【仙台】サーパス長町南Ⅱ
1:
匿名さん
[2011-12-01 20:53:13]
|
2:
A棟住人
[2011-12-02 00:16:58]
穴吹建設による震災復旧工事は順調に進んでる様ですね。
うちはバルコニーのタイル剥離が数枚だけなんですけど。 全面をシートで覆う大げさな工事が必要だったのかしら? 半壊認定も一体どこが?と、未だに腑に落ちずにいます。 |
3:
マンション住民さん
[2011-12-02 17:24:57]
確かにあの大きなシートは陽光が遮られて今日みたいな日は寒いです。
補修がバルコニーの外壁タイルだけなのなら不要かも。 何もわざわざ階段を作って外側から出入りしなくても、 修理する部屋に頼んで玄関から入れば済む事かと。 大きな工事にして穴吹建設や穴吹コミュニティが儲けたいのでしょう。 |
4:
マンション住民さん
[2011-12-02 21:05:44]
№.3の住民さんは、一日に何度もピンポンが鳴り、工事作業で汚れた作業服を着た作業員さんが、
何人も何度も家の中を行き来してもかまわないということですね? ベランダに出るために何度も窓を開け閉めして、室温も下がると思いますが、 それでも良いということですね? それならぜひ、お宅を解放してあげてください。 作業員さんもエレベーターで上り下りできるほうが楽なはずです。 >大きな工事にして穴吹建設や穴吹コミュニティが儲けたいのでしょう。 工事の内容も費用も事前に提示があり、総会で決まりました。 内容に不満があるなら、総会で提案しましたか? 建設業に携わってますが、今回の工事金額を内容からすると決して高くはありません。 一般業者に委託したら最低でも300~400万は高くなるでしょう。 せっかくマンションが良くなるのに、つまらないケチをつけることはやめましょうよ! |
5:
住民さんB
[2011-12-03 00:43:25]
確かにA棟のシートは大きいな
今回被害の大きかったB棟のシートがスリムなのに… なんでだろ~なんでだろ~ななななんでだろ~ |
6:
A棟 住民
[2011-12-03 23:21:06]
No.2や3さんはあまり被害の程度が解っていないのでは?
A棟にも足場を架けなければ無理な補修箇所は随分見受けられますよ? 自分の所を基準にしていては全体が見えないのは当たり前ですが。 それに作業効率や辺りへの配慮を考えたら、別に当たり前の規模だと思いますし、工事代金は随分抑えられた感があります。逆に下請さんや孫請けさんが心配になります。(まあ今は震災特需なので、他で利幅稼いで頂きたい。) それから、B棟の足場があんな感じになっているのは一階が駐車場になっているのも一つの原因?代替え駐車場の確保も大変でしょうから。 私は建設業でも何でもないただのOLなので、ど素人な意見しか言えません…。 でももう少しマクロ的な見方をしたら、『儲けてる』だの井戸端会議的は発想は無いと思うのですが。 |
7:
匿名さん
[2011-12-04 21:35:06]
>何もわざわざ階段を作って外側から出入りしなくても、
>修理する部屋に頼んで玄関から入れば済む事かと。 いまどき、珍しい心優しい奇特な方ですね。 お宅は玄関から、作業員を入れてやって下さい。 こういう正論(邪論)をはく方がいるので、「長町南」の未来は明る(暗)いです 貴方が全戸から作業員が部屋に立ち入ることの了解をとりつけるんですか? そうしたら、足場、シートも不要です。でも私は御免蒙ります、シートを我慢します。 >No.2や3さんはあまり被害の程度が解っていないのでは? というより、誰(長町南の)か全体(共用部)の被害状況を把握しているんですか? 工務店から、全体の被害箇所(修復箇所)を記した書面を理事会や各戸 は受領しているんでしょうか? 被害の程度の多少とは、どこと比較して。 ベースがよく判りません、B棟と比較してなら大変失礼です。 足場は単に「タイル修理」のためだけに設置したのではありません。 タイル修理と併行して「タイルの点検(一見して良さそうな)、壁のひび割れ の有無の調査」も実施します。それで、足場の設置が必要です、さらにこ れを覆うシートも。←工務店から説明はなかったんですか? シートでうっとうしくなりますが、我慢しませんか、 |
8:
匿名
[2011-12-04 23:51:46]
句読点の打ち方、小学生みたいだね。
後半は言いたい事がよく解らない。 被害箇所を記した書面を各戸は受領したかぁ??って…住民なら分かってるはずですが? B棟と比較することの何が失礼なのか理解に苦しむ。増して比較もしてないし。 実際B棟の方がA棟より高い被害率だし、その事はちゃんと総会で報告されてるしね。 なんか被害妄想甚だしいですな。 もし住民なら、ちゃんと総会や工事説明会には出席しようね。 |
9:
匿名さん
[2011-12-05 18:35:27]
|
10:
住民さんB
[2011-12-05 20:10:03]
それぞれの説明に納得いくんですが…
B棟のシートが余りに小さいのが疑問の元 1階が駐車場だからシートが大きく出来ない? 2階から張ればいくらでも大きく出来そうだし?? 前の隣家との距離的問題なのですかね? その点だけが未解決、誰か偉い人教えて! |
|
11:
住民さんA
[2011-12-06 20:08:13]
工事も中盤にさしかかってますし、シートの話はもう終わりにしましょう。
それより、自分達の済むマンションが綺麗に直るのが待ち遠しいですよね。 各戸の室内は自費で直されてると思いますが、皆様キレイになりましたか? 穴吹建設に頼んだ、それとも他の業者に依頼された、皆様どちらでしょう? 仕上がり具合や、ご予算の方は、どちらがお勧めでしょうか? |
12:
匿名さん
[2011-12-07 18:10:33]
>>11
室内の修理って事はクロスやフローリングの張り替え・補修でしょうか? 今はどこの業者に頼んでも大体同じ位の値段に落ち着くと思いますよ。 フローリングなどピッタリ同じ色にするには穴吹に頼んだ方がよろしいかと。 やはり作った所に任せるのが一番安心では? |
13:
入居済みさん
[2011-12-07 20:14:19]
>>11
頼みたくないけど、アフターの事を考えたら穴吹でしょうか。でも、この穴吹もいつまた「経営破たん」するかもしれません。そうしたらアフターも糞もありません。要は、自己責任で、ご判断したら如何でしょうか。 |
14:
マンション住民さん
[2011-12-10 20:17:34]
エントランスラウンジのガムテープで止めてある大理石が早く直るといいです。
玄関の敷石との段差も簡易のコンクリートじゃなくキレイに直して欲しいです。 エントランスはそのマンションの顔、元通りになる1月末が待ち遠しいですね。 |
15:
住民
[2011-12-11 22:29:21]
専有部分の修繕は穴吹に見積もって頂き、工事を頼みたいとの意志表示もしましたが、それ以来何の音沙汰もなく、随分な対応だなあと思います。
共有部分の工事が優先なんだろうなと勝手に考えてますが、何か一言あっても罰は当たらないでしょうに…。 管理組合も理事会もそう。確か10月に地震保険の再査定をしたにも関わらず結果も進捗状況の報告もありません。 がっかりです。 |
16:
マンション住民さん
[2011-12-12 19:11:29]
>>15
専有部分の修繕、穴吹は見積もり通りにキチンとやってくれましたよ。 9月に壁のボードを補修し、10月には流し台の引き出しを修理、 11月初頭に壁クロスの張り替え希望日を申告し、月末には修理が完了。 修繕の日程調整の案内がメールボックスに入りませんでしたか? 見落とされたか、チラシと一緒に捨てられたのでは? 穴吹建設の仙台アフターサービス課に、電話されてみては? ハウスマネージャーさんに聞けば、電話番号を教えてくれますよ。 |
17:
住民さんA
[2011-12-12 21:06:00]
うちはフローリングの張り替えも穴吹にお願いしました。
油断して物を高い所に沢山置き、床に落として傷だらけに。 色合いも前と寸分違わず、半日で綺麗に仕上げて貰いました。 資材も職人さんも足りない現状で、頭が下がります。 |
18:
15です
[2011-12-13 12:54:35]
16、17さんご親切にありがとうございました。
早速問い合わせたところ、一部工事をしたお宅があるのは事実だが、緊急性の高い所をまず優先したとの事。 また、行政の判定が途中で変わった事による見直しや人手不足の影響で、専有部分の修繕を希望している住民には、まだ正式な日程調整はしていないそうです。 おそらく来年2月以降になるだろうとの回答でした。 余震があるたびに亀裂が大きくなるのを見ていると、焦って直す必要もないかなあと思う今日この頃です。 |
19:
住民さんA
[2011-12-13 19:16:43]
太白区役所固定資産税課から本年度の固定資産税&都市計画税の減免決定の通知が。
税額が4万円近く下がっており、それを元に同区民部税務課から過誤納金等還付充当通知も届きました。 指定する口座に下がった分を振り込みで返して貰えるそうです。 課税標準額は更正前と更正後が同額ですので、減税は今年だけで、来年度はまた元に戻りそうですが。 |
20:
入居済みさん
[2011-12-13 23:40:16]
>課税標準額は更正前と更正後が同額ですので、減税は今年だけで
て事は、震災前と震災後で、ここの資産価値は殆んど変わってないという事? まあそこには、税金を取れるだけ取ろうという思惑もあるのでしょうが(汗) |
21:
匿名さん
[2011-12-13 23:49:38]
そのとおりです。
|
22:
入居済みさん
[2011-12-14 20:46:31]
資産価値?? 何をアホな事を議論しているの?
住んでいる限り、資産価値は最高、値がつけられません。 売買の段階になって、買い手が資産価値(=売買額)を評価、決定するんですよ。 |
23:
住民さんA
[2011-12-29 17:22:21]
大掃除しようとベランダ出てよくみたら、ナニコレ?
鳩のフンが室外機にベッタリ…。 あちこち、いたるところフンだらけです。 いったいどこに住み着いてる鳩がここに来てフンしたんだろ? 一羽、二羽ではないフン量です。 |
24:
匿名
[2011-12-29 18:23:15]
大掃除になって気付くとは
|
25:
匿名さん
[2011-12-29 18:31:36]
大ねんじ山あたりを寝床にしていそうじゃありませんか?
フン被害はいつでしたか…、前にも掲示板で騒がれてましたよね。 |
26:
住民さんB
[2011-12-30 06:23:40]
さきほど鳩がこの周辺を飛んでるのを見ました。ムクドリみたいな鳥も見かけます。カラスや雀だっていますし 夜も開ける前から見てると飛んでるもんですね。
バリアしたくても野鳥相手ではなかなか難しいのかなと思います。 |
27:
住民さんA
[2011-12-31 00:41:11]
|
28:
匿名さん
[2011-12-31 01:46:23]
>ここは鳩にとってもとにかく立地がいいですし、人気があるのでよってくるのです、あきらめてください!
思わず吹きました。笑点なら山田君が座布団を。 |
29:
匿名
[2011-12-31 07:35:20]
前スレの>988さん、ゴキブリホイホイで鳩も逃げるなら手軽ですが、
鳩が隣戸に移ったんでは……何号室か?お隣が悲惨な目にあってますよ。 |
30:
No.988匿名さん
[2011-12-31 09:07:14]
都会のマンション生活ではわたしのバルコニーに鳩が来なければいいのです。
|
31:
住民さんD
[2011-12-31 10:29:28]
このマンションは鳩がよく来るんです。前スレ見ても分かりましたでしょ。諦めが肝心です。忍耐も。
|
32:
匿名
[2011-12-31 15:24:30]
一軒が鳩対策して追い払っても、結局、隣戸から隣戸へ。鳩は自由に移動できるわけで、このマンション内で被害にあうお宅がぐるぐる回ってるだけかもしれません。
さっきのモールの初売り、4時ってCM流れてませんでしたか? 早すぎる。^^; |
33:
マンション住民さん
[2011-12-31 17:39:33]
>>32
いくら早くても、モールまで僅か80mのここのマンションなら大丈夫です。 バルコニーから並びをチェックして、人が増えて来たのを確認してから出動でOK。 大きな福袋をゲットしたら、一度マンションに戻って再度の出動も楽勝ですね。 モールの初売りは、まさにサーパス長町南の住民の為にある様なものです。(笑) |
34:
住民さんD
[2011-12-31 20:15:02]
初売りはわが家でも毎年恒例の年始行事となってます。
4時だろうが5時だろがここからならよ・ゆ・うですよ。 |
35:
住民さんB
[2011-12-31 21:33:25]
4時なんですか?早いですね。年々開店が早くなってきてませんか?
その時間なら元日の夜から徹夜しようかな。 |
36:
住民さんC
[2012-01-01 04:00:07]
|
37:
匿名
[2012-01-01 17:54:10]
23です。27さん、前スレの鳩対策を教えていただきましてありがとうございました。 うちだけでなく他の住民さんたちも、悩んでたんですね。
|
38:
マンション住民さん
[2012-01-01 19:20:42]
>>37
前スレに書いてあった「鳥よけイーグル」(ダイソーで105円) 羽をセロテープでやや上向きに大きく広げて、ワシが実際に飛んでる様にユラユラさせると効果抜群。 うちはそれで鳩が来なくなりました。 近所のダイソーに無く鈎取イオン2階のダイソーにありました。 |
39:
住民さんB
[2012-01-01 20:44:43]
隣戸から隣戸へ。鳩は自由に移動できるわけで
一軒が鳩対策して追い払っても、結局、隣戸から隣戸へ。 鳩は自由に移動できる・・・ |
40:
匿名
[2012-01-01 22:22:30]
38さん、37です。情報ありがとうございました。価格が手頃で手軽にできそうですね。
|
41:
マンション住民さん
[2012-01-03 17:48:35]
↑このマンション全体で鳩駆除したほうがよくないですか? 一軒一軒個別にやってもこのマンション内の誰かのベランダには来てしまいますでしょ。いっぺん集まる機会に話に出してもいいのかなと。
|
42:
住民さんB
[2012-01-04 00:24:38]
マンション全体の鳩対策と言われても…大きなマンションなので物理的にまず無理でしょうね。
各人が戸別に対策を講じるので精いっぱいでは? て言うか、区役所の前のバス停横で先日エサをまいてる人がいて、沢山の鳩が集まってました。 あの鳩達が休憩場所を求めて、周辺で一番高い=安全な、うちのマンションに飛んで来るのかと。 |
43:
住民さんA
[2012-01-04 09:53:20]
モール側ゲートをくぐりロイヤルロードを数m入った左側の花壇縁石がボロボロに崩れてますね。
あそこにトラックが何度も停まってるのを見かけましたが、乗り上げて潰したのでしょうかね? ハウスマネージャーさん、気付かれてるでしょうか?震災修理中ですし、一緒に修繕をお願いします。 |
44:
住民さんE
[2012-01-06 21:02:49]
|
45:
マンション住民さん
[2012-01-07 17:04:08]
|
46:
匿名
[2012-01-09 17:21:21]
このあたりの他のマンションには鳩の被害はないのでしょうか。もしないとしたら、なぜ??
|
47:
匿名さん
[2012-01-09 20:26:46]
>>46
それはここが「野中の一本杉」だからです。 周りに同じ位の高さのビルやマンションが林立していれば選択肢が多いので来ません。 ここはタカやカラスなどの天敵から身を隠すのに丁度いい場所なのです。 外からブラインドになる間仕切りや隅のエアコンの傍が、隠れ家に適してます。 |
48:
匿名
[2012-01-12 17:44:50]
今日のお昼の地震はまたぁ?と思って一瞬、肝を冷やしました(--;)
家を空けてたので室内の揺れまではわかりませんが。別に変わったところもないしひとまず安心しました。 |
49:
マンション住民さん
[2012-01-12 20:35:30]
緊急地震警報?を出したわりには、
震度3で拍子抜けでした~。 音はいつ聞いても、ギョッとしますね。久々に心臓バクバクでしたもん。 |
50:
マンション住民さん
[2012-01-13 12:09:42]
47
室外機に鳩っぽい羽毛がこびりついてて、鳥が来てる痕跡がありました。 低中層階でも人の目を盗んで来てるってことなのかな。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45116
皆様の更なる投稿をお願いします。
保険金は一部損、半損??? 魑魅魍魎の世界です。