ザ・パークハウス津田沼奏の杜
津田沼駅南口の大規模再開発エリア内に誕生する免震マンション、
契約者向けの掲示板を作成しました。
*スレッドパート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146124/
*JR津田沼南口プロジェクト~プロローグ編~
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71761/
*奏の杜サイト:http://www.kanadenomori.jp/
<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.78m2~123.27m2
入居:2013年3月下旬・6月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2011-12-04 14:12:34
ザ・パークハウス津田沼奏の杜
270:
入居予定さん
[2012-03-10 15:56:46]
ビューラウンジは100円/30分だそうです。
|
||
271:
契約済みさん
[2012-03-10 15:58:40]
だとすると、実質的にパーティールームが2つある感じですね
|
||
272:
匿名さん
[2012-03-10 19:50:19]
一組が予約したら、他の人は利用できないのでしょうか?
|
||
273:
匿名さん
[2012-03-10 20:54:40]
貸切でないなら 一人 100円/30分なのか
貸切なら 1部屋 100円/30分なのか |
||
274:
匿名さん
[2012-03-10 21:11:55]
大きい花火大会の時くらいは、貸切りにしてほしくないですね。
みんなで共有したいなぁ。 |
||
275:
匿名さん
[2012-03-10 21:23:10]
ビューって景色見る以外は何に使えそうなんですかね?
|
||
276:
匿名さん
[2012-03-10 21:27:44]
話しそれますが、シアタールームは自分でDVDやBlu-rayを持ち込んで見るそうです。
|
||
277:
匿名さん
[2012-03-10 21:46:25]
わたしは低層階なのでビューラウンジは、友達なんか呼んで見たいと思ってます。
連続何時間まで、借りれるんでしょうかね? |
||
278:
匿名さん
[2012-03-10 21:51:18]
ビューラウンジもシアタールームも人気があるのは土日でしょうね。
ますば、実際に1回利用してみてみることですね。 いらいろ楽しみです。 |
||
279:
契約済みさん
[2012-03-10 22:16:59]
273さん
ビューラウンジは、部屋の貸切り料金で、30分100円のようですよ。 |
||
|
||
280:
入居予定さん
[2012-03-11 00:03:48]
初投稿となります。よろしくお願いします。
本日何とか抽選で当たりました。 明日、重要説明会です。 今は、当選したことで頭がいっぱいですが。何かありましたら質問させていただきますので、よろしくお願いします。 |
||
281:
契約済みさん
[2012-03-11 09:14:14]
皆さん、食器棚はどうされますか?
ビルトインとドレスアップ、どちらもかなり値が張るので悩みます。 |
||
282:
契約済みさん
[2012-03-11 16:22:05]
食器棚では私も悩んでいます。 奥行が40Cmしかなくてスチームオーブンが置けないし、 下段の引出しはレールがついていないから有効開口部分 が狭くて使いにくいし... キッチンとの面材合わせを優先するか、使いやすさを優先 するかしばらく悩んでから決めます。 |
||
283:
契約済
[2012-03-11 17:31:22]
私は食器棚は外注のオーダー家具で考えています。
引き渡しの時についてなかったり、採寸やら手間はかかりますが、 面材も合わせられて、お値段もおさえられるし、自分好みの形にできますので。 今はどこの業者さんがいいのかネットで調べている最中です。 もし皆さんの中でオススメの業者さんがあったら、ぜひ教えてください。 |
||
285:
契約済みさん
[2012-03-11 22:29:05]
作り付けの食器棚、あこがれます。
うちは、今の住まいで使用中の食器棚が、まだ買ってから2年しか経ってないのでそのまま持っていく予定です。。 ビルトインだと、地震がきても倒れる心配がないですし、いいですよね。 |
||
286:
匿名さん
[2012-03-11 23:09:53]
うちも食器棚は迷っていて、面材を合わせたいがためにオプションで・・・と思っていたのですが、
外注でも面材や御影石等の天板合わせ出来るんですか? |
||
287:
入居予定さん
[2012-03-11 23:24:09]
ホントに外注で良い業者紹介して欲しいです。
|
||
288:
入居予定さん
[2012-03-11 23:25:56]
食器棚はゴミ箱置けるスペースありタイプが良いですね。
|
||
289:
契約済みさん
[2012-03-11 23:38:43]
私もゴミ箱設置スペースを悩んでおります。
|
||
290:
契約済みさん
[2012-03-11 23:53:04]
285さん たしか国土交通省が長周期地震動対策として新たに建てる
高さ60メートル以上の超高層ビルやマンションに、長周期の揺れも 考慮した耐震強度を義務付ける方針を固めたと昨年1月のニュースで みましたよ。 ここのデべは日本でも一流の会社だから壁面に固定できるようになっ ているのではないかしら。 一度、担当さんに聞いてみたらいかがですか。 |
||
291:
入居予定さん
[2012-03-12 00:12:44]
皆さん、畳み部屋ってどんな使い方を予定してますか?
