前スレが1000件を越えましたので
新しくその7を作りました。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9514/
[スレ作成日時]2011-12-05 10:23:45
\専門家に相談できる/
富士住建ってどうですか?〔その7〕
401:
入居済み住民さん
[2013-07-25 14:49:42]
|
||
402:
検討中の奥さま
[2013-07-28 06:19:00]
お風呂のオプション迷っています。
みなさん何を選ばれましたか? 私はジェットかミストでずっと迷っています。 |
||
403:
入居済み住民さん
[2013-07-29 14:37:21]
最近、オプションの内容と仕様が変わってしまっているんで確かなことは言えませんが・・
オール電化の場合ミストサウナは相性が良くないです。パワーも弱くエコでもありません。 ガスで、ミストによる美肌効果とかそっちの方に期待しているのならアリでしょうが、一方 暖房機能は浴室乾燥機にその機能が付いていますので機能がカブります。 もっと言えば暖房が必要なほど浴室が冷えたことは一度も無いので使ったことがありません。 逆に涼風機能は頻繁に使っていますが。 ジェットは「プチジェット」というやつで、ホテルのバスに付いているような「ジェットバス」を イメージしていると、入居後にガッカリするかもしれませんよ。 マイナス面ばかりで恐縮ですが・・ご参考まで。 |
||
404:
購入検討中さん
[2013-07-29 16:17:32]
ジェットバスは清掃が大変そうな気がします。
配管の中に水垢が溜まる可能性があると聞いていますが、いかがでしょうか。 |
||
405:
入居済み住民さん
[2013-07-29 16:45:13]
402さん。
正直に言って、お風呂のオプションは不要だと思っています。 うちはサウンドシャワーって言いましたっけ?それを選びました。 さすがヤマハの製品を使っているHMって感じです。 オール電化なので水圧は弱めだし、 ジェットバスも24時間風呂程度のパワーで、マッサージ力は望めません。 ミストサウナも403さんのおっしゃる通りで、ガスでなければミストもチョボチョボと思ってちょうどいいくらいです。 テレビが標準装備なのでサウンドシャワーも要らないと思いました。 ラジオでも用は済みますしね。 ですが付けなくても値引きが無いので消去法でこれにしました。 ほとんど使っていません。 邪魔にはなりませんがオプションは不要だと入居後も思っています。 うちの場合は、冬場は暖房で暖めて、夏場は涼風で涼しくして入ります。 「無駄に広い」という意見もありますが、ゆったり入れて1日の疲れが抜けていきます。 半身浴も出来る(底が2段の)形状のバスタブは、洗いにくいです。 一長一短ありますが、まぁ満足して暮らしていますよ。 |
||
406:
仕様検討中
[2013-07-29 19:57:18]
こんばんは。
当方、契約済みで現在仕様検討中です。 すでに富士住建で建てた方に質問があります。 ・壁紙は標準のものから選択しましたか? 寝室やトイレ等一部標準以外を選択された場合、およそいくら位 かかりましたか?(もちろん壁紙の種類によって値段は異なりますが・・・) ・同じくカーテンも標準から選択されましたか? 和室にプリーツカーテン等選んだ方いますか? とりあえず標準から全て選択した方がいいよ。等、何かアドバイスが あれば教えて下さい。 ・アイランド型のヤマハキッチンを選択された方、背面のカップボードは コの字型ですが、レンジやトースターなど家電は平面のところに設置されていますか? オプションで家電を2段に設置できるものに変更した方がよいですか? またキッチンのオプションでオススメのものがあれば教えて下さい。 (高い位置から引き出ししやすいようなタイプにした等) その他、住んでみて、ここはこうすればよかった。などありましたら 是非ともご助言よろしくお願いします。 質問ばかりですみません。 先輩方よろしくお願いします。 |
||
407:
匿名
[2013-07-29 23:36:54]
壁紙については契約したのなら
価格は営業に聞けばいいだけで、 後は本人のセンスです。 |
||
408:
402
[2013-07-29 23:43:55]
403様、405様
ありがとうございます。大変参考になりました。 うちはオール電化ではありませんので、ガス給湯となります。 ヤマハのミストは定評があるようですので、ミストにしてみようかと思います。 |
||
409:
匿名
[2013-07-30 07:03:37]
富士住建のツーバイフォーで建てた方に質問です。
2階の音は気になりますか? |
||
410:
入居済み住民さん
[2013-07-30 16:18:43]
>>409さん
気にはなりませんが、足音はよく聞こえます。ただ、在来工法の家と比較してどうなのかはわかりません。 我が家の旧家はRC造でしたが、それと比較すると雲泥の差です。 >>406さん 我が家の壁紙は天井以外ほとんど標準外のものからチョイスし、縦長の窓は全部シェードカーテンにしましたが、 いくら追加になったのか覚えてないほど微々たる差額でしたよ。 10万超えたかなぁ・・?みたいなレベルだったと思います。なので あまり気にせず気に入ったものを選んでみて、正式な見積もりが出てあまりに高額なら考え直す、 みたいな感じで良いんじゃないでしょうか。 それと、ショールームにあるカーテンのサンプルには、よく見るとタグに定価が書いてありました。 迷ったら高い方をチョイス! >>住んでみて、ここはこうすればよかった。などありましたら・・・ 一番はトイレ。歳を取ってからのことも考えてもっと大きく作れば良かったです。 2番は窓。位置、大きさ、種類。もっとよく考えれば良かった。 3番はコンセント。位置、高さ、種類、数。 |
||
|
||
411:
現在建築中
[2013-07-30 17:08:20]
>406
【壁紙について】 洗面所・トイレは、天井と壁をオプションの抗菌防臭タイプに変更しました。 合計で各室7000円程追加となりました。(シンコール) リビングにアクセントウォールでオプションを使いました。 幅2000で天井まで、15000円ほど追加となりました。(シンコール) (選ぶ素材によって変動あると思いますが参考までに) 【カーテンについて】 全て標準でとりあえず入れました。後に変えたい部分だけ市販品で購入する 予定です。その方が選択肢も増えて好みの物を探せると考えたからです。 オプションにした場合の追加料金を出してもらい、その差額と市販品価格を 比較してみては如何でしょうか? 余談になりますが、照明に関しても配線だけ追加でまわしてもらい市販品の シーリングを施主手配にしています。照明の選択肢が少なすぎで好みの物が 見つからなかったからです。 【その他、住んでみて、ここはこうすればよかったについて】 410さんと同じになりますが・・・ トイレ・洗面所の窓は想像していたより小さかったので、サイズは良く相談 した方が良いと思われます。 給排気の位置も、一つ一つこちらから指示しないと外観等が醜くなりますので 気にしてみて下さい。 うちは施工後に気付いたので、全てやり直しさせました。 エアコン等のコンセントの高さも、面倒だとは思いますが指示したほうが 確実だと思います。 とにかく、設計力が弱すぎる・・・(泣) 大変ですが、細かいところまで気にして素敵なマイホームになるように 頑張って下さい。 |
||
412:
申込予定さん
[2013-07-30 20:27:45]
窓は引き違い窓が標準ですが、建てられた方は変えたほうがいいと思ったことはおありでしょうか?
自分は基本は引き違いにして一番目立つ外壁に関しては縦すべりと上げ下げ窓にする予定です。 |
||
413:
現在建築中
[2013-07-30 22:12:01]
>412
具体的にどのような意図で変えた方が良いのか、分かりませんが・・・ ご希望が形があるのであれば、予算の許す限り変えられた方が 満足されるのではないでしょうか?追加費用はそれなりにかかりました。 デザインや用途、彩光量や通風量に問題無ければ、標準でも良いのでは? ただ、電動シャッターが付かなくなる場合や、大きくすることで併せて追加費用が かかることもお忘れなく・・・。 |
||
414:
購入検討中さん
[2013-07-31 12:30:58]
こんにちわ。先日8月6日までの契約だと現行の標準装備でそれ以降の契約だと坪3万UPし、標準装備もグレードアップするが、どんなものがグレードアップするのか、また追加で標準装備となるものなどまだわからないと言われました。これは契約を急がされてる?同じ事を言われた検討中の方いらっしゃいますか?
