ジオ・ブランズ彩都 ひだまりの丘についての情報を希望しています。
総戸数254戸と巨大なマンションになりそうですが、
いかがでしょうか?
所在地:大阪府箕面市彩都F62街区の一部(地番)
交通:大阪高速鉄道国際文化公園都市モノレール 「彩都西」駅 徒歩6分
間取:3LDK~4LDK+N ※Nは納戸です。
面積:75.32平米~104.55平米
売主・事業主・販売代理:阪急不動産
売主・事業主・販売代理:東急不動産 関西支店
【タイトルを公式物件名に変更しました。2012.03.8 管理担当】
[スレ作成日時]2011-12-04 14:54:35
![ジオ・ブランズ彩都](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府箕面市彩都F62街区の一部(保留地)、箕面市大字宿久庄476番11、476番42、箕面市大字粟生岩阪134番、189番1、箕面市大字粟生間谷2738番1、2740番1(底地)
- 交通:大阪高速鉄道国際文化公園都市モノレール 「彩都西」駅 徒歩6分
- 総戸数: 254戸
ジオ・ブランズ彩都 ひだまりの丘(旧:仮称 彩都箕面マンションプロジェクト)
81:
匿名さん
[2012-05-21 20:36:16]
|
||
82:
匿名さん
[2012-05-22 11:41:58]
時々、恥というものを知らない方が通って行かれるようで・・・。
彩都と少路では志向がはっきり分かれるでしょうに。 |
||
83:
匿名さん
[2012-05-22 20:27:30]
恥を知らないのは80? それとも81?
|
||
84:
匿名さん
[2012-05-22 23:43:10]
少路のマンションは、確かに安いですよ。
建つ前は、少路だから、高くなるのでは?との予想だったけど・・・。 70平米超で、2800万~だったので、もちろん彩都より高いですが、 周辺の相場より1000万近く安い感覚です。 大規模&オール電化なので、思い切った値付けにしたんでしょうね。 |
||
85:
匿名
[2012-05-23 07:16:59]
彩都より高いと言っても、いぶきやPテラスから比べるとそんなに変わらない。駅前の土地が坪100万以上の少路と坪30万でも売れない彩都がですよ。
異常です。彩都はまだまだ高すぎます。 |
||
86:
匿名さん
[2012-05-23 21:03:36]
土地の持ち分を15坪とすると、土地価格は小路が坪80万位なので1200万、彩都は坪40万位なので600万。
土地代の価格差は600万位ですね。 後は建物の価値?と見るのかな? 占有面積(持ち分)の大小によって、600万~1000万くらいは彩都が安くて当たり前ですよね。 ココは、これ以上にお得ですよね。(まあ、当然ですが) |
||
87:
匿名さん
[2012-05-23 23:22:27]
確かに、彩都の土地価格は、ほぼ街開き当時の価格まで下落してるのに、
マンションは、みなみ坂の頃に比べるとまだ高いですね。 阪急と関電だけで、競争がないからでしょうが・・・。 |
||
88:
購入検討中さん
[2012-05-24 11:03:40]
価格も大事だけど、いろんな条件(広さ・教育環境)で納得いけば
そこでいいんじゃないでしょうか。 結局90㎡前後では彩都の価格の魅力は感じます。 多少は売れてるみたいだし。 |
||
89:
購入検討中さん
[2012-05-25 15:00:49]
↑確かにそうですよね。
実際MRに行く度に見せてもらってますが 半分と言っていい位の部屋が『契約済』になってますもん…。 そんな私達はまだ部屋を迷ってますが… |
||
90:
契約済みさん
[2012-05-25 15:35:35]
もう半分も埋まってるんですか?
