一戸建て何でも質問掲示板「和室単独?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 和室単独?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-06-30 05:40:53
 削除依頼 投稿する

新築の間取りで和室単独かリビング横和室で迷ってます。
良い所と悪い所教えて貰えるでしょうか?

[スレ作成日時]2011-11-29 20:35:41

 
注文住宅のオンライン相談

和室単独?

22: 20 
[2011-12-01 17:48:32]
>21

そう思います。でもできればそのリビング横和室に入るのにLDKを通らずに廊下から
直接入れるようにしてるとなお良いと思います。
25: 匿名 
[2011-12-01 20:35:37]
うちは独立和室です。客間として使用するのと、老後の寝室にしようと考えてます。
26: 匿名さん 
[2011-12-01 22:32:25]
まあ、日本人なら本格的な和室じゃなくても畳の部屋とか畳コーナーを造って
落ち着ける場所にしたいですよね。
予算とかの制約もあるし家族数とか生活スタイルもそれぞれなんで一概には言
えないけど、畳の部屋の使用目的をはっきりイメージし必要かどうかも含めて
間取りを決めることが大切だと思いますね。
ちなみにウチはリビングの隣にすることも考えましたが、やはり60代という
年齢とか来客のことも考えて独立した本格的な和室にしました。
28: 20 
[2011-12-02 12:23:19]
>23

そういうことです。

客間を兼ねる使用方法であれば可能であればそうした方がいいです。

キッチンをお客さんに見せるということは人によっては
失礼と捉えられることがあります。
30: 匿名さん 
[2011-12-02 13:50:34]
>>29

大変失礼ですね。
31: 匿名さん 
[2011-12-03 14:06:55]
>30
失礼じゃないお客さんの場合でしょう。
客間も和室もなくてLDKしかない知り合いはアポなしの来客は駄目だと言ってましたね。
来客があるまえにLDKを片付けなきゃいけないと。
32: 匿名さん 
[2011-12-03 14:12:05]
アポなしの来客なんかうち来ないからなあ。
33: 匿名さん 
[2011-12-03 14:20:37]
>32
殆どの場合は玄関先で対応する客かダイニグテーブルに直行の客で和室に通す客なんて年に数回だけです。
34: 匿名 
[2011-12-06 20:55:40]
和室単独にしたいのですがスペース的に和室4.5畳しか取れないのでリビング横に作ろうと思ってます。
皆さんリビング横の和室は何畳でしょうか?
36: 匿名さん 
[2011-12-07 08:47:57]
リビングと廊下両方から入れて、8畳+押し入れ1畳です。
いずれ仏壇を引き取らなくてはならないですが。
37: 匿名 
[2011-12-07 11:49:41]
34さんと同じ4.5畳です。始めは1.5畳の押し入れが一面あったのですが、展示場で押し入れの下があいていて床の間みたいになり4.5畳でも広く感じたので、収納にしようか広さをとろうか迷っています。
38: 匿名 
[2011-12-07 12:09:27]
仏壇いらねー。宗教押し付けられたくなんかねー。
39: 匿名 
[2011-12-07 18:17:43]
34です
37>
4.5畳と狭いですが空間を広く見せる案良いですね、押し入れを1畳から0.5畳に変更して板の間に変えたら壁の位置が変わるので部屋が広くみえますね。
40: 匿名 
[2012-05-08 20:55:51]
LDK隣接の和室は、普通の和室? 洋風の和室?
どちらが多い?
41: 匿名 
[2013-02-13 10:42:19]
リビング横に和洋室、扉三枚で開けったままなら広いでです。
42: 匿名さん 
[2013-02-13 13:38:46]
うちのLDK隣接の和室は6畳で床の間ありの普通の和室です。
和室は欲しかったので、たまにしかお客さんは来ませんが、応接間として使っています。
43: 匿名 
[2013-02-13 18:39:11]
独立した和室ではなく畳コーナーみたいな間取りが多いですよね。

多くの人達は子供や客の事ばかり気にしている様ですが、今はそれでも良いでしょう。

でもこの先、自分達がヨボヨボの年寄りになった時、どこで寝るつもりなのか?
2階はキツいでしょ?
44: 匿名さん 
[2013-02-13 18:49:00]
和室単独です。
子供のことは気にしなかったですね。
45: 匿名さん 
[2013-02-13 18:51:20]
この時期女の子のいる家は、
七段雛飾りを独立した和室に飾りたいね。
ウチは玄関ホール横に独立した床の間付きの6帖の来客用の和室を造って、
そこに雛飾り置いたけど、6帖では狭すぎた。
46: 匿名 
[2013-02-18 22:12:30]
七段雛飾り凄いですね。
家はケース入りのお雛様です。
47: 匿名 
[2013-02-20 15:07:20]
リビングと和室で段差つけましたか?
48: 匿名さん 
[2013-02-20 17:10:06]
うちは段差を付けなかったですが、段差を付ければ和室の下に収納が出来て便利だとか、バリアフリーの時代に段差なんて。。と言う人など色々ですね。
49: 匿名 
[2013-02-20 17:43:58]
47です。
将来を考えると収納より段差なしの方が良いかもですね。
50: 匿名さん 
[2013-02-20 18:07:26]
リビングが狭ければ隣接、リビングが広ければ隣接にする必要性は無い
ようするに1階の床面積が広いか狭いか
もっと簡単にいえば、家が大きいか小さいか
51: 匿名さん 
[2013-02-20 18:10:42]
確かにリビングと和室が隣接した間取りの家は小さな家が多いですね。
52: 匿名さん 
[2013-02-20 18:36:38]
え?そんな事はないのでは?
うちは隣接してるけど狭くはないと思う。
将来、和室で過ごしたいけど隣接させないとあまり使わない部屋になってしまうので。
階段も緩やかに作ったけど、念の為ですね。
53: 匿名 
[2013-05-11 17:33:06]
もうすこし意見を聞きたくてあげてみます。

うちは単独8畳の洋室、リビングに畳コーナーを設ける予定です。
子供が小さいので今は隣接が良かったのですが、将来寝室にと考えてそうしました。LDKは22畳ですがうち3畳を畳コーナーの予定ですが、子供は今はいはいでどこでも移動します。
畳コーナーであそんでくれるようになるか心配です(^^;
54: 匿名 
[2013-05-14 13:12:08]
畳コーナに玩具置いて置けば自然と遊び場所になるはず。
55: 匿名 
[2013-06-29 14:01:46]
和室が隣接していると広く見えますよね。
56: 匿名さん 
[2013-06-29 14:06:20]
>>53
お子さんはすぐに歩きだします。
畳の部屋で遊ばせる理由は?
そんなにじっとしていませんよ。
57: 匿名さん 
[2013-06-29 23:03:31]
うちはリビングが畳敷きです。客間としての和室は離れています。
ダイニングキッチンは板張りでリビングの隣です。
畳の上のほうが、すべり台から落ちたときやテレビ台からジャンプして
着地に失敗しても板張りほど痛くないですし、”お馬さん”をしてあげるときも
ひざが痛くありません。プロレスごっこもできますしね。
ちなみにリビングは深夜は寝室に変わります。ベッドルームは他にありますけどね。
子供が小さいので夜ミルクを作ったりするのにキッチンに近いほうが便利だし
ねぞうが悪く布団から落ちても安心です。
58: 匿名さん 
[2013-06-30 05:40:53]
独立和室が無駄にならず機能するアテがあって、家全体として十分な延べ床が確保できるなら、和室は独立であるに越したことはない。
・主生活空間であるLDKと切り離したほうが埃が立ちにくく、特に仏壇が汚れにくい。
・寝泊りの部屋として使える。
・真壁にした場合に映える。
などが主な理由。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:和室単独?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる