ザ・パークハウス津田沼奏の杜
津田沼駅南口の大規模再開発エリア内に誕生する免震マンション、
契約者向けの掲示板を作成しました。
*スレッドパート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146124/
*JR津田沼南口プロジェクト~プロローグ編~
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71761/
*奏の杜サイト:http://www.kanadenomori.jp/
<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.78m2~123.27m2
入居:2013年3月下旬・6月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2011-12-04 14:12:34
ザ・パークハウス津田沼奏の杜
873:
契約済みさん
[2012-05-29 20:34:45]
|
874:
契約済みさん
[2012-05-29 22:59:31]
話が変わって申し訳ないのですが・・・
5月1日から住宅エコポイントの予約が始まっていると聞いたのですが、 みなさんはもう予約されましたか? もし途中で打ち切りにならなければ、習志野市は被災地認定されているので 300,000ポイントもらえるということですよね。 |
875:
入居予定さん
[2012-05-29 23:39:22]
確かに申請に際しては予約は必要なんでしょうが、申請の前提になっている「平成23年10月21日~平成24年10月31日に建築着工したもの」の部分はクリアしているのでしょうか?
|
876:
契約済みさん
[2012-05-30 01:20:17]
|
877:
匿名
[2012-05-30 06:37:47]
1期契約者です。
ようやく北西マンションのお知らせが来ました。 イメージしていた通りの計画で、マンション間の距離も結構離れていて安心しました。 ただ農地や中学校のためか、あちらのA棟は低層なんですね。 図面上は共用施設が非常にシンプル、ゴミステーションが2つしかないなど同じ位の敷地なのに使い方が違いますね。 お互いに気になるマンションになりますが、仲良く新しい街作りをしていきたいものですね。 |
878:
匿名さん
[2012-05-30 10:22:22]
>875さん
住宅エコポイントの予約登録について、以前に担当営業に確認しました。 こちらは、着工が対象期間前なので、予約は、しなくてよいようです。 免震構造の基礎を作るのに、建築期間がイメージより長くかかっていて、意外に思いました。 また予約は、支払いを約束するものでないので、気にしても仕方ないようです。 |
879:
契約済みさん
[2012-05-30 11:24:41]
北西マンションは、ゴミステーションが離れた作りになっていたり、棟によって戸数がだいぶ違って驚きました。
図面を見た印象ですが等価交換物件は、早々に賃貸となりそうですね。 |
880:
匿名さん
[2012-05-30 12:26:35]
C棟前の道路を挟んで沿道利用部分の敷地は、7、8階建てマンション以外に何が建つ予定でしょうか。
いま南側の工事のを着工していますが、その隣の北側がまだ更地なので、C棟契約者として気になるところです。 |
881:
契約者さん
[2012-05-30 12:52:29]
三代川不動産に聞いてみるとか・・・(笑)
自分はここの地元ではありませんが、奏の杜内で上記の名前がよく出てきます。 大地主さんなのかな? |
882:
匿名さん
[2012-05-30 14:16:53]
そうですよ!習志野市なら田久保さんとかも沢山見ます。
|
|
883:
契約済みさん
[2012-05-30 19:13:31]
880さん
C棟の方は、特に気になりますよね。 ご指摘の土地は、まだ何が建つかわからないのですが、沿道利用地で広さから見て、最大7〜8階建てと考えておかれては、どうでしょう。 さらにその奥の土地は、高層・中高層住宅地ですから、将来的にもっと高さのあるマンションなどが建つ可能性もありますね。 現状だけでなく、今後の可能性も考えておいた方がよいのではないでしょうか。 |
884:
入居予定さん
[2012-05-30 20:18:32]
モデルルーム跡地も気になります。
|
885:
匿名さん
[2012-05-30 20:46:19]
いま住んでいる家の前に道路をはさんで畑があります。土が乾燥する季節になると
強い風と一緒に表層の土ぼこりが飛んできて洗濯物が干せない状況になります。 なぜここに農地が残っているのか、また農地の前にできるマンションは、どのよう な対策がなされるのか隣りのこととはいえ心配になります。 |
886:
匿名さん
[2012-05-30 20:46:20]
モデルルーム跡地は北側マンションのモデルルームになるのかしら?
そのあとはどうなるんどしょうね。 |
887:
契約済みさん
[2012-05-31 16:51:16]
しばらくは、モデルルームだといいですね。
いずれは、1階に店舗または、事務所の入った複合マンションかビル。最大5階建てだが、すぐ裏に一戸建てが建っているので、3階建てくらいじゃないかと、営業から話を聞いています。 もちろん確定では、ない話ですが。 |
888:
契約済みさん
[2012-05-31 17:13:16]
私もMRの跡地にできるのは、2~3階建程度だと勝手に考えています。
すぐ裏に戸建があるのに高い建物を建てて日当たりを悪くするなんて同じ地権者として はちょっとできないんじゃないかなんて思っています。..って言うか祈っています。 |
889:
契約済みさん
[2012-06-01 01:01:10]
日照時間でいえば、習志野市の規制、基準があると以前の検討スレで出てましたね。たしか前に営業からは7、8階建てが可能ということを言われました。B棟の値段もその辺を境に高くなっていたと思います。下が店舗、上がマンションという建物だと7、8階くらいまでいくかもしれません。商業ビルということだとこの地域の経済合理性から言って3階が限度では。駅前の丸善、ユザワヤあたりを考えるとそう思います。
|
890:
購入検討中さん
[2012-06-01 01:55:35]
場所によっては駅からたっぷり20分かかるな。急激に醒めてきた
|
891:
契約済みさん
[2012-06-01 06:45:57]
私も以前、モデルルーム跡地は、8階までの高さのビルが建つとの情報を営業が言ってました。
ただその場合は、現在パン屋が予定されている場所も含めた時で、モデルルーム+駐車場のスペースでは、5階くらいになるとのことでした。 |
892:
契約済みさん
[2012-06-01 06:50:05]
モデルルーム横の戸建を購入した人は、最大8階のビルが建つ可能性が、あることをわかってて購入したのですかね?
やはり、3階くらいの高さになるのではないですかね。 |
規定のサイズにきちんと収まっているなら、隣りの方に迷惑掛ける心配ないのでは。
因みに自転車サイズの子供乗せ部分は、コンパクトタイプでないとクリア出来ないかと思うので、ご注意ください。
いずれにしても、そんなに悩むなら、買い換えればいいと思います。