阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ・ブランズ彩都 ひだまりの丘(旧:仮称 彩都箕面マンションプロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 箕面市
  5. 彩都
  6. ジオ・ブランズ彩都 ひだまりの丘(旧:仮称 彩都箕面マンションプロジェクト)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-11 00:52:50
 

ジオ・ブランズ彩都 ひだまりの丘についての情報を希望しています。
総戸数254戸と巨大なマンションになりそうですが、
いかがでしょうか?


所在地:大阪府箕面市彩都F62街区の一部(地番)
交通:大阪高速鉄道国際文化公園都市モノレール 「彩都西」駅 徒歩6分
間取:3LDK~4LDK+N ※Nは納戸です。
面積:75.32平米~104.55平米
売主・事業主・販売代理:阪急不動産
売主・事業主・販売代理:東急不動産 関西支店
【タイトルを公式物件名に変更しました。2012.03.8 管理担当】

[スレ作成日時]2011-12-04 14:54:35

現在の物件
ジオ・ブランズ彩都 ひだまりの丘
ジオ・ブランズ彩都
 
所在地:大阪府箕面市彩都F62街区の一部(保留地)、箕面市大字宿久庄476番11、476番42、箕面市大字粟生岩阪134番、189番1、箕面市大字粟生間谷2738番1、2740番1(底地)
交通:大阪高速鉄道国際文化公園都市モノレール 「彩都西」駅 徒歩6分
総戸数: 254戸

ジオ・ブランズ彩都 ひだまりの丘(旧:仮称 彩都箕面マンションプロジェクト)

61: 契約済み 
[2012-05-06 12:58:43]
影響がまったくないとは言えませんが、死者や重傷者が出たわけではないので、影響は小さいと思います。
62: 購入検討中さん 
[2012-05-06 15:28:52]
営業さんはあんまり事故の事は触れなかったです。建設業社は大手だからあまり心配してませんが、入居者にはどんな影響があるんですかね〜
63: 匿名さん 
[2012-05-06 21:14:45]
建設業者は大手っていっても、クレーン倒すし・鉄筋抜くし
本来ならもっと大問題になるべきなんでしょうが
悪い、安いで売り切れる?
64: 購入検討中さん 
[2012-05-06 23:50:42]
クレーンが倒れても
死者や重傷者がいなかったから結果オーライ。
倒れた側の事を考えたら、普通の感覚の人は
住みたくない。大分キャンセルした雰囲気はありましたよ。
65: 匿名さん 
[2012-05-07 18:04:18]
キッチンの天板ってシミとかが心配です。
白は清潔で良いと思うのですけど、ここも汚れに強いタイプだった
いいですけど。
情報お持ちの方書き込みお願いします。
66: 匿名さん 
[2012-05-07 21:37:56]
検討中のものですが、仕様の差って具体的になんでしょうか?
分かりやすく前の物件と比較していっていただけると良いのですが、
どなたかお願い出来ませんでしょうか?
私の思うところは、①複層ガラス、②魔法瓶浴槽、③ガラストッププレート位かな?
あとソフトクローザーも良いかな。床暖は、電化かどうかで、あとはディスポ-ザかな。
床材などは分からないので、見方を教えて欲しいですね。
67: 匿名さん 
[2012-05-08 22:44:33]
床材は、シートフローリングが汚れや扱いやすさで人気あるようです。
普通のフローリングの方が高級感あると思う人もいるみたいですけど
好みの問題でしょうね。
シートフローリングの方が、柄が均一なので見た目の綺麗さが良いと言う
意見も多いみたいです。
68: 購入検討中さん 
[2012-05-08 23:07:40]
建物の強度や地盤など大丈夫でしょうか?
価格が安いだけに、入居後、不備がでないか心配です。
69: 購入検討中さん 
[2012-05-09 03:22:15]
建物の強度などは素人から見てもわからないですよね。「ウチのマンションの強度はあまり高くないです。」なんて所はないでしょうし。千里丘のマンションで耐震性を売りにしてる所がありましたよ。住んでからあぁ〜やっぱり安いだけのことはあるな…なんてオチはさけたい。
70: 物件比較中さん 
[2012-05-11 00:26:48]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
71: 物件比較中さん 
[2012-05-15 01:11:33]
ここに決められた方、決め手を教えて下さい。もちろん皆さんそれぞれの価値観はあると思いますが、参考までにお願いします。比較中の物件と要素が両極すぎて煮詰まってしまいました。。。
72: 匿名さん 
[2012-05-16 22:09:10]
自分自身の思いを再確認することが近道だと思いました。
どちらのMRだったか忘れましたが、判断をするために
自分の希望を羅列してそれぞれを1:1で5段階評価する
やり方でした。
たとえば、駅近と環境、駅近と校区、駅近と広さ、駅近と価格など
それぞれに1~5ポイントを付けて、何十通りの評価をして、最も
ポイントが高いのが、自身の希望だとする方法です。
自分の希望を明確にしないと揺れますよ~
73: 匿名さん 
[2012-05-16 23:25:58]
妥協できるか出来ないかが決め手では無いでしょうか。
74: 物件比較中さん 
[2012-05-17 01:00:04]
>72さん

