住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その38」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その38
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-12-20 09:02:57
 

こちらは変動金利は怖くない??のその38です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196951/1

[スレ作成日時]2011-12-02 13:33:42

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その38

126: 匿名さん 
[2011-12-04 22:12:23]
>>125
>予測が外れたら銀行は大変な損害を被るんやで。

あのさあ、その市場予測はほとんどの銀行が取ってるんだけど・・・
予想が外れた時の損害は銀行だけにとどまると思う?
軒並み破綻した銀行は誰が救うのかね。
公的資金?国民の預貯金?増税?
そして企業の運転資金はどうなる?

これでも固定だったら大丈夫なの?
127: 匿名さん 
[2011-12-04 22:26:33]
変動1.075%で借りているのだが、みずほの30年固定2.2%の金利が魅力的に映る。
128: 匿名さん 
[2011-12-04 22:33:44]
>>127

悪くないねぇ。借り換えも含めて検討してみたら?もしかしたら優遇もっと貰えるかもしれないし。
129: 110 
[2011-12-05 00:58:53]
>120>125

わかっていない。よく読んでほしい。
銀行がローン原資をどうやって調達しているのか、考えてほしいと書いてある。

10年固定が1.45%で貸し出せるということは、当然市場側が、それ以下の金利で
銀行に資金を委ねているということ。つまり市場は、資金を、
10年固定で1%を切るような金利で銀行に委ねても、
損をしないという判断のもと、資金を提供している。
その帰結として、10年固定を1.45%で貸し出す住宅ローンが成り立つ。
銀行の判断ではない。市場の判断。

どれだけあなたたちが必死でインフレを叫んでも、市場の多くはその予想に背を向けている。
孤高を保つのも良いが、間違えるとただの犬死になってしまわないだろうか。

銀行がばくちって。。。気は確かなのだろうか。
130: 匿名さん 
[2011-12-05 02:20:33]
>>129
その銀行はこれまで読みがハズレて幾度も経営危機に陥ってますよね。
131: 匿名さん 
[2011-12-05 02:25:15]
企業努力だろ
132: 匿名さん 
[2011-12-05 07:42:16]
>>130
その読みの捉え方が違うんだよね。

経営危機は不良債権でしょ。
金利の市場予測がハズレてたわけではなく
上がり過ぎたものを政府の介入で下げると
市場も大幅に冷やす。という予測を正確にできなかった政府の問題。

固定さんは金利が下がり過ぎたから。という理由で
政府の介入で金利を上げて欲しいんですか?
これってバブルの逆ですが、どんな問題が起こると思います?
133: 匿名さん 
[2011-12-05 07:47:10]
ちなみに
アメリカはリーマンっショックの影響で
昨年国家が破綻寸前までいきましたが
ゼロ金利政策を取ってます、どうしてでしょうか。わかります?
固定さんの理屈だと短期金利は上がるんですよね?
134: 匿名 
[2011-12-05 07:54:25]
初心者なので教えてください。
テンプレってどういう意味ですか?
繰り上げ返済のことを指しているのでしょうか?
135: 匿名さん 
[2011-12-05 08:50:31]
読みは?読みは?いうが、この10年間の経済状態なんて専門家ですら
読めなかった。今後10年もどうなるかも予測もつかない状態で
素人がどうこういってどうなるんだ。
読めない経済状態の時は、なるべく予測できるリスクを回避できるように
するのが正解な。

金利が低い今は固定金利にするのが正解だ。
136: 匿名さん 
[2011-12-05 08:57:19]
>>135

ならあなたはそうすればいい。でも我々は景気に相関する変動の方が安全と思っている。経済は予想出来ないが不況が長期化すれば低金利も長期化するし、バブルても来ない限り金利急騰が来ない事も予想出来る。

>>134

>>1参照
137: 匿名さん 
[2011-12-05 09:03:46]
>>127
魅力的な金利ですね。
現在0.985%で借りているけど、乗り換えを考えようかな。
138: 匿名さん 
[2011-12-05 09:22:16]
>>133
アメリカはバブル崩壊を経験した日本の政策を真似たようですが、
これが間違いだということにまもなく気付くでしょう。
末期の市場原理主義社会では、ゼロ金利や金融緩和では景気を回復させることはできません。
来年、これまでの経済学の常識を覆すような大きな変化があるでしょう。
139: 匿名さん 
[2011-12-05 09:52:06]
>>138
たとえそうだとしてて、その反対の政策をとっても景気は回復するどころか、さらに悪くなることは明白
結局、その方法しかなかったんだよ
140: 匿名さん 
[2011-12-05 10:14:23]
何か良い手があれば、やってるでしょう。
不況下では金融緩和をするしかない。
多少のインフレでもね。

多くの人でシェアするか、弱者を選んで切り捨てるかって話。
141: 匿名さん 
[2011-12-05 10:41:35]
結局、先延ばしにしてるだけですからね
142: 匿名さん 
[2011-12-05 10:43:34]
>>127
みずほ凄いな。
143: サラリーマンさん 
[2011-12-05 11:35:51]
今週は各国の中央銀行の政策決定会合が予定されています。
6日:豪・カナダ、8日:NZ・英・ECB。中でも注目はやはりECBでしょうか。
144: ビギナーさん 
[2011-12-05 11:39:25]
 来週にも、三井住友で4000万借り入れ、
優遇後の変動0.875で25年元金均等で金消契約するのですが
ちょっと怖いです。

旦那が聞く耳もたずで、固定やミックスは?と言っても話にならずです。

年収は870万くらいなんですが。

これでいいのか、悩んでしまいまいます。
145: 匿名さん 
[2011-12-05 11:52:23]
>>144
あなたが悩んでも旦那さんが聞く耳持たずでは、ここで何かしらの結論が出るとは思えません
根気よく説得し、聞く耳を持つようになってから、どうなさりたいのかを旦那さんと話し合うべきです
146: サラリーマンさん 
[2011-12-05 12:01:49]
住宅ローンを変動金利から固定金利に変えようか迷っている。
産経ビジネスアイに、EUで長期国債の金利に上限を設けることが
検討されているという記事があった。そういう手があるか!

上限を設けるとインフレリスクがあるそうだが、デフレの日本なら
リスクじゃないなと思い変動金利で様子見。
147: サラリーマンさん 
[2011-12-05 12:06:16]
変動金利型住宅ローンの方は、固定金利についても少しずつ検討していきたいですね。
「日本国債の格下げ検討 R&I」 http://s.nikkei.com/tuW1hR
148: 匿名さん 
[2011-12-05 12:20:50]
ECBは利下げ期待が高いらしけど。

>147

変動金利と関係ないのでは?
149: サラリーマンさん 
[2011-12-05 12:28:13]
>>148
悪性の利上げに大いに関係あります。債券を買う投資家のリスクが上昇するので
資金調達する際の金利が上昇します。一番回避したい利上げパターンです。
150: 匿名さん 
[2011-12-05 13:03:17]
>>149

ユーロみたいに長期金利が7%超えても政策金利は下げの方向です。

そのような状況下資金調達コストが上がると中銀は利下げや金融緩和をして金利を下げようとします。

よって変動金利も変わりません。
特に日本は円建て国債なので政策金利を上げる理由が有りません。
151: 匿名さん 
[2011-12-05 13:34:30]
>>150
ヨーロッパを参考にするならば、現在の金融不安を抜けてからでないと
参考にならないのでは?
そういう意味ではこれからが本番ではないですか?

>>特に日本は円建て国債なので政策金利を上げる理由が有りません。

今のところ国内での資金調達に問題が起こらないという確約はないです。
それに日本の高齢化が進めば家計貯蓄率が低下して無くなってしまい、
国内の資金だけではまかなえなくなる恐れも大きいですね。
152: 匿名さん 
[2011-12-05 14:16:58]
>>151

ユーロのソブリン不安=金融不安です。
それが改善されると言うことは長期金利の上昇も収まっているでしょうから通常の経済成長に合わせた金融政策に戻るだけです。

ユーロは色々な国の集合体という事を除けばGDPの規模や自国通貨建て国債など、過去に破綻した韓国やアルゼンチンなどより遥かに参考になるでしょう。欧州が今回のソブリン不安をどうやって乗り越えようとしているか、乗り越えられなかったらどのよな経済危機になるのか、金融政策に注目です。

>日本の高齢化が進めば家計貯蓄率 が低下して無くなってしまい、

お金はどこかに消えて無くなるという事は有りません。家計の貯蓄率が下がると言うことは消費に回ると言うことです。
消費されたお金は企業を経て給料になり、再び消費されたり貯蓄されたり、税金として国庫に納められたりします。

現在、不況及び財政赤字の原因はこの高齢者の使われない貯蓄です。このお金が消費に回るのはむしろ経済にはプラスです。
153: 匿名さん 
[2011-12-05 14:19:32]
消費に回ればやっぱり金利は上がるわな
154: 匿名さん 
[2011-12-05 14:26:08]
日本は何をやっても消費に回らないからな
流動資産の相続税は100%課税したらいいんだよ
155: 匿名さん 
[2011-12-05 14:41:07]
>>154
貧乏家に生まれた僻みだな
156: 匿名さん 
[2011-12-05 14:48:07]
固定資産税はもっとあげてもよい気がします
157: 匿名 
[2011-12-05 14:55:45]
政策金利は据え置きでも民間住宅ローンに
課税して社会保障の財源に当てたらいい。

イメージとしたら今の変動金利+0.5%
158: 匿名さん 
[2011-12-05 15:00:57]
>>153

結局日本は消費次第。GDPの6割なんだから消費が上がらないと景気も金利も上がらない。

ならば消費を上げる為にどうするか考えればいい。
159: 匿名さん 
[2011-12-05 15:10:35]
>>157

なんで民間ローンなんだよ。それならまず税金使ってるフラットSやめろよ。
160: 匿名さん 
[2011-12-05 15:29:09]
経済の死角 | 現代ビジネス

日銀副総裁が国債の危険性を指摘する異例の発言。
世界恐慌、その現実的影響 預金は損、借金は得 いずれやってくる超インフレに備えよ
http://bit.ly/rzlVPA

日刊ゲンダイ 【1面特集】 1929年の世界恐慌以上の経済パニック前夜 
この国ではまるで他人事のようだがヨーロッパ発の危機は、また世界戦争以外に
解決策はあるのか 今や楽観論は消えた 専門筋に聞く世界金融崩壊のこれから
世界恐慌」を止める策がない。



日経報道(まかり間違えば世界恐慌の引き金になる) 今日の日経新聞
「核心」で、以下のような報道。
【まかり間違えば世界恐慌の引き金にもなる。ユーロ圏の債務危機ドミノを
収拾できるのか。ユーロ解体論さえちらつくなか、今週、EUが首脳会議を開く。
通貨から目を離せない年の瀬だ】

------------------------------------
10年続いたデフレの反動は倍の力で跳ね返ってくる。
さてこれがいつ来るのかが問題。
161: 匿名さん 
[2011-12-05 15:41:55]
貯金なんてしないでローン組みまくれって事か。
162: 匿名さん 
[2011-12-05 15:46:37]
片山さつき議員、日本が破綻しても「政府にデフォルトを選ぶ自由はない」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw157047

163: 匿名さん 
[2011-12-05 15:49:34]
きな臭い話ばかりですね。
これからは常にアンテナを高くして乗り切るしかない。
それができない人は変動は避けるべき。
164: 匿名さん 
[2011-12-05 15:54:55]
本当にヤバくなったらまず緊縮財政で医療年金のカットと公共サービスの廃止と大増税が先に来るでしょう。ギリシャイタリアのように。日本もデモとか起こりますかね?
165: 匿名さん 
[2011-12-05 16:18:51]
8日のECB会合は利下げがほぼ確定みたいですね。
166: 匿名さん 
[2011-12-05 16:28:50]
ユーロがいよいよダメになったら世界恐慌に発展すると思うけど。リーマンの時より大規模な。

リーマンの時も日本への影響はあまり無いって最初言われてたけど、結局倒産、リストラ等金利は下がったけど大変な時期だった。今度はもっと大規模な不況になるよ。
167: 匿名さん 
[2011-12-05 17:05:23]
数値的な根拠はないのですが、日本国債の暴落や財政の破綻は少し先になるのではないかと考えています。
アバウトに考えて10年くらい先かなと思っています。ヨーロッパ、アメリカの経済危機、不況は5-6年くらいは
続くでしょう。それまでは恐らく円高です。金利も低いままでしょう。

政府・日銀は断固として円の信任を落とそうとはしませんし。
そして、7-8年くらい先に世界経済が落ち着いてきたとして、円安や金利が上がってきたところで、
財政の危機が再び叫ばれます。その頃10%程度だろう消費税を25-30%くらいに上げて、
時間稼ぎをするのではないかと思います。

そして10‐11年くらい先に年金の原資が尽きたり、国債の残高が2,000兆円くらいになっていて、ジエンド!
分かれ目はヨーロッパ・アメリカ経済の回復に合わせて、緩やかなインフレに持っていけるか?
インフレにより負債は減少し、円安により対外債権の価値は上がります。
思いつきで根拠は有りません。どなたかよいシナリオが有ればお聞かせ下さい。
168: 匿名さん 
[2011-12-05 17:27:29]
国内を見ると、人口減って、企業は海外へ、物が売れないので所得も増えない。
財政難で税金や保険料は上がる一方。
消費が増える要素が見当たらないな。
169: 匿名さん 
[2011-12-05 17:36:48]
>>168

・移民政策
・TPP/FTAによる徹底的な開国
・団塊世代の退職
・石油を作る藻
・海洋資源開発

消費が増える要素はこれくらいか。
170: 匿名さん 
[2011-12-05 17:51:04]
まずは消費・所得増税。次に年金カットだろうな。
171: 匿名さん 
[2011-12-05 18:08:36]
その前に公務員と政治家の改革では?
172: 匿名さん 
[2011-12-05 18:46:50]
まずはそうなんだろうけど
消費税も所得税も上がるし年金は減額されるって
もう当たり前のように思ってる。
173: 匿名さん 
[2011-12-05 18:51:14]
公務員の給与はマスコミが言うほど高くないよ。

国家公務員の大卒ノンキャリ30歳で税込500万くらい。

綺麗な官舎は偉いさんが優先的に入居するし、あまり厚遇はされない。仕事は多い割に給与は働いても働かなくても一緒な上、国民からは厳しいことを言われる日々。そりゃ皆死んだ魚みたいな目になるわ。他ならぬ国民が無気力公務員を作り出してりゃ世話はない。

あまり本筋とは関係ないけど、今日も1人仕事に悩んで自殺したから、つい愚痴りたくなったんで。
174: 匿名さん 
[2011-12-05 19:15:42]
団塊世代以外の公務員の給与は高くないだろ。
公務員給与まで下げたら消費がますます冷え込みそうだ。
175: 110 
[2011-12-05 19:18:30]
>130

だから銀行の読みではない。何度言ったらわかるのか。
市場の判断。

あなた方の好きな固定金利が安いのも、市場が今後の低金利を予想しているから。

もちろん市場の予想がすべてあたるわけではない。当たり前の話。
大方の人が今後低金利になると予想しているからと言って、
少数派が今後の高金利に備えるという選択があり得ないわけではない。

ただし少数派にはリスクがつきもの。リスクやコストを覚悟して
「ノアの方舟」とか「核シェルター」を作ったからと言って、
必ず大洪水や核戦争が起こるとは限らない。
自分なりに「ノアの方舟」だと思っても、意外に泥船だった、という落ちもあろう。

すべては自己責任。この覚悟さえできていれば、いたずらに他人の動向を
気にする必要はあるまい。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる