ザ・パークハウス津田沼奏の杜
津田沼駅南口の大規模再開発エリア内に誕生する免震マンション、
契約者向けの掲示板を作成しました。
*スレッドパート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146124/
*JR津田沼南口プロジェクト~プロローグ編~
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71761/
*奏の杜サイト:http://www.kanadenomori.jp/
<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.78m2~123.27m2
入居:2013年3月下旬・6月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2011-12-04 14:12:34
ザ・パークハウス津田沼奏の杜
331:
契約済みさん
[2012-03-15 10:55:51]
|
332:
匿名
[2012-03-15 15:09:48]
何をそんなに、恐れてる?
不安ならもっとセキュリティがしっかりしている所へ行けば?? |
333:
契約済みさん
[2012-03-15 20:02:20]
せっかくのマイホームですし、うちは、苗字の表札を作る予定です。
ポストにも、ローマ字書きで出そうと思っていますよ。 犯罪に巻き込まれる事を考えたら、何もできません。 うちにも子供がいますので、犯罪については、よく話ていこうと思っています。 |
334:
契約済みさん
[2012-03-16 01:02:26]
せっかく買ったマンションなのに、
名前出さないでコソコソ生活していくのは、 なんだか寂しいなあ。 |
335:
入居予定さん
[2012-03-16 07:19:26]
うちは苗字の表札を出す予定です。
せっかくの我が家ですし、ご近所さんとも仲良くなりたいですしね。 |
336:
入居予定さん
[2012-03-16 10:15:37]
2期で決まりました。
明日から2期の契約会です。 |
337:
契約済みさん
[2012-03-16 10:26:08]
表札の話題が続いているので私もひと言いわせてください。
表札はうちも苗字だけは出すつもりです。 ただ、このような事を管理規約でなんて話を持ち出さないで欲しい と思います。出したくなければ出さなければ良いだけの話です。 それよりも、現在決まっている管理規約だけでも最低限お互いに守っ てストレスのない住みやすいコミュニティになって欲しいと思います。 入居したら皆さんどうぞよろしくお願いいたします。 |
338:
契約済みさん
[2012-03-16 11:02:46]
生協のお届け日のみ、アルコーブを利用することは可能でしょうか?
|
339:
契約者さん
[2012-03-16 15:34:10]
生協の配達時に玄関先まで届けて貰うやつかな?
新聞も指定業者の特定の配達者のみだからなぁ。 コンシェルジュ預かりにならかもね。 |
340:
契約済みさん
[2012-03-16 19:18:51]
コンシェルジュ!
ダメもとで確認してみたら、現状では在宅時のみ受け取り可能とのことです。 保管場所がなかったり、品質低下があった場合の対応が出来ない等々、コンシェルジュ預かりは不可能と。 とても便利だったので残念。。。 |
|
341:
契約済みさん
[2012-03-16 20:15:14]
東京地裁でマンションの騒音訴訟の判決があったようですね。やはり日頃のコミュニケーションが大切かと。
判決⇒ マンションの上階に住む子供の走り回る音が、我慢の限度を超えているとして慰謝料60万円などを支払うという判決が、東京地裁で出された。この裁判で訴えられた上階の住人は、慰謝料だけではなく、騒音の調査費用64万円などの支払いも命じられた。 |
342:
入居予定さん
[2012-03-16 22:00:43]
常識的に考えて、コンシェルジュ預かりなんてあり得ないんじゃない?ちょっとがっかり。考えれば分かるような事は、ここの住民は大丈夫だと思ってたから。
|
343:
匿名さん
[2012-03-17 16:26:14]
生協は私も現在も利用しているので、残念です。
高齢の方もそれなりいるようなのでニーズはありそうですよね。 ただ、新聞配達員の立ち入りについては、管理規約にも細則にも書かれていませんが、 管理組合で生協なども認めると決まれば立ち入り可能にできるんですかね。 |
344:
契約済みさん
[2012-03-17 16:59:01]
340です。
343さんが仰る通り、希望者が多く管理組合で認められれば可能になるようです。 |
345:
契約済みさん
[2012-03-17 21:03:42]
マンション騒音の判決、結構大きく取り上げられていますね。
うちにも子供がいますので、カーペットなど対応をしっかりします。 お子さんのいる方は、防音対策どうされますか? |
346:
匿名さん
[2012-03-17 21:36:31]
お子さんのいる方は特に、防音対策本当によろしくお願いします。
よく引っ越しの挨拶の際に「子供がいるのでうるさいと思いますがよろしく」みたいに言われる事が 多かったのですが返答に困ってしまいます。 「どうぞ」とも「気にしないで」とも言えないですし。 でも、まだ挨拶に来られる方はましですが、今住んでいる分譲マンションでは 上の方も隣の方も入居の際の挨拶、廊下ですれ違っての挨拶ともになし! 世代の違いなのか・・・。 こちらにはそのような方がいない事を望みます。 |
347:
契約済みさん
[2012-03-17 22:44:17]
うちも小さい子どもがおります。
上下階、お隣にお住まいの方に迷惑がかからないように気をつけるのは、もちろん当然のことと思っています。 ここのマンションの床と天井は、どのくらいの防音効果があるのでしょうか? やはり子どもがパタパタ走り回ったり、ハイハイしたりすると、そういった音は聞こえてしまうのでしょうか。 |
348:
入居予定さん
[2012-03-17 23:33:30]
来ないなら、私は行きます。どっちが先かみたいなところありますよね。相手も仕事とか色々理由があって行けない事もありますし。世代の違い?あなた、行ったのですか?若いものは行かないみたいのは困りますね。あなたが行ってれば、そんな気持ちにならないはずです。
|
349:
契約済みさん
[2012-03-17 23:50:41]
347さん、二重床とは言っても、子供の走る足音や、ハイハイなんかは、響くようですよ。
子供は、歩幅が狭い分、歩数が多くなりますからね。 子供が小さい場合、フローリングのままでは、苦情になりかねないので、クッションマットや厚手のカーペットは、必須かと思います。 数年の我慢ですし、階下の方と揉めてしまったら、それこそインテリアがどうの…の話でないので、マナーとして謙虚な対応をしていきます。 |
350:
入居予定さん
[2012-03-18 00:18:41]
近隣2大トラブルは、騒音とペット問題。
裁判沙汰になるくらい、拗れる事が多い。 どちらも躾が大事ということでしょう。 |
出さないというのはマンションだから?
一戸建の場合でも同じ考えなのかな?
表札のない一戸建の家は、あまり見たこと無いよ。