2期に低層階を購入した関係で洋室変更不可だったんですよね。 |
||
292:
入居予定さん
[2012-03-12 00:41:42]
日本人の血が騒ぐのか、畳の部屋は欲しい!と思い、和室のあるタイプを希望しました。
今の所、自室予定てすが、皆さんは設計変更のデザインハーフミラーってどうされますか? |
||
293:
入居予定さん
[2012-03-12 06:51:30]
畳み部屋は我が家も悩んでおります。
今のところ妻と2人で3LDKなので、どう畳み部屋を利用するか悩んでおります。 |
||
294:
入居予定さん
[2012-03-12 10:09:48]
確かに畳部屋の利用用途悩みますよね。
うちは客室かな。と思ってますが、客をまねくかどうかもわからないですし。 |
||
295:
匿名さん
[2012-03-12 12:48:00]
うちも畳部屋ありです。
現状、布団で寝てるのでそのまま和室は寝室として使用予定です。 布団の上げ下げなんて慣れれば苦じゃないですよ。 |
||
296:
匿名さん
[2012-03-12 12:54:54]
和室があるとなんか落ち着きますよね。
コタツで暖まります。 |
||
297:
入居予定さん
[2012-03-12 13:21:05]
週末契約会?に参加してきます。
アンケートで駐輪場の利用有無とありましたが。 上側ってどの位の高さなんですかね? 女性でも問題ないのでしょうか? 情報お持ちのかたがいましたら教えていただけると助かります。 |
||
298:
285
[2012-03-12 15:23:13]
290さん、
ご親切に教えていただきありがとうございます。 今度MRに行ったときに担当の方に相談してみます。 キッチンは限られたスペースをうまく使えるよう思案中です。 |
||
299:
契約済みさん
[2012-03-12 19:34:33]
私も和室ありの部屋を選びました。
最近、和室のない間取りが多いので、とても気にいっています。 しばらくは、寝室にしようと思うのですが、リビングに繋がっているので、ゴロ寝や冬のこたつなど、くつろぎの空間もいいかなと思っています。 キッチンの食器棚は、上戸棚を外してオープンな空間にしたいので、面材合わせを最優先の希望にしています。 ゴミは、24時間捨てられるので、オシャレなものを奥の方にでも置こうと思います。 |
||
300:
契約済みさん
[2012-03-12 23:19:10]
我が家も和室ありのお部屋です。
まだ子供はいないのでしばらくはベッドですが、子供が生まれたら 和室で川の字になってゴロゴロ転がって遊びながら寝るのが主人の 夢なんです。 それとキッチンはうちもオープンにする予定です。 はずした吊り戸棚を後ろの壁の上段につけてもらって下の収納だけ 購入できないかオプション会の時にでも聞こうと思っています。 |
||
301:
匿名さん
[2012-03-13 07:35:49]
外した戸棚をつけることはできないみたいだよ。
|
||
302:
匿名さん
[2012-03-13 11:09:43]
>297さん
駐輪場の上側の高さ、確かに気になります。どうなんでしょうね。 自転車の止められる大きさ規制(チャイルドシートの大きさ・電動自転車のバッテリー取り外しなど)があるので結構狭くなりそうですね。 基本2台の場合は上下セットになると言われましたが、うちは、娘が2人いるので妻も含めて上1人、下3人と回答しました。 まだアンケートですから変更は可能ですよ。 |
||
303:
入居予定さん
[2012-03-13 18:28:23]
駐輪場の高さの件、週末に確認してきます。
レールを引き出して、頭付近まで持ち上げるタイプだと子供には、厳しいですよね。 |
||
304:
契約済みさん
[2012-03-13 20:43:52]
自転車置き場、上側って女性には大変なのですかね?
