【仙台】サーパス長町南Ⅱ
190:
マンション住民さん
[2013-06-03 22:27:19]
|
191:
マンション住民さん
[2013-06-10 00:38:20]
エレベーターの中に、フローリングの足音に注意してくれとの張り紙が。
絨毯を敷くか、スリッパをはくか、踵から歩かない様にするか、色々と。 最上階の人には分からないでしょうが…という文面が気になりましたが。 あの文章を読む限り、最上階の人の足音が煩いとの相談があったのでは? そう言えば、14階は小学生や小さな子供が多いみたいですからね。(汗) |
192:
マンション住民さん
[2013-06-10 20:51:09]
|
193:
通りすがり
[2013-06-11 00:15:32]
普通、小さなお子さんのいらっしゃるご家庭は、子供の転落など安全面や、
飛び跳ねによる階下への迷惑を考え、下層階を選びますよね。 そうですか、サーパス長町南では最上階をご購入ですか…。 |
194:
物件比較中さん
[2013-06-11 22:28:54]
ここは場所がいいので検討してましたが、竣工前に早々に完売して買い損ねた物件です。
確か、二重床・二重天井の仕様になってましたが、子供の足音ってそんなに響きますか? 上階に子供がいるとか、担当の営業マンに聞いても教えてくれないものなのでしょうか? 多くの方は一生に1度の高額な買い物です。上階にどんな人が住まれるのかは重要です。 それがウンだけでは、余りにも理不尽かと。 |
195:
匿名さん
[2013-06-14 23:16:27]
営業マンが個人情報を漏らすわけないでしょう。
あとは音に関する感覚は人によって差が大きいので、何とも言えないですよね。 まあ、最上階の下の階は買わないのが鉄則だとは思いますけど。 |
196:
匿名さん
[2013-06-15 00:14:08]
最上階の下階を購入しない方がいい理由教えてください
|
197:
匿名さん
[2013-06-15 18:15:46]
|
198:
マンション住民さん
[2013-07-06 18:07:48]
OKストアの土地の一部を借りて仙台市が水道工事をしてましたが、
ようやくキレイに片付きましたね。3月終了が4ヵ月遅れました。 さあ、いよいよOKストアの再建でしょうか?凄く待ち遠しいです。 安い西友より更に安かったですし、西友にない商品もありました。 震災翌日には店を開け在庫を廉価で販売してくれ、助かりました。 OKストアは関東では大手なんですよね。がんばれ~(p^-^)p http://www.ok-corporation.co.jp/shop/ |
199:
匿名さん
[2013-07-07 00:24:28]
>>196
加えると、最上階を買うような人は富裕層です。金持ちの中には常識のない方も多いので、その下はやめた方がよいともいえる。 |
|
200:
住民さんA
[2013-07-14 17:12:17]
西友1階の食品売り場が営業をしながらの大改装ですね。
売り場の配置が変わり、商品を見つけるのが大変です。 9月にはリニューアルして綺麗&便利になりますよ。 私的にはコーナンが便利です。自転車で僅か3分。 生活用品から電化製品まで品揃えが豊富です。 これまで286号のダイシンまで行ってました。 |
201:
マンション住民
[2013-07-25 17:58:15]
総会を欠席してるから、いろんな事情を知らない住民も
多いですね。 とんちんかんな苦情や投書をする前に、きちんと総会に 出た方が宜しいのではないでしょうかね。 議事録なんか見ても、その結論に至った経緯は読み取れ ませんから。 総会の常連欠席者にペナルティ案が出されましたが、 大賛成! それにしても毎回毎回、欅の木を目の敵にしているお宅、 何とかならないのでしょうか。 思うに、B棟はモールの照明で、虫が集まりやすいのは 確か。なのにあんなちんまりと立っている欅のせいだと のたまう。 挙げ句のはてに、あの木をつたって泥棒が入る心配がある そうで。 誰でも解りますよ。あそこを目指す泥棒は100%、欅じゃ なくはしご使います。 虫、虫と騒ぐ割には何の防御も施してはいない様子。 なんだかなあ。。。 |
202:
住民さんA
[2013-08-20 19:59:39]
第24回 広瀬川灯ろう流し 光と水とコンサートの夕べ が現在開催されてますね。
マンションの通路に出ると、花火がキレイに見えます。 音速は1秒360mなので、ここは約1.5kmの距離で花火より4秒程遅れて音が聞こえます。 昼間の雨も上がり、真ん丸なお月さまも出て、絶好の花火日和になりましたね。 長町は住んで最高です。いいマンションを購入したと、改めて思います。 |
203:
住民さんA
[2013-08-24 11:08:01]
先月、すぐご近所に、美味しい和食のお店がオープンしたのを、
皆さん、ご存知でしょうか? そう、旬采五穀膳の母里さんの所です。私も、母里さんには時々、 手打ち蕎麦を食べに行ってましたが、お昼時は満席になるなど、 繁盛してましたのに、どうして閉店なさったのでしょうね? 新店は、楽膳 ふ久寅 さんです。入口に母里さんからのお祝い盆 が飾られてましたから、親方が知り合いなのかも知れません。 リーズナブルなお値段で、結構本格的な和食が楽しめますので、 皆さんも、是非どうぞ。 http://bmii.blog10.fc2.com/blog-entry-1113.html ゲオさんの向かい、昨年仙台市が発掘調査をしてた様ですが、 その後ずっと放置されたままです。すき屋などが入るテナントが 建つとの情報もありましたが、検討板の長町近辺スレを見ると、 七十七銀行が出来ると書いてあります。さて、どちらに? |
205:
マンション住民
[2013-09-17 07:18:59]
床の張り替えと配置転換しただけ。
ずんだ茶寮のずんだシェークコーナーが出来たくらい。 大騒ぎするような変化は何もない気がします。 品揃えはイオンの足元にも及ばないし。 24時間営業ってことが唯一取り柄かな。 |
207:
住民
[2013-09-17 16:13:34]
だから、国産選んで買えばいいだけでしょ?
品揃えが充実してなければ、選択する余地もないよね。 それに中国産をあえて選択する人もいるかも知れないし。 西友、夜のレジ担当、激減してませんか? この前二名しかいなくて、イライラしたよ。 |
210:
マンション住民さん
[2013-09-18 08:30:13]
|
211:
マンション住民
[2013-10-03 07:26:47]
犬を飼っていないので分からないのですが、
散歩帰りの犬の糞の処理ってどうしてるんですか? キャバリアを連れた女性は毎朝必ずゴミ集積場に入って行く ので、その中に置いてあるゴミ袋に入れているようなので すが、構わないのでしょうか? てっきり自宅のトイレに流すもんだと思っていたので。 例え良くても人様のゴミに紛れ込ませるって、なんか 嫌な気分なんですが。 |
212:
住民さんA
[2013-10-03 18:31:18]
>>211
マンションでは、ペットの糞の処理が難しいですよね。 犬の散歩中の糞は、出す前に素早くティッシュでキャッチしないと、砂や小石が付いて、トイレに流すと支障が。 臭いからとビニール袋に入れ、そのままトイレに流せば、トイレの詰まりの原因になり、自宅だけでなく下の住民にも迷惑をかける事になり、おそらくは修理・メンテナンス代の請求を受ける事に。 また、普通のティッシュもトイレに流してはいけません。水に溶けませんから。ペット専用の「糞処理袋」を利用するか、水に溶けるティッシュ、若しくはトイレットペーパーで糞を取り、それをトイレに流すようにする事です。 燃えるごみに出す事も可能です。ニオイが酷いので、ビニールに入れ、更に新聞紙で包んで丸ごと燃えるごみに捨てればOKです。ただし、きちんと出さないと、ごみ置き場が臭くなり、他の住民や、毎度ごみ出しをアシスト下さるハウスマネージャーさんにご迷惑をかけますので、細心の注意が必要です。 ↓このブログに見事に纏められてますので、ご参考まで。 http://breakthrough.sakura.ne.jp/2007/08/post_65.html |
213:
マンション住民
[2013-10-15 22:11:31]
OK跡地、生協になるとかいう話を耳にしました。
がっっっくり。。。 |
214:
住民主婦さん
[2013-10-29 01:33:47]
生協は便利ですよ。でも、なぜか長町にはこれまで無かったですよね。
現在は西多賀から配達して貰ってますが、OKストアの所なら僅か2分足らずです。 お米でも余裕で自分で持って帰れますね。 |
215:
匿名さん
[2013-10-31 19:34:41]
最近中古でてるけど、高くないですか?
