前スレが1000件を越えましたので
新しくその7を作りました。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9514/
[スレ作成日時]2011-12-05 10:23:45
\専門家に相談できる/
富士住建ってどうですか?〔その7〕
341:
疑問
[2013-05-07 23:08:42]
|
||
342:
物件比較中さん
[2013-05-08 14:09:40]
設備や標準仕様にかなり期待しているのですが、二点ほど気になる点があります。
LVL材の信用度、安全性や防蟻面などがよくわからないことと、火災保険の実際はどう保証されているのかです。 社員の方に聞いても、今ひとつわからなかったので、、、 もし詳しい方がいれば、教えて下さい。 |
||
343:
検討中の奥さま
[2013-05-13 00:23:36]
初めて来店した時に口頭で、かなり安い金額を言われこの金額でこのフル装備ならイケルと思い
先日打ち合わせに行きました。 けっこう良い間取りを書いてもらい、少し手直しをしながらの打ち合わせで 最後に結局どのくらいの予算になるんですか?と聞いたら 逆にどのくらい出せるのか聞き返されました。 こちらがどのくらい出せるかなんてきいてくるなんて、ギャンブルじゃないんだから。 私は値段を知りたいんです。 買い物するのに値段が分からないなんておかしいですよね。 契約をしないと見積もりを出せないなんて。 その事を言うと、結局だいたいの値段を言われ、それが最初の値段より800万も上乗せでした。 驚いて顔色を悪くしたら、喧嘩を売られました。 喧嘩ではなく家を売ってほしいのに。 あの営業の方は本当に最悪でした。 なんか天狗っていうか馬鹿にされた気がしました。 煽ってきたり、キレだしたり、その金額出せないならうちでは無理と怒られました。 金額を出せないのではなくて当初の値段よりもだいぶ違うのでテンション下がってただけなのに。 売る側があんなぬ煽る営業の方は初めてで、本当にもうビックリしました。 家に帰りネットで色々調べたら、釘のうち損じや、カビの生えた木材や断熱剤が隙間あったりとか色んな事がかかれていました。 もう、こんなハウスメーカーの所では建てたくありません。 |
||
344:
契約済みさん
[2013-05-13 01:13:41]
感じの悪い担当に当たってしまったんですね。
自分の時の叩き台の見積りは本体価格のみ提示でしたが、 附帯工事等も見積りしてくれないと、検討できないと伝えたら業者を使って給排水や、解体費用など確定できる所はちゃんと見積りしてくれましたよ。 予算に関しては、どこのハウスメーカーでも正直、気にしてるのは感じるので自分は本気で建てる客だぞって思わせる為にも隠さないで言ってましたよ。 ボラれるのも嫌なんで、本当の予算の9割ぐらいで伝えてましたが。。汗 343さんは富士住建さんと縁が無くなってしまったかと思いますが、他のハウスメーカーで良い営業に出会えるといいですね。 |
||
345:
匿名
[2013-05-14 22:16:40]
確かにそんな営業マンは嫌だね
|
||
347:
数年住んでます。
[2013-05-21 20:57:07]
ストレッチをしながら 壁と床の接点を見たら だいぶ隙間が・・・
一番端に 詰め物??が入ってました。 階段の隙間もです。 いえゆがみが数箇所 壁紙がよじれてます。 |
||
348:
購入検討中さん
[2013-05-29 06:36:02]
富士住建ではロフトを作るとどのくらいかかりますか?
また、片流れ屋根にすると変更でお金かかりますか? わかる方がいらしたら教えてください。 |
||
349:
現在建築中
[2013-06-01 06:54:15]
|
||
350:
契約済みさん
[2013-06-02 00:53:11]
ロフトは、1.5坪で171000円、ロフト用梯子47030円でした。
|
||
352:
購入検討中さん
[2013-06-05 01:54:39]
ロフト教えてくださった方々ありがとうございます
検討中ですが、やっぱりそれなりにオプションはかかってくるんですね…予算は考え直さないといけませんね 参考になりますありがとうございます |
||
|
||
353:
建築中
[2013-06-06 22:04:54]
現在建築中ですが、棟梁いわく富士住建の設備や材料等はすごく良いものだから心配いらないけれど、現場監督等の人材が問題ありだと…。
施主としても思い当たるところがあり不満に思っていたのですが、まさか現場の人達も同じように不満を抱えてるなんて驚きました。 ただ、設備や材料等には問題ないとわかり安心しました。 |
||
354:
購入検討中さん
[2013-06-08 20:29:10]
いいもの使っているのはすごくわかる
色々ログ見ているとやっぱり施工ミスとかそういうのが多いですよね 致命的な欠陥住宅ができたっていうのはないけれども、コンセントの位置間違えたぐらいはよくあるようですね もし建築するならば近くに仮住まいしてよく確認しないといけませんね |
||
355:
入居済み住民さん
[2013-06-13 16:13:25]
え~っとね。
雨水の浸透ますって言いましたっけ? あれって富士住建の標準仕様だったと思いますが、ウチでは失敗でした。 バルコニーを広めにして、週末友人を招いてバーベキューをするんですが、 翌日バルコニーを洗うと、浸透ますから水があふれます。 更に何日も水がたまったままで大変。 水はけの悪い土だから仕方ないと言われましたが、 こうなる事が分かっていたら下水管直結の工事を依頼したんですけどね… 富士住建のせいじゃなけど、BBQの事は前もって話していたから、 一言アドバイスもらえてたら、なんて考えちゃいました。 バルコニーでワンちゃんを飼うとか、 マメにふんだんに散水する方は、 ウチの失敗談が参考になったら嬉しいです。 |
||
356:
購入検討中さん
[2013-06-15 23:55:43]
なるほど参考になります。
いろいろ住まないとわからないこともありますよね。 |
||
357:
購入検討中さん
[2013-06-16 03:02:40]
ちょっと質問です。床暖房が7畳分つくのはいいんですが、電熱式ですよね?
かなりランニングコストかかりそうで心配しています。 使われているみなさん、いかがでしょうか? |
||
358:
小町
[2013-06-16 05:03:10]
はじめまして。私も富士住建さんで検討中です。
357さん同様床暖房が気になっています。 7畳分は一括コントロールなのでしょうか。 それとも、キッチン・リビングは別々にON/OFFが できますか? |
||
359:
入居済み住民さん
[2013-06-16 21:44:06]
床暖房、我が家は3箇所に張り分けて貰いました。リビング、キッチン、ダイニングでコントローラー3つ壁についています。
一冬越しましたが、エアコン7台有りますが、床暖房有る部屋はあまり暖房使わなくても暖かくて、以前住んでた家より電気代安くなりました。因みにオール電化なので、ガス代はかからず、電気代だけで、灯油も使ってません。 |
||
360:
小町
[2013-06-22 06:27:07]
>入居済み住民さん
情報提供どうもありがとうございました。 そうでしたか。 電気代をとても気にしていたのでよかったです。 暖まる時間も早いですか? 冬場はタイマー設定し、朝起きたら暖かいとか? 羨ましいです(^-^)/ |
||
361:
入居済み住民さん
[2013-06-22 21:57:36]
タイマーを設定してませんが、朝起きた時につけるとジンワリと暖かくなります
太陽光発電付けていますので、今の時期は売電の額の方が多いので、とても助かっています。お風呂も四人で、毎日変えて入っていますが、洗濯も深夜電力で、食洗機も予約すると4時間後に始まり朝までに終わりますので、以前の電気代よりずっと安くなりました。 本当に便利な物が沢山ついていて、とても快適です。お風呂のTVや、ジェットバス、電動シャッターなんて、他のHMでは絶対オプションだし、換気扇のお手入れも楽です。 |
||
362:
購入検討中
[2013-06-29 03:02:15]
いい設備が入るのは分かりましたが、建てたあとのアフターケアはどうでしょうか?
購入された方に伺いたいです。不具合とかあれば、すぐに対応してくれますか? |
||
363:
匿名
[2013-06-29 22:30:20]
「富士住建で家建てたら、アパートみたいな家になってしまうよ」と、言われました。
|
||
364:
匿名
[2013-07-01 11:05:39]
363さん、アパートみたいな家ってどんな家ですか?
|
||
365:
匿名さん
[2013-07-01 14:41:03]
Dハウス風と言う事ですか?
|
||
366:
匿名さん
[2013-07-01 17:11:39]
亀ハウスです
|
||
367:
匿名
[2013-07-01 22:50:34]
現在、建築中ですが全然アパートみたいじゃないですよ。
一体誰に言われたんでしょうか? |
||
368:
契約済みさん
[2013-07-02 21:14:00]
注文住宅なんだから自分で指定すればアパートにはならないでしょう。
某ハウスメーカーは間取りの制約が激しく規格住宅にしかならないですが、富士住建は自由でした。 そのために富士に決めました。 |
||
369:
匿名
[2013-07-04 00:26:32]
営業の教育をちゃんとしてほしい。
|
||
370:
他にする
[2013-07-08 21:17:58]
まったく同感 建物がローコストなのはよいが社員の人間性も4流以下にするのはやめてほしい…会社の社風ですか?
|
||
371:
契約迷い中
[2013-07-08 22:33:35]
そういえば、富士住建。
トイレがTOTOのNEOREST RH選択できるようになりましたね! 洗面台もTOTOが使いやすそうです。 ちなみにINAXも新しいタイプへチェンジしました~(^O^) |
||
372:
匿名
[2013-07-10 08:20:22]
他社の悪口は当たり前に言うし、「契約を前提でなければ、話しをしたくない」とまで言われました。
|
||
373:
匿名さん
[2013-07-10 10:53:46]
契約を前提でいいのです。ただ最後の最後まで契約はしないことです。実際に契約するかどうかはこれ以上間取りの変更も設備、仕様の変更がないくらい詳細まで詰めて納得してからで遅くありません。
まだ見ぬもの買うのですから詳細までわからないでは契約できないと伝え、他とよく見比べて検討し 決めましょう。その方が金銭的にも自身が重視する仕様の判別的にもいいです。 契約しなくても話進められるところありますし焦る必要もありません。ビルダーはたくさんありますから。 |
||
374:
入居済み住民さん
[2013-07-11 17:38:28]
HMの営業なんてどこも似たり寄ったりでしょう。当たり外れも当然ありますしね。
ただこの会社は、内諾のない訪問やしつこい電話攻撃など一切やらないのが とても良かったですね。 私が回ったHMの中では「ダントツに原価率が高い」と感じましたよ。 (同じ床面積で)富士より安くできるところはいくらでもあったし 2倍近い坪単価で豪華仕様のところも見ましたけど、富士の「完全フル装備の家」の コスパの高さは素晴らしいと思います。 |
||
375:
匿名
[2013-07-12 23:46:53]
|
||
376:
入居予定さん
[2013-07-15 19:06:20]
富士の回し者でも何でもありませんが..
大手HMをいくつか検討した中、同じ装備だと、大体OPです。キッチンにしても、無垢材にしても、これだけの装備が標準なんてところは見つかりませんでした。現場監督、営業、大工さん、諸々関わってくれた皆さん全てに恵まれ本当に良かった。 入居出来る日を心待ちにしています♪ |
||
377:
物件比較中さん
[2013-07-17 20:35:53]
床暖はリビングに七畳全てが標準ですか?
それともキッチンに1畳、リビング等に六畳が標準ですか? |
||
378:
匿名さん
[2013-07-17 22:01:32]
>377
システムキッチンの足元に1畳 残りの6畳分はリビング、キッチン好きなように配置、振り分けできましたよ。 ただ、リビングとキッチンが離れた間取りの場合はどちらかだけにしか6畳分を使えないと言ってました。 |
||
379:
匿名
[2013-07-19 00:09:03]
営業以外は評判良いね。
|
||
380:
物件比較中さん
[2013-07-20 11:30:15]
ローコスト住宅を建てる予定で、設備の良い富士住建を選択肢の1つに考えていました。
坪単価37万前後~とうたっていますが、実際の見積もりでは坪単価50万円以上はかかる計算になりました。 設備はいいけど、決して安くはないし、いらない設備もついてくる! 「それはいらない。」と言っても、金額が減ることはない。 営業マンは「値引きはしていない。」と上から目線でものを言い、坪単価37万円代はどの仕様に なるのか聞いても答えられない。 木材も和歌山県の檜とネットに書いてあったが、営業マンに「輸入木材でしょう?」と聞いたら 「ニュージーランドの輸入木材です。」と言われた。 結局、坪単価を安くうたって、設備の良さで客を集めて、実際に見積もりをしたら、 坪50万円以上。。。 まったくの時間の無駄でした! 坪単価といい、木材といい、嘘はやめてほしい!!! ちっとも安くない、、、、ここで建てるのはやめました。 |
||
381:
契約済みさん
[2013-07-20 12:45:29]
最近契約をした者です。
坪単価37万からというのは実際は~坪以上の方はこの値段と書いてありますし、 そういう坪数によって単価が変わるのはどこのメーカーも同じじゃないですかね。 少なくとも自分が検討したところはどこもそうでした。 富士住建はオプションが少なくて済むので乖離は少ないほうだと思いますよ。 他でも見積もりを取っていますので自分はそう思います。 設備については私もいらないものもありますが、 富士住建は大量仕入れを条件に安い納入価額で設備メーカーから仕入れている以上、 いらない設備を抜くことで安くならないのは当然と考えます。 値引きについても一律ないのはそっちのほうがありがたいです。 自分だけ安くされていないかもしれないと思うのは愉快なことではありませんから。 他のメーカーは値引きありですが、そちらのほうが自分は嫌なので富士さんの姿勢は好きです。 営業が感じが悪いのだったらそれはまた別の話ではありますが。 木材は知りませんでした。表示と異なるのは感心しませんね。 全体的にこの会社は求める設備が合えば格安になると思います。 自分はキッチンもバスも求めるところに合致しており、契約をしました。 この設備でここまで安く出来るところはありませんでした。 ただここまでの設備を求めないのならばもっと安いところはあると思います。 №380さんは合わなかったのかもしれませんね。 それはしかたのないことです。 たくさんメーカーがありますので、合うところが見つかるとよいと思います。 自分は富士住建の姿勢や値段に納得して契約をしました。 |
