2年後に新築予定で、いろいろ見て回っていますが、正直どこも同じように見えて…大分県の工務店で建ててよかった工務店があれば教えて下さい。お知り合いの口コミ等なんでも結構です。 情報が欲しいのでよろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2011-12-05 13:03:48
大分県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)
No.151 |
by 名無しさん 2021-12-25 21:58:00
投稿する
削除依頼
私も色々と迷いましたがどこも同じ印象でした。
最後の決め手は現在の給与振込み先の銀行で決めました。 |
|
---|---|---|
No.152 |
|
|
No.153 |
仮審査が通り本見積をお願いしてる会社があるのですが3ヶ月ほどまだできていない。を繰り返されてるので不信感が強く会社を変えようかと思っています。アイ工務店さんがいいのかな?と思っていますが建てた方いますか?
|
|
No.154 |
七王建築設計事務所 旧エポックホームはやめた方が良い。絶対に。
|
|
No.155 |
154さん、こちらの会社はトラブルがあったのでしょうか?
今まさに検討しているところで、気になりました。 |
|
No.156 |
154さん、こちらの会社はトラブルがあったのでしょうか?
今まさに検討しているところで、気になりました。 |
|
No.157 |
サラダホームここでの評判イマイチのようだけど実際建てた人、検討したことある人どうでした?
|
|
No.158 |
ラジオ番組出演など、宣伝兼ねて目立つ事してる会社や代表は、避けた方が良いです。
本業に真摯に取り組んで、忙しい毎日を送っていたらそんな暇無いはずですから。 金融機関も、派手に芸能人や野球選手を広告に使い出したら危ないってのは広告業界でよく言われます。 ご参考までに |
|
No.159 |
自分は、工務店さんの完成見学会を初めにHMのモデルハウス両方見に行ってスタッフの方たちと話して 工務店に決め建築中です。その工務店は、本社が臼杵で光吉にもあります。樹の家こころ舎です。HMのスタッフとは違い親近感の湧く温かい人達ばかりで、この人達に自分の家を造ってもらいたい!と実感しました。お施主さんの意見を取り入れ理想の家を造ってくれますし費用の面でも親身に相談にのってくれます。FPの方もいらっしゃいます。自分のお勧めする工務店ですね。
|
|
No.160 |
いい会社だと思いますよ?何があったのか知りませんが目先の利益よりしっかりとしたもの作っている感じ。
社長も感じがいいですし |
|
No.161 |
感じ良い、、、そりゃお金落とそうとしてるお客さんに感じ良くするでしょう(汗)
|
|
No.162 |
マツイハウジングで立てられた方いますか??
家の性能ってどうですか?寒かったり暑かったりなどありますか?? |
|
No.164 |
ネットバンクか地銀で迷っています。
何か参考をお願いします! |
|
No.168 |
樹の家こころ舎さんか、ベツダイホームさんかで迷ってます。。
樹の家さんは、高性能の家が建てれるけど(間取りも自由設計)、希望の地域の土地が少ない(ほとんどない) ベツダイさんは、希望の広い土地を区画整備して提供できるかも。 建物はそれなり(ゼロキューブ)といった感じです。。気密性と断熱性は上げようと思ってます。 それぞれ試算はまだですが、どちらかしか建てれない(当たり前)ので迷ってます。。 皆さんは、何が決めてでしたか? |
|
No.169 |
>>168 さん
個人で工務店をやっいるものです、今流行りの高断熱・高気密ですが。 どんな施工をやって断熱はUa値いくらか・ C値いくらか建築会社に聞いてみてください。 高断熱・高気密はすでに時代遅れになりつつあり、その先の超高断熱・超高気密が必要とされています。 きちんと断熱・気密工事してるところは、大分では数社しかありません。なんちゃって高断熱・高気密の家が多すぎます。 騙されないためには、自分で勉強するしかないです。 |
|
No.170 |
そうか
|
|
No.171 |
>>18 匿名さん
建築が決まったとたん、営業さんの態度が急変?しました。最終の打ち合わせもそこそこ。その後も全く音沙汰なし、こちらからの質問への答えも途絶えました。次の接客が続き忙しいらしく、今後が思いやられます。不信、不安がつのっています。 |
|
No.172 |
下郡の『エポックホーム株式会社七王建築設計事務所』は絶対に避けてください。表向きは家族経営でアットホーム~ですが、、、
|
|
No.173 |
>>171 匿名さん
あそこ、パナ住宅とオリジナルで完全部門が違うけど、どっちの営業? まぁ建築決まったってことはもう引き返せないところまで来てるんだろうから、不信、不安があるなら率直にぶつけといたほうがいいよ 安い買い物じゃないしこれからも付き合うわけだし |
|
No.174 |
どの会社も担当の当たり外れがあるからね…。
|
|
No.175 |
やめた方がいいって言うのに理由を何も書かない人はなんなのだろう。
同業?元社員とか? |