最初のほうに契約済ませたので最近の状況が全くわかりませんでした どんどん埋まってもらいたいですね |
||
|
||
91:
匿名さん
[2012-05-25 18:43:04]
前が残って後ろが好調って意外だな。
景色や開放性より設備ってこと? それとも駅に1分近いからかな。 ようわからん。 |
||
92:
匿名さん
[2012-05-25 19:09:26]
景色は、日々の生活にでは気にしなくなります。
景色や開放性は年数と共に変化する事も十分ありますしね。 |
||
93:
匿名さん
[2012-05-25 21:10:58]
やっぱ新築がええよね。
未入居っていたいもんな。 お値引きでいじめられるのいややし。 |
||
94:
匿名さん
[2012-05-25 22:52:34]
ここは前にいぶきがあるからなぁ
最上階とか抜けるとこじゃないと前の棟のメリットはない気がする 安い後ろが人気出るよね |
||
95:
物件比較中さん
[2012-05-26 14:09:11]
確かに、前も後ろも挟まれてるより
玄関側でも眺望確保できてるのであれば、そっちにします。 ところで、クレーン倒した箇所の工事も進んでるの? 前のいぶきともめてるのは解決した? |
||
96:
匿名
[2012-05-27 12:58:02]
急ピッチで作業進めてるみたいですね。
以前に工法の見直しを書かれている方がいたので、確認してみたのですが、作業日程を縮めるための工法の見直しみたいですね。本来なら、建物に合わせて壁やサッシ、ベランダや通路を現地で作り上げていくところを、工場で作ったものを持ってきて、組み合わせるだけにするって感じですね。そういう戸建ありますもんね。 わたしは、これほど大きなマンションで、そういう簡易な工法を用いて大丈夫なのかと心配になりました。 あの重機転倒で遅れた分を取り戻そうとしているのはわかりますが、不安が残る工法の見直しだなと感じました。 契約まではいきませんでした…。 |
||
97:
匿名さん
[2012-05-27 20:49:06]
知りませんでした。
その工法の情報はどこで入手したのでしょうか? 確認したいので、よろしくお願いします。 |
||
98:
匿名さん
[2012-05-27 22:29:23]
工法の見直しのことですが、悪意のある書き込みの様なので、聞いた話を買いいておきます。
転倒の原因は、杭打機のワイヤーの巻き取りに有った。(詳細は要請が有れば・・) ワイヤーが原因で杭打機は前方に倒れた。(前方が最も倒れやすい) なので、倒れてもひだまりのエリアに倒れるように重機を配置することにした。 そのために、地盤を掘り下げて南側に作業場所を確保し、重機を北方向に向けて設置出来るようにした。 つまり、安全のために、コストを掛けて再発防止策を講じたって事です。 私は、聞きもしないのに、このように説明を受けました。 これなら、いぶきの住人も納得だと思いますけど。 心配なら聞いてみることですね。 |
||
99:
匿名さん
[2012-05-30 16:46:45]
No.98さん、ぜひぜひ詳細を教えて下さい。
ここ、実は地盤が悪いんじゃないかと心配してます。 というのも杭基礎が支持基盤まで6m~48mという数字に驚いたからです。 なぜ48mなんて深くまで杭を打たなければならなかったのでしょうか? どなたかご存知でしたら教えて下さい。 |
||
100:
匿名さん
[2012-05-30 23:18:09]
ほう~
最大で48mですか。 結構浅いんですね。 これなら安心だ。 |
||
101:
匿名さん
[2012-05-30 23:47:24]
浅くて安全?他のマンションよりかなり深いでしょ
杭が長ければ長いほど折れる可能性は高くなるんだし |
||
102:
匿名
[2012-05-31 15:04:14]
彩都の地盤は固いらしい。ただその堅固な地盤が深いか浅いかはその場所次第。堅固な地盤の上に違う地質の層があれば、その層が地滑りしやすいのは小学生どもわかります。堅固な地盤までの杭は必要です。
|
||
103:
匿名さん
[2012-05-31 20:59:28]
48m程度は良くある話。
むしろ6mがおかしい。 この6mは、駐車場かなんかじゃないの? でないと長さが違いすぎ。 |
||
104:
匿名さん
[2012-06-02 08:24:51]
設備のグレードは良い方なんでしょうか?
|
||
105:
匿名さん
[2012-06-02 08:44:35]
設備のグレードは良い方だと思うよ。
値段も良い方だと・・・・・ |
||
106:
購入検討中さん
[2012-06-02 12:52:16]
専用庭ってペット遊ばせてもいいんでしょうか?
