ザ・パークハウス津田沼奏の杜
津田沼駅南口の大規模再開発エリア内に誕生する免震マンション、
契約者向けの掲示板を作成しました。
*スレッドパート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146124/
*JR津田沼南口プロジェクト~プロローグ編~
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71761/
*奏の杜サイト:http://www.kanadenomori.jp/
<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.78m2~123.27m2
入居:2013年3月下旬・6月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2011-12-04 14:12:34
ザ・パークハウス津田沼奏の杜
331:
契約済みさん
[2012-03-15 10:55:51]
|
||
332:
匿名
[2012-03-15 15:09:48]
何をそんなに、恐れてる?
不安ならもっとセキュリティがしっかりしている所へ行けば?? |
||
333:
契約済みさん
[2012-03-15 20:02:20]
せっかくのマイホームですし、うちは、苗字の表札を作る予定です。
ポストにも、ローマ字書きで出そうと思っていますよ。 犯罪に巻き込まれる事を考えたら、何もできません。 うちにも子供がいますので、犯罪については、よく話ていこうと思っています。 |
||
334:
契約済みさん
[2012-03-16 01:02:26]
せっかく買ったマンションなのに、
名前出さないでコソコソ生活していくのは、 なんだか寂しいなあ。 |
||
335:
入居予定さん
[2012-03-16 07:19:26]
うちは苗字の表札を出す予定です。
せっかくの我が家ですし、ご近所さんとも仲良くなりたいですしね。 |
||
336:
入居予定さん
[2012-03-16 10:15:37]
2期で決まりました。
明日から2期の契約会です。 |
||
337:
契約済みさん
[2012-03-16 10:26:08]
表札の話題が続いているので私もひと言いわせてください。
表札はうちも苗字だけは出すつもりです。 ただ、このような事を管理規約でなんて話を持ち出さないで欲しい と思います。出したくなければ出さなければ良いだけの話です。 それよりも、現在決まっている管理規約だけでも最低限お互いに守っ てストレスのない住みやすいコミュニティになって欲しいと思います。 入居したら皆さんどうぞよろしくお願いいたします。 |
||
338:
契約済みさん
[2012-03-16 11:02:46]
生協のお届け日のみ、アルコーブを利用することは可能でしょうか?
|
||
339:
契約者さん
[2012-03-16 15:34:10]
生協の配達時に玄関先まで届けて貰うやつかな?
新聞も指定業者の特定の配達者のみだからなぁ。 コンシェルジュ預かりにならかもね。 |
||
340:
契約済みさん
[2012-03-16 19:18:51]
コンシェルジュ!
ダメもとで確認してみたら、現状では在宅時のみ受け取り可能とのことです。 保管場所がなかったり、品質低下があった場合の対応が出来ない等々、コンシェルジュ預かりは不可能と。 とても便利だったので残念。。。 |
||
|
||
341:
契約済みさん
[2012-03-16 20:15:14]
東京地裁でマンションの騒音訴訟の判決があったようですね。やはり日頃のコミュニケーションが大切かと。
判決⇒ マンションの上階に住む子供の走り回る音が、我慢の限度を超えているとして慰謝料60万円などを支払うという判決が、東京地裁で出された。この裁判で訴えられた上階の住人は、慰謝料だけではなく、騒音の調査費用64万円などの支払いも命じられた。 |
||
342:
入居予定さん
[2012-03-16 22:00:43]
常識的に考えて、コンシェルジュ預かりなんてあり得ないんじゃない?ちょっとがっかり。考えれば分かるような事は、ここの住民は大丈夫だと思ってたから。
|
||
343:
匿名さん
[2012-03-17 16:26:14]
生協は私も現在も利用しているので、残念です。
高齢の方もそれなりいるようなのでニーズはありそうですよね。 ただ、新聞配達員の立ち入りについては、管理規約にも細則にも書かれていませんが、 管理組合で生協なども認めると決まれば立ち入り可能にできるんですかね。 |
||
344:
契約済みさん
[2012-03-17 16:59:01]
340です。
343さんが仰る通り、希望者が多く管理組合で認められれば可能になるようです。 |
||
345:
契約済みさん
[2012-03-17 21:03:42]
マンション騒音の判決、結構大きく取り上げられていますね。
うちにも子供がいますので、カーペットなど対応をしっかりします。 お子さんのいる方は、防音対策どうされますか? |
||
346:
匿名さん
[2012-03-17 21:36:31]
お子さんのいる方は特に、防音対策本当によろしくお願いします。
