ザ・テラス下目黒【契約者専用】
185:
内覧前さん
[2012-03-03 10:40:44]
|
186:
内覧前さん
[2012-03-03 12:24:58]
昨日、今日と、内覧会が始まっていますよね。
いらした方、いかがでしたか? うちは明日なのですが、 すでに内覧会を終えた方々、 何か「ここに問題があった」「ここに注意したほうが良い」というような点がありましたら、 参考までに教えて頂けるとありがたいのですが…。 |
187:
引越前さん
[2012-03-03 12:35:19]
通常のコンクリートからも放射線は出てますから
|
188:
匿名
[2012-03-03 13:25:13]
昨日行きましたが、各部屋のドアの外枠部分に、傷があった(木目調のビニール)ぐらいですね。私のところは、これ以外無かったですね。
あと放射線検査で各部屋を外したのは、確かに気になりますね。 |
189:
匿名
[2012-03-03 13:32:31]
ザパークハウス三軒茶屋のチラシ(現物写真つき)が入ってきたのですが、はは、外壁の仕様(色)がザテラスと一緒です(笑)
|
190:
匿名さん
[2012-03-04 00:12:20]
179です。
本日、内覧会立会い業者同行してもらって内覧会行ってきました。 詳細を書きすぎると面が割れてしまうので書きずらいのですが、指摘項目数としては最終的に30以上に上りました。 とはいえ、重大な問題はなく、軽微な内容ばかりでしたよ。フローリングやクロスの傷・汚れの指摘が主でした。 少し大きめの指摘としては、水準器でくまなく確認していただいた結果、一カ所、許容範囲ギリギリの部分が見つかったのと、あとは床のきしみも1カ所見つかりましたね。 業者さんに見つけていただいたのがほとんどで、私が見つけた指摘は両手で収まる程度の数でしたので、結論としては頼んで良かったと思っています。あと、業者の方に細々指摘いただけたおかげで、私自身も細かい部分まで臆せず指摘事項として発言できたのも良かったと思ってます。一人だったら、「この程度の事を指摘してもいいものか?」と悩むであろう内容まで事細かに出せたので。 あとは、再来週の指摘事項確認会でどの程度直ってくるかどうかですね。 |
191:
匿名さん
[2012-03-04 01:14:47]
天然の御影石は自然放射線が高いそうなので、キッチンは高めに出るかもしれませんね。
でも、全ての御影石使用住宅に言えることですから、人体には影響ないと思います。 むしろ原発事故後に掘ったり建てたりしている訳ですから、敷地内の中庭とか 他の場所よりも十分安全な感じがします。 |
192:
匿名
[2012-03-04 10:11:39]
179さん 詳細なる報告をありがとうございました。
水準器で調べるということは、素人では考えられませんでした。 フローリングの傷・クロスの汚れにも気が行かず、ドアの開閉等の立て付け部分のみのチェックで終わりました。 再来週の指摘事項確認会でそれとなく見て、あまりに気になるようでしたら、入居後のお直しになるのでしょうが・・・・。 勉強になりました。ありがとうございます。 |
193:
匿名
[2012-03-04 21:45:24]
今日、内覧会でした。
クロスの汚れ、床のキズなどかなり指摘事項がありました。 ところで、部屋の中すべてで携帯電話の電波がゼロ状態。確認した所、その件に関して多数指摘があり、調査中とのこと。もしこのままの状態では非常に困りますよね。 |
194:
匿名さん
[2012-03-04 23:15:46]
>193さん、
携帯電話の電波の件、やはり、ですか。 我が家はドコモですが、部屋では電波拾えませんでした。 実はそれは内覧会の後になってから気付いた(後になって妻からコメントがあった次第で・・・)ので、内覧会で指摘できませんでしたが。 このままでは当然困ります。 多くの皆さんからの指摘多数だったということで、真剣に対策に動いてくれることを切に願います。 |
|
195:
匿名
[2012-03-05 00:25:25]
うちは内覧会最中で電話もメールもきていたので何の不安もなく終わりました。発信して確認してないので解りませんが不安になります。
|
196:
入居予定さん
[2012-03-05 08:53:55]
auですが南西側は問題なく携帯は繋がりました。
|
197:
匿名さん
[2012-03-05 09:09:46]
あー、携帯の電波調べるの忘れてた。。。
でも、たまたま一階の部屋と二階の部屋同士で業者の方が電話してましたが、通じてましたよ。 南側中央部です。 ドコモ・AU・Softbankのどれだったんだろう。。。 いずれにせよ、携帯各社は室内用アンテナの無料配布してるので、今回もそれをお願いするつもりではありますが。 |
198:
匿名
[2012-03-05 09:20:43]
恐らく、DOCOMOが繋がらないようです。室内用アンテナを設置すれば、電波は届くのでしょうか?