やめといた方がいいですかね? |
||
107:
匿名さん
[2012-06-02 15:15:42]
管理規約上はダメです。
あとはマナーの問題でしょうか。 ここの住民のマナーレベルは正直心配です。 |
||
108:
購入検討中さん
[2012-06-02 16:49:44]
価格が安いからですか?
|
||
109:
匿名さん
[2012-06-02 18:56:09]
ココのレスだけでは分かりませんね。
高いマンションを買える人=マナーの良い人。 お買い得な価格のマンションを買う人=マナーの悪い人 と、決まっている訳じゃなく。 『買える』と『買う』も違う訳で。 |
||
110:
匿名さん
[2012-06-02 21:11:40]
高所得の方が必ずしもマナーが良いって事も無いですからね。
マンションの色んなルールは皆が自分の財産を守る気持ちで 生活していかなければ崩れていくと思います。 |
||
111:
匿名さん
[2012-06-02 22:35:42]
契約済みですかここの売れ行きが気になります
現状の売れ行きについて分かる方いませんか? |
||
112:
匿名
[2012-06-02 23:46:59]
2と3は結構埋まってる感じでした。
|
||
113:
匿名さん
[2012-06-05 06:40:26]
皆さんHills1~5…どこが一番魅力的ですか?
価格帯と場所と… いろいろありすぎて候補が絞り込めません |
||
114:
匿名さん
[2012-06-05 22:13:18]
何処が一番かは、個々の事情で違ってきますからね。
消去法でとりあえずは絞ってみてはどうですか? |
||
116:
匿名さん
[2012-06-06 00:24:56]
便利な場所なら、もう少し高くても人気が出るんじゃない?
彩都の購入者は、超不便なことは織り込み済み。 |
||
117:
匿名さん
[2012-06-06 21:07:21]
私は、始発駅では無いので、座ろうとすると始発駅に向かわなければならない。
彩都は始発なので、ほぼ間違いなく17分間座れる。 千里中央からは25分で淀屋橋に着くので、立って通勤です。 なので心配してません。 日生から梅田は45分だっけ。立つのはつらいです。 |
||
118:
匿名さん
[2012-06-06 23:06:41]
設備とか値段とかいいんだけど残念だと思うのは眺望だけ
眺望が期待できそうなとこ埋まってきてる 迷うわ~ |
||
119:
匿名
[2012-06-07 02:04:39]
日生も座れるやん…
まあ終わった街より数百倍彩都のほうが魅力的ですがね |
||
120:
匿名
[2012-06-07 07:18:40]
最初から衰退している街が日生を見下ろしてるわ。笑える。
街開き当初から店が撤退しまくってるのに何いきがってるんだろうね。それとも最近検討している方は当初モスとか三井住友銀行あったのさえ知らないのかな。 |
||
121:
匿名
[2012-06-07 07:20:21]
たぶんその通りだと思う。
|
||
122:
ご近所さん
[2012-06-07 08:14:44]
人気のアヤハディオができましたよ。
|
||
123:
匿名さん
[2012-06-07 11:48:13]
ここに住む事を検討してる人は、たくさんの店舗が進出してくる事を望んでるわけではないと思うんだけどな…
|
||
124:
匿名さん
[2012-06-07 12:54:06]
今どのくらい残ってるんだろ
|
||
125:
匿名さん
[2012-06-07 13:16:26]
南向きはそこそこ残ってる気がします
|
||
126:
匿名さん
[2012-06-07 21:09:01]
私は期待しています。
小野原西の感じになれば良いなと・・・ でも渋滞はいやよ。 |
||
127:
匿名
[2012-06-08 07:51:15]
↑スレ違い??
