猫のいる家のフローリング
2:
匿名さん
[2007-11-10 11:43:00]
|
3:
入居予定さん
[2007-11-10 20:48:00]
やはり諦めるしかなさそうですね。
吐いて、時間がたたないうちに掃除できればいいのですが 帰ると既に乾いていたりするので10年なんとか、っていうの でもだめそうですね・・ |
4:
匿名さん
[2007-11-11 17:51:00]
まめにブラッシングしてあげて、毛玉を吐く割合を少しでも
下げてやるのが、大事じゃないでしょうか。 |
5:
no2です
[2007-11-12 23:39:00]
それと、病院で毛球形成防止剤を処方してもらうと、
少しはちがうかもです。 猫には害のない医薬部外品のようです。 うちも時々処方してもらいます。 |
6:
06
[2007-11-13 00:05:00]
うちもネコが2匹います。
04さん そーですね・・・。 マメにしてあげなくては・・・。 入居予定さん 朝晩きまった時間にエサをやってはいるんですが時々あわてて食べて しばらくしてはいちゃうんですよね。 座布団カバーなんてに胃液なのか黄色くシミついて困ってます。 1日出かけてて帰ってきて吐かれてるとまいりますよね。 02さん >毛球形成防止剤 メモメモ、毛玉にならないで排出するってことですか? ググれって言わないでぇ〜 実はあきらめきってたんですが何か手がありそうなんでこのスレ期待してます! |
7:
匿名さん
[2007-11-13 10:59:00]
毛玉ケアではダメですか?
|
8:
入居予定さん
[2007-11-13 19:18:00]
毛玉を吐くのが多いと思いますが、歳をとると体調崩したりして
胃液だけを吐いたりもします。思い切ってフロアコーティングを しようかと検討中です。 おいしいご飯あげるとゴロゴロ言いながら慌てて食べるものだから すぐ吐いちゃうんですよね^^;またそれがかわいいのですが。 毛の塊を吐いてくれるとかえって掃除が楽です^^; |
9:
no2です
[2007-11-13 20:36:00]
うちのネコ、7歳ですが、どうも便秘がちで、
ウ○チがつらそうだったのがきっかけで、処方してもらいました。 歯磨きのようなチューブで、適宜なめさせます。 ネコによっては合わなかったり、嫌ったりだそうです。 猫草を食べると、必ず吐くので・・・たべさせてません。 大事なネコちゃんのこと、獣医さんにご相談くださいね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
10年なんとかっていうのを検討しているのですが・・・。
フローリングの質感とかは、どっちみち一枚ものではないので、
あきらめようと・・・。