ザ・テラス下目黒【契約者専用】
326:
匿名さん
[2012-03-23 17:05:55]
|
327:
匿名さん
[2012-03-23 18:23:07]
319さんは冷静に考えた結果のコメントだと思いますよ。契約なのですから、契約書に則り、両者納得の上で引き渡し合意とすべきことと思います。そう考えなければならない今回の売り主側の対応ということとではないですか。
|
328:
匿名
[2012-03-23 19:44:12]
323さんちょっと言いすぎ。掲示板の短い文章なので、誤解もあるかもしれません。
この時期こんな問題が起きたら、初めての購入者では戸惑う事ばかりです。 |
329:
入居予定さん
[2012-03-23 23:56:30]
まぁ、たかが下駄箱でしょ。きっちりとした対応を求めるのは当然ですが、あんまり目くじらたてなくても。。と思いますけどね。もし、床の色でも違ってれば話は別ですが。あくまで個人的な意見です。下駄箱の色がすごく事な人もいるでしょうし。
|
330:
入居予定さん
[2012-03-24 00:35:32]
私も、内覧会の時に、急いで作りました、って感じを受けて、また下駄箱の話もあり、なんだか不安になってマンションに詳しい友人に相談してみました。
友人いわく、 ・震災以降、建築業界では職人がずいぶん不足していて、工期が遅れたり、内覧会の時にほとんど共用部ができていなかったり、という物件がとても多い中、内覧会の時に仕上がっていたのなら一定の評価をされてもよいのでは。 ・下駄箱の話は単純なミス過ぎるけど、機能的に劣るわけではないし、苦にならないならあまり気にしない方が良くて、それよりもあの場所・仕様であの価格の物件はしばらく出ないだろうから、自信を持って入居したほうがいいよ。 とのことでした。 我が家は下駄箱の色には特段こだわりが無いので(内覧会の時に気づかなかったし・・・)、まあ友人の言うとおり、このマンションを購入することを選んだ自分達を褒めて、誇りを持って引越ししよう、と決めました。(言い聞かせてる部分もありますが・・・) みなさん、もうすぐですね。宜しくお願いします。 |
331:
入居予定さん
[2012-03-24 00:45:09]
すぐに「誠意」とか「慰謝料」とか言う人って、なんかうさんくさいですよね。こんなところでギャーギャー喚かず、自分で判断して、自分だけで売主と交渉すればいいのに。たかが下駄箱でしょう。
民度が低い掲示板ですね。 |
332:
入居予定さん
[2012-03-24 01:04:45]
下駄箱ぐらい許してあげましょうよ。既に非を認めているわけだし。と私は思います。
ただ、考え方は人それぞれなので、契約解除するのも引き渡しを延ばすのも個人の自由です。ご自由にどうぞ。 引っ越しが楽しみです。皆さんよろしくお願いします。 |
333:
匿名
[2012-03-24 07:12:40]
友人なら、ネガティブな発言はしないで慰めの言葉をかけてくれるのは当たり前です。
内覧会が終わった後に理由付を我々がするのはおかしいし、検査チェックの厳しさをウリにしているデベにしてはどうかと思いました。内装なのでここは影響が少ないにしても、ほとんど指摘なく同時期の引き渡しをしている物件がある中で、違和感は覚えますよ。チェックの厳しさがウリ文句だし。 |
334:
匿名
[2012-03-24 07:16:23]
パークホームズ大崎も同じ状況。
|
335:
匿名
[2012-03-24 07:18:56]
334です。パークハウス大崎の誤りでした。
|
|
336:
匿名さん
[2012-03-24 08:34:50]
>319です
皆さん、ご意見恐縮です。 入居を純粋に心待ちにしている方へは、不安を煽る発言となってしまい 心苦しいのですが、お話を続けさせてください。 今回、下駄箱だけで契約解除を視野に入れたわけではありません。 333さんが仰るように、チェックの厳しさが売りのデベロッパーが 引き渡し直前に、全世帯に及ぶミスを顧客に指摘されてあわてて動いた。 これが氷山の一角だとしたら、と心配しています。 昨年の川崎のライオンズ事件が記憶に新しいと思います。 以前は「ライオンズが一方的に悪そう」と欲目で見ていましたが、 今回の三菱の対応から、今は頭から離れません。 ----抜粋---------------------------------------------------- 分譲マンション大手の大京(東京)が1996年から販売した 川崎市川崎区のライオンズマンション京町(7階建て、72戸)で、 柱への発泡スチロールなどの異物混入や鉄筋不足など構造上の欠陥が判明し、 大京と施工会社が費用を全額負担して異例の建て替えをすることが27日、 川崎市などへの取材で分かった。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110828/crm11082809070003-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110828/crm11082809100004-n1.htm ------------------------------------------------------------ 引き渡しまで残すところ少しですが、契約解除して賃貸契約にはまだ猶予はあります。 330さんがご友人から伺った業界事情もあるとするならば、しばらく新築マンションの 動向を観察する必要もあるかもしれません。 よく中古市場では「昭和56年以前のマンションは法改正前だからやめた方がいい」 「バブル期マンションは作りが雑」という説がありますが、「震災直後マンションは 職人不足で作りが雑」という説で価値が落ちる懸念もあるかもしれません。 私共には決して安い契約ではないので、慎重に進めていきたいと考えておりますので、 皆さんお忙しいところ恐縮ではございますが、ご意見頂戴できますでしょうか。 |
337:
匿名
[2012-03-24 09:09:37]
だから もう個々で判断すればいいかと この掲示板も病的になってきましたね。
|
338:
入居前さん
[2012-03-24 09:26:18]
|
339:
入居予定さん
[2012-03-24 09:52:57]
336さん、お気持ちは察します。
その上で私見です。 恐らく、「漠然とした不安」では手付放棄以外の契約解除は認められないでしょう。更に、売主が引渡しの履行に着手したと認められれば、単純に受領遅滞、債務不履行に該当します。解除するのであればもっと早くするべきだったのでしょう。 また、三菱も含めた各社のチェックシステムは、基本的に建物性能について技術的見地から評価をしていて、住宅性能評価を補完するものと考えられます。だから、構造とかの基本性能について配られた冊子(チェックブック?)に書いてあったことと異なるようであれば大いに追及すべきでしょう。性能とは関係ない、交換可能な部分のミスは全体には波及しないと考えてます。(しかしこんなミス、あるんだね。自分の仕事でも気を付けないと。) 昭和56年以前の旧耐震建物とか、バブル時の即席マンションとは根本的に問題が異なります。 あくまでも私見ですので、解除につき交渉してみるのも一手ですが。 |
340:
匿名
[2012-03-24 11:18:11]
下駄箱やら対応の悪さやら色々な要素がありますが、それでも引越しは楽しみです。
楽しさや希望が全く持てない新居なればそのお気持ちのまま住むのも残念な気がします。 ありきたりですが解約するもしないも後悔のない決断が良いかと思います。 感覚的な意見ですみません。 |
341:
匿名さん
[2012-03-24 11:32:40]
パークホームズ大崎のスレ見てきました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149824/1 引き渡しが昨日だったようですが、それまでの経緯みるとやはり問題多いようです。 専有部分だけでなく共用部分欠陥多く、トランクルームまでの廊下がボコボコとか 三菱の対応にはがっかり、「住民みんなで根気よく指摘しないとダメだね」という様子です。 ところで、テラスの共有部分、あまりチェックしていなかったのですが見てきた方います? |
342:
匿名
[2012-03-24 12:13:56]
震災の影響で、三菱のチェック体制も人手不足なんですかね。それとも純三菱との違いなんですかね。
|
343:
匿名さん
[2012-03-24 12:43:26]
そうだ、パーティールームとか見忘れた。
|
344:
匿名さん
[2012-03-24 16:51:32]
私が気にしているのは319さんと同じようなことです。
マンション購入は青田買いです、信用も併せて購入しているのですよ。 見えている部分についてはある程度指摘できますが、例えば、躯体等の構造については確認のしようがありません。売主と建設会社を信用する以外ないのです。ですから、売主の対応状況が気になるわけです。 今回の販売物件の対応に接してみて、これまでの地所のマネージメントではないような印象を受けました、やはり、吸収合併による組織変更が影響しているのかと考えてしまいます。 しかし設計上の切れの良さはないものの、スタンダードな建築に仕上がっているように見えます。安くない物件ですが、建築費のシェアが30%強、実際に建設会社へ支払われているのは更に安い金額でしょうからこんなものかと考えた方が気が楽になりますね。 |
345:
匿名さん
[2012-03-24 23:44:09]
>336
言葉は悪いですが338と同意見です。 解約条項やらを根拠無く持ち出すところからみても、 下駄箱やガラス扉が完璧だったとしても物件のいろんなところにケチつけてたでしょうね。 解約料2割をぶんどりたいという魂胆でもあるのでしょうか。 文句があるなら直接売主に言えば良いのに、ここで同意見を集めて物件のイメージを悪化させてどうしたいんですか? 直接売主に言わずにこんな匿名掲示板で書き込みを続けているところから考えて、 同意見を管理組合の会議で言う度胸は無いでしょうし、言ったら一発でこの発言をした人間と特定されますね。 まあ、特定できればこちらとしては助かります。 間違いなくクレーマーなので、近所付き合いは控えさせていただきます。 ていうか、以前壁の色で文句言ってたのと同じ人ですよね。 やっぱりマンション前でハチマキ巻いてスピーカー持って反対運動をしたい人としか思えません。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
新築はトラブル多いって聞きましたけど、レベル低いミスですね。
住民版の他スレ見てみても、こんな事件見当たらないです。
「入居後の工事」を責任持ってやると書いても、99世帯のうち
どのくらいが希望するんでしょうかね。
うちも309さんが言うようにご免。希望しない世帯には
どういう誠意を見せるのでしょうか。
引き渡し直前でこんなバタバタするなんてとても残念。