P.S 7月28日の話です。 |
||
415:
契約は今日
[2013-07-31 13:32:09]
同じというか、15日までに値上がりがあると言われ、今日急がされて契約です。しんじていいのでしょうか?少し不安です。
|
||
416:
購入検討中さん
[2013-07-31 13:37:25]
私は今月中に契約をしないと値上がりといわれました。
まだハウスメーカー選定中で決断できません・・・ そのため契約をするにしても値上がり後になります。 |
||
417:
仕様検討中
[2013-07-31 20:34:31]
>410さん、411さん
こんばんは。406です。 ご回答どうもありがとうございました。 大変参考になりました。 あまり気張らず、冷静になって落ち着いて決めようと 思います。 ご丁寧にどうもありがとうございました。 |
||
418:
仕様検討中
[2013-07-31 21:06:02]
406です。
うちはすでに契約済みですが、値上がりする事は営業が 言っていました。 なので、嘘ではないと思います。 坪単価3万円も上がると・・・ 影響大ですね・・・ |
||
419:
匿名
[2013-07-31 21:56:59]
坪3万も上がっていらない装備外せないって、ますます…
|
||
420:
匿名
[2013-07-31 23:43:44]
坪単価3万円上がってしまったら、ここで建てる意味なくなりますね。
他のメーカーの方が良くなります。 |
||
421:
匿名
[2013-08-01 00:02:59]
坪単価3万って、本当ですか。ここで建てようと思っていたけど…。事実ならやめときます。
|
||
422:
匿名
[2013-08-01 08:23:58]
坪単価3万って。太陽光でも標準になるのか。
|
||
423:
匿名さん
[2013-08-01 10:12:48]
増税に坪3万の値上げ、、、よくなるという装備が不明でなんとも言えないけど施主の方を向いてない気がしてしまうなぁ。せめていらないものを外せるかグレードダウンできればなー人それぞれ必要なもの違うのに。
|
||
424:
契約済みさん
[2013-08-01 11:14:00]
設備を外したりグレードダウンは無理でしょう。
大量仕入れが富士が設備を豪華にできる理由ですから。 もしこれを一人の人に許せばみんな我も我もとお願いしてくるでしょう。 |
||
425:
匿名さん
[2013-08-01 12:19:52]
仮に35坪だと105万の値上げか。
100万円分装備を上げるとすると相当すごいです。 断熱材やダンパー、性能面なら、、、。 |
||
426:
購入検討中さん
[2013-08-01 13:03:30]
もうエレベーター標準装備しかないですねw
|
||
427:
入居済み住民さん
[2013-08-01 14:27:19]
昨今の円安やらの経済情勢で仕入れが何もかも騰がってるんでしょう。
標準仕様の内容も変わるでしょうけど劇的に何かがアップグレードするってこと は無いんじゃないですかね。 |
||
428:
購入検討中さん
[2013-08-01 15:33:11]
エコキュートと太陽光何kwかが、標準装備になると聞きました。私はガスで検討してるのて、エコキュートのみの標準装備になるなら困るし、逆にエコジョーズも選べればなと思ってます。コンロはガスも電気も選べるのに、給湯システムだけは電気のみだと納得できません。今、他も検討してるので、富士住建にはしないかもしれません。大きな買い物で、一生の我が家を建てようとしてるのに、検討する時間があまりにもなく、どんな装備が付くのかもわからないとなると少し不信感覚えます。
|
||
429:
匿名さん
[2013-08-01 17:40:38]
8/1と言うことで発表になったのでしょうか?
太陽光が標準と言うことは富士住建は年間およそ600棟だから・・・ 太陽光いらないという訳にはいかない、富士住建の標準とはそういうことなのですね。 |
||
430:
匿名
[2013-08-01 22:18:56]
太陽光とエコキュートが標準になるのなら歓迎しますが…。
詳しい情報を知っている方がいたら、教えて下さい。 |
||
431:
匿名
[2013-08-02 10:36:19]
必要性はともかくとして、
太陽光が標準で105万高ならいいのでは? |
||
432:
購入検討中さん
[2013-08-02 14:11:21]
何kw載るかによりますが、エコキュートも足してそれならとても安いでしょうね。
|
||
433:
匿名さん
[2013-08-02 14:24:34]
ガス給湯器からエコキュートの変更で40万ぐらいプラスだったので、1Kwでも標準で乗れば欲しい人には得ですね。
|
||
434:
匿名さん
[2013-08-02 16:19:08]
エコキュートと太陽光で坪3万のアップですむなら破格ですね。
県民共済も真っ青です。何kwだかわからないけど年600でそこまで安く仕入れられるとすると よほど利幅あるのだな太陽光ってのは。 |
||
435:
匿名
[2013-08-02 16:22:54]
本当に太陽光とエコキュートなのかな?
|
||
436:
入居済み住民さん
[2013-08-02 17:20:21]
海が近いところでは通常、太陽光パネルは設置しませんし、
大きな建物の影になって日中の大半が日陰だよ、っていう土地もありますよね。 今は関東だけが施工エリアだから問題ないとはいえ、積雪の多い地区や寒冷地でも 太陽光パネルやエコキュートは不向きです。 全棟に標準搭載っていうのはちょっと考えにくいのでは? |
||
437:
匿名
[2013-08-02 21:21:25]
今のところ、>>428さんを信じるしかないでしょう。
|
||
438:
匿名さん
[2013-08-03 01:36:21]
あれっ
私も月末にショールームに行きましたが そんな具体的な話は出てなかったですね ちなみにどこのショールームで聞きました? |
||
439:
購入検討中さん
[2013-08-03 07:58:09]
埼玉で1番暑いとこのショールームですね。営業もまだ詳しく把握していなく、そんな曖昧な感じで大丈夫かなぁ〜って思いました。普通の会社であれば、社内通達は執行する一ヶ月前までには知らせると思うのですが。
|
||
440:
匿名
[2013-08-03 08:44:20]
|
||
441:
購入検討中さん
[2013-08-03 09:41:21]
440さん
ぜひわかりましたら教えてくださいm(_ _)m |
||
442:
匿名さん
[2013-08-03 10:34:10]
うーん今日入ってきたVol8の広告には特にエコキュート、太陽光標準の記載はないけどな~風呂グレードアップとLED標準ぐらいだけで。
およそ35坪未満で坪50万、30坪未満で坪52万計算で構造計算は別途費用になってるけどエコキュート、太陽光標準ならデカデカと表記するぐらいの大きな変更点だと思うのは私だけ? |
||
443:
匿名
[2013-08-03 12:14:25]
>>442
まだ発表になっていないだけでは…。 |
||
444:
購入検討中さん
[2013-08-03 12:24:44]
風呂グレードアップが気になります。
今のやつから仕様があがるのですか? LEDはすでに標準ですよね。 |
||
445:
購入検討中さん
[2013-08-03 12:37:14]
風呂のグレードアップは現行のものかと思うのですが、どうでしょう?まだ発表されてないだけですかね?
|
||
446:
匿名
[2013-08-03 23:10:26]
建てられた方に質問です。リビングなど洋室のドアは開けば壁に180度くっつきますか?
分かる方お願いします。 |
||
447:
匿名さん
[2013-08-04 08:52:32]
開き戸で180度?
かなり特殊な施工が必要じゃない? |
||
448:
匿名
[2013-08-04 18:19:52]
引戸じゃダメなのですか?
|
||
449:
購入検討中さん
[2013-08-04 18:26:06]
先日、お世話になっている営業さんに
ここ数日こちらの掲示板で話題となっている 標準装備・坪単価の変更について伺ってみました。 太陽光・エコキュートなど、具体的に変わる部分は不明であるものの、 標準装備の変更により坪単価が上がる方向性は間違いなく、 近日中に示される可能性は高いとの事でした。 やはりこちらの営業さんも詳しい情報は把握していない様子でしたので、 管理職レベルで留まっている(もしくは検討中である)情報であり、 営業職レベルへの周知はこれからなのかもしれませんね。 いずれにせよ、契約時の条件に影響の出かねない変更ですので、 購入を検討中の方々は状況の推移を注意深く見守る必要がありそうです。 ちなみに439さんとは別の埼玉県内のショールームです。 参考まで。 |
||
450:
匿名
[2013-08-04 23:25:58]
今のところ、>>449さんのおっしゃる通りみたいですね。
|
||
451:
入居済み住民さん
[2013-08-06 22:24:17]
しばらくぶりに、拝見しましたら、色々動きがあるようで驚きました。住んで、一年過ぎましたが、快適です。お風呂の水も心配しましたが、毎日四人入って交換しても以前の水道代とかわりませんし、大人2人並んで湯船に入ってゆったりTV見られます。食洗機とトイレが節水タイプなので、水道代かからないのかと思っています。
豪華設備が希望であるなら、ゆっくりしていたら坪3万上がってしまうのだったら早く決めた方がお得なのかと思います。 我が家の時も、太陽光発電の進化が有りましたが、新タイプでも、旧タイプでも既に契約していたので選べました。単価が、上がってからの契約だと、基本的には前のタイプは選べなくなってしまうのではないでしょうか? |
||
452:
匿名
[2013-08-07 10:52:38]
焦って契約していいことはないと思います。建てる家の大きさによりますが116㎡ で約本体53~4万/坪スタートとなると
その予算ならHMにしても特徴もった工務店にしても選択肢はグッと広がりますね。 |
||
453:
匿名
[2013-08-08 00:00:27]
まだ発表されないんだね。
|
||
454:
匿名さん
[2013-08-08 22:42:55]
太陽光発電標準なら、
必要ない人の場合、いつものように割引してくれないのだろうか? または風呂と同じでそもそも変更不可なのか。 |
||
455:
匿名
[2013-08-09 22:52:11]
富士住建で契約を考えています。
6畳用エアコンを5台まで標準装備ですよね。 各部屋に1個づつ付けてもらうか…。高性能エアコンをリビングに1個付けてもらうか…。 みなさんは、どうされたのですか? |
||
456:
匿名さん
[2013-08-09 23:37:55]
家電量販店で、6畳用エアコン60000円×5台で30万
24畳用エアコンが22万 家電量販店で高くつく6畳用のエアコンを5台を富士住建で付けてもらいました。 |
||
457:
匿名
[2013-08-10 08:04:14]
>456さん
富士住建の標準の6畳用エアコンが量販店で6万しますか? MITSUBISHIの6畳用霧ヶ峰なら4万が相場ですが? もっと安いところもあるでしょう。 6×5=30万と4×5=20万で10万違いますね。 5台だと取り付けまとめサービス含め安いとこあるのでは?。 参考までに機種教えて下さい。 |
||
458:
入居済み住民さん
[2013-08-10 14:54:42]
富士住建のエアコン5台標準というのは、本体5台と
設置標準工事に加えて通常別途料金となる壁の穴開け、室外配管の化粧カバーも付きます。 (量販店などの標準工事だと、管を白いテープで巻くだけです) 一台あたり2万円前後の工事費を含んでいますので、大きなエアコンで30万Pを使い切るより、 台数優先で設置した方が断然お得ですよ。 |
||
459:
建築中の入居予定さん
[2013-08-10 16:21:47]
初めて投稿します。
数日前、富士住建の営業さんに伺ったところ、9/1より坪単価は3万円上がるそうです。 その代り、太陽光が標準装備され全ての住宅に付くそうです。 不要でも価格は変わらないとの事でした。 これは地球環境に配慮した富士住建の方針なので、受け入れるしかないようです。 太陽光の容量については、建坪によって数段階あるそうで、 例えば30坪までだと〇〇kw、40坪までだと〇〇kw、というようになるそうです。(詳しくは分かりません) 私も太陽光を乗せましたが、その費用よりもかなり安く設定されているのでお得だと思います。 因みに、太陽光が標準になる以外の変更は今のところ無いようです。 まだ工事中ですが、私は富士住建にして本当に良かったと思っています。 御近所からのクレームは1つも無く、逆に御近所の皆さんに礼儀正しい業者さんを選んで良かったねと褒められます。 自分の希望する装備が合うのならば絶対にお勧めのHMだと思います。 |
||
460:
匿名
[2013-08-10 22:50:26]
|
||
461:
匿名
[2013-08-10 22:55:56]
|
||
462:
通りすがり
[2013-08-11 07:40:59]
壁の穴あけ、下地処理が通常別途のメーカーなんて聞いたことないですけど…どこかの大手はそうなのかな?
配管カバーも新築時複数台購入で着いてきますよ。量販、地域によるけど施主支給の方が安いです。 なぜなら大量仕入れだからです。 ただし、標準装備ということでハウスメーカーがエアコンも10年長期保証するなら有りかもしれません。 |
||
463:
建築中の入居予定さん
[2013-08-11 11:15:46]
建坪が大きくなれば、屋根も大きくなるので、建坪による太陽光の標準容量に違いがあるようです。
私は当初、寄棟屋根を希望しておりましたが、可能な限り太陽光を乗せたい思いが募り、最終的には切妻屋根に変更しました。 結果的には、屋根の形状を変更してでも、可能な限り大容量の太陽光が設置出来て満足しています。 太陽光を乗せる方にはそれぞれ思いがあると思いますが、私は家族皆が節電を意識して、自分の家で作った電気を大切にする事が、これからの時代には必要な意識だと考え、子供の教育という意味でも太陽光の設置を決めました。 富士住建は、『家を建てる事によって人生がより豊かになる家づくりを応援しています。』『ずっと自慢の家でありたい』とスローガンを掲げています。 これは、トップである社長の考え方だと思います。 私も家族皆が『ずっと自慢の家』になるように、あらゆる角度から何度も検討を重ねてきました。まだ引き渡しを受けてはいませんが、とても満足しています。 この投稿をご覧の皆さんも、どうぞ素敵なマイホームを手に入れてくださいね! |
||
464:
建築中の入居予定さん
[2013-08-11 11:18:08]
No.461さん
太陽光標準容量に追加で容量は増やせると思いますので、営業の方に確認されたら如何でしょうか? |
||
465:
匿名
[2013-08-11 22:35:45]
|
||
466:
匿名
[2013-08-12 08:45:52]
富士住建は、設計士と直接相談出来ないのですか?
