ザ・パークハウス津田沼奏の杜
津田沼駅南口の大規模再開発エリア内に誕生する免震マンション、
契約者向けの掲示板を作成しました。
*スレッドパート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146124/
*JR津田沼南口プロジェクト~プロローグ編~
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71761/
*奏の杜サイト:http://www.kanadenomori.jp/
<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.78m2~123.27m2
入居:2013年3月下旬・6月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2011-12-04 14:12:34
ザ・パークハウス津田沼奏の杜
311:
匿名さん
[2012-03-14 10:49:49]
|
312:
契約済みさん
[2012-03-14 11:01:40]
マンション名をいう機会なんて普通に生活していればそれほどないですよね。
「ザ・」を付けなかったところで郵便が届かない等と困ることはないでしょうから、 正式な書類でもない限り、ご自分で言ったり書いたりするときは「ザ・」を外せばいいのでは? |
313:
匿名さん
[2012-03-14 12:26:51]
和室を作るかどうかは、完全に好みの問題ですね。
私は和室は好みではないので、全部屋洋室にします。 |
314:
匿名さん
[2012-03-14 13:46:54]
|
315:
匿名さん
[2012-03-14 13:59:10]
ホントだ…
いつの間にから、和室vs洋室の討論になっちゃいましたね。 2期の低層階(12階以下)は、ビルトインオプションが適用不可なんですよね。 |
316:
契約済みさん
[2012-03-14 14:03:46]
郵便物・・・
パークハウス津田沼 もしくは、パークハウス奏の杜でも届きますかね? |
317:
契約済みさん
[2012-03-14 14:17:51]
近くに古い津田沼パークハウスとかあるから郵便番号ちゃんと書かないとパークハウス津田沼はややこしいかもしれませんね。
パークハウス奏の杜なら問題なく届くと思います。 ただ、習志野市は住所の表示はマンション名書かなくていいですよ。 |
318:
契約済みさん
[2012-03-14 14:18:20]
現在もマンション住まいですが、マンション名なくても住所と部屋番号だけで届いています。
うちが年賀状等を出すときもいちいちマンション名入れていませんし。 他の家もたいていマンション名入っていないのが多い気がします。 マンション購入した方がこれみよがしにマンション名が入っているのもなんだか・・・。 届かない郵便物があっても届いていないのだから気づいていないだけと言われればそれまでですが。 |
319:
契約済みさん
[2012-03-14 16:09:58]
316です。
317さん318さん 回答ありがとうございます。 話しがそれるかもしれませんが、現在私の住んでる賃貸マンションは、同じ住所内に複数のマンション(大家さんは同じ)があるので、ポストに名前を貼り付けておかないと、間違われてしまうんです。 今回のパークハウスは、そんなことないと思うので安心しました。 ちなみにですが、皆さん、ポストや玄関に名前(表札)って出しますか? |
320:
匿名
[2012-03-14 19:00:47]
玄関表札は迷い中です。あった方がマイホームって感じがしますよね。
ポストは、郵便屋さんには申し訳ないですが、つけない予定です。 我が家はB棟なんで、管理人さんがいるわけではないので、変な勧誘や営業に名前を知られたくないですから。 また内側も敢えて名前をだすことはないかなと。開けるのに鍵がかかってるわけですし、間違えようがないので。 同じマンション内の住人さんを疑うわけではないですが、このご時世どんな人が住んでるかもわからないですし。 住んでみて不便を感じるようならつけるかもしれません。 |
|
321:
匿名さん
[2012-03-14 19:56:16]
四人家族なら4LDKで和室かな。3人家族なら3LDKの和室で充分。やはり、和のテイストが感じられる部屋があるのは落ち着くよ。日本人だから。
|
322:
316 319です。
[2012-03-14 21:40:29]
|
323:
契約済みさん
[2012-03-14 22:14:35]
賃貸の多いごったにマンションは誰が出入りしているのか
分からないせいか表札無しが多かったけど、自分の家を 買って表札無しなんて考えられない。 |
324:
契約済みさん
[2012-03-14 23:40:03]
我が家も表札は付ける予定はありません。理由は320さんと一緒です。
|
325:
匿名さん
[2012-03-14 23:57:47]
|
326:
匿名
[2012-03-15 01:48:33]
規約で決まってない限り、表札についての考え方は人それぞれ。
出したい人は出せばいいし、出したくなければ出さなければよい。 「〜なんて考えられない」という一方的に押し付けるような考え方は、 逆にコミュニケーション能力の不足を露呈している。 721世帯それぞれの考え方があるのだから、 規約に違反してない限りは尊重しないと、それこそ住み心地悪くなる。 |
327:
契約済みさん
[2012-03-15 06:47:58]
規約で出さなくてはいけないのであれば仕方ないですが、誰でも出入りできるポストには防犯上、名前は記載する予定はありません。
玄関に関しては悩んでますが、記載しても苗字だけの記載を考えてます。 今もオートロックのマンションに住んでますが、特に困っておりません。 あるとすると、手紙・荷物の送り主が部屋番号を間違えて記入した場合や、前の住人宛ての手紙・荷物が届いてしまうことですかね。 |
328:
入居予定さん
[2012-03-15 07:16:51]
小さい子供がいるので、名前は分からない方がいいかなと思ってます。
何かの拍子に悪い人に覚えられて子供に名前で話しかけられたりしたら、子供が信用してしまったりということも考えてのことです。 郵便物もちゃんと届いてますし、今のところ表札を出していないことで困ったことはないです。 |
329:
契約済みさん
[2012-03-15 07:23:53]
「○○さん、宅配便でーす。」と言って入る、強盗や痴漢もいますしね。
|
330:
入居予定さん
[2012-03-15 08:31:33]
表札を出すことのメリット
・郵便物の誤配が少なくなる。 ・近所の人に名前を覚えてもらいやすい。 デメリット ・防犯上心配なことが・・・ たとえば名字がわかれば宅配を装ってドアを開けさせることが出来る。 子供がいる場合は「○○君だよね」などと声をかけるきっかけを作ってしまう(誘拐) 勝手にまとめると、、、 表札を出す出さないは、自由だと思います。 管理組合で、決まれば出す必要がありますが今まで聞いたことがありません。 家族に幼子や老人がいる場合は表札を出さないというのもしょうがないような気がする。 心の広い狭いは関係ないと思います。 |
和室が好きな人はそのまま使えばいいんだし、
みんな一緒にする必要はないんだから反対意見も反論もない。