||
382:
契約済みさん
[2013-07-20 18:44:57]
>木材も和歌山県の檜とネットに書いてあったが、
それって「檜日和」のことでしょう? それなら公式HPにもこう書いてありますが… >紀州・和歌山の森が育てた樹齢60年の檜を贅沢に使った純和風住宅が坪45.6万円~ これならちょっと追加が入ったら坪50万超えて当然では? |
||
383:
匿名
[2013-07-21 07:54:07]
富士住建で2×4と在来のどちらで建てようか悩んでいます。
|
||
384:
申込予定さん
[2013-07-22 22:02:38]
私は在来で考えています。
|
||
385:
入居済み住民さん
[2013-07-23 14:27:15]
以前にも書きましたけど、在来とツーバイは坪単価は同じでも
火災保険料が2倍違うのでそこんとこ考慮してお決めになった方が良いですよ。 保険料がそれだけ違うということは、火災等々のリスクに それだけ大きな差があるよ、ということも。 |
||
386:
やめたけど
[2013-07-23 15:17:28]
私も設備に釣られて富士住建で検討しましたが、欲しい場所で土地が確保できなかったため諦めました。
値引きはしない と言うのは上から目線ではなく、みんな同条件ということの様なので、私はむしろそちらの方がいいです。 やはりHMにとって「売り」の部分は大きくアピールしてるけれど、必ずディスクレーマーもあるのできっちり読まないとだめですよ。(これはどこのHMでも同じ) 30坪の家にも1.5坪の風呂、良くも悪くもこれが富士住建。 坪単価にしても、大きな土地があり、大きい家を建てる人向けのHMなんですよね。 |
||
387:
申込予定さん
[2013-07-23 17:01:23]
富士住建は28坪か24坪以下(ちょっと失念)なら1坪風呂も選べました。
また2階に風呂を置くなら1坪風呂を選べたと思います。 坪単価については小さい坪数の家なら坪単価が上がる、これはどこでも同じですよ。 だって必要設備(キッチンや風呂や玄関やなんや)は広い家でも狭い家でも同じなんですから。 設備が一緒ならば狭い家のほうが坪単価で出したら高くなるのは当然のことでしょう。 逆に狭い家でも坪単価が広い家と同一であるのならば、そっちのほうがおかしいです。 |
||
388:
匿名さん
[2013-07-23 18:19:33]
そうだけども坪単価は上がるだろうけど、総額でどうかだからキッチンや風呂は生活スタイル、広さによって大小選べるて価格も抑えられるのが健全だと思います。
30坪以下で1.5坪風呂、エアコン5台もいらない人もいるかと。 見積もりで基礎工事、木工事、窓、壁数、電気、水道工事、各部材料費等々詳細にでるビルダーはそんなに差が出ないと思います。細かく見ていくと仮設トイレ、水道代とか管理費に含まれる部分なんてのは大きい家小さい家で建築コスト変わらないところだけど、間に合わせられるところはレスにすればいいですし安くなる。 >2階に風呂を置くなら1坪風呂を選べたと思います。 なら一階に風呂でも一坪選べてもいいと思ってしまうのはNGなのでしょうね。 |
||
389:
申込予定さん
[2013-07-23 19:16:59]
正直健全という発想はよくわかりません。
そりゃ完全に自分の思い通りに作れればいいのでしょうけど、富士住建さんは値の張る設備を大量仕入れを条件に安くあげていることが特色のハウスメーカーなんじゃないですかね。 安く上げたい、仕様も完全に思うとおりにしたい、そんな都合がよい話はあるのでしょうか? もし家を建てる人がその設備を抜けば大量仕入れの条件を満たさなくなり、設備メーカーから安く仕入れられなくなります。 そのために設備を抜けないとは考えられないでしょうか? 設備を抜けば安くなるというのは安易な考えだと思います。 富士住建さんの仕様通りでよそで作れば富士住建より安いところはなかったです。 逆に富士住建とほぼ同様の設備・値段で自分である程度自由にカスタマイズできるメーカーがあればご教示願いたい。 煽りなどではなく真剣に教えていただきたいです。 自分は富士住建の姿勢に賛同し、お願いすることにしましたが、もちろん我慢するところは多少出ております。 予算の都合上いたしかたないとあきらめてはおります。 |
||
390:
物件比較中
[2013-07-23 20:12:29]
たしかに30万円台でこの装備だと県民共済よりスゴいですよね。
坪単価システムとってない工務店なんかはかなり見積り詳細だしハウスメーカーでも細かい見積りのところあるしね。同県のライバルのとことか… |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
家も本日付けで更新されました。
これで今後もきちんと更新されるといいですね。
お付き合い頂きありがとうございました。
また、この件で貴重なレスを頂いた皆様、心より
お礼申し上げます。