具体的に教えて下さりありがとうございます。早速やってみます。物件回れば回るほど迷いが出てきて収拾つかなくなってまして・・・。緑の多さに感動して彩都を気に入ったのに資産価値とか流動性とか、周りから入る情報になんとなく流されてしまって。一番大事なことは何かもう一度考えてみようと思います。

>73さん

確かに妥協は大切ですね。ただでさえ限りのある予算の中で、完璧な物件なんて出会えるのが奇跡みたいなものですもんね。どの要素を切れるか、そっから検討しなおしです。
75: いつか買いたいさん 
[2012-05-18 16:07:48]
私は超節約家です。主人は余裕派。ってことで、
私の主導で安い目の物件、主人の主導で高い目の物件を見に行きました。
構造、設備以外に注目したのが、購入希望者さんたちの様子です。とくにMRの駐車場でね。
人さまをじろじろ見るのは悪趣味ですが、一生の買い物です。

安い目の物件では、子どもを茶髪にしてる親御さんたち、歩きたばこをするおっちゃん
なんかを目にしました。(子どもの茶髪や歩きたばこがきらいなのは私の好みです)。

高い目の物件では、そういう人たちは皆無でした。私がどちらを選んだかは明らかですよね。
集合住宅では、ご近所づきあいはさけられません。トラブルはないほうが良いですが、
あったら共に助け合って解決します。その近隣住民さんたちのガラが悪かったら
目も当てられません。

ってことで、決め手のひとつとして私は、「客層」というのも
考えていました。ご参考になるかどうかわかりませんが。
76: 契約済みさん 
[2012-05-18 18:46:02]
結局>75さんはここを選ばなかったって話かな?

市内のマンションと最後まで悩みましたが先日こちらで契約を済ませました。
まだまだ不便さはありますが、街並みや環境など、子育てをするにはのんびりしているいい街だと感じました。
77: 匿名 
[2012-05-18 20:27:20]
子育て・・ですか?
私は同じ理由でここを選びませんでした。
緑なら千里中央の方が多いですし。
何といっても高校から先の通学代(モノレール)、塾に行かせる場合は小学生から要ります。
安い買い物をしても月々の生活費が高くなりそうで、少々無理して千里中央にしました。
78: 匿名さん 
[2012-05-18 22:58:59]
子育ての考え方はそれぞれ違って来ると思います
76さんは、のんびりしているいい街だと感じていらっしゃるように
子育てものんびりと考えてらっしゃるので、勝手な想像ですが
小学校からガチガチの塾なんて考えてない方かもわかりません。
77さんがおっしゃるように、毎月のローンが少なくても子供の交通費などで
そのぶんが同じになるって考え方も確かにありますね。
まぁ、こだわりの塾選びをしなければ近くに塾はあります。
79: 匿名さん 
[2012-05-18 23:26:37]
通学定期は9360円/月なので、年間12万円ほど。
子供がたくさん居ると価格差よりもコストが高いのかな?
5人だと60万円。3年間で180万円。大学は家から通学出来ないと・・・・・

これ以上書いても無駄かな。
私は、通学・通勤コストよりも物件価格が大幅に安いと判断しました。
80: 匿名 
[2012-05-21 15:05:38]
MIDの少路の価格にはビックリしたわ。彩都全滅やな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる