新居に引っ越して1年が経ちました。
ちょうど昨年の引っ越し時もそうだったのですが、今の時期になると
ユスリカが発生して雨など降った時には玄関ドアにビッシリとくっ付
いています。屋外用のベープや吊り下げタイプの虫除けを置いても著
しい改善はありませんでした。この時期さえ過ぎてしまえばそうでも
無いのですが、玄関ドアを開ける度に必ず2〜3匹は入ってしまい、
反射的に叩いて潰してしまいクロスを汚してしまったもします。
何かいい対策方法は無いでしょうか?
ちなみに2区画後ろに水路(ドブ川?)があり、ウチよりも裏の土地は
沼地だったそうで、ウチも柱状改良で地盤対策をしました。
[スレ作成日時]2007-11-08 11:54:00
ユスリカ対策ないですか?
2:
親と同居中さん
[2007-11-08 18:09:00]
|
3:
匿名はん
[2007-11-08 18:48:00]
ユスリカってなんですか?
蚊ですか? |
4:
大学教授さん
[2007-11-09 22:28:00]
ユスリ、タカリを略してユスリカだよ
|
5:
匿名さん
[2007-11-09 22:37:00]
うーん、根本的な対策にはなりませんが、外に殺虫剤のスプレーを常備して、一度噴射してから家に入るとか。
一気に散ってくれるのでいいんですけど、ドアや外壁に薬剤がかかるのがネックです…。 |
6:
一市民
[2007-11-10 00:19:00]
やはり根本的な対策方法は無いようですね。
この季節を乗り越えればそうでもないので、 季節が過ぎるのを待ちます。 みなさん、ありがとうございました。 |
7:
近所をよく知る人
[2007-11-10 01:01:00]
ユスリカってハエの仲間じゃなかったっけ?
ベープ効くの? |
8:
匿名さん
[2007-11-10 11:45:00]
ユスリカは、赤っぽい蚊で、
日本脳炎の媒体となる蚊だったと思います。 もっとも、今はシロスジシマカも、 西ナイルウィルスの媒体となるらしいです。 私の記憶が正しければ。 |
9:
周辺住民さん
[2007-11-10 14:30:00]
ユスリカは刺しませんよ。
日本脳炎を媒介するのは、コガタアカイエカですね。 ユスリカは、うっとうしいだけで、基本的に害はないはずです。 うちの場合、ハーブの虫除けみたいなものを玄関に置いたらだいぶ来なくなりましたよ。多少は来ますけどね(汗) 色々試しましたが、キンチョウの虫コナーズと言う商品が個人的には一番効果があったように思います。 |
10:
匿名さん
[2007-11-10 17:02:00]
08です。
ユスリカとアカイエカを間違えてました。 |
11:
購入検討中さん
[2007-11-10 17:14:00]
少し違うけどうちはうちのすぐ前にある側溝が逆流してこまる
汚泥が流れないで困るとかで市役所に連絡しようとしたら 市長へのメールというのがあったのでそこにメールしてみたら即 側溝掃除がきて、次の年には側溝が深く大きくなった 工事終了時に現場監督が挨拶に来て「こちらの○○さんから メールをいただきましたのでこうじさせていただきました」 縦社会とは思っていたけどここまでとは予想外で恐縮 議員さんの知り合いに言っても結構迅速対応らしいですよ ありがたいと思う反面いいのかな、うちのために税金使って でもうちは快適になったのでありがとうと言ってまとめ |
|
行政に言って水路をどうにかしてもらわないと・・・