならば管理組合で備蓄しておくべきです。 ‐敷地内だから他人が入ってこないから安全という論理が展開されていますが、設置場所は共用部となります、その際、誰が自販機の管理を行うのでしょうか、管理人の業務内容ではないですね。 ‐設置するといくらかの設置料金が入るとの意見がありますが、いただく必要があるのでしょうか?料金収入があるから設置するという考え方がどこから出てきたことなのか疑問です。 5.内覧会とアフターケア(240) ‐重要事項説明添付図書にあるアフターサービス規準「4.定期点検」に物件引き渡し日から起算し3ないし6ヶ月、1年、2年の3回行うとあります。 ‐その頁の後ろに専用部分1、専用部分2と対象となる部位・設備、期間等が示されています。 ‐内覧会の対応は、担当者の認識及び知識不足で内覧会の意味が理解されていない印象でした。質問しても少し待ってください、確認しますから、ばかりでした。署名だけ求めるやり方は傍系不動産会社レベルです。 6.売主側の対応(246) ‐販売は一軍、その後は二軍か三軍、プロ野球を例にとるとそうなります。販売時の対応レベルのまま引き渡し及びアフターまで継続してほしいと契約者が望むのは当然です。 ‐売買契約以降の手続きが事務的であれば良いのですが、そのレベルに達していないと感じました。説明の仕方、文書の出し方、そのタイミングやその他の対応など。 ‐既出ですが、大手だから信頼して契約した面もあります、今回は結果として肩透かしでした。吸収合併が影響しているのではと考えてしまいます。 以上 |
259:
引越前さん
[2012-03-17 06:22:42]
賃貸物件は前に法人名義で現金一括購入されたと書き込んでいた方でしょうかね。その時は嘘話だと思っていましたが、お金に余裕の有る人はいるもんなんですね。地下&あの賃料に需要があるのか興味あります。
|
260:
匿名
[2012-03-17 09:41:09]
確認会、 ここを確認するというポイントありますか?
この掲示板で参考になったのは、携帯の電波とアフターサービスの範囲の確認、エントランスです。 他にありますかね? トイレはさすがにどうにもならないですよね。 今度は見逃しないようしたいです。 |
261:
匿名
[2012-03-17 22:30:59]
バスルームの扉で不透明扉を選ばれた方、あの扉で納得されましたか?
パンフレットはあくまで参考写真なのは分かりますが、ガラスがなくて アルミっぽい扉でしたよね? 全然イメージが違って・・・。 これはガマンするしかないのでしょうか? |
|
262:
匿名
[2012-03-17 23:28:53]
バスルームの不透明扉の不透明、つまり磨りガラス(プラスチック)部分は安っぽすぎでしたね、見本があったかどうか記憶にありません。なんで何から何かまでこうなの?
|
263:
匿名
[2012-03-17 23:31:22]
うちも不透明の扉を選びました。私が唯一、違和感を感じた箇所でしたが、やはりお感じになった方がいたんですね。
モデルルームはガラスだったと思うのですが、まさか不透明扉がこんなにもチープな感じだったとは、、、 うちは、この件は仕方ないか、と半分諦めましたが、ちょいと気になっていたんですよね。 うーん、どうしたもんですかね~。現物と違うともいえないですしね。。。 |
264:
匿名
[2012-03-17 23:37:57]
土地代と建物代の詳細を理解されていると思いますが、建物代金は消費税を含んで32%程度、それでもこの金額ではマネージメント次第でそこそこの質が確保できる金額です。大手ならその経験を活かして仕上げくらいしっかりやってほしいですね。
|
265:
入居前さん
[2012-03-17 23:40:16]
|
266:
匿名
[2012-03-17 23:44:36]
オプションの選定に不透明扉はありましたでしょうか?はっきり記憶にないのですが、こんなチープな質ではなかったと思うのです、やはり違和感を感じた箇所は全てなにかが違います、トイレもそうです。確認会には再度厳しい目で見てみるつもりです。そういえば文書で回答をくださいとお願いしておいた仕様の変更は何も届いていませんね。
|
267:
匿名
[2012-03-17 23:45:57]
オプションの選定に不透明扉=サンプルの意味です。
|
268:
匿名
[2012-03-18 00:05:57]
No.261です。
バスルームの不透明扉の件、いろいろなご意見どうもありがとうございます。 私は、「Life Style Selection」のパンフレットに掲載されているものと あまりにも違ったので、やはり納得いきません。 19日の確認会で指摘してみます。 |
269:
匿名
[2012-03-18 00:07:59]
すみません。間違えました。
18日の確認会です。 |
270:
匿名
[2012-03-18 00:16:15]
是非とも結果を教えて下さい!