さっそくDOCOMOに問い合わせてみしてみます! ありがとうございます。 |
199:
引越前さん
[2012-03-05 09:22:18]
南棟最上階ですがベランダからは戸建ての屋根が見えるだけで林試の森公園まで遮る建物も無くて大満足です。懸念だった電線も無問題でしたし第1種低層住居地域にして正解でした。
|
200:
匿名さん
[2012-03-05 09:22:25]
放射線チェックを各部屋でやって公表してしまうと、0.01マイクロシーベルトの違いでさえも優劣が出来てしまい、
住人同士が嫌な気分になるから公表してないのかもしれませんね。 私自身は、規制値以下であれば高くても低くても良いと思ってますが、「お宅ちょっと数値高かったよね」なんて、言われたくはないですし。 (普通は言わないんだろうけど、まあいろんな人がいろんな価値観もってますからね) ところで、3LDKの間取りが似てるのでお知恵を拝借したいのですが、 皆さんテレビ・ソファ・ダイニングテーブルの配置はどうされますか? テレビをリビングの壁にくっつけて、ソファがリビングダイニングの真ん中で、ダイニングにダイニングテーブル? でもこうすると、キッチンーダイニングの動線上、ソファが邪魔になるような気がして悩んでます。 いっそのこと、テレビを処分すべきか。。。? |
201:
入居前さん
[2012-03-05 12:37:49]
200さん
①放射線量の件、まったく同感です。 ②テレビ・ソファー・テーブルの件、 我が家(3LDK)はテレビなしでは生きられない(笑)ので、 今回、ソファーセットなしの生活にチャレンジしようと思っています。 リビングには、小ぶりの低いテーブルを置き、 ざぶとんみたいなもの(使わない時は、部屋の隅に積んでおく) を敷いて座ります。 フローリングでゴロゴロできるし(だらしない?^^;)、 床暖房があるので、冬も気持ちいいかと。 場所もとられないし、掃除も楽だと思って、こうすることにしました。 もし、この生活形態に不便を感じたら、 ゆくゆくソファーセットを買うかもしれませんが、 当面はこれでやってみます。 ご参考までに。 (もちろん、立派なソファーセットをお持ちでしたら 処分するのはもったいないですけどね。) |
202:
契約済みさん
[2012-03-05 14:28:17]
>201
なるほど! ソファを排除するというのもアリですね。 参考にいたします。ありがとうございました。 今まで数々のモデルルームを見てきて、ソファに合う低めのダイニングテーブルと組み合わせて、リビングで団欒&食事、ダイニングエリアにテレビ、などもアリかなーと考えてました。 |
203:
契約済みさん
[2012-03-05 15:32:16]
南側ですが、リビングの窓を閉めると電波弱くなりましたね。
洗面室は完全に圏外。 室内アンテナ必要ですね。 当方はソフトバンクです。 |
204:
契約済みさん
[2012-03-05 15:50:28]
Low-Eガラスは、携帯電波を遮断すると営業さんに聞いたのを思い出しました。
その影響ですかね? 室内にアンテナが必要ということでしょうか。 ただ、断熱性能は優れていたように感じました。 |
205:
匿名さん
[2012-03-05 16:27:47]
当方もソフトバンクです。
現在住んでいるマンションで室内アンテナ使ってます。 マンション窓際だけ電波が届くので、窓際にアンテナを置いとくと、トイレだろうが洗面所だろうがドア閉めてても電波3本届くようになります。 まあ、無線LANも使ってるのでWi-fiでも十分なんですけどね。 |
206:
匿名
[2012-03-05 21:55:13]
基本的な質問ですみませんが、ご意見を聞かせて下さい。
インターネットの回線はUcomに切り替えますか?これまで私はNTT光フレッツでOCNを使っていましたが、それを解約してUcomを利用するということになります。管理費に含まれているので、しょうがないとは思うのですが、皆様はいかがですか?また固定電話もオプションでIP電話がつけられるようですが、これまでのNTT 回線を変更した方法良いのでしょうか? |
207:
匿名さん
[2012-03-06 09:47:47]
>206
