http://www.hama243.com/
横浜新都市交通 鳥浜 徒歩4分
総戸数 243戸
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
売主 東レ建設株式会社
[スレ作成日時]2011-11-29 18:45:28
- 所在地:神奈川県横浜市金沢区富岡東2-2555-65(地番)
- 交通:横浜新都市交通金沢シーサイド線 「鳥浜」駅 徒歩4分
- 総戸数: 243戸
テラス横浜富岡(ハマテラスプロジェクト)
21:
匿名
[2012-02-13 20:41:03]
|
||
22:
匿名
[2012-02-13 20:52:58]
東日本大震災の震源地はここから離れてますよね。首都圏に直下型がきた場合ですよ。
|
||
23:
匿名さん
[2012-02-14 13:18:44]
鳥浜にも新築マンションができていたなんて知りませんでした。
たまたま見つけたら昨日が抽選日だったんですね。 反響はどうだったんでしょう。 シーサイドラインは高いし不便だし周辺が寂しげな風景で検討に入れていなかったんですが、唯一ベイサイドマリーナは大好きな場所です。 買い物しなくてもたまの休日ブラブラとボードウォークを歩いたりマリーナの船をぼんやり眺めるだけでもいいなあというベイサイドでは希少な場所なんですよ。 今はまだ寒いですが、もう少し暖かくなったら軽食とお茶でも持ってベンチでランチというのもいいですね。 あと、市場の食堂もたまに行くと面白いですよ。 定食とかボリュームあって安かったんじゃないかな。 よく見たら京急駅も徒歩圏なんですね。 当然どちらの駅にも坂があるんでしょうけど。 穴場ですね。 見に行こうかな。 |
||
24:
購入検討中さん
[2012-02-14 21:59:28]
モデルルーム見てきました。
人は結構いましたが、まだまだ部屋は空いてそうです。 各部屋の値段も見ましたけど、埋立地だから周辺の相場より低いかな?って感じです。 駐車場代めちゃ安かった。 いただいた資料に液状化の心配はないとはっきり書いてありました。 ちゃんと土質調査結果が載ってます。液状化が起きた八景島周辺とは土質が違うようです。 横浜市のハザードマップは埋立地全部真っ赤にしてるみたい。 ただ周辺地域はどーかわかりませんね。 震災が起きる前だったらもっと高かっただろうなぁ。 駅近で日当たり良好だし。周りの環境も悪くないです。 アウトレットに歩いて行ける! ちなみに鳥浜駅までは平坦ですよ。 |
||
25:
匿名
[2012-02-14 22:47:54]
地元の人はいいとしても、わざわざこの場所に引っ越そうと思う人がいるのかねぇ。
|
||
26:
購入検討中さん
[2012-02-15 00:03:43]
ブリリアシティ磯子(できたっけ?)を見た人が結構こちらの4LDKを検討してると話を聞きました。あちらは5000万軽く越えてるみたいですからね。こちらか追浜に流れてるみたいです。
|
||
27:
匿名
[2012-02-15 00:14:48]
金沢区の新築マンションは少ない。
|
||
28:
匿名
[2012-02-21 18:15:39]
津波の心配はどうなんでしょうか。ご存知の方、教えていただけると幸いです。
|
||
29:
契約済みさん
[2012-02-21 19:01:46]
飽くまで素人考えですが、東京湾内が震源地の場合津波は来ると思います。
東海東南海地震の 場合は、内海なので大規模な被害はないと考えています。 |
||
30:
匿名
[2012-02-21 21:32:21]
東京湾内が震源地の場合は津波は来ないと思います。
横浜市は元禄型関東地震を想定した「津波からの避難に関するガイドライン」を公表していますが、ここのマンションは浸水域には入っておりません。 しかし、神奈川県が作成した「神奈川県津波浸水予測図(素案)」の慶長型地震を想定したものだと浸水域に入っています。 ただ、この慶長型地震が今考えられる「最大規模の津波が発生する地震」であって、発生頻度は低いとしています。 横浜市は現在、神奈川県の発表を受けて、ガイドラインの見直しを行っています。 見直しをした場合、ここのマンションも浸水域に入るでしょう。 簡単に言うと、 今まで(東日本大震災が起きる前)に想定していた地震が起きた場合は津波は来ないでしょう。 しかし、今まで想定外だった地震が起きた場合は津波が来るかもしれません。 |
||
|
||
31:
匿名さん
[2012-02-22 23:06:07]
3月11日の地震、津波は私たちの想像をはるかに超えていました。
最近はあちこちで地震も多く専門家の意見も変わりつつありますね。 |
||
32:
匿名さん
[2012-02-25 12:31:20]
それで最初の販売日過ぎたみたいだけど
完売したの |
||
33:
匿名さん
[2012-02-26 10:59:53]
金沢区辺境の地。液状化。価格は安いと思ったら、また長谷工。営業さんは悪くなかった。でもね。
|
||
34:
匿名さん
[2012-03-06 00:44:08]
マンション名が富岡でも最寄り駅は鳥浜になるのですね。
うっかり京急線の富岡駅で降りて現地まで行けず、モデルルームをチラリと見ただけでちょうどお祭りをやっていたのですぐ近くの芋観音に寄り道してきました。 甘酒と里芋の煮ころがしをいただいて楽しんできました。 静かな街ですが、けっこう賑わっていました。 実際の場所からは離れていますが、生活しやすそうな街という印象です。 駅では可愛い女の子にマンションの案内とティッシュをもらいました。 追浜のパークハウスのティッシュも配られていました。 追浜の方が少し安いみたいですね。 |
||
35:
購入検討中さん
[2012-03-09 02:56:44]
2駅が歩ける距離にあるのはいいですね。
緑が沢山あって海に近い、歩いて行ける距離にアウトレットがあるのも魅力です。 そして駐車場の価格が安い! 気になる点としては、長谷工と聞いただけで部屋のチープさが想像できるんですが、実際のところどうですか? 長谷工マンションで良いものを見た事がない。 |
||
36:
匿名
[2012-03-09 07:28:50]
>35 その想像は間違ってないです。
どこにでもある長谷工マンションです。 |
||
37:
匿名
[2012-03-09 20:56:02]
第1期販売の残り10戸の広告が、毎週入ってくるのですが、
そんなに売れていないのですか? 第2期はどんな状況になるのでしょう? |
||
38:
匿名さん
[2012-03-10 20:53:45]
長谷工マンション何件かみましたが、このマンションの作り良いと思いました。
自分で選べるオリジナリティーが豊富でした。 作りが良く駅から近く平坦なのは良いと思いましたが、駅力的に今以上発展は見込めないと考え、候補から外しました。 |
||
39:
匿名さん
[2012-03-11 22:47:12]
マンションズの見開き広告見て
「おっ!富岡駅4分???」と驚き! よく見ると鳥浜駅4分・・・でガッカリ。 同じ広告で2回も騙されてしまった。 |
||
40:
匿名
[2012-03-19 20:16:56]
第1期で10戸って…
243戸もあるのに、何年かけて売るつもりなんでしょうか? |
||
41:
匿名さん
[2012-03-19 20:59:55]
ここはかなり厳しそうですね。
強豪がたくさんあるしここだと同じ金額の追浜に流れそう。富岡4分なら売れたとおもう。そのうち今の金額より400万ぐらい下がるんじゃないんでしょうか |
||
42:
匿名さん
[2012-03-20 00:04:18]
もう100戸ちかく売れてるよ。
|
||
43:
匿名さん
[2012-04-20 19:45:46]
最初から値引きする様なマンションはこちらからお断り。
|
||
44:
ご近所さん
[2012-04-27 14:22:52]
駅・スーパー・幼稚園・小学校が近くて便利だと思いますが、はっきり言ってクリニックは少ないです。京急富岡駅まで徒歩でも自転車でも結構距離ありますよ。
|
||
45:
匿名さん
[2012-04-28 18:01:13]
追浜も良いのですが、横浜住所は捨てがたいです。
横浜市民だといろいろな楽しみが多いようなので。 税金などの関係はまだ比較したこと無いですけどね。 |
||
46:
マイホーム探し中
[2012-05-07 13:10:18]
子供がハマテラス近隣の幼稚園に通っています。
シーサイドラインですが駅までは平坦で大きな公園やログハウスも近くにあって、買い物もそこそこ不自由なくできるので、なかなかよいと思います。 ゴールデンウィークにモデルルームに行ってきました。 モデルルームはそりゃー素敵でしたよ。 でもオプションばっかり。 何にもつけていない部屋はどんなのかまったくわかりませんでした。 第2期は50戸ほどを売りに出すみたいです。 今は120戸くらい売れていますね。 駐車場は自走式の3階建てで、3階(屋根なし):900円、2階:1900円~2900円、1階:4900円だそうです。 安い!とおもってたら、隣のクレッセントも安くて、3階1000円、2階2000円、1階3000円ですって。 クレッセントは隣がヤマダ電機だったりするので、一概には言えませんが。 あと、バイク置き場が少なかったです。 うちはこれがネックです。 |
||
47:
社宅住まいさん
[2012-05-08 23:15:51]
モデルルームに行ってきました。
う~ん。一言でいうと安っぽい気がします。 これがよくいう長谷工マンションなんですね。 価格は安い設定で、でも使っている材料も安いものをつかっている。。。 新築マンションでこのご時世、トイレはタンクレスじゃないし、床暖はないし、ドアも安っぽいし。 ちょっと期待しただけにがっくりでした。 あとD棟から郵便受けまで遠すぎ。毎日新聞取りにあの距離歩くのは無理かな~ せっかくよく説明してくださった営業マンさんごめんなさい。。。 |
||
48:
匿名さん
[2012-05-16 14:55:45]
オール電化マンションは基本的に床暖房はオプションですよ。
|
||
49:
匿名さん
[2012-05-17 17:52:14]
本当は全然売れてないんでしょ。じゃなきゃこんな段階で値引きなんてしないと思いました。
|
||
50:
ご近所さん
[2012-05-17 18:32:41]
え?値下げしたんですか?
いくら位? |
||
51:
匿名さん
[2012-05-22 00:41:39]
誰も答えないってことはガセねた?
|
||
52:
匿名さん
[2012-05-22 14:50:58]
値引きがあっても、液状化するエリアで今は買う気にならないって事じゃ無いですか。正直横浜市のマップを見てひいてしまいました。価格は元々安いほうじゃないでしょうか。
|
||
53:
匿名さん
[2012-05-27 10:16:22]
横浜市の液状化マップは、とりあえず海辺は全て対象となっている感じで、個別の調査のもとに作られたものではなさそうですね。
おそらく埋め立て地域の中でも埋め立てられたてからの期間や埋めた土等の違いで変わってくると思うけど・・・ この並木地域も八景島に近い地域は埋め立てから期間がたっていないため、液状化しやすいと思いますが、ここマンションのエリアはかなり時間も経っているし、マンションの真下は戦前からある施設の滑走路跡地(戦前からの埋立地)とも聞いたことがあり、そこまで昔のものなら平気なのかなぁと思いました。 |
||
54:
契約済みさん
[2012-05-31 23:30:43]
フラット35Sエコ Bプランで申請通りました。
建築費が多くかかるというSエコBプラン、「こいこい!」と思っていたのがその通りになりました! 変動とまだ迷っていますが、これからのご時世よくわからないので、フラットでいこうかなと思ってます。 安いし、交通の便(車は特に)もいいので、早く出来上がるのが楽しみです。 |
||
55:
匿名
[2012-06-01 09:00:20]
長谷工のマンションはどこ見ても間取りが一緒なので正直つまらないです。
もっと企業努力をされた方が良いと思います。 安いとはいっても何千万もする商品ですからね。 |
||
56:
匿名さん
[2012-06-03 20:04:23]
どこの会社でも同じじゃん。長谷工だけの問題じゃないでしょ。
|
||
57:
匿名さん
[2012-06-04 20:51:23]
確かに間取りで考えるなら、長谷工だからって感じではないなぁ
逆にこれくらいの広さ、価格で無理に個性出して、結果、売れ残る方が問題と思うが… |
||
58:
匿名
[2012-06-06 23:07:31]
ここのところ広告が入らなくなりましたが、もしかして完売?
|
||
59:
物件比較中さん
[2012-06-07 01:05:03]
現時点でどの位売れているんですか?
最近、MR行かれた方、どなたか教えてください。 |
||
60:
周辺住民さん
[2012-06-08 05:01:09]
まだ、完売はないでしょ。
でも工事は大分進んでますね。あと何戸位か知りたいです。でも、戸建との距離が近過ぎません? |
||
62:
周辺住民さん
[2012-06-10 20:17:57]
工事の仮囲いは外構部分いっぱいの位置で立ててるので
戸建との距離は近い感じがしますね。 実際は、マンション建屋と戸建は9mほどの距離があるとのこと。 気になる方は、3階以上でしたら視界は開けると思います。 現段階では、2期2次~3次販売途中といったとこでしょうか。 今後、第3期の売り出しがあるようです。 |
||
63:
周辺住民さん
[2012-06-17 17:10:26]
最近MR行かれた方、今の販売状況教えてください。
|
||
64:
周辺住民さん
[2012-06-17 23:52:17]
だいたい130戸位だと思います。
|
||
65:
匿名さん
[2012-06-26 22:05:35]
周辺の生活環境を教えて頂けますでしょうか?。
とくに治安と学校の雰囲気や評判が知りたいです。 よろしくお願い致します。 |
||
67:
周辺住民さん
[2012-06-28 22:10:12]
並木は横浜市のモデル都市として整備されたニュータウンなので、学校や公園整備され、静かだし住環境はとても良いと思います。
治安も悪くないと思いますが、特にハマテラスの横は警察の機動隊があるため、余計に安心かと… 具体的な時期は知りませんが、南部市場の移転が決まっているのは、ちょっと寂しいですね。 因みにシーサイドラインの最終は新杉田が0時16分で、そのあと新杉田からタクシーでハマテラスまで帰ると千円ちょっと位かな。 学校の中の詳しい事は、私に子供がいないので、どなたかご存じの方がフォローお願いします。 |
||
68:
匿名
[2012-06-29 23:13:28]
ハマテラス学区の小学校は、一学年2~3クラスの小規模校です。
雰囲気や学習は普通ですが、 高学年の一部で万引きしたとかホームレスに投石したとかで時々問題になっています。 中学校は今はかなり荒れています。 荒れ具合もサイクルがあるようですが、 今はかなりの部類です。 最近はあまり見かけない太~いズボンをはいて歩いている子もいます… もちろん問題なく過ごしている子もたくさんいます。 荒れた仲間に引っ張られないようにしないとダメですね。 |
||
69:
匿名さん
[2012-06-30 22:20:21]
|
||
70:
ご近所の奥さま
[2012-07-03 14:24:54]
67の方も書かれてますが、近隣にはいくつもの公園が有り緑も多いのが魅力です。
休日には、ピクニックを楽しんでる親子連れで賑わってますし、ネイチャートレッキングなどのコースにもなってるようです。 日々のお買い物スポットも、徒歩圏内にいくつもありますので便利だと思います。 25時まで開いてるお店もありますので、仕事で遅くなっても困りません。 また、保育園、幼稚園、小学校、中学校ともに徒歩圏内にありますので 子育てする環境としては申し分ないのではないでしょうか? 保育園・幼稚園に関しては並木、富岡地区でざっと9つくらいあります。 待機児童も平均から見たら少ないほうだと思います。 中学校は母校なのですが、のびのびとした、生徒の意見を促し尊重する校風でした。 以前から部活動も盛んで全国大会出場経験も豊富です。 また、慶応や法政の付属高校や、緑が丘高校など偏差値の高い学校へも進学してる子もいます。 私の在学中もやんちゃな子達はいましたが、少し背伸びして自己主張するような可愛いものでした。 個人的な感想で、参考にはならないかもしれませんが、楽しい思い出がいっぱい出来た母校です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
埋め立て地だと液状化は心配ですよね。
No.19さんはM8クラスがきたら液状化は避けられないと言っていますが、
本当でしょうか?
東日本大震災はM9でしたがこの辺りで液状化は起きてませんでしたよ。