よく引っ越しの挨拶の際に「子供がいるのでうるさいと思いますがよろしく」みたいに言われる事が 多かったのですが返答に困ってしまいます。 「どうぞ」とも「気にしないで」とも言えないですし。 でも、まだ挨拶に来られる方はましですが、今住んでいる分譲マンションでは 上の方も隣の方も入居の際の挨拶、廊下ですれ違っての挨拶ともになし! 世代の違いなのか・・・。 こちらにはそのような方がいない事を望みます。 |
||
347:
契約済みさん
[2012-03-17 22:44:17]
うちも小さい子どもがおります。
上下階、お隣にお住まいの方に迷惑がかからないように気をつけるのは、もちろん当然のことと思っています。 ここのマンションの床と天井は、どのくらいの防音効果があるのでしょうか? やはり子どもがパタパタ走り回ったり、ハイハイしたりすると、そういった音は聞こえてしまうのでしょうか。 |
||
348:
入居予定さん
[2012-03-17 23:33:30]
来ないなら、私は行きます。どっちが先かみたいなところありますよね。相手も仕事とか色々理由があって行けない事もありますし。世代の違い?あなた、行ったのですか?若いものは行かないみたいのは困りますね。あなたが行ってれば、そんな気持ちにならないはずです。
|
||
349:
契約済みさん
[2012-03-17 23:50:41]
347さん、二重床とは言っても、子供の走る足音や、ハイハイなんかは、響くようですよ。
子供は、歩幅が狭い分、歩数が多くなりますからね。 子供が小さい場合、フローリングのままでは、苦情になりかねないので、クッションマットや厚手のカーペットは、必須かと思います。 数年の我慢ですし、階下の方と揉めてしまったら、それこそインテリアがどうの…の話でないので、マナーとして謙虚な対応をしていきます。 |
||
350:
入居予定さん
[2012-03-18 00:18:41]
近隣2大トラブルは、騒音とペット問題。
裁判沙汰になるくらい、拗れる事が多い。 どちらも躾が大事ということでしょう。 |
||
351:
匿名
[2012-03-18 01:46:49]
なんか住民スレ、ギスギスしてますね。
「ここの方はそんなんじゃないと思ってた」的な発言、非常に不愉快です。 自分の意見を他人に押し付けないでくださいよ。 自分が正しいのが前提的な考え、どうにかならないのでしょうか? 面倒くさいマンション買っちゃったかな。 |
||
352:
契約済みさん
[2012-03-18 01:54:26]
>346さん
ではどのように挨拶しにいけば良いですか? 「小さい子がいるのでうるさいときはすぐ言ってください」的な感じでしょうか? こちらのマンションは700世帯以上のファミリー向けなので、 小さい子がいる家は、みなさん騒音対策はされると思いますが、 音に関しては期待されない方がいいかと思いますよ。 |
||
353:
入居予定さん
[2012-03-18 04:24:29]
>352さん
現在ファミリー向けマンションに住んでおります。 ご挨拶に行くときには 「当方がうるさい時がありましたら、 集合ポストでも家のポストでも構いませんので遠慮なくご一方ください」 ご挨拶にいらっしゃったときに『子供がいるので騒がしいかも』と言われたら 「お互い様ですし我が家も気をつけますので、何かありましたらすぐご連絡下さい」 とお伝えしております。 些細な事でも意思疎通がしやすい環境作りが大事では、と思います。 |
||
354:
匿名さん
[2012-03-18 05:28:59]
独身なんだけど、生協なんか入ってきてほしくないなぁ。近所付き合いもめんどくさいからしない。そんな人(私)もいます。
|
||
355:
匿名
[2012-03-18 07:38:51]
生協は軒先まで入ってくるのでは??不在なら玄関脇に置いていくしかないと思いますし。
普段の近所付き合いはしないにしても、引っ越しの挨拶くらいはしておきましょうよ。 どんな人が住んでいるのかを知っているかどうかだけでも、だいぶ安心します。 |
||
356:
契約済みさん
[2012-03-18 07:54:24]
生協なら何なら、一部の利用者の為に、外部者の立ち入りが増えるのは、団地みたいで私も嫌です。
上のレスを読んでいると、騒音は、やはり大きな問題なのでしょう。 契約会などMRで、騒いだり泣くお子さんを、きちんとなだめられない親を結構見かけました。 うちは、静かな場には、迷惑になりますから子供は、預けて臨みましたよ。 352さん、ファミリー向けとは言っても、現に独身の方やご夫婦だけの方も、結構いらっしゃると思います。またご病気を患っている方も、いるかもしれない。 音に対して期待しない方が。と言うのではなく、騒音となるくらいの音を出すのは、やはりマナー違反ですから、小さい子供のいる家庭がマナーを守ればいいだけです。 |
||
357:
契約済みさん
[2012-03-18 09:22:30]
現地、だいぶ出来てきましたね。
津田沼駅の南口を降りて少し歩くと、真正面にD棟が見えて、迫力あります。外壁のレンガも素敵ですよ。 商業施設の概要の手紙以来、詳細や他の店舗情報などないですかね。 ホームセンターは、入らないのかな。 沿道利用地に、どんな路面店が出来るのでしょう。 情報が待ち遠しいです。 |
||
358:
匿名さん
[2012-03-18 10:51:21]
これから徐々にわかってくるのが楽しみですね(^-^)
入居まで一年以上あるんで楽しみながら待ちましょう。 |
||
359:
匿名さん
[2012-03-18 11:52:48]
352さん、このマンションの契約者の家族構成のグラフご覧になりましたか?