彩都にオノニシのようなストリートができてほしいってこと?? 百万年経っても有り得ない。 郊外型のアウトレットでもできれば雰囲気変わるけどね。 |
||
128:
購入検討中さん
[2012-06-08 07:52:49]
小野原西は店できすぎ。昔の方が静かで良かった。
|
||
129:
匿名さん
[2012-06-08 08:23:37]
小野原西にまで発展は難しくても、もう少しカフェとかレストランとかできればいいのにな
|
||
130:
匿名さん
[2012-06-08 15:40:01]
彩都は少し入り込んでるから、小野原西のようにはならないかなぁ
確かにカフェは出来たらうれしいな~ なんせ主婦は暇だから…w |
||
131:
匿名さん
[2012-06-08 18:23:55]
沢山の店舗が出来なくても、適度に必要な施設が増えたら嬉しいです。
|
||
132:
匿名さん
[2012-06-08 20:53:06]
126です。
とりあえず、コメダが欲しい。でも小野原西のコメダじゃなく、名古屋か横浜に有るコメダが良い。 |
||
133:
匿名
[2012-06-08 23:54:34]
確かに 小野原のコメダはいまいちだ。
|
||
134:
購入検討中さん
[2012-06-09 11:15:23]
サニーサイド出来てほしい。
|
||
135:
匿名さん
[2012-06-09 12:51:38]
やっぱり、小野原西はHIROコーヒーでしょ。個人的には味も雰囲気も一番と思う。
でも、一番人気はスタバですね。夜10時過ぎても、満員&ドライブスルーに車が並んでいる。 |
||
136:
匿名さん
[2012-06-09 14:18:06]
ひろやこめだやすたばに並ぶ感覚が理解不能だ
あの町はどうかしている 彩都はさびしすぎるが |
||
137:
匿名さん
[2012-06-09 15:16:13]
オノニシに並ぶのは、住民以外でしょ。どこの店も、駐車場が満車
個人的には、紅茶派なんでsalon de the Tiffin スレ違いでした |
||
138:
匿名さん
[2012-06-09 23:08:22]
で、実際売れてるの?
|
||
139:
匿名さん
[2012-06-10 00:26:04]
話題の少路の物件は、1期145戸が即日完売。
かなり水をあけられてる。 |
||
140:
匿名さん
[2012-06-10 11:39:35]
145戸即日完売!
それはすごいですね。 私も見に行ったけど、彩都を選ぶ方とは違うと思う。 出来上がったら、建物が接近しているのにびっくりすると思うけどな。 まるで南千里の大型物件みたいに。 でも売れてるんですね。 |
||
141:
匿名さん
[2012-06-11 09:01:41]
少路と彩都ではちょっと求めてるものが違う気が。。。
たくさんの所を見てきましたが、やはりココにしようかなと前向きに考え中です。 |
||
142:
匿名さん
[2012-06-12 02:00:42]
まだ売れてるの100戸くらい?
自分も第一候補なんだけど最後の決め手が欲しい |
||
143:
匿名さん
[2012-06-13 08:09:20]
確かに大きな買い物
決め手って難しいですよね… でもうちの場合、希望の棟は結構埋まってるようなので そうそうゆっくりもしてられないんですよね… |
||
144:
匿名さん
[2012-06-13 18:43:04]
みなさんお悩みの様で、お楽しみの真っ最中って感じでしょうか?
自分が一番欲しいものは何か? を考えると結論が出るかも。 そんな私は、広さだったりして。 もちろん予算があての事ですけどね。 |
||
145:
匿名さん
[2012-06-13 20:59:21]
広さ重視なら戸建もあるよ。
ジオとエルグレと近くの戸建を比較して戸建にしました。 結果、大正解でした。 管理費と駐車場込みて考えたら思ってたほど差がないよ。 |
||
146:
匿名さん
[2012-06-14 14:36:51]
↑マンションと差がないってどんな戸建て住んでんだよwww
|
||
147:
匿名さん
[2012-06-14 22:26:01]
価格の話なんじゃないですか。
駐車場代と管理費の支払いを考えたら、戸建ての支払いと大差ないて事 なんじゃないですか。 でもマンションを検討する人は、マンションが良いから検討しているので 戸建てには関心ないと思います。 |
||
148:
匿名さん
[2012-06-14 22:58:58]
>147
そんなこと無いと思う。 彩都を検討する人は、利便性を求める訳で無いから、結構、戸建てと両方検討する人も多い。 彩都は、以前は戸建てとマンションでかなり価格が違ったので、あまり被らなかったけど、 今は、戸建て(土地代)が下がって、マンションが上がったので、価格帯はかなり近い。 マンションは広いと割高で、戸建ては割安になるので、100平米以上だと、 駐車場代や管理費を考えると逆に戸建ての方が安いくらい。 周りを気にせず生活でき、駐車場が目の前のメリットは、戸建てならではで、 マンションから戸建てに移って、満足度はかなり高い。 |
||
149:
匿名
[2012-06-15 06:45:35]
でも 戸建って何十年も自分で維持管理しないといけなくて面倒だし…
彩都、想像さえしなかったような虫がいっぱいいるし。 ご近所さんと何かあっても自分達で解決しないといけないし… 管理費は払ってでも、上記の理由もあって戸建は全く考えずにマンション派でした。 確かに100平米超えているので価格としては戸建と似たようなもんですが。まぁそんな人もいますので…。 戸建には戸建の良さ、マンションにはマンションの良さがありますから。 この板にマンションVS戸建 は不要ですね… |
||
150:
匿名さん
[2012-06-15 18:58:36]
149さんとほぼ同じような理由でマンション派です。
そしてココに決めました。 戸建は何かと面倒な事が多いので。 まぁどちらもメリットデメリットありますよね。 今は内装の色決めで頭を悩ませてます・・・ |
||
151:
匿名
[2012-06-15 20:11:32]
私も戸建とマンションで悩んだ口です。
知人は、ランニングコストのコントロールが可能な戸建を選びました。 私は、維持管理が楽で、フラットフロアのマンションにしました。 資力が有れば、ワンフロアの戸建が良いです。 |
||
152:
匿名さん
[2012-06-15 21:40:57]
子育てする間は戸建ても便利だとは思いますが
長い目でみて高齢になったら戸建ては、何かと手が掛かると思います。 庭があれば、庭の世話も高齢では面倒になります。 ワンフロアーでの生活が便利です。 修理も自分達で検討して、業者を探してとなると面倒です。 マンションは楽だと思います。 |
||
154:
入居済み住民さん
[2012-06-16 06:49:15]
50坪くらいなら庭の手入れなんてたかがしれてますよ。それよりも新聞をすぐに取れるところや駐車場まですぐだから荷物の出し入れが楽チンですね。音はマンションほど気にせずに生活できますのでストレスフリーです。南向きに沢山部屋を取れるので、昼間はほとんど照明はいりません。ご近所付き合いは特別なものはありませんよ。予算に余裕があれば戸建をみてからでもいいと思います。
|
||
155:
匿名さん
[2012-06-16 11:13:19]
マンションの後、戸建ても経験しましたが、マンションの入居当時は、皆さんと同じ考えでした。
でも、実際は、賃貸マンションと違い分譲マンションならではの煩わしさがあります。 やはり、マンションは壁一つ隔てた集合住宅で、共有資産ということです。 戸建てに移れば、マンション時代のストレスは皆無です。 やはり、他人に干渉されず、何でも自分で決めれることが一番ですし、 生活する上でも、玄関開ければ、直ぐ駐車場や駐輪場があり、便利です。 メンテナンスも、10年ぐらいして大規模修繕の時期を迎えたら、戸建てよりマンションの方が大変ですよ。 管理会社はサポートはしてくれますが、何を決めるのも住人ですし、その年に理事にでも当たってしまえば、最悪です。 マンションが気楽と考えていたのは、入居後5年ぐらいまででしょうか。 |
||
156:
匿名さん
[2012-06-16 12:26:34]
マンションと戸建てで、都市部で土地が高かったり、住環境が良くなければマンションのメリットあるが、彩都で値段も利便性も変わらなければ、戸建ての方が相対的にメリットある。10年前の様に、戸建ては6000万以上、マンションが2000万の時であれば、マンションのメリットあるが、今の彩都マンションの苦戦振りはその辺りが原因。実際、彩都内でマンションから戸建てに移る人は多いが、その逆は皆無。
|
||
157:
匿名さん
[2012-06-16 17:34:13]
物件概要みても販売戸数減ってないなぁ
|
||
158:
匿名
[2012-06-16 17:49:49]
私はランニングコストを30年分でざっと計算したら恐ろしく高かったので戸建てにしました。
|
||
159:
匿名
[2012-06-16 18:54:44]
30年経ったら建て替えのコストを計算しなきゃね。
