三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス津田沼奏の杜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-26 07:05:23
 

ザ・パークハウス津田沼奏の杜

津田沼駅南口の大規模再開発エリア内に誕生する免震マンション、
契約者向けの掲示板を作成しました。


*スレッドパート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146124/
JR津田沼南口プロジェクト~プロローグ編~
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71761/
*奏の杜サイト:http://www.kanadenomori.jp/

<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.78m2~123.27m2
入居:2013年3月下旬・6月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2011-12-04 14:12:34

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜

411: 契約済みさん 
[2012-03-20 17:35:01]
うちも3LDKの横長です。

うちも和室側の横側を考えてます。
逆にその位置意外が思いつきませんでした。

モデルルームにテレビ置いてほしかったですね。
広い部屋には置いてありましたが。
412: 契約済みさん 
[2012-03-20 17:55:13]
408さん、410さん、私も横長リビングの部屋を契約しました。
テレビは、410さんと同じくリビングの壁に添わせて長めのボードに置こうと思います。
ソファは、選ぶのですが、LDの間に、テレビと向かい合わせで置く感じですかね。

407さん、もう騒音問題の話は、終わりにしてもよいのでは、ないですか。
407さんは、契約者の方でしょうか。
皆さん、いろいろ心配はあると思いますが、入居してから実際に問題があれば、当事者間で解決していけばよいことじゃないんでしょうか。
ここの住人になられる方は、実際にお顔を見て話をすれば、きちんと解決できる方々だと私は、信じております。
413: 契約済みさん 
[2012-03-21 00:25:32]
394です。
みなさんご意見ありがとうございます。
ピクチャーレール後付けしてもらうことにします。
床暖房は・・・あまり検討している人はいなそうですね。
エアコンは乾燥するし、カーペットはダニなどがきになります。
しかし、床暖房も高額ですよね。

話題がかわりますが、
このサイトの他のスレッドを読んでいて驚いたのですが、
管理会社は慎重にえらんだ方が良さそうですね。
金額が安いからと安易に変更すると大変な目にあうこともあるようです。
場合によっては、理事を買収したり、
賃貸となったところに息のかかった人間を送り込み、
理事長に立候補、当選し、悪徳管理会社に変更させるというようなことが実際あるようです。
理事ではないからと管理組合の運営に無関心になるのではなく、常に気にかけておきたいですね。
414: 契約済みさん 
[2012-03-21 00:41:52]
3LDKの横長リビングを契約しました。
確かにテレビの位置悩みますよね。

確かに和室側ですよね。
ソファーの位置も悩みます。
うちは、現在L字型ソファーなのですが、うまい使い方が、見つからず、処分することになりそうです。
415: 契約済みさん 
[2012-03-21 07:02:47]
CD棟は、来年3月入居予定なので、モリシア内のヤマダ電機なんかは、下手したら家電製品の在庫が無くなる。なんてこともありますかね?
416: 匿名さん 
[2012-03-21 07:16:16]
在庫は店舗毎で無く一括管理してて、配送が基本では?
417: 匿名 
[2012-03-21 08:16:45]
大きい家電は配送でしょうね。一斉に入居だからヤマダには特需ですね。
418: 契約済みさん 
[2012-03-21 11:07:09]
3月はヤマダも決算期だから安いでしょうね。
私は、6月末入居なので引っ越しが一段落してから設置しようと考えています。

多分、一斉入居の時には1家族で複数の業者が搬入すると混乱するので無理だと
思ってますので大型家電品は7月中から末頃かな。

まだまだ先の話ですけど、一斉入居って1日に何家族引っ越しできるのかしら。
変な話だけど、そのような事を考えるだけで楽しくなっちゃいます。
419: 入居予定者さん 
[2012-03-21 12:07:35]
我が家も6末引き渡しです。
うちは引渡し後に外注業者さんが入ることになるので、引っ越しは遅めになりそうですが、
一斉入居の際の養生っていつまでしてくれるのでしょう?
1ヶ月間くらいですか?

