ジオ・ブランズ彩都 ひだまりの丘についての情報を希望しています。
総戸数254戸と巨大なマンションになりそうですが、
いかがでしょうか?
所在地:大阪府箕面市彩都F62街区の一部(地番)
交通:大阪高速鉄道国際文化公園都市モノレール 「彩都西」駅 徒歩6分
間取:3LDK~4LDK+N ※Nは納戸です。
面積:75.32平米~104.55平米
売主・事業主・販売代理:阪急不動産
売主・事業主・販売代理:東急不動産 関西支店
【タイトルを公式物件名に変更しました。2012.03.8 管理担当】
[スレ作成日時]2011-12-04 14:54:35
- 所在地:大阪府箕面市彩都F62街区の一部(保留地)、箕面市大字宿久庄476番11、476番42、箕面市大字粟生岩阪134番、189番1、箕面市大字粟生間谷2738番1、2740番1(底地)
- 交通:大阪高速鉄道国際文化公園都市モノレール 「彩都西」駅 徒歩6分
- 総戸数: 254戸
ジオ・ブランズ彩都 ひだまりの丘(旧:仮称 彩都箕面マンションプロジェクト)
581:
匿名さん
[2013-03-01 09:10:08]
|
||
582:
購入検討中さん
[2013-03-01 19:21:31]
初めて書き込みします(^^)ただ今購入検討中なんですが、ひだまりの丘のだいたいの固定資産税っていうのはおいくらかご存知の方いらっしゃいますか??
|
||
583:
匿名さん
[2013-03-02 10:47:23]
契約者の方で、検討者にアドバイスできるここのメリットって何か有りますか?
確かに価格は安いですが、竣工時に未販売住戸(次期以降分譲)が有る時点で売れてないからね。 |
||
584:
契約済みさん
[2013-03-02 11:38:16]
安さ、広さ、教育、静かな環境、外れのない仕様設備。
人それぞれだと思いますが、のんびりと広々とした環境に住みたかったわたしたちにはちょうどよかった物件でした。 竣工時に売り切れてないマンションも少なくないのでは? 都心の投資目的も含めたマンションは完売するでしょうけど。 |
||
585:
契約済み
[2013-03-02 19:51:49]
私は箕面にすんで四十年になりますが、これから子育てされるには本当にすばらしい環境がととのったところだと思います。確かに今は交通手段がモノレールだけと少し不便ですが私は今の若い箕面市長、倉田さんにかなり期待しています。現に医療補助も中学生までのびましたし、ゆずるバスの普及も期待されます。冬は寒いということをよくいわれますが仕様で床暖房、魔法瓶浴槽、二重窓これらがあるのもかなりのメリットです。
住めば都といいますが本当にいいところですよ。 |
||
586:
匿名さん
[2013-03-02 22:12:54]
彩都名物 「ドラゴン結露 」 雪の多い町だ
|
||
587:
匿名さん
[2013-03-02 22:34:43]
>584
竣工時に売り切れないマンションは良く有りますが、未販売住戸(売り出しても無い部屋)が、 あるマンションは珍しいですよ。 竣工時に3割ぐらい売れ残りがあるので、大苦戦した「いぶきの森」以上の売れ残りかも。 個人的には、竣工後はいぶき以上に苦戦すると思います。 |
||
588:
匿名さん
[2013-03-02 23:22:42]
巨大マンションの場合、学校等の事を考えて一気には売り出さないのでは?
珍しいですかね~??? |
||
589:
匿名さん
[2013-03-03 00:26:21]
自治体から言われているかは定かではありませんが、阪急不動産がちゃんと地域の事を考えて販売を行っているかもしれないですしね。
勝手な業者は要請を無視して大規模マンションを建てて小学校等がパンク状態なんて事も起こっていますから、一気に生徒数を増やさない配慮もあるのかなと思います。 このマンションの売れ行きが苦戦するかどうかは判りませんが素人が知らないことって色々あるのでしょうね。 |
||
590:
ビギナーさん
[2013-03-03 00:27:05]
安くても場所、環境、間取りなどが気に入って、
しっかりした返済計画が立てられる物件が一番です。 |
||
|
||
591:
匿名さん
[2013-03-03 01:38:46]
588さん、589さん。
学校は不動産の計画に合わせて準備していますよ。 せっかく教員の数など確保して受け入れ態勢万全なのに、4月の転校生が思ったより少ないということは、箕面市の税金を無駄に使ってしまったことになります。業者側は猛省すべきです。 茨木側は学校が飽和状態のため開発規制されていますが、箕面市は逆です。 もともと分譲用地には向かないため、URの賃貸住宅用地だったところを東急が格安で落札したが、所詮分譲用地には向かなかったんですよ。 |
||
592:
匿名さん
[2013-03-03 02:06:55]
>588
もの凄く業者に都合の良い解釈ですね(笑) 単に売れ残りが多いと、新規に売り出さないだけですよ。 なぜそうするか? ・販売戸数を多くしすぎると、管理が大変。 ・売れ残りが多すぎるのを目立たないようにしたい。 ・人気の無い間取りだけが最後に大量に残るのを防ぎたい。 この辺りが理由です。 だれも箕面側で今学校がパンクする心配してません。 |
||
593:
匿名さん
[2013-03-03 07:54:38]
592さん、よくご存知なのですね
可能性を考えただけですが業者に都合の良い解釈と笑われてしまったので、もう書き込みはしない事にします。 |
||
594:
契約済みさん
[2013-03-03 09:36:52]
ここの書込をざっと見て異様な感じを受けました。
同一人物が反論したいが為に書き込み、反対意見にいち早く反応して知っている限りの知識を書いてるように見えます。 常識のある人間からすると何の意味があってそんなことをするやら理解できませんが、検討者ではないようだし、よっぽどひだまりの丘を失敗に終わらせたいのか、単なる荒らしなのか。 検討者の方はご自身の目と感覚を信じて下さいね 私は、契約前はこういった口コミは一切見ませんでした 真実でないことに捕らわれたくなかったので。 |
||
595:
匿名さん
[2013-03-03 10:09:40]
もう完成してるのだから、口コミより実物で分かる。
モデルルームだと、設備仕様をそこそこ普通にして、部屋もオプションである程度見栄え良くできるが、 棟内モデルルームだと、外観、共用施設、眺望、品質が明白で、大変だろう。 契約者板でも、現実を見てテンション下がる書き込み多いね。 |
||
596:
契約済みさん
[2013-03-03 10:12:28]
契約者ですが、現地を見ても別に悲観なんてしてません。
内覧会で指定箇所もしっかりと補修してもらえましたし再来週の引越しが楽しみですよ |
||
597:
匿名さん
[2013-03-03 13:57:52]
何が大変?
品質悪いの?共用施設は宿泊もできてミニショップもありますが、プールでもなきゃ駄目なの? 何をもって駄目みたいな言い方をされてるのかな? 眺めは南側の上なら大阪市内見えますし、山側も気持ち良いのではないですか? 排気ガスや埃などに不安を持たずに快適に生活できる事も含めて良い所じゃないですか 相変わらずケチつけますね。 |
||
598:
匿名さん
[2013-03-03 14:56:50]
ストレス発散してるだけだよ。
かまわなければどっかいくのでは。 いぶきでもよく出没していたからな。 かわいそうな人なんだよ。 |
||
599:
匿名さん
[2013-03-03 15:25:12]
598さん なるほど♪
こんなところでストレス発散して板の寄生虫みたいな人ですね ほっておくのが得策ですね(^J^) |
||
600:
匿名さん
[2013-03-03 16:26:44]
No.591 勿論、学校側は準備してるでしょうね その前の段階の話です。だいたい何名までなら受入れOKですという提示があって、それによって販売時期を見合わせているのかと思いました。
分譲用地に向かないとの事ですが理由を教えて下さい。 無理矢理建てたのかと不安ですよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
リアルな会話と同じで言い方、表現の仕方じゃないかな
わざわざ購入した人の気分を害すような言葉を使う必要もないわけで、そこに検討者に対するアドバイスがあったとしても多数の人が見る場合、立場が違えば良く思わない人がいるのは当然です。
マナーの問題でしょうね。