この夏に新築して初めての冬を迎えます
・オール電化
・高気密高断熱
・子供 2歳&もうすぐ生まれる予定
・リビング+和室 18畳ぐらい
・床暖無し(ホットカーペットはあります)
・エアコン
上記条件で、いったいどの電気暖房が効率的に部屋を暖められるのでしょう?
オイルヒーター、遠赤パネルヒーター、セラミック、カーボン・・・
たくさんありすぎてよくわからないんですけど?
[スレ作成日時]2007-11-12 07:19:00
電気暖房って結局何がお得?
2:
契約済みさん
[2007-11-12 10:02:00]
|
3:
購入検討中さん
[2007-11-12 18:37:00]
高気密であれば蓄熱暖房ですね
|
4:
スレ主です
[2007-11-12 22:40:00]
ご回答ありがとうございます
でも、我が家の場合はすでに建築済みなので今更床補強などは不可能です 蓄熱暖房がイイのは分かっていますが・・・ どなたかその他の「子供に優しくて、経済的」な暖房方法をご存じないかと? |
5:
購入検討中さん
[2007-11-12 22:58:00]
床補強ったって床下に束増やしたり基礎の立ち上がりもってくるだけでしょ
大工に相談すれば大した手間ではないよ、1階なら |
6:
購入経験者さん
[2007-11-13 10:00:00]
リフォームの時に取り付ける方もいるので
相談してみてはいかがですか? 一般的には鋼製束で補強するのが多いようです。 電力会社も取り扱っているので検索してみてください。 |
7:
匿名さん
[2007-11-13 12:14:00]
寒冷地でなければ高気密高断熱でオール電化なら単純に、
エアコンを高効率機種にして24時間付けっぱなしが安いんじゃないの? 暖房負荷の高い(外気温が下がる)深夜から早朝にかけては深夜料金で 格安だし、日射の望める日中は低出力運転なので対して電気代がからない はずです。エアコンでも24時間付けっぱなしなら、躯体が温まって 輻射式暖房に近い効価で快適だと思います。 |
8:
匿名さん
[2007-11-13 13:09:00]
そもそも最初の暖房計画はどうなっていたのでしょうか。
|
9:
入居済み住民さん
[2007-11-13 15:10:00]
地域にもよると思いますが・・・ 当方九州です。
高高・オール電化・リビング+和室続きの広さといい、 うちとほぼ一緒ですね〜 子供も1歳9ヶ月と5ヶ月です(^^;) 我が家は5Kwのエアコンにしています。広さ的に蓄熱は使用しない ときには邪魔になると思います(寒い地域であれば設置していたかも!?) ほぼ24時間付けっぱなしでも、電気代はトータルで13000円くらい(今年の2月)でしたよ。ただ、乾燥するので、加湿器は必須です。 高高はかなり乾燥しますので、加湿器はちょっといいものでも良いかもです。 |
10:
スレ主です
[2007-11-13 23:24:00]
みなさま色々とご回答ありがとうございます
5、6様 申し訳ありませんが、床補強までして暖房器具を取り付けようとは思っておりません 8様 そもそもの暖房計画を立てていなかったから困っております 無計画で申し訳ありません 7、9様 参考になるお答えありがとうございます やっぱりエアコンなんですかねぇ? 加湿にさえ気をつければよいのですね(*^_^*)今までエアコンを使用すると電気代がすごいのだと、勝手に決め付けていましたが、ご意見をお伺いすると、そうでもなさそうですので安心しました 9様 ちなみに当方南関東の比較的温暖な地方ですので、条件的には同じかと思います(^_^;) |
11:
匿名さん
[2007-11-13 23:54:00]
個人的にはやはりハロゲンヒーターがお勧め。
|
|
12:
匿名さん
[2007-11-14 09:19:00]
ハロゲンじゃ部屋はあったまりませんよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%8... 子供にやさしい暖房ならオイルヒーター、経済性ならエアコンでしょうか。 蓄暖は、時間帯割引を使えないと電気代が高くなるのでは? うちはオール電化ではないのでわかりませんが。オール電化だったら入れたかったですね。 |
13:
匿名さん
[2007-11-14 09:36:00]
高高ならエアコン暖房+ホットカーペットで十分
|
14:
スレ主です
[2007-11-15 19:48:00]
11様
ハロゲンヒーターは人間しか温まらないのでは? さらに、小さい子供には危険すぎる気がしますが? ご意見いただいて恐縮ですが・・・・ 12様 オイルヒーターよりエアコンの方がお得なんですね ありがとうございます 13様 そうですね、皆様のご意見がそこで一致するかと思います これに加湿器を加えればよさそうです みまさま、ご意見ありがとうございました 個人的にエアコンは経済性が悪いと勝手に決め付けておりましたが、そうでもなさそうですので、今年の冬は エアコン+ホットカーペット+加湿器で様子を見てみます |
15:
契約済みさん
[2007-11-20 14:07:00]
私は、蓄熱暖房機を専用壁面に入れ込みました。
なので、すっきりして使わない時も邪魔になりません。 |
16:
匿名はん
[2007-11-20 15:26:00]
ハロゲンが逝ってしまったのでカーボンヒーター買ってみました。 ハロゲンよりも数段暖かいデス。 この冬は床暖とカーボン君で乗り越えてみようと思います。 ムリかな?
|
17:
匿名さん
[2007-11-22 13:51:00]
カーボンヒーターでの蛇足です。
この前ヤ○ダ電機の店員に聞いたのですが、炭素で出来たヒーター部分の寿命は2,3年らしいです。 しかも、しっかり固定されているので修理に出さざるを得ないとのことです(すなわち蛍光灯の管のように簡単に取り替えられない)。 従って、購入するなら安いものを購入したほうが賢明だとのこと。 結局、私は再検討すると言ってその日は買わずに帰ってきました。 |
深夜電力でレンガに熱を蓄え
昼間は徐々に放熱して部屋を暖めるようです。
電気代はエアコンとかと変わらないみたいですが
エアコンが8時間暖房に対して
蓄熱暖房は24時間暖かいそうです。
ただ機械が大きくて重いので床補強が必要になります。
5kWの物で
横100cm 高さ60cm 厚み30cm 重さ250kg
空気も乾燥しやすいみたいです。