こちらは変動金利は怖くない??のその38です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196951/1
[スレ作成日時]2011-12-02 13:33:42
変動金利は怖くない?? その38
250:
匿名さん
[2011-12-06 14:12:28]
|
251:
匿名さん
[2011-12-06 14:31:57]
いま変動で借りている人は、あと何年この状態が続くと予想していますか?
まだあと20年も30年もこのような状態を続けていけるものなのでしょうか? |
252:
匿名さん
[2011-12-06 14:52:27]
|
254:
匿名さん
[2011-12-06 16:01:25]
>>253 なんで?
|
255:
匿名さん
[2011-12-06 16:04:18]
引き際を見極めるのが難しい。12月中に借り換えをするか、
消費税増税が可決されるのを待ち様子をみるか。。。 |
256:
匿名さん
[2011-12-06 16:07:41]
アメリカ国債デフォルトの話が出た時も、量的緩和の話は出ても、政策金利上げるなんて話はなかったね。
結局、政策金利は景気次第。 日本の景気が右肩上がりだと思うなら、固定がお得だね。 そうは思わないので、変動で我慢します。 |
257:
匿名さん
[2011-12-06 16:08:53]
|
258:
匿名さん
[2011-12-06 16:11:29]
|
259:
匿名さん
[2011-12-06 16:24:42]
また根拠不明の10年完済説ですか。
|
260:
匿名さん
[2011-12-06 16:28:12]
>>257 なるほど、そう思うしかないわけですね。
|
|
261:
匿名さん
[2011-12-06 16:51:45]
|
262:
匿名さん
[2011-12-06 16:52:32]
>>261
アホの見本だな。 |
263:
匿名さん
[2011-12-06 17:03:45]
危険な考え方
http://ameblo.jp/hideji-ikegami/entry-11080017472.html 住宅ローンの金利は急上昇するけど、預金金利 や株価は上がらない これは普通に考えたら相当おかしな感覚です。 バブル期は、ローンの金利も預金金利も株価も 高く、今の時代はそれらは仲良く低金利です。 「ローン金利は上がるけど、預金金利や株価は 上がらない」という異常事態を前提に物事を考 えるということは、「実現の可能性が低い方に 賭ける」ということに他ならないのですから、 一か八かのギャンブルです。お金を借りるとき は「金利上昇」を過剰に意識する反面、お金を 増やすときには「金利上昇」は無視。安全に安 全を重ねた結果、景気予測に矛盾が出てリスク を高めています。これでトクとか正解と考えて いるのですから、凄い思考回路だと思います。 可能性を考えるとき、「可能性は0じゃない」を 「可能性は100%」と勘違いをします。こういう のは「思考停止」です。世の中は「可能性は0 じ ない」ということばかり それこそ バルタン星人(ウルトラマン)やショッカー(仮面 ライダー)、黒十字軍(ゴレンジャー)、ダー ク(キカイダー)などなど私が子供の頃テレビ で見た悪の秘密結社が地球を滅ぼしに来る可能 性も0ではありません。が、それを前提に考えて 生活はしません。 可能性は「有無」ではなく「高低」を考えて、 まず「高い可能性」を中心に対策することでリ スクを低くします。今ワールドカップで盛り上 がっているバレーボールでいえば「相手のエー スアタッカーをマークしてブロックとレシーブ の陣形を整える」のと同じです。打数の少ない アタッカーと多いアタッカーを同じ意識でマー クしたら、結局エースにボコボコ打たれて負け ます。このように低い可能性に過剰反応すると リスクは高くなります。 |
266:
匿名さん
[2011-12-06 17:40:16]
|
267:
匿名さん
[2011-12-06 17:41:17]
>>265
例え数千円でも無駄なお金は払いたくないんです。 |
268:
匿名さん
[2011-12-06 17:52:03]
|
269:
購入経験者さん
[2011-12-06 17:58:32]
|
270:
匿名さん
[2011-12-06 18:01:42]
>>265
そんな発想をするところを見ると、ローンはギリギリまで借りるものと思ってる? 自分でギリ固定さんの証明してしまいましたね。 そんなあなたでは、変動は不安でしょう。 でも我々はご心配なく。 あなたのフラット金利より更に金利が上がっても大丈夫ですから。 |
271:
匿名さん
[2011-12-06 18:07:41]
今のうちにコツコツ繰上してさっさと完済すればいいんですよ
テンプレ実行しながら賞与の余った分を繰り上げてるだけで年間元金10%づつ減ってる 10年もかからないさ |
272:
匿名さん
[2011-12-06 18:13:57]
>>269
現時点で長期金利に引きづられて政策金利も上がるような事例は有りませんよね? |
対外債務が多い場合、国債の利払いをする為には自国通貨をドルに交換しなければならず、自国通貨が下落すると交換レートが悪くなるのでさらに利払いが増えてしまうので政策金利を引き上げて自国通貨価値を維持しようとする。
日本の場合、円建てでしかも国債は国内消化なので、国債価格が下がっても為替の影響は関係ないので政策金利を上げる必要はない。むしろ、中央銀行が国債を市場から買い取って(金融緩和をして)金利を低下させようとする。今のユーロがそうですね。
それと、日本の場合、円高が悪影響を及ぼしているので、円安はメリットで有ってむしろ望んでいる所。
そういう意味では既にロクな産業が残ってない、アメリカやイギリスなど、貿易赤字国の方が深刻。