こちらは変動金利は怖くない??のその38です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196951/1
[スレ作成日時]2011-12-02 13:33:42
変動金利は怖くない?? その38
106:
匿名さん
[2011-12-04 10:52:20]
|
||
107:
匿名さん
[2011-12-04 12:48:04]
>>104
メリット説明できなさそうだな。 そもそも、超低金利から金利上昇の局面が訪れたら パニックになる人が続出しそうだ。 そこで本当に固定へ借り換えなんてできるのかね。 俺は最近変動から固定に借り換えたが。 |
||
108:
匿名さん
[2011-12-04 15:56:42]
>>104
まったくその通り。 テンプレ実行できる人なら、20年以内に返済終わるだろうから 結果的に変動になるような気はする。 とは言え、精神衛生上の問題もあるので、無理にフラットを勧めようとは思わない。 |
||
109:
匿名さん
[2011-12-04 16:22:44]
これから変動か固定を選ぶのにわずかな金利差の為に変動を選択とは間違いだな。
変動は今まで低金利だからこれからも低金利という理論とは言えないような予想で変動金利を選択、これって、、、。 |
||
110:
匿名さん
[2011-12-04 16:41:52]
今後の低金利は、変動派だけでなく、市場も予想している。
銀行が、例えば10年固定1.45%、などという固定金利を 設定するのは、向こう10年の政策金利がほとんど上がらない、 という市場の予想に基づいているから。銀行が10年固定のローン原資を どうやって調達しているかを考えてみればいい。 |
||
111:
匿名さん
[2011-12-04 17:13:17]
|
||
112:
匿名さん
[2011-12-04 17:39:11]
そんな顔面真っ赤にしてまで力説しなくても・・・
余裕ないのかい? |
||
113:
匿名さん
[2011-12-04 17:42:35]
|
||
114:
匿名さん
[2011-12-04 18:01:50]
ヨーロッパがスタフグレーションで困ってるけど、まだまだ政策金利は上がりそうにないね。
逆に量的緩和やりそうな雰囲気。 給料カットや増税は派手にありそうだけど。 |
||
115:
匿名さん
[2011-12-04 21:24:38]
金利が上昇したら借り換えればいいと言いますが、本当にすぐ借り換えられるのかな?
いまの金利が上昇気配をみせたら、パニックになる人続出でないの? 今までにない金利だけに実際上昇したらどうなるのか分からないのが怖い。 |
||
|
||
116:
匿名さん
[2011-12-04 21:25:58]
金利が上昇したら借り換えればいいなんてほとんどの人が言って無いよ。
しつこいね。 |
||
117:
匿名さん
[2011-12-04 21:39:52]
|
||
118:
匿名さん
[2011-12-04 21:43:20]
|
||
119:
匿名さん
[2011-12-04 21:45:58]
|
||
120:
匿名さん
[2011-12-04 21:54:40]
>銀行が、例えば10年固定1.45%、などという固定金利を
>設定するのは、向こう10年の政策金利がほとんど上がらない、 >という市場の予想に基づいているから。 それ、どこの銀行だよ? 銀行が未来の金利を予想してバクチを打つのかよ? あり得ない。 |
||
121:
匿名さん
[2011-12-04 21:56:50]
>あんたらがそう思うなら固定で借りればいいでしょ?どうぞご自由に。
かなり興奮してますなぁ、まあまあ落ち着いて。 |
||
122:
匿名さん
[2011-12-04 22:00:25]
|
||
123:
匿名さん
[2011-12-04 22:01:46]
|
||
124:
匿名
[2011-12-04 22:06:23]
「金利が上がらない」とは言っていないが、
「金利が上昇しても借り換えはしない」っておつもりなんですね? |
||
125:
ななし
[2011-12-04 22:06:41]
>>122
>バクチではなく、市場予測って書いてあるでしょ? おいおい、本当にわかっとらへんのか?その予測が外れたら銀行は大変な損害を被るんやで。 1920年代の米国の貯蓄貸付組合みたいに。 ALMとして、長短の一致は基本やろ?そのためにスワップとかしとるんやん。 そんなんも理解しとれへんのに、金利がどうのって言うとるのかいな? |
||
126:
匿名さん
[2011-12-04 22:12:23]
>>125
>予測が外れたら銀行は大変な損害を被るんやで。 あのさあ、その市場予測はほとんどの銀行が取ってるんだけど・・・ 予想が外れた時の損害は銀行だけにとどまると思う? 軒並み破綻した銀行は誰が救うのかね。 公的資金?国民の預貯金?増税? そして企業の運転資金はどうなる? これでも固定だったら大丈夫なの? |
||
127:
匿名さん
[2011-12-04 22:26:33]
変動1.075%で借りているのだが、みずほの30年固定2.2%の金利が魅力的に映る。
|
||
128:
匿名さん
[2011-12-04 22:33:44]
|
||
129:
110
[2011-12-05 00:58:53]
>120、>125
わかっていない。よく読んでほしい。 銀行がローン原資をどうやって調達しているのか、考えてほしいと書いてある。 10年固定が1.45%で貸し出せるということは、当然市場側が、それ以下の金利で 銀行に資金を委ねているということ。つまり市場は、資金を、 10年固定で1%を切るような金利で銀行に委ねても、 損をしないという判断のもと、資金を提供している。 その帰結として、10年固定を1.45%で貸し出す住宅ローンが成り立つ。 銀行の判断ではない。市場の判断。 どれだけあなたたちが必死でインフレを叫んでも、市場の多くはその予想に背を向けている。 孤高を保つのも良いが、間違えるとただの犬死になってしまわないだろうか。 銀行がばくちって。。。気は確かなのだろうか。 |
||
130:
匿名さん
[2011-12-05 02:20:33]
|
||
131:
匿名さん
[2011-12-05 02:25:15]
企業努力だろ
|
||
132:
匿名さん
[2011-12-05 07:42:16]
>>130
その読みの捉え方が違うんだよね。 経営危機は不良債権でしょ。 金利の市場予測がハズレてたわけではなく 上がり過ぎたものを政府の介入で下げると 市場も大幅に冷やす。という予測を正確にできなかった政府の問題。 固定さんは金利が下がり過ぎたから。という理由で 政府の介入で金利を上げて欲しいんですか? これってバブルの逆ですが、どんな問題が起こると思います? |
||
133:
匿名さん
[2011-12-05 07:47:10]
ちなみに
アメリカはリーマンっショックの影響で 昨年国家が破綻寸前までいきましたが ゼロ金利政策を取ってます、どうしてでしょうか。わかります? 固定さんの理屈だと短期金利は上がるんですよね? |
||
134:
匿名
[2011-12-05 07:54:25]
初心者なので教えてください。
テンプレってどういう意味ですか? 繰り上げ返済のことを指しているのでしょうか? |
||
135:
匿名さん
[2011-12-05 08:50:31]
読みは?読みは?いうが、この10年間の経済状態なんて専門家ですら
読めなかった。今後10年もどうなるかも予測もつかない状態で 素人がどうこういってどうなるんだ。 読めない経済状態の時は、なるべく予測できるリスクを回避できるように するのが正解な。 金利が低い今は固定金利にするのが正解だ。 |
||
136:
匿名さん
[2011-12-05 08:57:19]
|
||
137:
匿名さん
[2011-12-05 09:03:46]
|
||
138:
匿名さん
[2011-12-05 09:22:16]
>>133
アメリカはバブル崩壊を経験した日本の政策を真似たようですが、 これが間違いだということにまもなく気付くでしょう。 末期の市場原理主義社会では、ゼロ金利や金融緩和では景気を回復させることはできません。 来年、これまでの経済学の常識を覆すような大きな変化があるでしょう。 |
||
139:
匿名さん
[2011-12-05 09:52:06]
|
||
140:
匿名さん
[2011-12-05 10:14:23]
何か良い手があれば、やってるでしょう。
不況下では金融緩和をするしかない。 多少のインフレでもね。 多くの人でシェアするか、弱者を選んで切り捨てるかって話。 |
||
141:
匿名さん
[2011-12-05 10:41:35]
結局、先延ばしにしてるだけですからね
|
||
142:
匿名さん
[2011-12-05 10:43:34]
>>127
みずほ凄いな。 |
||
143:
サラリーマンさん
[2011-12-05 11:35:51]
今週は各国の中央銀行の政策決定会合が予定されています。
6日:豪・カナダ、8日:NZ・英・ECB。中でも注目はやはりECBでしょうか。 |
||
144:
ビギナーさん
[2011-12-05 11:39:25]
来週にも、三井住友で4000万借り入れ、
優遇後の変動0.875で25年元金均等で金消契約するのですが ちょっと怖いです。 旦那が聞く耳もたずで、固定やミックスは?と言っても話にならずです。 年収は870万くらいなんですが。 これでいいのか、悩んでしまいまいます。 |
||
145:
匿名さん
[2011-12-05 11:52:23]
|
||
146:
サラリーマンさん
[2011-12-05 12:01:49]
住宅ローンを変動金利から固定金利に変えようか迷っている。
産経ビジネスアイに、EUで長期国債の金利に上限を設けることが 検討されているという記事があった。そういう手があるか! 上限を設けるとインフレリスクがあるそうだが、デフレの日本なら リスクじゃないなと思い変動金利で様子見。 |
||
147:
サラリーマンさん
[2011-12-05 12:06:16]
変動金利型住宅ローンの方は、固定金利についても少しずつ検討していきたいですね。
「日本国債の格下げ検討 R&I」 http://s.nikkei.com/tuW1hR |
||
148:
匿名さん
[2011-12-05 12:20:50]
|
||
149:
サラリーマンさん
[2011-12-05 12:28:13]
|
||
150:
匿名さん
[2011-12-05 13:03:17]
>>149
ユーロみたいに長期金利が7%超えても政策金利は下げの方向です。 そのような状況下資金調達コストが上がると中銀は利下げや金融緩和をして金利を下げようとします。 よって変動金利も変わりません。 特に日本は円建て国債なので政策金利を上げる理由が有りません。 |
||
151:
匿名さん
[2011-12-05 13:34:30]
>>150
ヨーロッパを参考にするならば、現在の金融不安を抜けてからでないと 参考にならないのでは? そういう意味ではこれからが本番ではないですか? >>特に日本は円建て国債なので政策金利を上げる理由が有りません。 今のところ国内での資金調達に問題が起こらないという確約はないです。 それに日本の高齢化が進めば家計貯蓄率が低下して無くなってしまい、 国内の資金だけではまかなえなくなる恐れも大きいですね。 |
||
152:
匿名さん
[2011-12-05 14:16:58]
>>151
ユーロのソブリン不安=金融不安です。 それが改善されると言うことは長期金利の上昇も収まっているでしょうから通常の経済成長に合わせた金融政策に戻るだけです。 ユーロは色々な国の集合体という事を除けばGDPの規模や自国通貨建て国債など、過去に破綻した韓国やアルゼンチンなどより遥かに参考になるでしょう。欧州が今回のソブリン不安をどうやって乗り越えようとしているか、乗り越えられなかったらどのよな経済危機になるのか、金融政策に注目です。 >日本の高齢化が進めば家計貯蓄率 が低下して無くなってしまい、 お金はどこかに消えて無くなるという事は有りません。家計の貯蓄率が下がると言うことは消費に回ると言うことです。 消費されたお金は企業を経て給料になり、再び消費されたり貯蓄されたり、税金として国庫に納められたりします。 現在、不況及び財政赤字の原因はこの高齢者の使われない貯蓄です。このお金が消費に回るのはむしろ経済にはプラスです。 |
||
153:
匿名さん
[2011-12-05 14:19:32]
消費に回ればやっぱり金利は上がるわな
|
||
154:
匿名さん
[2011-12-05 14:26:08]
日本は何をやっても消費に回らないからな
流動資産の相続税は100%課税したらいいんだよ |
||
155:
匿名さん
[2011-12-05 14:41:07]
>>154
貧乏家に生まれた僻みだな |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
フラットスレが荒れてないのに変動スレが荒れているのは
変動派のせいだ、という書き込みがあったからでしょ。
それに対する反論で、フラットスレに変動派は行かないけど、
変動スレに固定派が来るから、荒れてしまうんだ、という
書き込みになったわけです。
別に固定派が来るのは構わないけど。
そんなに叩かれまくっているのにタフだなあとは思う。
もしかしてM?