|
||
467:
入居済み住民さん
[2013-08-12 15:43:27]
|
||
468:
通りすがり
[2013-08-12 16:55:30]
35年保障ですが三井住友の火災保険で電気、機械的事故特約を付けた場合です。
当然保険料は別途です。エアコン30万Pで35年保障がついてくるわけではありません。 保障内容も確認が必要です。 |
||
469:
匿名
[2013-08-12 18:26:27]
|
||
470:
匿名さん
[2013-08-13 01:49:05]
エアコン35年保障とか、故障もとか、
低級だな。去ってくれ。誤解する方も居るやもしれん。 |
||
471:
通りすがり
[2013-08-13 10:16:56]
>469さん
保険なので保障内容は規約の通りになります。小さい字ですがよく読んで下さいとしか・・・。 富士住建が保障してくれるわけではないですし当然家財保険とは別ものです。他メーカーでも似たような保険ありますが、やはり高額になります。 もしこの特約いらないなら、例えばセコムなら半額ぐらいですから検討のよちはあります。 イニシャルコストが全然違ってきますから。 元をとれる、とれないといった考えをしないならこの火災保険は選べません個人的には。 |
||
472:
匿名
[2013-08-13 18:55:42]
保険を支払わらない場合
保険の対象の自然の消耗・劣化…で生じた損害。 |
||
473:
匿名
[2013-08-13 19:57:27]
|
||
474:
匿名
[2013-08-13 21:22:32]
467さんが富士では当たり前みたいに書いてますからまず進められる商品なのでしょうね。
高いですね。 |
||
475:
匿名
[2013-08-14 10:40:08]
電気・機械的事故特約を過信しない方が良い事は良くわかりました。
もう一度検討してみます。 |
||
476:
匿名
[2013-08-14 18:35:19]
9月1日から坪単価3万円上がるという話しはどうなりましたか?
|
||
477:
建築中の
[2013-08-14 18:57:40]
富士住建特別仕様の火災保険パンフレットを貰ってきたので、
参考になればと思いUPさせて頂きます。 因みに、私は『建物電気的・機械的事故(延長)特約』を付けて 富士住建で火災保険に入るつもりでいます。 ![]() ![]() |
||
478:
建築中の入居予定さん
[2013-08-14 19:01:23]
2回に分けて、富士住建特別仕様の火災保険パンフレット添付致します。
ご参考にしてください! ![]() ![]() |
||
479:
建築中の入居予定さん
[2013-08-14 19:02:28]
【続き】2回に分けて、富士住建特別仕様の火災保険パンフレット添付致します。
ご参考にしてください! ![]() ![]() |
||
480:
購入検討中さん
[2013-08-14 19:47:41]
>476さん
459さんが詳細に情報を記載して下さっています。 私も担当の営業から全く同様の内容を伺っておりますので、 こちらは確定情報という事でまず間違いないでしょう。 太陽光を必要ととせず、 坪単価のアップが納得の行かない方は 契約が9月にずれこまないよう 対応を急ぐほか対処方法は無いようです。 |
||
481:
匿名
[2013-08-14 20:20:59]
いっそ他メーカーですね。
|
||
482:
匿名
[2013-08-14 22:35:58]
>>480さん
営業の方から〇〇坪だと〇〇Kwという説明はありましたか? |
||
483:
匿名
[2013-08-14 22:50:41]
>477さん
そうです。このパンフレットだけを読むと素晴らしい保険に思えるのですが…。 実際は、「あくまで電気的・機械的事故の補償であり、経年劣化の故障は対象外」となります。 じゃあ、故障と経年劣化の故障の境目は?? となってしまうのです。 |
||
484:
匿名
[2013-08-14 23:26:58]
e戸建ての「三井住友海上ホームライフ総合保険」(過去スレ)に、一例が載ってましたよ。
これが本当なら、この特約意味ないですね。 |
||
485:
購入検討中さん
[2013-08-15 05:44:14]
断熱材をどうしようかと迷っています。
だんねつくんは吹きつけだそうですが、メンテが大変そう(配管工事などがのちのちあったら大変)と思いますし 関東でそこまで必要なのかな?と迷っています。 みなさまは断熱材をどうなさいましたか? |
||
486:
匿名
[2013-08-15 07:16:09]
>>485さん
泡断熱(だんねつくん)をオプションでつけると、結構良い金額(40万以上)がすると言うので、やめました。 |
||
487:
匿名
[2013-08-15 08:55:56]
電気的機械的事故特約について調べてみました。
電気的事故とは、具体的には、ショート・アーク・スパーク過電流による事故をいいます。 機械的事故とは、機械の内的要因により機械装置に焼付け破損等の損害が生じる事をいいます。 尚、自然の消耗・劣化による損害に対しては、お支払い出来ませんとの事。 |
||
488:
入居済み住民さん
[2013-08-15 10:28:24]
485さん
関東と言っても色々な状況がありますが、 よほど日当たりが悪く北向きで無いなら、だんねつ君は要らないと思います。 我が家はだんねつ君は止めました。 冬場の晴れた日中は、20帖のリビングで3畳分の床暖を付けるだけで、 他の暖房も要らないくらい温かいです。 意外に便利なのがシャッターです。 この所の連日の猛暑に、リビングのシャッターを日中でも閉めています。 家の中から指1本で操作できるし、日光を遮断するので、 冷房が27度の設定で充分です。 ご近所さんから「ウチも雨戸付ければ良かった」と羨ましがられています。 雨戸じゃなくてシャッターなんですけどね。 ちなみに住まいは北関東です、ご参考になればと思い投稿しました。 |
||
489:
周辺住民さん
[2013-08-15 11:11:01]
「27℃で十分」って十分低い設定なのだが。どこが素晴らしいのかわからん。
|
||
492:
匿名
[2013-08-16 22:37:30]
***の従業員の書き込み消されているね。
|
||
493:
匿名
[2013-08-16 22:40:02]
だんねつ君いらね。
|
||
494:
匿名
[2013-08-16 22:45:32]
富士住建は2×4でも在来工法でも、金額は同じですが、どちらで建てましたか?
そしてその理由を教えていただければ嬉しいです。 |
||
495:
匿名
[2013-08-17 10:01:05]
柱はLVL材と説明を受けましたが、ホワイトウッドの集成材やレッドウッドの集成材と比べてどうなんだろう。
|
||
496:
匿名
[2013-08-18 17:55:22]
|
||
497:
建築中の入居予定さん
[2013-08-18 21:48:11]
こんばんは!
9月1日の契約から3万円坪単価が上がる代わりに追加される標準仕様 『太陽光発電』について詳細が分かったのでお知らせ致します。 9月1日以降の契約から否応無しに全ての富士住建の住宅には『太陽光発電パネル』が標準装備されるそうです。 その際、建坪によって3段階の基準があるそうなのでお知らせ致します。 39坪以下の住宅には『2.2kW』 49坪以下の住宅には『3.3kW』 50坪以下の住宅には『4.4kW』 屋根の形状で全て乗せられるのかは分かりませんが、上記が基準となるようです。 もしこれ以上の容量を希望される場合は、オプションとして追加料金を支払えば増量可能だそうです。 ただし、容量を減らしても減額にはならないようです。 多分これであっていると思うのですがご参考までに・・・ 重ね重ねお伝えしますが、私は富士住建の住宅メーカーとしての会社の思想が気に入り住宅を注文しました。 お客様の幸せを追求している大変素晴らしいHMだと私は思うので、是非皆さんもご縁があると良いと感じています。 私は本当に、担当営業と監督、そして棟梁に恵まれました(^^)v |
||
498:
建築中の入居予定さん
[2013-08-18 21:52:55]
No497の投稿に記載ミスがあったので訂正させて頂き、再度投稿させて頂きます。
誠に申し訳ございませんでした。 【50坪以下】ではなくて【50坪以上】の間違いです! 以下修正した文章です<m(__)m> ****************************************************** こんばんは! 9月1日の契約から3万円坪単価が上がる代わりに追加される標準仕様 『太陽光発電』について詳細が分かったのでお知らせ致します。 9月1日以降の契約から否応無しに全ての富士住建の住宅には『太陽光発電パネル』が標準装備されるそうです。 その際、建坪によって3段階の基準があるそうなのでお知らせ致します。 39坪以下の住宅には『2.2kW』 49坪以下の住宅には『3.3kW』 50坪以上の住宅には『4.4kW』 屋根の形状で全て乗せられるのかは分かりませんが、上記が基準となるようです。 もしこれ以上の容量を希望される場合は、オプションとして追加料金を支払えば増量可能だそうです。 ただし、容量を減らしても減額にはならないようです。 多分これであっていると思うのですがご参考までに・・・ 重ね重ねお伝えしますが、私は富士住建の住宅メーカーとしての会社の思想が気に入り住宅を注文しました。 お客様の幸せを追求している大変素晴らしいHMだと私は思うので、是非皆さんもご縁があると良いと感じています。 私は本当に、担当営業と監督、そして棟梁に恵まれました(^^)v |
||
499:
匿名
[2013-08-18 22:38:56]
厳しいですね。39坪だと117万UPで2.2kwしか載らないのだと…どのメーカーのソーラーかわかりませんがそれほどお得感は感じませんし、施主の方を向いた価格UPには感じられません。
坪数関係なく○○kwでいくらでもないし、また各自立地に違いがあり載せても効果を得られない土地も少なくないです。 選択できてこそ注文住宅。 嫌なら載せなければいいだけ、ではなく嫌なら他へ。その他の要素は気に入っていても。 498さんと同じようにあくまでも個人的な意見なのであしからず。 |
||
500:
匿名
[2013-08-18 23:12:04]
|
||
501:
匿名さん
[2013-08-20 00:11:06]
499の意見には説得力があるな。
私もそう思う。せっかくの注文建築。楽しみたいよね。 |
||
502:
匿名
[2013-08-20 08:12:06]
契約検討中の者です。建てた方にお聞きしたいのですが、富士住建は第3種換気システムと聞きましたが、住んでみての実際の感想はどうですか?
|
||
503:
匿名さん
[2013-08-20 20:19:55]
換気システムの感想が言えるほど
締め切った生活してないし。 |
||
504:
匿名さん
[2013-08-21 12:20:47]
|
||
505:
入居済み住民さん
[2013-08-21 15:11:20]
>502さん
入居前は気にしたけど、入居後は503さんの言うとおり、 閉め切った生活じゃないからわかりません。 でもファンは結構うるさいです。 階段の途中と、パウダールームに付けましたが、 部屋のドアを開けて寝ると、ちょっと気になります。 |
||
506:
入居済み住民さん
[2013-08-23 23:23:17]
HM決める段階では、C値やQ値も気にしたけど、
実際の所、大して違いは分からんわ。 |
||
507:
匿名
[2013-08-24 00:07:58]
建てる前は、柱や断熱材や換気システムを考えていたけど…。
建ててしまえば、やっぱり、間取りや設備ですね。 |
||
508:
匿名
[2013-08-24 06:07:45]
こちらだとそうなりますか?。性能を売りにしてないのでわからないのかも知れません。構造体や断熱材、換気システムはあとから交換できないので長く住むなら重視した方がいいですし差のでる部分です。
|
||
509:
匿名さん
[2013-08-24 06:51:48]
数値ヲタクにしかわからない性能差でしょう。
地元埼玉近郊(Ⅳ地域)が心ですから、冬の寒さより夏の暑さ対策でしょう。 夏場、他のスレの高高さんと思われる方の電気代が書き込まれていますが、特別安くなっているとも思えませんし。 むしろ豪華に全館空調なんて導入した家は確実に高いのでは? 電気代は高い安いだけでは比較できませんから、電力消費量は増えてしまいます。 太陽光発電付けたお宅には逆立ちしても電気代は勝てません。 |
||
510:
匿名さん
[2013-08-24 07:31:18]
イニシャルコスト分を計算にいれないと逆立ちうんむんはわかりませんよ。
太陽光スレでも書いてる方います。 富士住建の標準太陽光容量は割高ですね。 気密測定は必要でしょう。施工精度がそのままでる部分だしたいした金額じゃなのだから。 |
||
511:
匿名
[2013-08-24 08:11:56]
自分は見栄をはって有名HMで建てまししたが、後悔の連続です。
正直、構造や柱なんてわからないし…。 ローコストで広い家にすれば良かった。 |
||
512:
匿名
[2013-08-24 08:27:07]
在来工法で、省令準耐火にしたいと言ったら、営業に「うちは出来ません」と言われたので、ここで建てるのをやめました。
|
||
513:
匿名さん
[2013-08-24 08:45:28]
|
||
514:
匿名さん
[2013-08-24 08:50:34]
>511さん
申し訳ない有名HMでしたね。かってに大手と受け取ってしまいました。 |
||
515:
匿名さん
[2013-08-24 09:00:05]
>512
ツーバイにしたらどうでしょう? |
||
516:
匿名さん
[2013-08-24 09:21:51]
|
||
517:
匿名
[2013-08-24 20:35:51]
|
||
518:
匿名さん
[2013-08-24 23:04:43]
指定地域外なのに頼んだからじゃない?
普通は坪単価公示しているところではイヤと言われます。 |
||
519:
購入検討中さん
[2013-08-24 23:36:13]
えーうちは何も問題なくすんなり耐火建造物に仕様で話進んでるけどなぁ
何かの間違いじゃない? もちろん耐火建造物にすることで多少坪単価にプラスされるよ? 窓があみあみになったりね でもいやな顔されるとかはないなあ |
||
520:
匿名
[2013-08-24 23:40:01]
嫌がられないと思いますよ。単価上がるのだから。火災保険はどこにするかで結構違いますね。
|
||
521:
匿名
[2013-08-25 10:49:41]
省令準耐火の指定地域外って、どういう事?
|
||
522:
入居済み住民さん
[2013-08-25 11:30:17]
9月からの値上げの話しに戻ってしまいますが・・・
先日、富士住建の人と会ったので、値上げと太陽光の標準装備の話をお聞きしました。 ところが、坪3万の値上げに驚き、太陽光標準装備の話しに、ありえない! と言っていました。 毎回の社内ミーティングに参加してるから、そんな話があれば知っているし、 万一知らなかったとしても、9月から実施されるのであれば耳に入るはず、 と心底驚いていましたよ。 演技には思えなかったし、そんな人じゃないと思いますが、 本当に値上げするんでしょうか? |
||
523:
匿名
[2013-08-25 19:34:57]
>>522
演技の上手い人だったりして…。 |
||
524:
検討中の奥さま
[2013-08-27 06:33:20]
私は某営業所の店長さんから太陽光発電が標準になるということを伺いました。
間違いない話だと思います。 |
||
525:
匿名
[2013-08-28 10:14:25]
だんねつ君って、40万円もするんですか?
|
||
526:
申込予定さん
[2013-08-28 18:24:48]
だんねつくんは確か坪単価12000円アップです。
どうしようかと迷っています。 |
||
527:
匿名
[2013-08-28 21:56:19]
そもそも、富士住建の断熱材の性能はどうなんだろう。
|
||
528:
検討中
[2013-08-29 13:38:09]
521
防火地域、及び準防火地域。 522 しかし、これだけ証言があると・・・・。 |
||
529:
匿名
[2013-08-29 22:43:59]
>>527
標準の場合、あまり良くないと思います。 |
||
530:
申込予定さん
[2013-08-29 23:48:02]
断熱材標準のままで寒かったりしないんでしょうか。
|
||
531:
購入検討中さん
[2013-08-30 06:07:07]
ログにだんねつくん不要という方もいらっしゃいましたが、施工してよかったという方がいらっしゃったらぜひお話伺いたいです!
|
||
532:
匿名さん
[2013-08-30 07:32:47]
秩父の山奥とかは事情は違うが、埼玉近郊の平野部が施工の中心だからな。
冬はどうせ暖房するわけだし、それでも寒いって事は無いだろう。 近所に富士住建の建物が見えるが、流行の軒無し住宅・・・軒を使って夏は日射を遮り、冬は取り込むことで過ごしやすさは全然違う。 |
||
533:
匿名さん
[2013-08-30 07:54:24]
そう思います。二階は特に軒の出し方で日射を遮ることを考慮して設計するといいと思います。
冬の寒さは気密施行をしっかりしてもらうと違いが実感できます。 特別なオプションが発生するわけではないので(測定費用ぐらい)大工さんの知識と腕次第ですが。 |
||
534:
匿名
[2013-08-31 00:29:08]
断熱材
|
||
535:
匿名
[2013-08-31 07:08:20]
明日から値上げ?
|
||
536:
匿名
[2013-08-31 07:48:30]
気密シート張るの?
|
||
539:
匿名
[2013-09-01 17:39:47]
やっぱり今日から、太陽光が標準になりましたね。
|
||
540:
購入検討中さん
[2013-09-02 20:38:41]
嘘つかれた人いましたよね…
そんな話聞いてませんみたいなことを営業から言われたって。 ひどい営業ですね、演技波(-""-;) |
||
541:
匿名
[2013-09-02 22:27:56]
自分は、営業さんから、太陽光標準につて、数週間前に教えてもらいました。
だから、知らなかったなんて、ありえないと思いますよ。 |
||
542:
デベにお勤めさん
[2013-09-03 00:48:52]
水戸ルールってなんですか?
|
||
543:
入居済み住民さん
[2013-09-04 10:34:46]
540さん
う”う” 「太陽光は要不要の分かれる所なのに、それを標準装備して値上げして、 『不要の人は太陽光付けなくても値引けないけど、それはわが社の方針だから諦めてね♪』 なんて言えないでしょう。 だからあり得ませんよ。少なくとも時期尚早ですよ」 と真顔で言われた… ミーティングでも議題にすら上ってないと… 信じたよ・・・・ |
||
544:
いつか買いたいさん
[2013-09-05 23:07:44]
ここのみなさんのスレをみて、富士住建いいなぁと思い、ショールームをみてみようと思っていたのですが、太陽光発電が標準で坪単価が3万円もあがると聞いて、ちょっとショックです。震災以降、太陽光発電は各メーカーがやっと力を入れ始めて、まだ発展途上の感じがするのですが・・・オプションにならないかな。
|
||
545:
購入検討中さん
[2013-09-06 02:28:07]
太陽光は乗せたくなければ乗せなくてもよいそうですが値引きはなしですね。
自分は3万プラスでも安いと思います。 設備や構造はとてもよいものと思います。 |
||
546:
匿名
[2013-09-06 05:32:07]
>>545
以前に比べて、どう考えても、値上げしただけだろ。 |
||
547:
匿名
[2013-09-06 07:32:16]
>545
いやお得感がでるほど安くない。上記に載ってる容量/坪だとすると割高。 実質値上げなのは間違いない。ここの営業も言ってるし、イニシャルコストは確実に上がるからローンを組むなら考えた方がいい。 30年以上のローンにすると金利だけでも結構いくし、営業は、高くなっても月々数百円数千円じゃないかと言うが要らない装備にコストかけるのもどうなのかと思った。 指摘しているレスもあるが52〜55万/坪で設備はよいけど、構造材はコストカット品だし断熱性気密性も力入れてないような… 一言で言うと 見えないところには金かけない! そんなメーカーなのかな。 |
||
548:
匿名
[2013-09-06 08:39:50]
色々HMを見て廻ったが…。
富士住建は、設備は最高で、構造は中の下くらいかな。 自分的には、安いから、まずまずという評価をしました。 |
||
549:
購入検討中さん
[2013-09-06 13:35:41]
>>546 547
もちろん実質値上げなのはわかっていますよw それでも自分は割安だと思いますし、値上げ後の坪単価でも契約しますね。 これは僕の個人的な価値観やコストバランスの捉え方からはそうということです。 この設備や構造で今の金額でやれるところがあるなら伏して教えていただきたいと思います(マジレスです)。 構造に集成材を使うのは富士住建よりもっと高い積水や一条工務店やセキスイ、へーベル全部そうです。 住友林業さんすらも集成材ですしね。 もし集成材が嫌ならばヒノキ無垢の構造材にもできます。 そこはオプションになりますが、選択肢があるのはよいことだと思いますね。 無垢材にはないメリット・デメリットが集成材にはあるのですから、無垢だからいいというわけでもないと思います。 強度は集成材のほうが上ですし、無垢のように木が暴れたりもしないのはメリットです。 断熱材も吹きつけ断熱のオプションもあります。 標準でもグラスウールは次世代エネルギー基準にのっとったもので決して悪いとは思いません。 むしろよいです。 いろいろほかのメーカーも研究した結果そう思います。 |
||
550:
匿名
[2013-09-06 14:07:24]
確かに、無垢材といっても、ピンからキリまでありますからね。
材木の中で一番安いのは、無垢材(未乾燥材)になります。 この無垢材(未乾燥材)は、建売や超ローコスト住宅では多用されています。 |
||
551:
匿名
[2013-09-06 14:10:17]
横から失礼。
発泡はオプション 構造計算オプション 袋入りGWなの気密測定なしGWの厚みはもう少し欲しい特に天井は。 さすがに土台の材質はコスト重視の何者でもない。 集成材3.5は無垢4と強度は同等なら質量多い方がよい。梁も太くなる。厚い断熱性も入れられる。 構造関係では表面的にはこんな感じかな。富士で建てることはなくなったからこれ以上話は進めない。 太陽光で値上がりだからパス。 |
||
552:
購入検討中さん
[2013-09-06 14:15:37]
どういう理由でどうして他のメーカーを選んだのか教えてもらえるとより参考になるのですがね…
自分なら他のメーカーを選んだならもうここで吐き捨てのようなレスはしませんので意図がなぞで不思議なことです |
||
553:
匿名
[2013-09-06 14:28:54]
富士住建のLVL材3.5寸は、良いとは思わないが、悪くもない。
>551さんが言うように、3.5寸だと断熱材の厚みがとれないので、資金に余裕があるのなら、だんねつ君をお勧めします。 |
||
554:
契約済みさん
[2013-09-06 14:49:16]
積水のホワイトウッドだの一条の米トガなぞよりはLVLのほうがましですよ。
集成材の中ではよいほうです。 集成材が気に入らないなら無垢に変えればいいと思いますが、無垢だからいいってものじゃないですよね。 |
||
555:
匿名
[2013-09-06 14:56:08]
構造材を無垢にする場合は大抵は桧、杉の一等材を使いますがね。
そしてグリーン材(未乾燥材)を構造材に使うローコストがあるなら教えて下さい。どこですか?非常に興味があります。 ソーラー標準は残念です。 |
||
556:
匿名さん
[2013-09-06 15:28:56]
大量数の建築とそのための建材が必要な建売こそ集成材柱必須でしょう。
|
||
557:
匿名
[2013-09-06 17:04:59]
家を100年200年もたせたいのなら、柱にこだわった方が良い。
富士住建なら、檜日和があるよ。 |
||
558:
匿名
[2013-09-06 17:10:37]
南欧風とシンプルモダンのどちらがよいか悩んでます。
|
||
559:
契約済みさん
[2013-09-06 19:29:18]
ここに断熱や気密を求めてはいけないと思う。
もちろん性能や構造も。ここは設備で選ぶところ。 そこを売りにしている売り方だし。 ただ建てた施主でさえ電気器具35年保障だみたいに勘違いしているようなこともあるからそこは注意。 でも9月から高くなった…優良地場なら耐震3で柱無垢で無垢床選べる坪単価だし、大手なら性能表示してる一条も届く価格だ。 中堅でもラヴィングで造作拘れる。 良くも悪くも1.5坪風呂とラウンドキッチンがいい人むけかな。 |
||
560:
匿名
[2013-09-07 00:30:50]
構造は悪くない。普通だと思うよ。
桧にして、泡断熱に出来れば、合格点だと思います。 |
||
561:
契約済みさん
[2013-09-07 05:07:35]
一条も地場工務店も行ったけどとんでもない金額になりましたよ。
本体価格で一条なら見積もりで500万増でした。設備はそのまま一条標準を使用してのことです。 地場工務店で設備はそこそこで(屋根材はスレート・キッチンやバスは並み程度・無垢材なし等)同じくらいでしたね。 富士住建の断熱や気密・性能や構造は自分の見立てでは中~上の下です。 大手やローコスト、他にもいろいろなメーカーを回りました。 意外にも大手でもグラスウールをちょっぴりしか入れていなかったりと、性能は貧弱だったりするのですよね。 断熱も耐震も富士住建はそこそこそつなく標準装備に入れている印象です。 個人的にはコストバランス含めて考えてこれで十分満足です。 富士住建、安いと思いますよ。 もちろん、キッチンやバスなどがこれだけ豪華で、構造もそこそこよくてこのお値段は破格ということです。 構造にマニア的にこだわるなら富士住建はおすすめではないですし、豪華設備はいらないもっと安くというならやはりおすすめではありません。 設備は豪華に、構造も多少こだわりたいけど極度にC値Q値を追求したいわけではない自分には富士住建はぴったり合いました。 色々なハウスメーカーがあります。皆様がご自分のニーズにあったハウスメーカーを見つけられますよう、お祈りしております。 |
||
562:
匿名
[2013-09-07 09:19:10]
富士住建はアルネットホームのように詳細見積りでますか?
なにいくらかかっているかわかるような。 |
||
563:
匿名さん
[2013-09-07 09:43:49]
坪単価○万円でやっている所は一見して細かいように見えたとしても、そうでもなかったりする。
細かいと言うなら、例えば・・・構造用合板のメーカー、種類、使用枚数、単価、計算結果金額が見積に出ているぐらいは欲しいところですね。 |
||
564:
匿名
[2013-09-07 12:34:41]
>>562さん
富士住建の場合、オプションの部分だけ、詳細見積もりを出してもらえますよ。 |
||
565:
匿名さん
[2013-09-07 14:50:02]
|
||
566:
入居済み住民さん
[2013-09-08 09:31:28]
担当、業者によるのでしょうが、私どもの場合は明らかに失敗でした。営業に泣きつかれて契約したのがそもそも運の尽き。水道メーターがありえないところにあったり、お隣の窓と全く同じ位置にあって、両家とも四六時中カーテン閉めてます。車が入りきれない駐車所や、その他あちこち剥離箇所があって・・・。営業もその後の連絡もないし、後悔しております。
|
||
567:
匿名
[2013-09-08 11:45:29]
>566
隣りの窓と駐車場くらい建てる前に確認しとけよ。 |
||
568:
入居済み住民さん
[2013-09-08 16:33:06]
そうそう、壁紙の剥離はアチコチのブログで見て不安でしたが、
我が家はまだ全然剥げていません。ラッキーでした。 不満点は、電気メーターがデジタル表示なので、もっと低い位置に付けるか、 メーターボックスをフェンスの近くに付ければよかったと思います。 検針の人が見づらそうで気の毒です。 太陽光発電は電気代が上がってるので、付けて良かったと思っています。 ただ、画一的に標準装備して値上げするのは、 ビルの間や日当たりがもう1つな土地の人には気の毒な値上げですよね。 |
||
569:
匿名
[2013-09-08 16:58:38]
|
||
570:
申込予定さん
[2013-09-08 17:07:29]
うん、自己責任の部分が多いよね
隣人はこれからも苦労するんじゃないかな |
||
571:
匿名
[2013-09-10 23:38:47]
そうならないように気を遣うのも営業の仕事だけどね。
|
||
572:
契約済みさん
[2013-09-11 10:41:02]
自分がお金を出して自分が住みやすい家を建てるんです。
自分が一番勉強していい家を建ててもらうべきです。 もちろん営業のアドバイスは有用です。 でもアドバイスがなかったと恨むよりはいいアドバイスが得られたらラッキーぐらいに思っておいたほうがいいでしょう。 住むのは施主であって営業ではありません。 いいアドバイスが得られるようにコミュニケーションをたくさんとるのも大事なことでしょう。 |
||
573:
入居済み住民さん
[2013-09-11 15:53:48]
↑↑↑
おっしゃる通り! 賛成!!! |
||
574:
匿名
[2013-09-14 14:11:19]
|
||
575:
匿名
[2013-09-15 12:34:40]
キッチンは、ヤマハとクリナップ、どちらが人気あるのだろうか?
|
||
576:
匿名
[2013-09-15 15:45:53]
営業が現場周辺を熟知していない典型。
施主を補って良い家に仕立てる能力も気力ない。 そのレベルの営業が居る会社って事。 施主が猛烈に勉強しなければならない会社。 |
||
577:
入居済み住民さん
[2013-09-17 00:49:18]
富士住建で建てました。現在築5年目です。
2年前、サッシと木枠の間から雨漏りしました。アフターに連絡したところ、YKKのサッシの構造で、水抜き穴がついている為に、そこから雨水が侵入しているとのこと。(同じトラブルが多発したようで、今の仕様では水抜き穴はないそうです) 雨漏りが起こった窓のみ、水抜き穴をコーキング剤で塞ぐと言われましたが、水抜き穴はすべての窓にあり、他でも起こりうるならば、同じ壁面はすべて行ってくださいと訴え、渋々でしたが西と東の壁面を処理してもらいました。 この時、南北の壁面は、切妻の屋根がある為に同様の事は起こりませんとの説明でした。 しかし今年、南の2階のベランダに面した窓で同様の雨漏り、さらに2年前と同じ対処したはずの1階の窓でも再度同症状が。 どこから水が入ったのか、納得できる説明はなく、アフターの人間はスマホの画面に映る図面を指差しながら説明をするだけ。この図面を下さいと言うと、「それはできません」と…。 こんな状態では壁や柱が傷んでしまうのではないかと聞くと、壁を触り「へこまないので、大丈夫です。」と。内装の壁がへこむようならもはや手遅れではないですか⁈ 「悪いところを直すのが仕事なので、壁がブヨブヨになったら壁は直します」とのこと。呆れて言葉もありません。 |
||
578:
匿名
[2013-09-18 01:30:00]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
||
579:
いつか買いたいさん
[2013-09-18 05:54:32]
他のハウスメーカーで、9月中に契約しないと消費税8%になるって言われましたが、こちらもそうですか?
|
||
580:
契約済みさん
[2013-09-19 01:22:38]
9月の契約は8%だと言われました。
税率引き上げが先伸ばし決定したら5%に戻すそうですよ!! 私の場合、消費税もそうですしたまたま気に入った土地が見つかり、太陽光も来年の4月から35円の値下がり予定だと聞き早めに契約しました。 今月から坪単価が上がる事は知りませんでしたが、太陽光だけじゃなく資材が高騰しているからだそうです。 早めに決めて良かったと思っています☆ |
||
581:
いつか買いたいさん
[2013-09-19 05:04:36]
580さん
ありがとうございました。今月契約しても8%なんですね。では、急いで契約するより、ゆっくり検討します。8%になると減税が有るから、その方が得だという方もいますので、よく考えてみます。 ヤマハのキッチンに心惹かれていますが、お手入れ大変かな?(手垢とか目立ちそう)とも思いますし、クリナップはカップボードが透けて見えるので、中身もキチンと整理されてないとかっこ悪いかな?と考えたり、ショールームで見ただけなので、よくわかりません。実際使用している方のご意見伺いたいです。 |
||
582:
契約済みさん
[2013-09-19 22:16:05]
9月17日に契約しましたが、消費税は、5%のままでしたよ。
私の場合、営業の方が知識が豊富で、会社の良くないところまで教えてくれたので契約を決めました。 |
||
583:
匿名
[2013-09-20 06:14:12]
>582さん
その営業の方は、富士住建の良くないところとは、何とおっしゃっていましたか? |
||
584:
匿名
[2013-09-22 12:35:46]
|
||
585:
6年目
[2013-09-23 12:18:26]
577さん うちも全く同じです。
この間の台風で 水が窓枠から漏れてきました。 (毎回大雨でもれますが・・) 直るんですかね? うちなんか 1階2階 壁紙がよじれていて 中の構造を 疑ってしまいます。 階段については 隙間にボンドみたいなのがあって 楊枝をつかってそうじしても 溝は汚いままです。 |
||
586:
匿名さん
[2013-09-23 15:27:27]
|
||
587:
6年目
[2013-09-24 08:57:04]
586さんへ
よじれは4.5年経った後です。 もう補償きかないですよね・・・ 散々 当初もめましたので うんざりです。 壁紙の盛り上がりがあり7箇所 くらい それも ゴミをはさんだまま とか・・・ トイレの床も同じでした。直してもらいましたが。 言う方も だんだん つかれて来る位 ありました。 設備はいいけど その分 施工に関しては 雑、ですよ、 |
||
588:
入居済み住民さん
[2013-09-25 22:53:09]
577です。
585さん、おなじなんですね。アフターの対応の悪さにうんざりです。 無駄に時間をかけて、事は進まず、もういいよ!と言わせようとしていると思わずにはいられませんね。 文面より、うちよりも年数が経っているようにお見受けします。 むこうの説明では、「サッシの不具合で、建物の躯体に影響はない」と言い切りますが、うちもやはりそのうち壁紙がよれたり剥がれたりといった、目に見える症状が出てくるのでしょうか。 柱や壁がどうなっているのか心配です。 |
||
589:
埼玉の施主だよ(さて誰でしょう)
[2013-09-25 23:56:04]
いま確認申請許可待ちですが、図面が遅い!遅すぎる!!
打ち合わせしたのに図面が遅いから、次の打ち合わせも前回の直ってない図面を使う!! 営業は「だって本部で一括して図面を直すから遅いんだも~ん」とか開き直ってるし! 偉そうに工事計画作って渡してきたのに遥かに延びてるやん!!! 先輩施主たちの窓から雨漏りなどを聞くと、富士の話が違うと感じます。 営業が言う「ここに窓を付けるのは、設計が断熱や防水の関係で無理だっ」て言ってるから無理です。と偉そうに言う割に、先輩方の家では雨漏り や 「うちの設計は優秀でっ!」とか言ってる割に、構造に関係ない余計な壁付けてみたり換気設備や窓やエアコンの位置とか勝手に違うとこに移動するし、とてもプロとは思えん! 新人素人の免許取り立て建築士と確信できるお粗末さ。 おかげで自分もいろいろ勉強できて俄建築士に成れた気分です。 エコとか言ってる前に契約を守ることが先! 植樹なんかしてないで打ち合わせ図面を早く仕上げろっての! 植樹よりも二週間くらい寺で修行してきた方が根性付いていいんじゃないか? |
||
590:
建てた人
[2013-10-05 17:22:25]
Re:589
みなさん 苦労してますね ただし他の書き込みには社員や業者のグチも混ざってるよね? 契約間近の人へのアドバイス ☆「契約後は現場監督と打ち合わせしたい」と言う事 営業には建築士がほとんど居ないので監督や設計に確認してばかりな上に営業と打合せした内容をまた監督に話す事になり、図面が遅れる二度手間になるというデフレスパイラルに陥ります 富士住建で家を考えてる人 ☆でっかい風呂とキッチンの見た目の他は普通のローコスト住宅だけど値段は安いよ 営業の説明では弊社は注文住宅でローコストじゃないですと言うけど、アイダよりはマシかもしれないがこれってローコストでしょ? 断熱材がしっかり入ってるし風呂は暖房もできるから暖かいと言ったがお湯も冷めるし普通に寒いでしょ?あったかくはない プランは普通の間取りで建てれば安くて早く建つよ 自分の家は凝ったお客よりも先に始まれた。終わるのも早かったけどね 監督と打合せした方が得な理由そのほか ☆本図面が出来てから室内の壁とか一部変えると変更料が発生するから監督と打合せがいい ☆工事のタイミングは監督しか分からないから今後の予定が組みやすい ☆プラン作成は2回しかやってくれないから気を付けてね これであせって契約してプランを失敗する人がいるはずだから、書き直し3回目以上が無理だって言われたなら別の会社だって全然OKだと思う事 |
||
591:
匿名
[2013-10-10 09:53:56]
最後だけ大事だね♪
|
||
592:
建築中
[2013-10-10 21:39:17]
施主が多少がんばらないといけないのは認める。
っが、このコストでこんなに素敵なお家が建つんだ。と思えるくらい いいハウスメーカー。 がんばれるなら、お薦め。 |
||
593:
入居予定さん
[2013-10-11 02:30:53]
同感です。施主がいっぱい勉強しなくてはならない、不勉強ではいい家が建てられないメーカーだと思います。
でも注文住宅ですしね。やっぱり自分で勉強したほうがいいというのはどこのメーカーでも共通のことだと思います。 某メーカーのようにコーディネーターとか存在しませんのですべて自分のセンスと知識頼りです。 適当に計画したらそれなりの家しか建たないでしょう。 その代わり、この仕様や設備でこれほど安く建てられるところは他にないと思います。 |
||
594:
匿名
[2013-10-11 18:46:35]
県民共済の方が安い。
構造材と断熱、気密性能が(>_<) |
||
595:
建築中
[2013-10-11 19:10:16]
>593さん
592です。 そうですよね。やはり勉強は必要ですね。 私は富士住建の考え方に賛同して、契約しました。 しかし施主自身で調べ、動き、提案し、等々結構大変です。 でもだんだんと具現化されてきて、今は楽しみな気持ちでいっぱいです。 これまで大変だったなぁ。でも相当いいコストパフォーマンスですよ。 お互いがんばりましょう! |
||
596:
契約済みさん
[2013-10-11 20:10:15]
594さん
千葉県民なのですがwそもそも選択肢に入れられないですよ。 |
||
597:
匿名
[2013-10-12 08:06:58]
富士住建の場合、気密性能があまりよくない(断熱性能は普通くらい)のに、ダクトレス第3種換気システムを採用していますね。
だんねつ君(泡断熱)採用で、気密問題は解決してあげて下さい。 |
||
598:
匿名さん
[2013-10-12 18:19:53]
そもそもここは気密測定しないから高気密住宅ではないです。
|
||
599:
契約済みさん
[2013-10-13 15:33:07]
吹き付け断熱にしても気密測定なしでしょうか
|
||
600:
建築中
[2013-10-13 16:16:55]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
LANは一口8千円程度だったかな。
光ケーブルを出す場所、終端装置・ルータ、家電話等々の置き場所をよく考えて
決めた方が良いですよ。