光を使ったことがないので中途半端な回答になりますが。。。 当方10年以内に賃貸・分譲含め4回引越しし、そのたびにマンション提携のネット接続環境に切り替えてきました。 毎回無線LANにしたので、室内すべての場所で初日からネットが出来る環境でした。 ネット環境維持費は管理費に含まれていたため、特に契約金等も発生せず、 引越しの際の解約金等も発生しませんでした。 今回の引越しでも、普通にUcomに変更(というか、ただつなげるだけ)する予定です。 それと、固定電話は持ってません。。。 |
208:
入居前さん
[2012-03-06 09:52:28]
202さん
「ダイニングにテレビ」、それもアリですよね。 迷うところです。 内覧会も終わり、入居日がだんだん近づいて、ワクワクしてきました。 迷うのもまた楽し、です。 |
209:
契約済みさん
[2012-03-07 12:33:12]
南側の者ですが、リビングの窓側から玄関に進むに従ってSoftbankの電波が弱くなり、靴を脱ぐ辺りでは
圏外ぎりぎりでした・・・。 それでも、まだiphone4はましで、家族の使用するhtcは更に電波が弱かったです。 固定電話を置かないので、室内用アンテナを設置する予定でおります。 一つ、皆様のお力をお借りしたいのですが、内覧会の際に、うっかり窓の大きさを測り忘れてしまいまして、 カーテンのオーダーが出来ずにおります・・・。 南側の各部屋は、天井の高さがほぼ同じようですので、参考までに教えて頂きたく思います。 (三菱地所に確認しようとしましたが、分かりません、と言われてしまいました・・・) plan bookを拝見すると、天井の高さは各部屋同じようですので、リビングの窓の高さは同じかと思いますが 一方、リビングの窓の横の長さ(全長)は、部屋のタイプによって異なると思いますので、リビングの全面が 南側を向いている部屋の、窓が4枚並んでいる部屋に住まわれる方にお聞き出来れば、と思っております。 リビングの窓:高さ cm 横 窓4枚で cm お手数をおかけいたしますが、お力をお借りしたく、宜しくお願い致します。 |
210:
匿名さん
[2012-03-07 15:30:39]
多分うちと同じだと思います。
窓4つの横長リビングダイニング。 カーテンレールの輪っかから床1cm上までの高さが217cm、カーテンレールの右から左までが幅406cmでした。 うちは215cmx410cmぐらいで作ろうと思ってます。 もう一人ぐらい参考に誰か書いてもらえれば安心かと。 |
211:
契約済みさん
[2012-03-08 05:51:26]
1.北側棟の南北両側でソフトバンク、ドコモとも圏外、室内アンテナではなくザテラスでいくつかアンテナを設置することで対応できないのだろうか。
2.インターネット接続は回線の選択余地なし、これまで同様の環境(光ネクスト)で使いたいのですが、販売側は、入居後、管理組合の総意で云々という説明以上善処しない。 3.内覧会の趣旨は、仕上げの確認ですが変更事項を口頭説明で終わらせようとする姿勢に違和感を感じた。この時点で指摘できるのは、クロスや床など表面的内容に限られる。後はアフターケアで対応となる。 |
212:
契約済みさん
[2012-03-08 12:10:28]
210さま
お忙しい中、早速お返事頂き本当にありがとうございます! とっても助かりました。 参考にさせて頂きます。 取り急ぎお礼まで。 |
213:
契約済みさん
[2012-03-08 22:18:12]
植栽がパンフよりも質素で気になりました。
中庭は季節を楽しむどころか、芝生にも満たないくらいの 草が生えているだけのようで。 南棟などは部屋が丸見えで、歩道を歩いているだけで 内覧中の世帯がいくつか見えました。 これは指摘事項にならないのでしょうか。 |
214:
匿名さん
[2012-03-09 11:50:00]
植物は直ぐに成長しますので貧弱に見えても1年もすると見栄えがするようになります。しかし、何を植えるかは考えなくてはなりません。中庭に背の高い針葉樹や百日紅は意味不明、それから道路沿いに植えてあるような周囲の樹木もですね。
言い出したら切りがありません、その程度のまとまりということです。 |
215:
匿名さん
[2012-03-09 12:07:42]