7月の引っ越しって時期的にはハズレですよね。
梅雨明け前なら雨の確率が高く、梅雨明け後は暑い。
どちらにせよ湿度は高いから蒸し蒸しするでしょう。
エアコン、冷蔵庫は持っていく予定なので、何日かは使えなくなりますよね。
はぁ〜。

あと失礼を承知で書きますが、運送屋さんの汗が家具や床にたれたり、足が蒸れてたり…
3月引渡しが本気でうらやましいです。
420: 匿名 
[2012-03-21 17:50:16]
本当に失礼ですね。

一生懸命やってくれてるのに、汗が嫌だなんて…


今日久しぶりに通ったら、着々と出来てますね。
421: 匿名 
[2012-03-21 18:42:59]
私は6月入居で良かった思いましたよ。
3月は引っ越しが集中するので、
引越会社も人手が足りなくなり、
日雇いのアルバイトさんがたくさん入ることになります。
実際に私も高校卒業したての3月に引越バイトをしました。
バイトをすること自体が初めてでした。
新築マンションをやったときはやってもやっても次々にトラックがやってきて…
その中で「パテないパテ!」と騒いでる社員さんが…
クールポコ状態とでもいいましょうか…
傷つけてしまったんでしょうね…
まぁそんなことはあまりないとは思いますが。

ただ3月はエアコンなどが安く手に入りそうなので、
その辺は羨ましいです。
この前ヤマダ電機で話を聞いてきたのですが、
決算前でかつエアコン新機種投入の時期だそうで、
新機種でなければかなり安いようです。
オプションのカタログの価格のほぼ半額で売ってました。
422: 契約済みさん 
[2012-03-21 20:06:27]
3月は運送会社さんの需要期で引越しは値引がなくて高いと聞いたことがあります。
我が家は6月引越しなので引越費用は安く済みそうなので安くなった分を値引きの少ない家電に
投入します。

そうそう、3月にエアコンを買う方は、室内の配管カバーの取り付けについて奏の杜で取り付け
たことのある作業員をまわして欲しいと念を押しておいた方が良いですよ。ヤマダも特需で作業
員不足になるはずです。経験不足の作業員に当たるとジョイント部分がうまく処理できずに後悔
することになりますよ。くれぐれも忘れないようにしてくださいね。
423: 匿名 
[2012-03-21 20:13:55]
俺だって新築の家や新しい家具に汗たらされたり、蒸れた足で上がられるの嫌だぞ。
だから引越し屋によっては、靴下履き替えるとこもあるんだろうし。
一生懸命ってそれが仕事なんだから当たり前。
別に気にしない人はしないんだろうが、気にする人はするだろう。
424: 匿名さん 
[2012-03-21 21:05:59]
アートだったかな。
新築住宅では靴下を新品へはきかえるってのは。
425: 匿名 
[2012-03-22 05:55:23]
小さなことも権利主張する風潮。心の中に収めておけば良いものをわざわざ書き込んで。
426: 契約済みさん 
[2012-03-22 18:04:23]
話題、変えますね。

ようやくビルトイン説明会の案内が届きました。
それと同時に、設計変更の打ち合せの日程も決まり、担当者と電話で下打ち合せをしました。
設計変更、めちゃくちゃ高かったので、ここから優先度をつけて、検討していきます。
楽しい悩みです。


427: 匿名 
[2012-03-22 19:22:54]
426さんはどのような設計変更をされたのですか?
また下世話な話ですが、おいくら位だったのでしょうか?
我が家は予算の都合上、設計変更は諦めました(悲)
428: 契約済みさん 
[2012-03-22 20:36:05]
426さん 話題を変えてくださって有難うございます。
どうでもいいことにわさわざコメントを書く人がいてチョット嫌気がさしてました。

設計変更の件ですが、うちもキッチン周りで計画しています。
我が家は横長リビングタイプの部屋なのですが、キッチンの食器棚の奥行を45~50cm
で考えているので、スイッチのある袖壁の奥行も同じ寸法にしようかと考えています。

同じような設計変更を考えている方はいらっしゃいますか?
429: 契約済みさん 
[2012-03-22 21:51:19]
427さん、
私が見積りをお願いしたのは、食器棚の仕様をオリジナルにするのと、リビングのダウンライトをモデルルーム仕様に。
洋室2に、壁に飾り棚をつける。玄関を大理石に。壁紙を全室変更で、合計250万くらいでした。
設計変更をすると、図面作成費用と現場管理料で15万程かかります。やはり高かったです。

428さん、私も食器棚の奥行きを50cmくらい欲しかったのですが、この場合、食器棚は、キッチンとの面材合わせが可能なのでしょうか?
428さんの希望は、どんな感じですか?
よろしかったら教えてください。

430: 申込予定さん 
[2012-03-22 22:19:25]
どなたかレイアウト用に100分の1の図面を貰った方いらっしゃいますか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる