公式URL:http://www.sendai-tower.jp/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
野村不動産株式会社
施工会社:戸田建設株式会社
管理会社:
ザ仙台タワー一番町レジデンス
仙台の一等地ではあります。
しかも三井、野村のコラボ。
いかがでしょう。
[スレ作成日時]2011-12-05 07:47:54
![THE](/img/noimg.gif)
- 所在地:宮城県仙台市青葉区一番町二丁目405番、406番、407番、408番、409番、410番、411番、412番(地番)
- 交通:仙台市営地下鉄南北線 「仙台」駅 徒歩7分
- 総戸数: 118戸
ザ 仙台タワー 一番町レジデンス(旧称:仙台一番町再開発タワーマンションプロジェクト )
89:
匿名さん
[2012-03-13 12:48:04]
|
90:
匿名さん
[2012-03-13 14:56:10]
野村が販売代理?
あの押しの強さで即完売を目指すんでしょうか? |
91:
匿名
[2012-03-13 19:56:53]
どうなのでしょうね?ここは野村の方が主で、三井が少し後押ししているように感じます。
さすがに三井さんと共同販売ですから、野村さんも、いい営業さんを使うのではないでしょうか。嫌なら三井に電話して、三井販売の方に変えてもらったらいかがですか? |
92:
匿名さん
[2012-03-16 15:52:26]
今朝の朝日新聞に特大の折り込みチラシが。総戸数は118で販売戸数・販売価格は未定。
中々立派な建物で、藤崎が小さく見えます。でも、ここは免震ではなく制震なんですね。 チラシには「大地震により建物に大きな層間変形が発生すると、制震間柱が地震エネル ギーを吸収して揺れを軽減する制震構造を採用。制震部材である低降伏点鋼制震パネル を間柱の中央に設置。強風や小地震での不快な揺れも低減します。」と書いてあります。 免震比べて、どうなんでしょうか?スケルトン概念図を見ると制震間柱は中階までしか 入っておらず、しかも4本しか描かれてません。どなたか詳しく分かる方おられますか? 制震タワー上階の友人宅は震災でかなり揺れ、壁のボードが割れ家具も倒れたそうです。 |
93:
匿名さん
[2012-03-16 23:21:54]
新聞を取っていないので、わかりませんが、
今日あちこちのマンションの広告がまかれたのでしょうか。 ウィザースも今週あったと聞きました。 資料が送られてきましたが、 間取りを見ると、 おそらく三井主導ですね。 三井の特徴が出ています。 実際のジョイントの割合は不明ですが、 さすがに三井の看板で売る以上、 三井主導になっていますね。 販売の方は、野村さんが主になっているのかも。 |
94:
OLさん
[2012-03-23 22:31:20]
社会人www***wwwww
|
95:
匿名さん
[2012-03-24 11:57:40]
仙台のメインストリート・青葉通りに面するマンションというのは、10年に1件出るか、出ないかですね
あろうことか、今年は2物件も同時に販売ですから異例な事ですね |
96:
匿名さん
[2012-03-24 12:38:30]
分譲じゃなければ、出ていますよ。
ただ、今の2件のうち、一番町の方が、おそらく人気があると思います。 青葉通りの方からは何回か電話来ていますが、 ここの三井物件の方からは1回だけ電話が来ただけです。 富裕層はこちらを欲しがるでしょう。 野村さんは、2物件一緒の分譲で、しかも時期もかぶっていますから、 共食い状態になっているような気がします。 |
97:
土地勘無しさん
[2012-03-24 12:45:25]
Cmが田舎くさい
|
98:
匿名さん
[2012-03-24 13:32:05]
一番町の時代は終わっただろ
もう松竹も丸善も無いんだし ボンボンもビンゴも無いしw |
|
99:
匿名さん
[2012-03-24 14:52:47]
ここは内廊下なのでしょうか?
|
100:
物件比較中さん
[2012-03-25 17:40:09]
仙台タワーは内廊下ではありません。
もちろんお近くの野村さんのところも・・・です。 あの一番町の立地でタワーをつくるのであれば内廊下であってほしかったです。 多少お値段が上がっても、仙台中心部で免震・内廊下を希望する私にとっては、非常に残念でなりません。 森トラストも赤のシティタワーも、残っているのは約6000万~。 悩みは尽きません。 |
101:
匿名さん
[2012-03-25 18:20:09]
一番町は土地が狭いから仕方無いのでは?
|
102:
匿名さん
[2012-03-25 22:44:09]
私も同感。
あんな狭い敷地に建てるわけですが, 広告だけは立派ですよね。 広告のような感じにはならないんじゃないかな~。 現場行って想像したらいいと思います。 ここに22階建ての西向きマンションが建ったらどんなだろうって。 プラウド青葉通が内廊下なんて・・・ 見た目で外廊下だとわかります。 一番町って,そんなに売りになりますか?? 内廊下なら,住友の花京院タワーがまだ残っていると思いますよ。 |
103:
匿名さん
[2012-03-26 07:52:14]
花京院は内廊下ではありませんよ。
|
104:
物件比較中さん
[2012-03-26 14:15:08]
私自身は、一番町(あの立地)にそれほどのステイタスは感じてはいませんでしたが、
それなりの物件を期待していた、ということだけです。 大々的な(過大な)広告に、ちょっと心が動いてしまったのかな。反省・・・ 今は、マンション名も不釣合いに思えてきています。 |
105:
匿名さん
[2012-03-26 16:11:13]
制震ではなくて免震にして欲しかったですね。
制震は構造部に影響する損傷は殆んど無いと思われますますが、 地震エネルギーを逃がす仕様なので、ボードが割れたり外壁が剥がれたりも。 |
106:
匿名
[2012-03-26 19:33:26]
免震至上主義者が多く見受けられますが…
本日発売のAERAの特集では 免震超高層への不安/構造設計者がタワーマンションに住まない理由 免震安全神話が引き起こしたブームの落とし穴 マグニチュード8.4で変形限界を超える |
107:
匿名さん
[2012-03-26 22:25:57]
|
108:
匿名さん
[2012-03-26 22:56:35]
この物件は外廊下ですか…
この立地でこの名前で、外廊下はないでしょ と考えてみると、三井も野村も内廊下の販売は無いか ホント名前負けしそうな感じです |
わたしは野村のモデルルームでの対応に?なてんがあったから、またあの時と同じことを聞かれるのかなと思うと、気になります。