>213
以前住んでいたマンションも新築当時は植栽が貧相でしたので販売会社に確認したことがあります。 たいていどこのマンションでも、CGなどの植栽は築後2-3年のイメージということでした。 今回はそれを知っていたからか、植栽については特に違和感ありませんでした。 まあ、当面道路からの目線は覚悟しないといけないでしょうね。 |
216:
匿名さん
[2012-03-09 20:20:54]
|
217:
匿名
[2012-03-09 22:19:16]
確かに植栽の選び方は少し残念でした。桜をほとんど見えない自転車置場に勝手に移されてしまったのも残念です。
|
218:
匿名さん
[2012-03-10 02:20:45]
217さん
「サクラはマンション建設のため現在の自転車置き場付近に移したのですが老木のため再度移すと枯れる可能性がありそのままにした」、という説明でした。サクラはそういう木だと思います。 植栽樹種選定については同感です。 |
219:
匿名さん
[2012-03-11 13:18:24]
電話の件ですが、現状だと電話はNTTが使用可能ですがヒカリではなく銅線、インターネット接続は選択肢がないUcomで管理費に含む、ひかり電話が使いたければNTTではなくUcomのを利用することになる。これまでNTTのひかり回線を使っている方は解約して入居、今後、管理組合の総意に基づくことができればNTTの光接続も可能となる、ということのようです。
|
220:
匿名さん
[2012-03-12 08:49:44]
>219
多分入居者全員が同意できる業者というのは不可能なので、この段階からUcomを変更するというのは難しいでしょうね。 ただ、Ucomの契約が1年とか2年ならば、その間に他の業者を比較検討し、料金的にもサービス的にもお得なものを見つけられれば、管理組合で提案するとそれなりの反響はあると思います。 |
221:
入居前さん
[2012-03-12 13:47:13]
ユーコムだめなんですか?私はnttブランドじゃなくても安ければいいと思ってます。
|
222:
匿名さん
[2012-03-12 14:23:53]
通信関係設備に関してパンフに掲載されていること以外は何ら説明をしてこなかった(差し控えていた)のは売り主側の戦略でしょうね、青田売りですから。Ucomの実力がどの程度かわかりませんが、安かろう悪かろうでは困りますね、実際どうなんでしょう、99戸でシェアするのですから。
|
223:
匿名さん
[2012-03-12 14:32:56]
以前住んでいたマンションで管理組合が強引に安いからという理由だけで商社系のマンション用インターネット+プロバイダが一緒になったのに加盟したけど、直ぐに使い勝手が悪いという理由で管理組合へ提案があり、その後、NTTとKDDIの回線を導入し、プロバイダはそれぞれ個別で選択する方式になったことがあります。要点は使い勝手か料金かですが、現在は光回線が提供しているサービス範囲が広くなってきていますので議論の余地があると思います。
|
224:
入居前さん
[2012-03-12 18:31:25]
エントランスの件です。
エントランスにソファーも椅子も何も置く予定はナシと管理会社の方に言われました。 今の時代?だいたい(このクラスのマンションだったら・・・)マンションのエントランスにソファーぐらいは 設置されるものだと思い込み購入前に確認しませんでした。 来客時に、わざわざ部屋まで通さずエントランスで座ってお待ち頂く事も出来ないのは残念です。 購入前にはエントランスに車寄せがあり立派ですよ!の説明内容からしてエントランスが空っぽって----??? みなさんは、どう思われますか? エントランスにソファーなんて不要ですか? |
225:
入居前さん
[2012-03-12 20:31:57]
なるほど。たしかに99戸でシェアですもんね。まあとりあえずユーコムであまり使えないようだと変更を検討というところですかね。ただ有線は光の先駆けみたいなところありますんで大丈夫ではないでしょうか。ソファは言われてみれば確かに置くスペースなさそうでしたね。あるのが普通と思いますが意外に使うことは少ないのかも。ところでトイレの形が丸くてださかったのが不満です。パンフと違う!