お子さんのいる方は3分の1程度だと思います。 大人二人(いずれ子供が出来る方もいると思いますが)が一番割合が多く、 大人1人、大人3人という方もかなりの数がいます。 このマンションの部屋は3LDKでも狭く、また2LDK等もあることから 子供がいない方の方が多いのです。 子供がいる方が大半だから音は覚悟するものという考えは困ります。 そのような意見はお子さんがいても本当の防音対策やしつけをきちっとされている方にも 迷惑かもしれませんよ。 |
||
360:
入居予定さん
[2012-03-18 12:07:26]
ファミリー向けマンションなら音は覚悟しないといけないのですか?
お子さんのいる方ではそういう考えが主流なのでしょうか? そうなるとお子さんいる方に苦情を言ったら、「ファミリー向けマンション買ったんだから我慢しなさい」的に 逆ギレされちゃうのかな? やっぱり抽選覚悟で最上階にすれば良かった。 苦情ありきとは思っていませんが、仮に352さんの様なお考えの方に音の苦情をするとしたら どのように伝えるのがいいのでしょうか? |
||
361:
契約者さん
[2012-03-18 12:28:25]
住宅エコポイントの発行予約制度なるものが予定されています。
この物件はエコポイント対象ですが、 発行予約可能に適合するのかしら? 概要を見ても分かりづらい。 |
||
362:
契約者さん
[2012-03-18 12:33:47]
ちなみにここは習志野市で被災地域に該当しますので、
30万ポイントです。 |
||
363:
匿名さん
[2012-03-18 12:37:43]
CD棟と竣工時期が違うため
特にAB棟の方は確認された方が良いです。 |
||
364:
契約済みさん
[2012-03-18 13:50:25]
マンション=集合住宅 いろいろな人が何かの縁で同じ建物に一緒に住むのです。
日本人だけでなく文化の違う外国の方もいらっしゃると思いますし、同じ日本人でも皆、性格は違います。 それでも管理規約で決められているルールと最低限のマナーを守ってお互いに目配り、気配り、心配りを していければ大きなトラブルもないのではないでしょうか。 我が家に子供はいませんが、子供のいらっしゃる方でも神経質になる必要はないと思いますよ。音にして もペットにしても、注意をするのではなく分からなかった事、知らなかった事を教えて差し上げる気持ち で接すれば、それが縁で仲良くなれることもあると思います。 ここに住む以上、他の皆さんと一緒に楽しく生活していきたい。みんな同じ気持ちのはずです。 新しい生活がとっても待ち遠しく考えるだけでも楽しくなってきます。 |
||
365:
匿名さん
[2012-03-18 14:45:21]
子供がいない家庭「気にしないでいいですよ」、子供がいる家庭「最大限気を付けます」
お互いにそんな気持ちで気遣えたらいいですね。 今日契約してきます(^-^) |
||
366:
契約済みさん
[2012-03-18 17:36:23]
今期で契約しました。
新居がとても楽しみで、 家族みんなでこのお部屋はこうしよう、家具はこんな感じで、 とか楽しい想像を巡らせています。 みんながワクワクしながら楽しく住める所にしたいですね。 |
||
367:
匿名
[2012-03-18 17:37:12]
このスレのかなり初期に書き込んだものです。
365さんの考え、素敵ですね。 しばらく傍観してましたが、最近住民スレは雰囲気が悪く、 小さい子供がいる私は萎縮していました。 もちろん最大限音には考慮しますし、上下左右斜めと引っ越しのご挨拶にも伺いますが、 356さんのような方がご近所さんだと嬉しく思います。 皆さま、よろしくお願いします。 お子様がいらっしゃるかた、キッズルームや学校関係、仲良くしてくださいね。 |
||
368:
入居予定さん
[2012-03-18 18:02:22]
361さん
住宅エコポイント(我が家はB棟入居予定ですが)AB棟はCD棟より竣工時期が遅いため、申請がいっぱいになって締め切りが早まると使えなくなるのでその旨ご了承ください、と営業の方に言われました。 残念ですがしょうがないと覚悟しています。 |
||
369:
匿名
[2012-03-18 18:17:33]
|
||
370:
契約済みさん
[2012-03-18 18:23:50]
368さん
