前スレが1000件を越えましたので
新しくその7を作りました。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9514/
[スレ作成日時]2011-12-05 10:23:45
\専門家に相談できる/
富士住建ってどうですか?〔その7〕
481:
匿名
[2013-08-14 20:20:59]
いっそ他メーカーですね。
|
||
482:
匿名
[2013-08-14 22:35:58]
>>480さん
営業の方から〇〇坪だと〇〇Kwという説明はありましたか? |
||
483:
匿名
[2013-08-14 22:50:41]
>477さん
そうです。このパンフレットだけを読むと素晴らしい保険に思えるのですが…。 実際は、「あくまで電気的・機械的事故の補償であり、経年劣化の故障は対象外」となります。 じゃあ、故障と経年劣化の故障の境目は?? となってしまうのです。 |
||
484:
匿名
[2013-08-14 23:26:58]
e戸建ての「三井住友海上ホームライフ総合保険」(過去スレ)に、一例が載ってましたよ。
これが本当なら、この特約意味ないですね。 |
||
485:
購入検討中さん
[2013-08-15 05:44:14]
断熱材をどうしようかと迷っています。
だんねつくんは吹きつけだそうですが、メンテが大変そう(配管工事などがのちのちあったら大変)と思いますし 関東でそこまで必要なのかな?と迷っています。 みなさまは断熱材をどうなさいましたか? |
||
486:
匿名
[2013-08-15 07:16:09]
>>485さん
泡断熱(だんねつくん)をオプションでつけると、結構良い金額(40万以上)がすると言うので、やめました。 |
||
487:
匿名
[2013-08-15 08:55:56]
電気的機械的事故特約について調べてみました。
電気的事故とは、具体的には、ショート・アーク・スパーク過電流による事故をいいます。 機械的事故とは、機械の内的要因により機械装置に焼付け破損等の損害が生じる事をいいます。 尚、自然の消耗・劣化による損害に対しては、お支払い出来ませんとの事。 |
||
488:
入居済み住民さん
[2013-08-15 10:28:24]
485さん
関東と言っても色々な状況がありますが、 よほど日当たりが悪く北向きで無いなら、だんねつ君は要らないと思います。 我が家はだんねつ君は止めました。 冬場の晴れた日中は、20帖のリビングで3畳分の床暖を付けるだけで、 他の暖房も要らないくらい温かいです。 意外に便利なのがシャッターです。 この所の連日の猛暑に、リビングのシャッターを日中でも閉めています。 家の中から指1本で操作できるし、日光を遮断するので、 冷房が27度の設定で充分です。 ご近所さんから「ウチも雨戸付ければ良かった」と羨ましがられています。 雨戸じゃなくてシャッターなんですけどね。 ちなみに住まいは北関東です、ご参考になればと思い投稿しました。 |
||
489:
周辺住民さん
[2013-08-15 11:11:01]
「27℃で十分」って十分低い設定なのだが。どこが素晴らしいのかわからん。
|
||
492:
匿名
[2013-08-16 22:37:30]
***の従業員の書き込み消されているね。
|
||
|
||
493:
匿名
[2013-08-16 22:40:02]
だんねつ君いらね。
|
||
494:
匿名
[2013-08-16 22:45:32]
富士住建は2×4でも在来工法でも、金額は同じですが、どちらで建てましたか?
そしてその理由を教えていただければ嬉しいです。 |
||
495:
匿名
[2013-08-17 10:01:05]
柱はLVL材と説明を受けましたが、ホワイトウッドの集成材やレッドウッドの集成材と比べてどうなんだろう。
|
||
496:
匿名
[2013-08-18 17:55:22]
|
||
497:
建築中の入居予定さん
[2013-08-18 21:48:11]
こんばんは!
9月1日の契約から3万円坪単価が上がる代わりに追加される標準仕様 『太陽光発電』について詳細が分かったのでお知らせ致します。 9月1日以降の契約から否応無しに全ての富士住建の住宅には『太陽光発電パネル』が標準装備されるそうです。 その際、建坪によって3段階の基準があるそうなのでお知らせ致します。 39坪以下の住宅には『2.2kW』 49坪以下の住宅には『3.3kW』 50坪以下の住宅には『4.4kW』 屋根の形状で全て乗せられるのかは分かりませんが、上記が基準となるようです。 もしこれ以上の容量を希望される場合は、オプションとして追加料金を支払えば増量可能だそうです。 ただし、容量を減らしても減額にはならないようです。 多分これであっていると思うのですがご参考までに・・・ 重ね重ねお伝えしますが、私は富士住建の住宅メーカーとしての会社の思想が気に入り住宅を注文しました。 お客様の幸せを追求している大変素晴らしいHMだと私は思うので、是非皆さんもご縁があると良いと感じています。 私は本当に、担当営業と監督、そして棟梁に恵まれました(^^)v |
||
498:
建築中の入居予定さん
[2013-08-18 21:52:55]
No497の投稿に記載ミスがあったので訂正させて頂き、再度投稿させて頂きます。
誠に申し訳ございませんでした。 【50坪以下】ではなくて【50坪以上】の間違いです! 以下修正した文章です<m(__)m> ****************************************************** こんばんは! 9月1日の契約から3万円坪単価が上がる代わりに追加される標準仕様 『太陽光発電』について詳細が分かったのでお知らせ致します。 9月1日以降の契約から否応無しに全ての富士住建の住宅には『太陽光発電パネル』が標準装備されるそうです。 その際、建坪によって3段階の基準があるそうなのでお知らせ致します。 39坪以下の住宅には『2.2kW』 49坪以下の住宅には『3.3kW』 50坪以上の住宅には『4.4kW』 屋根の形状で全て乗せられるのかは分かりませんが、上記が基準となるようです。 もしこれ以上の容量を希望される場合は、オプションとして追加料金を支払えば増量可能だそうです。 ただし、容量を減らしても減額にはならないようです。 多分これであっていると思うのですがご参考までに・・・ 重ね重ねお伝えしますが、私は富士住建の住宅メーカーとしての会社の思想が気に入り住宅を注文しました。 お客様の幸せを追求している大変素晴らしいHMだと私は思うので、是非皆さんもご縁があると良いと感じています。 私は本当に、担当営業と監督、そして棟梁に恵まれました(^^)v |
||
499:
匿名
[2013-08-18 22:38:56]
厳しいですね。39坪だと117万UPで2.2kwしか載らないのだと…どのメーカーのソーラーかわかりませんがそれほどお得感は感じませんし、施主の方を向いた価格UPには感じられません。
坪数関係なく○○kwでいくらでもないし、また各自立地に違いがあり載せても効果を得られない土地も少なくないです。 選択できてこそ注文住宅。 嫌なら載せなければいいだけ、ではなく嫌なら他へ。その他の要素は気に入っていても。 498さんと同じようにあくまでも個人的な意見なのであしからず。 |
||
500:
匿名
[2013-08-18 23:12:04]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報