|
||
305:
匿名さん
[2012-03-14 01:07:07]
私は和室のないタイプに変更します。
どこのスレを見ても和室肯定論が多いので、 反対意見言わせてください。 私の実家には和室がありますが、ほとんど使用していません。 友人の家もそうでした。 たくさん部屋あるような家で和室はあってもいいかもしれませんが 3LDKでは必要ないんじゃないでしょうか。 私は子供二人を計画しています。 将来、子供に部屋を与えたら、親2人は和室を寝室として利用するしかありません。 私は今は夫婦でダブルベットで寝ていますので、 和室で寝ることになったらにそのベットは使えなくなってしまいます。 私と同じ状況の方は多いんじゃないでしょうか。 また、フローリングの方が応用が利くとも思います。 カーペットも敷けるし、フローリングの上に敷くための畳もあります。 こたつだってやろうと思えばできます。 まだありますが、長くなるのでこのへんでやめます。 反論をお待ちしています。 |
||
306:
契約済みさん
[2012-03-14 05:24:30]
自転車置き場は、私が上側、妻が下側で使用したいと思ってます。
2人とも下側で申し込んだ場合、隣同士になるんですかね? |
||
307:
匿名さん
[2012-03-14 05:56:10]
自転車置き場の件、あくまでも主観ですが・・・
成人女性が普通の自転車を上げる場合は、ちょっと大変だけど上でも何とかなると思います。 でも子供や年配女性は難しいと思います。 また成人女性でも、チャイルドシート付き自転車を上に上げるのは ちょっときついかも。。。特に後部に背の高いチャイルドシートを付けた場合なんかは どう考えても無理です。(つか、高さ的に入るのか?) チャイルドシート、重いですよね・・・ |
||
308:
入居予定さん
[2012-03-14 06:11:41]
駐輪場の件ですが、イメージがわいてません。
北口にあるイオン1階やイトーヨーカドーにある駐輪場のイメージではないんですね? イオンやヨーカドーの駐輪場と同タイプなら上側でも問題ないと思ってました。 |
||
309:
契約済みさん
[2012-03-14 06:44:20]
私もしっかりと確認はできてませんが、駐輪場のタイプは、レールを引き出してレールに沿って自転車を上にあげるタイプと判断してました。
307さんと同感で、年配の女性や子供には厳しいと思いますね。 私は、妻と子供2人なのですが上下x2個で申し込みを考えてます。 |
||
310:
契約済みさん
[2012-03-14 07:34:40]
以前、こちらのスレでも少し話題となりましたマンション名ですが、昨日確認してみたところ、やはり、
「ザ・パークハウス津田沼奏の杜」 とそのままになるみたいです。 個人的に「ザ・」は、いらないなあと思ってました。 |
||
311:
匿名さん
[2012-03-14 10:49:49]
和室はイヤな人は洋室に変更すればいいんだし、
和室が好きな人はそのまま使えばいいんだし、 みんな一緒にする必要はないんだから反対意見も反論もない。 |
||
312:
契約済みさん
[2012-03-14 11:01:40]
マンション名をいう機会なんて普通に生活していればそれほどないですよね。
「ザ・」を付けなかったところで郵便が届かない等と困ることはないでしょうから、 正式な書類でもない限り、ご自分で言ったり書いたりするときは「ザ・」を外せばいいのでは? |
||
313:
匿名さん
[2012-03-14 12:26:51]
和室を作るかどうかは、完全に好みの問題ですね。
私は和室は好みではないので、全部屋洋室にします。 |
||
314:
匿名さん
[2012-03-14 13:46:54]
|
||
315:
匿名さん
[2012-03-14 13:59:10]
ホントだ…
いつの間にから、和室vs洋室の討論になっちゃいましたね。 2期の低層階(12階以下)は、ビルトインオプションが適用不可なんですよね。 |
||
316:
契約済みさん
[2012-03-14 14:03:46]
郵便物・・・
パークハウス津田沼 もしくは、パークハウス奏の杜でも届きますかね? |
||
317:
契約済みさん
[2012-03-14 14:17:51]
近くに古い津田沼パークハウスとかあるから郵便番号ちゃんと書かないとパークハウス津田沼はややこしいかもしれませんね。
パークハウス奏の杜なら問題なく届くと思います。 ただ、習志野市は住所の表示はマンション名書かなくていいですよ。 |
||
318:
契約済みさん
[2012-03-14 14:18:20]
現在もマンション住まいですが、マンション名なくても住所と部屋番号だけで届いています。
うちが年賀状等を出すときもいちいちマンション名入れていませんし。 他の家もたいていマンション名入っていないのが多い気がします。 マンション購入した方がこれみよがしにマンション名が入っているのもなんだか・・・。 届かない郵便物があっても届いていないのだから気づいていないだけと言われればそれまでですが。 |
||
319:
契約済みさん
[2012-03-14 16:09:58]
316です。
317さん318さん 回答ありがとうございます。 話しがそれるかもしれませんが、現在私の住んでる賃貸マンションは、同じ住所内に複数のマンション(大家さんは同じ)があるので、ポストに名前を貼り付けておかないと、間違われてしまうんです。 今回のパークハウスは、そんなことないと思うので安心しました。 ちなみにですが、皆さん、ポストや玄関に名前(表札)って出しますか? |
||
320:
匿名
[2012-03-14 19:00:47]
玄関表札は迷い中です。あった方がマイホームって感じがしますよね。
ポストは、郵便屋さんには申し訳ないですが、つけない予定です。 我が家はB棟なんで、管理人さんがいるわけではないので、変な勧誘や営業に名前を知られたくないですから。 また内側も敢えて名前をだすことはないかなと。開けるのに鍵がかかってるわけですし、間違えようがないので。 同じマンション内の住人さんを疑うわけではないですが、このご時世どんな人が住んでるかもわからないですし。 住んでみて不便を感じるようならつけるかもしれません。 |
||
321:
匿名さん
[2012-03-14 19:56:16]
四人家族なら4LDKで和室かな。3人家族なら3LDKの和室で充分。やはり、和のテイストが感じられる部屋があるのは落ち着くよ。日本人だから。
|
||
322:
316 319です。
[2012-03-14 21:40:29]
|
||
323:
契約済みさん
[2012-03-14 22:14:35]
賃貸の多いごったにマンションは誰が出入りしているのか
分からないせいか表札無しが多かったけど、自分の家を 買って表札無しなんて考えられない。 |
||
324:
契約済みさん
[2012-03-14 23:40:03]
我が家も表札は付ける予定はありません。理由は320さんと一緒です。
|
||
325:
匿名さん
[2012-03-14 23:57:47]
|
||
326:
匿名
[2012-03-15 01:48:33]
規約で決まってない限り、表札についての考え方は人それぞれ。
出したい人は出せばいいし、出したくなければ出さなければよい。 「〜なんて考えられない」という一方的に押し付けるような考え方は、 逆にコミュニケーション能力の不足を露呈している。 721世帯それぞれの考え方があるのだから、 規約に違反してない限りは尊重しないと、それこそ住み心地悪くなる。 |
||
327:
契約済みさん
[2012-03-15 06:47:58]
規約で出さなくてはいけないのであれば仕方ないですが、誰でも出入りできるポストには防犯上、名前は記載する予定はありません。
玄関に関しては悩んでますが、記載しても苗字だけの記載を考えてます。 今もオートロックのマンションに住んでますが、特に困っておりません。 あるとすると、手紙・荷物の送り主が部屋番号を間違えて記入した場合や、前の住人宛ての手紙・荷物が届いてしまうことですかね。 |
||
328:
入居予定さん
[2012-03-15 07:16:51]
小さい子供がいるので、名前は分からない方がいいかなと思ってます。
何かの拍子に悪い人に覚えられて子供に名前で話しかけられたりしたら、子供が信用してしまったりということも考えてのことです。 郵便物もちゃんと届いてますし、今のところ表札を出していないことで困ったことはないです。 |
||
329:
契約済みさん
[2012-03-15 07:23:53]
「○○さん、宅配便でーす。」と言って入る、強盗や痴漢もいますしね。
|
||
330:
入居予定さん
[2012-03-15 08:31:33]
表札を出すことのメリット
・郵便物の誤配が少なくなる。 ・近所の人に名前を覚えてもらいやすい。 デメリット ・防犯上心配なことが・・・ たとえば名字がわかれば宅配を装ってドアを開けさせることが出来る。 子供がいる場合は「○○君だよね」などと声をかけるきっかけを作ってしまう(誘拐) 勝手にまとめると、、、 表札を出す出さないは、自由だと思います。 管理組合で、決まれば出す必要がありますが今まで聞いたことがありません。 家族に幼子や老人がいる場合は表札を出さないというのもしょうがないような気がする。 心の広い狭いは関係ないと思います。 |
||
331:
契約済みさん
[2012-03-15 10:55:51]
表札を出す出さないは個人の自由なんだけど
出さないというのはマンションだから? 一戸建の場合でも同じ考えなのかな? 表札のない一戸建の家は、あまり見たこと無いよ。 |
||
332:
匿名
[2012-03-15 15:09:48]
何をそんなに、恐れてる?
不安ならもっとセキュリティがしっかりしている所へ行けば?? |
||
333:
契約済みさん
[2012-03-15 20:02:20]
せっかくのマイホームですし、うちは、苗字の表札を作る予定です。
ポストにも、ローマ字書きで出そうと思っていますよ。 犯罪に巻き込まれる事を考えたら、何もできません。 うちにも子供がいますので、犯罪については、よく話ていこうと思っています。 |
||
334:
契約済みさん
[2012-03-16 01:02:26]
せっかく買ったマンションなのに、
名前出さないでコソコソ生活していくのは、 なんだか寂しいなあ。 |
||
335:
入居予定さん
[2012-03-16 07:19:26]
うちは苗字の表札を出す予定です。
せっかくの我が家ですし、ご近所さんとも仲良くなりたいですしね。 |
||
336:
入居予定さん
[2012-03-16 10:15:37]
2期で決まりました。
明日から2期の契約会です。 |
||
337:
契約済みさん
[2012-03-16 10:26:08]
表札の話題が続いているので私もひと言いわせてください。
表札はうちも苗字だけは出すつもりです。 ただ、このような事を管理規約でなんて話を持ち出さないで欲しい と思います。出したくなければ出さなければ良いだけの話です。 それよりも、現在決まっている管理規約だけでも最低限お互いに守っ てストレスのない住みやすいコミュニティになって欲しいと思います。 入居したら皆さんどうぞよろしくお願いいたします。 |
||
338:
契約済みさん
[2012-03-16 11:02:46]
生協のお届け日のみ、アルコーブを利用することは可能でしょうか?
|
||
339:
契約者さん
[2012-03-16 15:34:10]
生協の配達時に玄関先まで届けて貰うやつかな?