|
216:
住民さんA
[2013-11-01 22:31:52]
>>215
マンションは立地が最大のポイント。資産価値が下がらないのは好立地だからです。 ここはザ・モールが僅か40m、OKストア(上に生協になるとか書いてありますが) も100m程で、日常のお買い物には、家に大きな冷蔵庫が必要無い程に便利です。 太白区役所や地下鉄長町南駅に3分、長町南郵便局2分、たいはっくる図書館も6分、 医療モールはお隣。仙台駅まで地下鉄で10分、長町駅からJRで5分、市バスと赤 バスも走ってます。平坦なので、自転車を使えば286号沿いのダイシンやニトリにも 西多賀生協や多数の飲食店も。また徒歩6分のあすと長町には、ヨークやコーナンを 始め、今後イケアやイオン、ヤマザワなどが出来、高度先端医療の市立病院も。 長町南とあすと長町の両方を楽しめる最高の立地が、住人の生活をサポートします。 穴吹の管理体制は万全でサービスもこまやか。さーぱすねっとで改修やお買い物も。 あなたも長町南のど真ん中ライフを楽しんでみませんか? |
217:
マンション住民さん
[2013-11-03 00:58:57]
三井のリハウスで、サーパス長町南の南棟 3階の東側角部屋
4LDK(90.1㎡)が 3,380万円で出ていますね。 http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FD3Q9A2D/ >>215 住人しか知らない、丸秘情報を教えてあげましょう。 当該物件の新築時のお値段 3,810万円、それに修繕積立一時金等が加算され、約3,900万円でした。 畳表替、襖張替、ハウスクリーニング済で、それが3.380万円です。 築浅ですし、新築時から500万円も下がっています。 >>215 こんな好立地で、そんなに高いでしょうか? |
218:
匿名さん
[2013-11-03 16:47:58]
直したとはいえ、地震1回くらってるのにこの値段
たけぇな |
219:
住民さんA
[2013-11-04 14:18:59]
>>218
そんな事を言ってたら、仙台市内のマンションは殆ど全てじゃないですか。 免震でもあの4分近い大きな揺れで積層ゴムがかなりの負担を受けてますし。 ここは外装のタイルが剥がれた位で構造部に影響が無かったのでよしとします。 それより、買い物に便利すぎて、1日何度もモールに行ってしまうのが問題かと。 自分で料理するより豊富なお惣菜を並べた方が家族には喜ばれたりしますし。(笑) |
220:
匿名さん
[2013-11-13 20:52:19]
誰かー4LDK売ってくれー
|
221:
住民さんA
[2013-11-18 18:39:21]
ゲオの手前、いよいよ七十七銀行が建ちますね。
仙台市の遺跡発掘調査で、随分待たされました。 工事開始が11月22日で完成は来年4月20日です。 すき家ではなかったですが、銀行も重宝します。 また一つ、生活が便利に。 |
222:
マンション住民さん
[2013-11-26 14:10:46]
みなさん、リビングの暖房は何使ってますか??