|
271:
契約済みさん
[2012-03-18 02:13:52]
不透明の扉、私も気になりました。
それと下駄箱に少し違和感を感じ、 家に帰ってからパンフレットを見たら 中は黒でした。 白でしたよね?? 指摘していないのですが、これはどうなるのでしょうか? 使用には問題はないのですが、 トイレやクロスとあって不信感つのります。 |
272:
匿名
[2012-03-18 08:48:10]
パンフレットを引き出して改めて見ますと、不透明扉は全く違います。これはいかんですね。
|
273:
入居前さん
[2012-03-18 10:33:38]
不透明扉の見た目がパンフと異なる件は、
人によって気になる方と気にされない方があると思いますが、 パンフの不透明扉は、バスルームの中で人が倒れているかどうかが一目でわかる程度には透けていますよね。 今回、実際に据えつけられた不透明扉は、 中の様子がなんとなくわかる程度にちゃんと透けていたでしょうか? うちは、確認会が終わってしまい、その時、うっかりチェックしなかったので、 どなたかチェックした方がいらしたら教えて頂けると助かります。 (家族が倒れたりした場合、命に関わることなので、かなり気になります) |
274:
入居前さん
[2012-03-18 14:10:27]
不透明扉の件、やはり納得がいかなかったので今日の指摘事項確認会で指摘しました。
パンフも持って行って指摘した結果、「確認の上別途回答」ということになりました。 |
275:
匿名
[2012-03-18 18:43:23]
下駄箱の色も指摘しました。
対応など確認の上連絡という事でした。 "お詫びと訂正"で済まされたら嫌ですね。 指摘が多すぎる気がするのですがこんなものなんでしょうか? |
276:
入居前さん
[2012-03-18 21:28:34]
浴室扉と下駄箱の色の件、地所から返答がありましたら、是非、教えてください。
|
277:
匿名
[2012-03-18 22:36:40]
>268
確かに浴室扉の不透明扉は全く異なる仕様ですね。これははっきりしていますので指摘しないといけません。 |
278:
匿名
[2012-03-18 22:42:07]
バスルームとトイレは何か違和感を感じながら、原因が分からずそんなものかと流していました。是非結果を伺いたいです。
売主の対応、書類不備、言ったことを守れない、お詫びの紙一枚で済ます等々、責任感のないやりように不信感が募ります。次回購入は、この売主は避けます。 |
279:
匿名
[2012-03-18 22:48:03]
"お詫びと訂正"という図面に説明が少し書いてある書面があります。説明しましたので署名してくださいというのですが、法的にどういう意味があるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?
|
280:
匿名
[2012-03-18 22:56:51]
トイレは再度確認したのですが、モデルルームと変わらないように思いました。モデルルームは横から入るタイプでしたが、前方から入るトイレだと見え方が異なるように思います、型番を確認するのが最適ですが、設計図は現時点では極力出したがらないですね。
|
281:
匿名
[2012-03-18 23:03:05]
>278
大手の余裕が全くない対応と感じました。内覧会で確認すべき事項があるのですが売り主側からは内装やオプションのリストすら用意されていませんでした。ですので契約者側が確認リストを用意して確認する内覧会でした。何も言わないと最後に指摘事項なしですね、となります。不信感が募る一方の売り主です。 |
282:
住民でない人さん
[2012-03-19 05:44:38]
青田買いとはそんなもの。すべて希望通りにして貰いたいなら注文住宅を買えよカスども
|
283:
匿名さん
[2012-03-19 07:48:49]
浴室扉と下駄箱扉は、売り手側のミス?のレベルだと思いますのできちんとした対応をお願いしたいです。
|
284:
匿名
[2012-03-19 09:04:26]
そうですね。私も浴室の扉の件は聞いてみたいと思います
|
285:
匿名さん
[2012-03-19 09:33:55]
内覧会をとおして話をした印象から施工会社もかなり、ですね。下駄箱の色や浴室扉の仕様なんて、施工側で監理ができていないし、施主(売主)の検査も曖昧ですね。携帯電話の電波の脆弱さの説明も個人対応してくれだったし、調整すべき役が誰もいない印象でした。
|
286:
匿名さん
[2012-03-19 10:05:45]
282って売主?それとも施工会社?