そのコストも計算するとさてさて・・・・・ それに戸建6000万、マンション2000万なんて有った? 同じ地域では有りえないよ。 戸建てのメリットは自己完結。 マンションのメリットはメンテフリーとワンフロア。 いとこは戸建だから10年毎に内外装をリニューアルしている。 これもしなけりゃ安いもんだ。 |
||
160:
匿名さん
[2012-06-16 22:12:46]
>159
建て替えやメンテナンスのコストを考えると、マンションの方が高いのが一般的。 自分の住んでたマンションで、15年弱で外壁をメンテしたが、1軒あたり100万円。 入居時の一時金や修繕積立金で何とか賄ったが、外壁塗装やタイル補修で思ったより金がかかる。 戸建ての場合は、そこまで金が掛からなかった。 マンションも戸建ても、建替えとなると平均2000万程度の必要と思われるが、 戸建ては、建替時期を自分で決められるが、マンションはそうは行かない。場合によっては裁判沙汰。 7年ぐらい前に彩都で初めて分譲したマンションが、ジオ彩都みなみ坂(駅徒歩4分)で80平米2000万円。 このマンションは、立地はひだまりの丘より格段によく、彩都の一等地でもこの値段だった。 同じ頃に彩都で分譲してたすぐ近くの戸建てが6000万程度。 今は、マンションの立地がどんどん悪くなるのに高くなって、戸建て価格は下落方向。 マンションのランニングコスト考えたら、絶対戸建てと思う。 |
||
161:
匿名さん
[2012-06-16 23:49:01]
マンションか戸建てかの議論は別んとこでやってくれ
|
||
162:
匿名さん
[2012-06-17 00:48:45]
彩都は、戸建てとマンションの環境、価格帯が近い特殊エリアだから、
どうしても比較する人が多い。 過去のスレでも良く議論になってたから良いんじゃない。 |
||
163:
入居済み住民さん
[2012-06-17 06:39:38]
↑私も同じ意見。実際にマンションと戸建で検討したからね。駐車場と管理費含めた比較をすれば戸建になった。
ペンシハウスならマンションかよいが、彩都は最低50坪以上の土地に延べ床面積120平米くらいの家がたつのでそこそこ立派な家です。駐車場も二台つきがほとんど。マンション派の方々も一度はみてから判断してもいいかも。 ちなみに小学校高学年の子供を2人持ちますが、クラスのほとんどが五丁目(戸建)すまいのようです。 |
||
164:
匿名さん
[2012-06-17 07:58:47]
本人が納得してればマンションでも戸建てでもどっちでもいい。
私は自分で進んでメンテするタイプではないし、 たかがしれた規模の庭でも手入れなんて面倒なので 断然マンション。 ランニングコスト?どうでもいい。 ようはどっちに住みたいかでしょ。 |
||
165:
匿名さん
[2012-06-17 09:02:45]
マンションにした人の言い訳って、戸建てのメンテが大変って言うのが定番だけど、
外壁の塗装とか自分ですると考えてるのかな(笑) 業者に電話して見積もり取るだけの話で、マンションより随分楽だけど・・・。 マンションの場合、どこまで補修するか、決まるまで理事会や集会開いて協議しないと 決められないし、いざ外装の塗装するだけで、足場組んで外壁にメッシュシートを貼って 洗濯物も外に干せない時期が3ヶ月ぐらい続くから、ほんと鬱陶しい。 万が一、修繕の時期(10~15年後)に理事に当たったらそれこそ最悪。 手間を掛けたくないなら、分譲マンションより賃貸でしょ。 管理会社と大家さんは、似て非なるものだからね。 |
||
166:
入居済み住民さん
[2012-06-17 09:42:08]
部屋干し三ヶ月なんて絶えれないわ。
キモイ。 理事会めんどくさいし。 |
||
167:
周辺住民さん
[2012-06-17 09:43:22]
4,000万以上の資金があれば戸建てで、
4,000万以下であればマンションではないでしょか? さすがに、このマンション中心価格帯(2,800万円)で、戸建ては無理です。 2期分譲の価格帯が2,160万円~3,980万円なので、 戸建ての価格帯と被らないようにしているのが明白です。 阪急も、戸建てに対抗して勝ち目が無いことを、いぶきの森で悟ったのでしょう。 |
||
168:
匿名さん
[2012-06-17 19:23:30]
北摂の安いマンションでも、最低2800万~が殆どなので、
以前より高いとはいえ、新築で2200万~買えるマンションは他に無いから、それなりの需要はあるだろう。 今、一番好調と言われている、グランロジュマン豊中少路も割安といえど2800万~。 |
||
169:
匿名さん
[2012-06-17 21:46:52]
ここは、マンションを購入する人の子乳にティなので戸建てには興味ないのでは
ないでしょうか。 マンションを選ぶ理由は様々だと思います。 私は単にワンフロアーでの生活が便利だからマンションが良いと思います。 |
||
170:
匿名さん
[2012-06-18 07:19:52]
同じ金額出してもマンションだと設備のグレードが全然違う。
このマンションの価格帯で戸建て買おうと思うと大した家は建たないでしょ。 戸建てを勧めたい人は戸建て検討スレでごり押ししてくりゃーいい。 ここはマンションスレ。 戸建てに興味のある人は戸建てスレ行きますよー。 まわりが何言うても、週末のMRはなかなかの盛況ぶりだと思いますが… |
||
171:
匿名
[2012-06-18 18:37:32]
先週末にMRに行ってきました。
天気が悪いのでどうかなと思いましたが、結構来場者がおられました、 自己資金と相談しながら、地域の相場を見て、マンションにするか戸建にするか。 同時並行で検討される方は多いから、どちらの板でも良いんじゃないですか。 そして考え方が固まって行く。 手元に資金を残すかどうか。 再販を考えるかどうか。 転勤があると思っていたのに無かったり。 ないと思っていたのに突然辞令が出たり。 その事情は様々ですね。 |
||
172:
匿名さん
[2012-06-18 23:57:12]
>170
>同じ金額出してもマンションだと設備のグレードが全然違う。 >このマンションの価格帯で戸建て買おうと思うと大した家は建たないでしょ。 彩都の戸建ては、坪単価安くても土地がそれなりの広さだから、最低4000万は必要。 但し、マンションは広いほど割高で、戸建てはその逆だから、100平米であれば、 戸建ての方が割安になる。 それに、今時の戸建ては、建売でもこのマンションぐらいの設備が入ってるよ。 |
||
174:
匿名
[2012-06-19 18:22:29]
ここの価格帯と同じくらいで、100平米の土地に戸建で良いと思う方は、ここは検討しないよ。
同価格帯の戸建とは違うものを求めるから、ここを検討するんじゃ無いかな? |
||
175:
匿名さん
[2012-06-19 18:41:48]
月々の支払いが変わらないと言っても、最初にかかる費用には違いが…
借入金の額だって人によっては限度があるやろうし、 3500万と4500万が一緒と言われても3500万しか借入られない人には戸建ては関係ない話かと… 大体資金に余裕のある人は安さが売りのこのマンションは検討から外れるのでは? |
||
176:
匿名さん
[2012-06-19 19:25:05]
一昔前ならば、戸建てが良いと思う人の方が多かったのかもわかりませんが
今は、マンションが良いと思う人は戸建と価格が違わなかったとしても マンションを検討すると思います。 住まいを選ぶ時に価格は一番大切ですけど、それと住居の形態の好みは 違うように思いますけどね。 |
||
177:
匿名さん
[2012-06-19 19:38:22]
彩都まで来て、戸建てと同じ価格帯でマンションを選ぶ人なんか、
ほとんどおらんでしょ。 そんな人がいれば、今の彩都のマンションで広めの高めの部屋が、こんな苦戦はしない。 彩都のマンションで好調なのは、いつも値段だからね。 |
||
178:
匿名さん
[2012-06-21 00:39:18]
マンションの地盤改良に使用される杭の長さは、20mくらいまでに収まるのが理想らしい
48mの支持層まで杭を打たなきゃならない=建築用地が軟弱地盤であるという証明じゃんw しかも杭基礎が支持基盤まで6m~48mと大きなばらつきがあるのは土地が平坦でないからだしな やっぱここの地盤は危険だよ、杭打機が倒れるわけだわ |
||
179:
匿名さん
[2012-06-21 00:44:51]
そうゆう事ではないですよ。
ちゃんと話を聞いて、調べたらわかります。 何をそんなに否定したいのかはわかりませんが、しっかり調べて事実を認識してから物事は発言した方がいいですよ。 頭ごなしの否定は痛々しいです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
びっくりしないけどな~
南側の毀損建物の方が背が高くて、おまけにマンションの距離が近い。
地震で倒れたら、敷地内の別の建物に当たって下まで落ちないほどの間隔。
小路なんだからもう少し間隔をあけて欲しいね。
工事もいつになっても終わらない計画らしいよ。
なんせ様子を見ながら建てていくらしい。
でもそれぞれに良いところも有るんだから、バラの花がついてる訳。