|
226:
匿名
[2012-03-12 20:38:34]
確かにロビーはそっけないですよね。
正確なことは分からないですが、購入前の営業さんに聞いたところでは、ロビーにソファーを置くと部屋としてカウントされてしまい建築上の何かの基準を越えてしまうため、ソファーなしの通路にしておかなければならなかった、という説明でした(何の基準か忘れてしまい、曖昧な表現ですみません。) 観葉植物や壁に飾りみたいのくらいはあるといいですね…。 |
227:
契約済みさん
[2012-03-12 22:40:38]
トイレの形まで気が付きませんでした。
パンフには参考写真となっていますが、 実際のものと結構ちがうのでしょうか? センスが悪い方に変更は嫌ですね。 事前に説明があればあまり気にしない点ですが、 変更になっているのであればきちっと教えて もらう必要があるのではないでしょうか? 説明なしの変更であればその他も信用おけないですね。 |
228:
匿名さん
[2012-03-12 22:52:32]
トイレ形状は内覧会で確認した時にパンフやモデルルームと異なる印象だったので質問したとこと、「同じです」、との回答でした。実際に設置されているのと異なるのでしょうか?
|
229:
匿名さん
[2012-03-12 22:55:50]
Ucomは有線の子会社だったと思います、回線業者の一つでしょうが、専用線接続と聞いていますが99戸でシェアした時にどの程度の質が確保されているのかの説明はありませんでした。1回線を99戸でシェアするのですから、その仕様は公表してほしいですね。
|
230:
匿名
[2012-03-13 01:40:22]
記憶が曖昧ですが、トイレは実際は小さいタンク(要はタンクレスでない)がつくタイプになりますと説明された気がします。
内覧会で"同じです"と言われた方もいらっしゃるようですが、モデルルームにあったのとは異なるような…。 記憶違いであればすみません。 |
231:
匿名さん
[2012-03-13 02:17:34]
タンクレスではないことは最初に聞きましたがモデルルームと形状が違いますよね、そんな気がしたので聞いたのですが、同じですと言い張るので手元に写真を持っていなかったので確認できず仕舞い。
この販売会社、内覧会のときとて担当のスタッフはゼネコンともどもど素人を充てたのかと思わせるレベルでしたので疑念が深まるばかりです。今度確認してきます。 |
232:
契約済みさん
[2012-03-13 08:38:41]
重要事項説明会で頂いた茶系表紙のパンフには
トイレの修正写真が張り付けてありました。 私も気になるので確認会で比較してみます。 異なる場合は取り換えになるんですかね? |
233:
匿名さん
[2012-03-13 08:50:20]
エントランスにソファも良いですが、自動販売機とかあると利便性はあがるかなーと思いました。
ただ、これは景観という意味では多分マイナスなので、ちょっと奥まったところにでもあると助かるんですが。。。 ただの思いつきなんですが、やっぱり皆さんエントランスに自動販売機って抵抗ありますか? |
234:
匿名
[2012-03-13 09:15:36]
トイレが最新式の仕様になったとかならまだ納得ですが、見た目はん~?って感じでしたよね。
外観同様慣れるしかないのでしょうが。 基本的には満足ですが、細部がちょいちょい気になりますね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そのパーティールームの値が一番高いので、他の居室部分は大丈夫?と却って不安になります。
測定日は2/7であり、居室に入れないことはないと思うのですが・・・。
地所はなぜ居室(全室でないにしても)を外したんでしょうね。