|
287:
匿名さん
[2012-03-19 14:57:19]
>285
色々と不満はあるかと思いますが、単なるクレーマーではないなら、 正当なものとそうでないものは区別された方が良いと思います。 携帯の電波が入りやすい、入りにくいなどは個別アンテナなどで対応できるし、 そもそも建物の構造によっては電波が届かないなどは許容すべき部分だと思います。 自分の部屋も電波の入り具合は非常に良くないレベルですが、 これを対応しろと売主に言った所で何が変わるとも思えませんし、 悪意を持って、あるいは過失で電波が入りにくい仕様にしたとも思えません。 |
288:
匿名さん
[2012-03-19 15:25:17]
携帯電波の件のは単に未確認だったのではないですかね。指摘されて慌てて問い合わせたような印象でしたよ。それで携帯電話契約している住民の声ならば聞く耳を持ちます、ということだっと思います。
|
289:
匿名さん
[2012-03-19 17:28:45]
>288
好奇心からの質問ですが、仮に携帯電話の電波が届かないからどうにかしろと住人が一致団結して売主に言った場合、 どのような対処をしてもらえる可能性がありますでしょうか? もともと室内アンテナは各個人で申請すればほとんどのキャリアで無料との認識ですが、 全世帯にそれぞれの携帯会社の室内アンテナをつけさせる手配を代わりにしてくれるとか、 あるいは敷地内に電波塔を建てさせるとか? 以前にもマンション買ったことありますが、新築の場合は特に、 携帯電話の電波が入るかどうかは施工主でも出来上がるまで分からないと言われました。 それを理解の上で購入するものだと思ってましたが、他にやりかたがあるんですかね。 |
290:
入居前さん
[2012-03-19 17:49:09]
携帯の電波の件は事前にうちは説明ありました。ガラスがそうだと。
|
291:
匿名さん
[2012-03-20 07:26:05]
大崎の物件もいろいろあるようです。三菱は変わってしまったのでしょうか?
|
292:
入居前さん
[2012-03-20 10:12:40]
265です。
担当者から電話で回答があったので情報共有まで。 下駄箱扉の件は、3/17の時に複数の方から指摘があり初めて認識したとのこと。継続協議中で別途回答とのことでした。 バス不透明扉の件は、MRのオプション類の展示の中に不透明扉の実物(?)があったようで、そこで納得済みで契約しているはずということで指摘は通りませんでした。やむを得ず不透明扉については納得させられましたが、MRにそんな展示(実物?写真?)ありましたかねぇ。見落としたのかな。 |
293:
匿名
[2012-03-20 10:49:53]
えー、不透明扉のサンプルありましたっけ?
全く記憶なしですが、あったとしてもパンフレットと違うのだから、説明責任はあるでしょう。 だから駄目ですって、本気で言っているのかなぁ。 |
294:
匿名さん
[2012-03-20 13:57:18]
セレクションは現物を見て選択した記憶がありませんし、サンプルがあったということも記憶がありません。セレクションのパンフの仕様とは明らかに異なりますね。見落としたかどうかというより、選定するときにサンプルのことを説明したかどうかですね。パンフを見ながら「どちらにしますか?」というやり取りだけで選定したように思います。売主に申し入れることが重要なのではと思います。
|
295:
匿名
[2012-03-20 14:35:17]
確かにパンフと異なるものは、直してもらうよう
売り主にしっかり要求していくべきですね。 また、MRの設備と現在の設備一覧を開示してもらい 内容を確認して納得いく説明をしてもらいたいです。 とにかく説明不足なので不信感だけがつのります。 変更の範囲には限りがあると思いますが、 きちんと説明を受け納得してからの引き渡し になることを望みます。 その他はとても満足ですだけに早くスッキリさせたいです。 |
296:
入居前さん
[2012-03-20 14:35:27]
不透明扉のサンプルありましたよ。
サンプルと内覧で見た扉の色が違ったら怒るけど、パンフレット見たら参考写真、モデルルームで確認してと書いてある。 どうにせよ、私は透明は嫌なので、二択だから不透明にしましたけど。 下駄箱の中の色は驚いたけど、正直気がつかなかったです。 |
297:
匿名さん
[2012-03-20 14:43:10]
浴室扉のサンプル、どこにあったのかな、内装の色見本の壁ですか?
売主はパンフはあくまでも見本だという言い方なのでそれでは説明になっていないのです。 我が家では下駄箱の中の仕様(色)は気が付きませんでしたが、パンフと見比べると明らかに異なりますね。 それから、寝室のクローゼット内の天井が低いのはなぜか、狭い収納なので無理しても空間を取っておいてほしかったです。 |
298:
匿名さん
[2012-03-20 14:51:57]
不透明扉のサンプルがありましたか?
パンフの写真が住んでいたマンションと同じ仕様だったので「不透明扉=パンフの写真」と思ってしまったのは自然の成り行き、間違い探しをしているのではないのですから明確に示してほしかったですね。 ところで透明の扉を選択した方はいらっしゃるのでしょうか? |
299:
匿名
[2012-03-20 15:24:54]
浴室扉のサンプルは私も見ました。浴室の扉の横にありました。内装の色見本の壁にもあったかは記憶がないです。
パンフは素材感ないからあくまで見本なのは理解できます。実物見るためにモデルルームあるんですよね。 |
300:
匿名さん
[2012-03-20 15:30:49]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
http://www.so-i.co.jp/data1418/