361です。 住宅エコポイントのHPをみると平成24年5月1以降に申請する場合は 予約が必要とありますのでこの制度を発表するからには 平成24年5月以降もエコポイントの受付が継続していないとだめですよね。 予算がなくなったら終わりなので、制度発表しておいて予算がなくなりましたとか ありえるのでろうか・・・ この制度は 平成24年5月1日以降に工事が完了する物件の場合(この場合はAB棟が該当) 先に予約申請(今のうちに)だけ受け付けて、予算枠がまだ残っていれば予約している方から順に 発行されていくと理解しているのですが間違ってるのかな? (工事完了待ってから申請すると事前の予約申請の枠で予算なくなる可能性がある) |
||
371:
契約済みさん
[2012-03-18 18:25:25]
追記
工事完了っていうのは竣工時なのか引渡し時なのか それによって変わってきますね |
||
372:
匿名さん
[2012-03-18 20:56:41]
私はブライトなんでエコポイントは期待してません。
|
||
373:
契約済みさん
[2012-03-18 21:00:18]
369さん
352さんではありませんが、我が家もグラフみました。 モデルルームの商談コーナーにありましたよ。 |
||
374:
匿名さん
[2012-03-18 21:03:56]
370さん
平成25年の間違いでしょうか? もしくは記入通りで今年の5月以降に予約申請可能ということでしょうか? |
||
375:
匿名さん
[2012-03-18 22:28:58]
平成24年(今年)5月に予約申請の件は「復興支援エコポイント」の方には記載されていました。
着工日を考えてもこちらのマンションは対象外だと思います。 通常の「住宅エコポイント」では予約申請の件はHPでは確認できないのですが、 見落としてるのかもしれませんので、 370さん、恐れ入りますが再度予約申請の件、ご確認頂いて教えて頂けないでしょうか? |
||
376:
契約者さん
[2012-03-18 22:53:48]
HP見直しました。
予約申請は来年ではなく 今年の5月からでした。(汗) そうなるとABCD全部対象になりますね。 「新しいエコポイント制度」に該当すると思うので、 予約申請だけは出さないとダメですね。 予算が残っているかどうかは工事完了の時の状況なので CD棟がもらえてAB棟がもらえない可能性はあります。 |
||
377:
契約者さん
[2012-03-18 23:03:06]
この制度の趣旨からすると、
申請は住宅完成順ではなく エコポイントに適合する住宅かどうか 確認がとれた順というところでしょうか。 大規模マンションだと竣工まで工期が長いので エコポイント対象なのに後から建設開始した住宅が 先に完成してエコポイントの予算を使いきるという 不公平を解消するものだと思います。 予約申請が通ればひとまずエコポイントが貰えそうですね。 長文失礼しました |
||
378:
契約済みさん
[2012-03-18 23:06:21]
365さん、367さんの書き込みに
小さい子どもがいる私は救われました。 お互いを思いやり、相手の立場に立って考え、尊重することが大切ですよね。 もちろん周りの方々にご迷惑のかからないようにするのは、当然のこととして、騒音にも気をつけて生活していこうと思います。 現在、賃貸アパートに住んでいますが、 お隣さんも下の階の方もあいさつしたり敷地内で会ったらお話する仲です。 どちらのご家庭も1歳、0歳の赤ちゃんを子育て中で、 泣き声が聞こえたり、バタバタ走り回る音が聞こえたりしますが、 今日も元気そうだな、とか、泣くのはうちの赤ちゃんだけじゃないんだよなと、逆に励まされています。 このマンションでの生活を心待ちにしています。 どうぞよろしくお願いします。 |
||
379:
契約済みさん
[2012-03-18 23:39:16]
378さん
賃貸アパートとここは、全く違うと思います。 子供の泣き声や走り回る音で、貴方のように励まされる気持ちになる方は、そんなに多くないでしょう。 |
||
380:
匿名
[2012-03-19 01:32:09]
>>378さん、そうですね、私も自分は気を付けて周りには寛容になれたら、と思います。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
出さないというのはマンションだから?
一戸建の場合でも同じ考えなのかな?
表札のない一戸建の家は、あまり見たこと無いよ。