|
223:
住民さんA
[2013-11-27 11:50:29]
|
224:
マンション住民さん
[2013-11-27 15:49:46]
>>219
免震ゴムに負担がかかっていると何を根拠に判断しているのでしょうか。まさか想像じゃないですよね? |
225:
住民さんA
[2013-11-28 12:43:16]
>>217
掲載記事が削除に。どうやら売れた様ですね。 やはり、立地が良いと早いですね。 . >>224 一介の主婦に、根拠=証拠を求められてもねえ…。(汗) ただ、プラウド富沢ガーデンの検討板(111~112)を読むと免震装置も 結構壊れた所があるみたいですし。あの異常に長い揺れや1ヶ月後 の強烈なタテ揺れが、損傷こそなくとも何らかの影響を与えたと推測 出来ませんか?少なくとも、全くおニューの免新装置と比べたら…。 免震のみならず耐震も、厚いコンクリの中の全ての鉄骨や、地下深く の杭を全てチェックするのは不可能。構造に影響なしとの判定でも、 何らかの影響があった事は、想像に難くないと思います。 |
226:
匿名さん
[2013-11-29 17:01:10]
結局想像の域ですか。耐震よりは影響ないのは事実だし、免震装置が壊れたマンションなんて、ないよ。うわさで聞くのは1か所だけ。あまり不正確な情報は流さない方がいいですよ。
|
227:
匿名さん
[2013-11-29 23:50:25]
>>226
うちのマンションは免新装置が壊れましたなんて公にするトコなどないからね デべは噂が広まらない様努めるし資産価値が落ちるのが心配な住人も又しかり 某メーカーの免新装置はあちこちで壊れたって聞いたよww |
228:
匿名さん
[2013-11-30 01:36:56]
ここだって次の大地震が来たらどうなるかわからない。サーパスって自慢げな住人多いんですね。面倒だわ。
|
229:
匿名さん
[2013-12-03 19:18:24]
いま出てる2980万の部屋って元々いくらで販売してたのかな?
|
230:
マンション住民さん
[2013-12-04 19:32:59]
|
231:
匿名さん
[2013-12-04 21:00:01]
B棟の3階の80.16平米3LDKのものです
|
232:
マンション住民さん
[2013-12-05 00:55:41]
>>231
B棟3階の南角部屋、3LDK+Wic 80.16㎡ でしょうか? 価格表では、2990万円+修繕積立基金24万8千円=3014.8万円 SUUMO、三井リハウス、東急リバブルをみましたが出てません。何に掲載されてますか? |
233:
匿名さん
[2013-12-05 14:37:50]
|
234:
マンション住民さん
[2013-12-05 19:07:25]
|
235:
住民さんA
[2013-12-05 22:37:05]
>>234
美室なんじゃないですか?フローリングに傷一つないとか。子供がいない だけで全然違いますから。あるいはセカンド利用で住んでなかったとか。 A棟上階にそんなお宅が何軒かあると聞いたので、ここもそうなのかも。 新築時に営業さんが「このマンションは場所がいいので、もし売却なさる 時も殆んど下がりませんよ」とおっしゃったのを思い出します。 中古マンションの価格は需要と供給で決まります。復興需要や消費増税 前の駆け込み、政府のインフレ政策で、当分は下がらないと思います。 |
236:
匿名さん
[2013-12-05 22:39:11]
どうして人が住んで5年たったマンションを販売時と同じ金額で売ろうとしてるのですかね?おかしくないですか?
|
237:
匿名さん
[2013-12-05 23:45:22]
それは今のご時世、高く売れるに越したことないから、高めに売り出すだけですよ。
今は売り手市場ですからね。だから相場が上がっているのです。 |
238:
匿名さん
[2013-12-06 00:49:39]
>>236
1986~1991年の不動産バブルをご存知ない? インフレで物価高が続き、不動産価格は高騰。仙台でもね あの時は中古マンションも大きく値上がりし、買い値よりずっと高値で売れたよ 実家の10年住んだマンションも買い値より高く売れてビックリ 安倍自民はインフレ政策であんなバブル経済を目指してんでしょ? |
239:
匿名さん
[2013-12-06 21:11:33]
さすがにこの値段では売れないでしょうね(笑)
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
誤爆?
>>187
私もOKストアは鶴首しています。
西友にはない商品が沢山ありましたからね。
OKストア建設予定地の看板が立ってますので、
遠からず再建が始まると思いますよ。