新聞も指定業者の特定の配達者のみだからなぁ。 コンシェルジュ預かりにならかもね。 |
||
340:
契約済みさん
[2012-03-16 19:18:51]
コンシェルジュ!
ダメもとで確認してみたら、現状では在宅時のみ受け取り可能とのことです。 保管場所がなかったり、品質低下があった場合の対応が出来ない等々、コンシェルジュ預かりは不可能と。 とても便利だったので残念。。。 |
||
341:
契約済みさん
[2012-03-16 20:15:14]
東京地裁でマンションの騒音訴訟の判決があったようですね。やはり日頃のコミュニケーションが大切かと。
判決⇒ マンションの上階に住む子供の走り回る音が、我慢の限度を超えているとして慰謝料60万円などを支払うという判決が、東京地裁で出された。この裁判で訴えられた上階の住人は、慰謝料だけではなく、騒音の調査費用64万円などの支払いも命じられた。 |
||
342:
入居予定さん
[2012-03-16 22:00:43]
常識的に考えて、コンシェルジュ預かりなんてあり得ないんじゃない?ちょっとがっかり。考えれば分かるような事は、ここの住民は大丈夫だと思ってたから。
|
||
343:
匿名さん
[2012-03-17 16:26:14]
生協は私も現在も利用しているので、残念です。
高齢の方もそれなりいるようなのでニーズはありそうですよね。 ただ、新聞配達員の立ち入りについては、管理規約にも細則にも書かれていませんが、 管理組合で生協なども認めると決まれば立ち入り可能にできるんですかね。 |
||
344:
契約済みさん
[2012-03-17 16:59:01]
340です。
343さんが仰る通り、希望者が多く管理組合で認められれば可能になるようです。 |
||
345:
契約済みさん
[2012-03-17 21:03:42]
マンション騒音の判決、結構大きく取り上げられていますね。
うちにも子供がいますので、カーペットなど対応をしっかりします。 お子さんのいる方は、防音対策どうされますか? |
||
346:
匿名さん
[2012-03-17 21:36:31]
お子さんのいる方は特に、防音対策本当によろしくお願いします。
よく引っ越しの挨拶の際に「子供がいるのでうるさいと思いますがよろしく」みたいに言われる事が 多かったのですが返答に困ってしまいます。 「どうぞ」とも「気にしないで」とも言えないですし。 でも、まだ挨拶に来られる方はましですが、今住んでいる分譲マンションでは 上の方も隣の方も入居の際の挨拶、廊下ですれ違っての挨拶ともになし! 世代の違いなのか・・・。 こちらにはそのような方がいない事を望みます。 |
||
347:
契約済みさん
[2012-03-17 22:44:17]
うちも小さい子どもがおります。
上下階、お隣にお住まいの方に迷惑がかからないように気をつけるのは、もちろん当然のことと思っています。 ここのマンションの床と天井は、どのくらいの防音効果があるのでしょうか? やはり子どもがパタパタ走り回ったり、ハイハイしたりすると、そういった音は聞こえてしまうのでしょうか。 |
||
348:
入居予定さん
[2012-03-17 23:33:30]
来ないなら、私は行きます。どっちが先かみたいなところありますよね。相手も仕事とか色々理由があって行けない事もありますし。世代の違い?あなた、行ったのですか?若いものは行かないみたいのは困りますね。あなたが行ってれば、そんな気持ちにならないはずです。
|
||
349:
契約済みさん
[2012-03-17 23:50:41]
347さん、二重床とは言っても、子供の走る足音や、ハイハイなんかは、響くようですよ。
子供は、歩幅が狭い分、歩数が多くなりますからね。 子供が小さい場合、フローリングのままでは、苦情になりかねないので、クッションマットや厚手のカーペットは、必須かと思います。 数年の我慢ですし、階下の方と揉めてしまったら、それこそインテリアがどうの…の話でないので、マナーとして謙虚な対応をしていきます。 |
||
350:
入居予定さん
[2012-03-18 00:18:41]
近隣2大トラブルは、騒音とペット問題。
裁判沙汰になるくらい、拗れる事が多い。 どちらも躾が大事ということでしょう。 |
||
351:
匿名
[2012-03-18 01:46:49]
なんか住民スレ、ギスギスしてますね。
「ここの方はそんなんじゃないと思ってた」的な発言、非常に不愉快です。 自分の意見を他人に押し付けないでくださいよ。 自分が正しいのが前提的な考え、どうにかならないのでしょうか? 面倒くさいマンション買っちゃったかな。 |
||
352:
契約済みさん
[2012-03-18 01:54:26]
>346さん
ではどのように挨拶しにいけば良いですか? 「小さい子がいるのでうるさいときはすぐ言ってください」的な感じでしょうか? こちらのマンションは700世帯以上のファミリー向けなので、 小さい子がいる家は、みなさん騒音対策はされると思いますが、 音に関しては期待されない方がいいかと思いますよ。 |
||
353:
入居予定さん
[2012-03-18 04:24:29]
>352さん
現在ファミリー向けマンションに住んでおります。 ご挨拶に行くときには 「当方がうるさい時がありましたら、 集合ポストでも家のポストでも構いませんので遠慮なくご一方ください」 ご挨拶にいらっしゃったときに『子供がいるので騒がしいかも』と言われたら 「お互い様ですし我が家も気をつけますので、何かありましたらすぐご連絡下さい」 とお伝えしております。 些細な事でも意思疎通がしやすい環境作りが大事では、と思います。 |
||
354:
匿名さん
[2012-03-18 05:28:59]
独身なんだけど、生協なんか入ってきてほしくないなぁ。近所付き合いもめんどくさいからしない。そんな人(私)もいます。
|
||
355:
匿名
[2012-03-18 07:38:51]
生協は軒先まで入ってくるのでは??不在なら玄関脇に置いていくしかないと思いますし。
普段の近所付き合いはしないにしても、引っ越しの挨拶くらいはしておきましょうよ。 どんな人が住んでいるのかを知っているかどうかだけでも、だいぶ安心します。 |
||
356:
契約済みさん
[2012-03-18 07:54:24]
生協なら何なら、一部の利用者の為に、外部者の立ち入りが増えるのは、団地みたいで私も嫌です。
上のレスを読んでいると、騒音は、やはり大きな問題なのでしょう。 契約会などMRで、騒いだり泣くお子さんを、きちんとなだめられない親を結構見かけました。 うちは、静かな場には、迷惑になりますから子供は、預けて臨みましたよ。 352さん、ファミリー向けとは言っても、現に独身の方やご夫婦だけの方も、結構いらっしゃると思います。またご病気を患っている方も、いるかもしれない。 音に対して期待しない方が。と言うのではなく、騒音となるくらいの音を出すのは、やはりマナー違反ですから、小さい子供のいる家庭がマナーを守ればいいだけです。 |
||
357:
契約済みさん
[2012-03-18 09:22:30]
現地、だいぶ出来てきましたね。
津田沼駅の南口を降りて少し歩くと、真正面にD棟が見えて、迫力あります。外壁のレンガも素敵ですよ。 商業施設の概要の手紙以来、詳細や他の店舗情報などないですかね。 ホームセンターは、入らないのかな。 沿道利用地に、どんな路面店が出来るのでしょう。 情報が待ち遠しいです。 |
||
358:
匿名さん
[2012-03-18 10:51:21]
これから徐々にわかってくるのが楽しみですね(^-^)
入居まで一年以上あるんで楽しみながら待ちましょう。 |
||
359:
匿名さん
[2012-03-18 11:52:48]
352さん、このマンションの契約者の家族構成のグラフご覧になりましたか?
お子さんのいる方は3分の1程度だと思います。 大人二人(いずれ子供が出来る方もいると思いますが)が一番割合が多く、 大人1人、大人3人という方もかなりの数がいます。 このマンションの部屋は3LDKでも狭く、また2LDK等もあることから 子供がいない方の方が多いのです。 子供がいる方が大半だから音は覚悟するものという考えは困ります。 そのような意見はお子さんがいても本当の防音対策やしつけをきちっとされている方にも 迷惑かもしれませんよ。 |
||
360:
入居予定さん
[2012-03-18 12:07:26]
ファミリー向けマンションなら音は覚悟しないといけないのですか?
お子さんのいる方ではそういう考えが主流なのでしょうか? そうなるとお子さんいる方に苦情を言ったら、「ファミリー向けマンション買ったんだから我慢しなさい」的に 逆ギレされちゃうのかな? やっぱり抽選覚悟で最上階にすれば良かった。 苦情ありきとは思っていませんが、仮に352さんの様なお考えの方に音の苦情をするとしたら どのように伝えるのがいいのでしょうか? |
||
361:
契約者さん
[2012-03-18 12:28:25]
住宅エコポイントの発行予約制度なるものが予定されています。
この物件はエコポイント対象ですが、 発行予約可能に適合するのかしら? 概要を見ても分かりづらい。 |
||
362:
契約者さん
[2012-03-18 12:33:47]
ちなみにここは習志野市で被災地域に該当しますので、
30万ポイントです。 |
||
363:
匿名さん
[2012-03-18 12:37:43]
CD棟と竣工時期が違うため
特にAB棟の方は確認された方が良いです。 |
||
364:
契約済みさん
[2012-03-18 13:50:25]
マンション=集合住宅 いろいろな人が何かの縁で同じ建物に一緒に住むのです。
日本人だけでなく文化の違う外国の方もいらっしゃると思いますし、同じ日本人でも皆、性格は違います。 それでも管理規約で決められているルールと最低限のマナーを守ってお互いに目配り、気配り、心配りを していければ大きなトラブルもないのではないでしょうか。 我が家に子供はいませんが、子供のいらっしゃる方でも神経質になる必要はないと思いますよ。音にして もペットにしても、注意をするのではなく分からなかった事、知らなかった事を教えて差し上げる気持ち で接すれば、それが縁で仲良くなれることもあると思います。 ここに住む以上、他の皆さんと一緒に楽しく生活していきたい。みんな同じ気持ちのはずです。 新しい生活がとっても待ち遠しく考えるだけでも楽しくなってきます。 |
||
365:
匿名さん
[2012-03-18 14:45:21]
子供がいない家庭「気にしないでいいですよ」、子供がいる家庭「最大限気を付けます」
お互いにそんな気持ちで気遣えたらいいですね。 今日契約してきます(^-^) |
||
366:
契約済みさん
[2012-03-18 17:36:23]
今期で契約しました。
新居がとても楽しみで、 家族みんなでこのお部屋はこうしよう、家具はこんな感じで、 とか楽しい想像を巡らせています。 みんながワクワクしながら楽しく住める所にしたいですね。 |
||
367:
匿名
[2012-03-18 17:37:12]
このスレのかなり初期に書き込んだものです。
365さんの考え、素敵ですね。 しばらく傍観してましたが、最近住民スレは雰囲気が悪く、 小さい子供がいる私は萎縮していました。 もちろん最大限音には考慮しますし、上下左右斜めと引っ越しのご挨拶にも伺いますが、 356さんのような方がご近所さんだと嬉しく思います。 皆さま、よろしくお願いします。 お子様がいらっしゃるかた、キッズルームや学校関係、仲良くしてくださいね。 |
||
368:
入居予定さん
[2012-03-18 18:02:22]
361さん
住宅エコポイント(我が家はB棟入居予定ですが)AB棟はCD棟より竣工時期が遅いため、申請がいっぱいになって締め切りが早まると使えなくなるのでその旨ご了承ください、と営業の方に言われました。 残念ですがしょうがないと覚悟しています。 |
||
369:
匿名
[2012-03-18 18:17:33]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |