http://www.hama243.com/
横浜新都市交通 鳥浜 徒歩4分
総戸数 243戸
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
売主 東レ建設株式会社
[スレ作成日時]2011-11-29 18:45:28
現在の物件
テラス横浜富岡(ハマテラスプロジェクト)
テラス横浜富岡(ハマテラスプロジェクト) [【先着順】]

- 所在地:神奈川県横浜市金沢区富岡東2-2555-65(地番)
- 交通:横浜新都市交通金沢シーサイド線 「鳥浜」駅 徒歩4分
- 総戸数: 243戸
テラス横浜富岡(ハマテラスプロジェクト)
No.1 |
by 匿名さん 2011-11-29 18:49:31
削除依頼
シーサイドラインなので都内への通勤は不便ですが
市内在住なら問題無いような気もします |
|
---|---|---|
No.2 |
by 匿名さん 2011-11-29 21:26:00
駐車場料金が安いけど平置きですかね
値段も手頃な気もします スーパーも近いし生活するには良さそうな所では |
|
No.3 |
by 匿名 2011-12-02 20:59:54
ベイサイドマリーナもすぐ行けるね。
|
|
No.4 |
by 匿名 2011-12-13 00:34:21
こちらの物件から海は見えそうですか?
|
|
No.5 |
by 匿名さん 2011-12-14 23:43:23
上層階でも海は見えないでしょう。
マンションまで平坦、近くにスーパーあるなど、メリットが多い物件だと思います。 ただ、海からそこそこ近い埋め立て地域だけに、その辺がデメリットでしょうか。 |
|
No.6 |
by 匿名さん 2011-12-26 19:49:21
南面は戸建て住宅ということになってるので日当たりも問題ないし
ちょっと見良い感じではあるけど隣の養護学校は朝から晩までチャイムの音が 少々耳障りかもしれない |
|
No.7 |
by 匿名さん 2012-01-09 00:32:59
デベさんから電話があってもう内覧予約は無理ですって言われてしまいました
何だかやる気を感じない営業だったな大丈夫かここ モデルルームオープンにあわせて応援人数増やしたりってのは無いのかしら |
|
No.8 |
by 匿名さん 2012-01-19 19:18:02
シーサイドライン沿いで唯一検討しても良いと思えるのは鳥浜くらいです。
あとは工場地帯とか閑散としていて寂しいイメージが強いかな。 八景島付近も考えましたがそこまで行ったら京急利用の方が便利。 先日友達がコストコのチーズケーキが食べきれないと言っておすそ分けしてくれました。 濃厚で思ったよりおいしかったです。 シーサイドライン沿いにもコストコありましたよね。 たまに買い物に行くのも楽しみかも。 |
|
No.9 |
by 購入検討中さん 2012-01-30 21:30:27
あまり盛り上がっていないですね。
環境や間取りを考えて前向きに検討中です。 先日モデルルームに行ったら結構な部屋が申し込みされてました。 心配なのは、南関東地震ですね。私の実家は築30年強で先の震災でマンションが斜めになり全壊の判定を受けてしまいました。建物自体の耐震性は新築なので全く心配していませんが、南関東地震の際、津波が1mでも起きたらどうしようと思ってます。 まあ3階以上なら安心かもしれませんが。 皆さんはどう思われますか? |
|
No.10 |
by 匿名さん 2012-01-30 21:56:13
前回地震があった際にシーサイド周辺歩いて帰宅しましたが地面から泥が出て来てました。埋め立てですからね。
でも、鳥浜はイイ場所です! |
|
No.11 |
by 匿名さん 2012-01-30 22:11:26
これから先埋立を買う勇気は無いな。
|
|
No.12 |
by 匿名 2012-01-31 12:10:39
10m下にN値50の層があるそうです。そこまでは砂ではなく粘土質の土だとか。
|
|
No.13 |
by 匿名さん 2012-02-06 23:42:49
モデルルームに行って来ました!
地震による倒壊、液状化はしないと断言されてました。 他にも無償でキッチンタイルとか扉、床の色が選べるのがいいですね!何か早めだと30万円オプションプレゼントみたいなので、何を入れようか奥さんと話し合ってます。 |
|
No.14 |
by 匿名さん 2012-02-07 08:21:09
倒壊、液状化する可能性あるなんていう訳ないでしょ。
|
|
No.15 |
by 購入検討中さん 2012-02-07 15:19:17
このマンションの近辺に住んでいて、購入を検討しています。
前回の地震では、マンション上層階はかなり揺れました。 また、少し離れていますが、駐車場がほぼ全壊になっている場所も有りました。 それに液状化マップは真っ赤ですので、耐震面はちょっと?ですが、 個人的にはそれほど気にはしていません。 (営業は全然問題ありませんみたいなこと言ってましたね、やっぱり。) 南側に戸建があるので、視界的に4階以上がいいのかな、と思ってます。 あとは、オール電化というのが気にいってます。 全体的に値段が安い気がするのですが、 ローカル線だし、埋め立てだし、というところでしょうかね。 |
|
No.16 |
by 匿名さん 2012-02-08 01:38:28
建物は良いと思います。長谷工やるじゃん、と思いました。場所がちょい微妙。
|
|
No.17 |
by 購入検討中さん 2012-02-08 21:44:39
ゴミ玄関前回収ってのがいいですよね。それにいろいろ選べますし。
津波に関してはきたら仕方がないくらいの気持ちで申し込もうと思います。地震発生から速攻くるわけじゃないですし、上階に逃げる時間はあるはずです。 |
|
No.18 |
by 匿名 2012-02-09 14:19:10
津波が来た時、確かに上階に逃げれば命は
助かるでしょうが、 その後の生活を考えると・・・・ですね。 今回の地震で八景島周辺も液状化の被害出てますし。 http://www.jiban.or.jp/file/file/kiku.pdf |
|
No.19 |
by 匿名 2012-02-10 14:18:27
近辺の団地に住んでいます。
この辺は埋め立て地な上に地盤が低く、 幼稚園や小学校は津波が来た時どこへ避難するかで苦慮しています。 というのも、周りの団地は古く、 高さはあっても耐震性に疑問があるからです。 3月の地震後、所々泥や砂が湧き出た跡もありましたし、八景島は駐車場が液状化して一部使えなくなり、 夏の営業に影響があったようです。 機械式の地下駐車場が地面上に浮き上がってしまったマンションもあり、 修繕に一戸あたり数百万円出さねばならないようです。 このマンションは新築なので倒壊はないと思いますが、 M8クラスがきたら液状化は避けられないと思います。 液状化マップは最も危険な真っ赤地域ですし。 住環境はスーパー、学校、公園それぞれ充実していて地震前は満足していましたが、 地震後は海が近くて海抜が低く、 埋め立て地であることを意識するようになりました。 ちなみに、小さい子がいたら自転車必須です。 あと、病院(個人病院)が少ないです。 |
|
No.20 |
by 購入検討中さん 2012-02-12 22:29:11
明日抽選日だというのにやはり盛り上がっていないですね…。
液状化に関しては浦安の訴訟にもあるように、地盤改良してるかしていないかで道路一本隔てた住宅地は液状化していないということもあります。今まさに基礎工事しているこの物件は比較的安心と言えるのではないでしょうか? 18さんの投稿では八景島がひどい状況ですが、肝心の鳥浜のレポートはなかったですよね。 まぁ明日抽選で当選すればあとには引けないですからね。前向きに行きたいと思います。 |
|
No.21 |
by 匿名 2012-02-13 20:41:03
近くの団地(埋め立て地)に住んでいます。
埋め立て地だと液状化は心配ですよね。 No.19さんはM8クラスがきたら液状化は避けられないと言っていますが、 本当でしょうか? 東日本大震災はM9でしたがこの辺りで液状化は起きてませんでしたよ。 |
|
No.22 |
by 匿名 2012-02-13 20:52:58
東日本大震災の震源地はここから離れてますよね。首都圏に直下型がきた場合ですよ。
|
|
No.23 |
by 匿名さん 2012-02-14 13:18:44
鳥浜にも新築マンションができていたなんて知りませんでした。
たまたま見つけたら昨日が抽選日だったんですね。 反響はどうだったんでしょう。 シーサイドラインは高いし不便だし周辺が寂しげな風景で検討に入れていなかったんですが、唯一ベイサイドマリーナは大好きな場所です。 買い物しなくてもたまの休日ブラブラとボードウォークを歩いたりマリーナの船をぼんやり眺めるだけでもいいなあというベイサイドでは希少な場所なんですよ。 今はまだ寒いですが、もう少し暖かくなったら軽食とお茶でも持ってベンチでランチというのもいいですね。 あと、市場の食堂もたまに行くと面白いですよ。 定食とかボリュームあって安かったんじゃないかな。 よく見たら京急駅も徒歩圏なんですね。 当然どちらの駅にも坂があるんでしょうけど。 穴場ですね。 見に行こうかな。 |
|
No.24 |
by 購入検討中さん 2012-02-14 21:59:28
モデルルーム見てきました。
人は結構いましたが、まだまだ部屋は空いてそうです。 各部屋の値段も見ましたけど、埋立地だから周辺の相場より低いかな?って感じです。 駐車場代めちゃ安かった。 いただいた資料に液状化の心配はないとはっきり書いてありました。 ちゃんと土質調査結果が載ってます。液状化が起きた八景島周辺とは土質が違うようです。 横浜市のハザードマップは埋立地全部真っ赤にしてるみたい。 ただ周辺地域はどーかわかりませんね。 震災が起きる前だったらもっと高かっただろうなぁ。 駅近で日当たり良好だし。周りの環境も悪くないです。 アウトレットに歩いて行ける! ちなみに鳥浜駅までは平坦ですよ。 |
|
No.25 |
by 匿名 2012-02-14 22:47:54
地元の人はいいとしても、わざわざこの場所に引っ越そうと思う人がいるのかねぇ。
|
|
No.26 |
by 購入検討中さん 2012-02-15 00:03:43
ブリリアシティ磯子(できたっけ?)を見た人が結構こちらの4LDKを検討してると話を聞きました。あちらは5000万軽く越えてるみたいですからね。こちらか追浜に流れてるみたいです。
|
|
No.27 |
by 匿名 2012-02-15 00:14:48
金沢区の新築マンションは少ない。
|
|
No.28 |
by 匿名 2012-02-21 18:15:39
津波の心配はどうなんでしょうか。ご存知の方、教えていただけると幸いです。
|
|
No.29 |
by 契約済みさん 2012-02-21 19:01:46
飽くまで素人考えですが、東京湾内が震源地の場合津波は来ると思います。
東海東南海地震の 場合は、内海なので大規模な被害はないと考えています。 |
|
No.30 |
by 匿名 2012-02-21 21:32:21
東京湾内が震源地の場合は津波は来ないと思います。
横浜市は元禄型関東地震を想定した「津波からの避難に関するガイドライン」を公表していますが、ここのマンションは浸水域には入っておりません。 しかし、神奈川県が作成した「神奈川県津波浸水予測図(素案)」の慶長型地震を想定したものだと浸水域に入っています。 ただ、この慶長型地震が今考えられる「最大規模の津波が発生する地震」であって、発生頻度は低いとしています。 横浜市は現在、神奈川県の発表を受けて、ガイドラインの見直しを行っています。 見直しをした場合、ここのマンションも浸水域に入るでしょう。 簡単に言うと、 今まで(東日本大震災が起きる前)に想定していた地震が起きた場合は津波は来ないでしょう。 しかし、今まで想定外だった地震が起きた場合は津波が来るかもしれません。 |
|
No.31 |
by 匿名さん 2012-02-22 23:06:07
3月11日の地震、津波は私たちの想像をはるかに超えていました。
最近はあちこちで地震も多く専門家の意見も変わりつつありますね。 |
|
No.32 |
by 匿名さん 2012-02-25 12:31:20
それで最初の販売日過ぎたみたいだけど
完売したの |
|
No.33 |
by 匿名さん 2012-02-26 10:59:53
金沢区辺境の地。液状化。価格は安いと思ったら、また長谷工。営業さんは悪くなかった。でもね。
|
|
No.34 |
by 匿名さん 2012-03-06 00:44:08
マンション名が富岡でも最寄り駅は鳥浜になるのですね。
うっかり京急線の富岡駅で降りて現地まで行けず、モデルルームをチラリと見ただけでちょうどお祭りをやっていたのですぐ近くの芋観音に寄り道してきました。 甘酒と里芋の煮ころがしをいただいて楽しんできました。 静かな街ですが、けっこう賑わっていました。 実際の場所からは離れていますが、生活しやすそうな街という印象です。 駅では可愛い女の子にマンションの案内とティッシュをもらいました。 追浜のパークハウスのティッシュも配られていました。 追浜の方が少し安いみたいですね。 |
|
No.35 |
by 購入検討中さん 2012-03-09 02:56:44
2駅が歩ける距離にあるのはいいですね。
緑が沢山あって海に近い、歩いて行ける距離にアウトレットがあるのも魅力です。 そして駐車場の価格が安い! 気になる点としては、長谷工と聞いただけで部屋のチープさが想像できるんですが、実際のところどうですか? 長谷工マンションで良いものを見た事がない。 |
|
No.36 |
by 匿名 2012-03-09 07:28:50
>35 その想像は間違ってないです。
どこにでもある長谷工マンションです。 |
|
No.37 |
by 匿名 2012-03-09 20:56:02
第1期販売の残り10戸の広告が、毎週入ってくるのですが、
そんなに売れていないのですか? 第2期はどんな状況になるのでしょう? |
|
No.38 |
by 匿名さん 2012-03-10 20:53:45
長谷工マンション何件かみましたが、このマンションの作り良いと思いました。
自分で選べるオリジナリティーが豊富でした。 作りが良く駅から近く平坦なのは良いと思いましたが、駅力的に今以上発展は見込めないと考え、候補から外しました。 |
|
No.39 |
by 匿名さん 2012-03-11 22:47:12
マンションズの見開き広告見て
「おっ!富岡駅4分???」と驚き! よく見ると鳥浜駅4分・・・でガッカリ。 同じ広告で2回も騙されてしまった。 |
|
No.40 |
by 匿名 2012-03-19 20:16:56
第1期で10戸って…
243戸もあるのに、何年かけて売るつもりなんでしょうか? |
|
No.41 |
by 匿名さん 2012-03-19 20:59:55
ここはかなり厳しそうですね。
強豪がたくさんあるしここだと同じ金額の追浜に流れそう。富岡4分なら売れたとおもう。そのうち今の金額より400万ぐらい下がるんじゃないんでしょうか |
|
No.42 |
by 匿名さん 2012-03-20 00:04:18
もう100戸ちかく売れてるよ。
|
|
No.43 |
by 匿名さん 2012-04-20 19:45:46
最初から値引きする様なマンションはこちらからお断り。
|
|
No.44 |
by ご近所さん 2012-04-27 14:22:52
駅・スーパー・幼稚園・小学校が近くて便利だと思いますが、はっきり言ってクリニックは少ないです。京急富岡駅まで徒歩でも自転車でも結構距離ありますよ。
|
|
No.45 |
by 匿名さん 2012-04-28 18:01:13
追浜も良いのですが、横浜住所は捨てがたいです。
横浜市民だといろいろな楽しみが多いようなので。 税金などの関係はまだ比較したこと無いですけどね。 |
|
No.46 |
by マイホーム探し中 2012-05-07 13:10:18
子供がハマテラス近隣の幼稚園に通っています。
シーサイドラインですが駅までは平坦で大きな公園やログハウスも近くにあって、買い物もそこそこ不自由なくできるので、なかなかよいと思います。 ゴールデンウィークにモデルルームに行ってきました。 モデルルームはそりゃー素敵でしたよ。 でもオプションばっかり。 何にもつけていない部屋はどんなのかまったくわかりませんでした。 第2期は50戸ほどを売りに出すみたいです。 今は120戸くらい売れていますね。 駐車場は自走式の3階建てで、3階(屋根なし):900円、2階:1900円~2900円、1階:4900円だそうです。 安い!とおもってたら、隣のクレッセントも安くて、3階1000円、2階2000円、1階3000円ですって。 クレッセントは隣がヤマダ電機だったりするので、一概には言えませんが。 あと、バイク置き場が少なかったです。 うちはこれがネックです。 |
|
No.47 |
by 社宅住まいさん 2012-05-08 23:15:51
モデルルームに行ってきました。
う~ん。一言でいうと安っぽい気がします。 これがよくいう長谷工マンションなんですね。 価格は安い設定で、でも使っている材料も安いものをつかっている。。。 新築マンションでこのご時世、トイレはタンクレスじゃないし、床暖はないし、ドアも安っぽいし。 ちょっと期待しただけにがっくりでした。 あとD棟から郵便受けまで遠すぎ。毎日新聞取りにあの距離歩くのは無理かな~ せっかくよく説明してくださった営業マンさんごめんなさい。。。 |
|
No.48 |
by 匿名さん 2012-05-16 14:55:45
オール電化マンションは基本的に床暖房はオプションですよ。
|
|
No.49 |
by 匿名さん 2012-05-17 17:52:14
本当は全然売れてないんでしょ。じゃなきゃこんな段階で値引きなんてしないと思いました。
|
|
No.50 |
by ご近所さん 2012-05-17 18:32:41
え?値下げしたんですか?
いくら位? |
|
No.51 |
by 匿名さん 2012-05-22 00:41:39
誰も答えないってことはガセねた?
|
|
No.52 |
by 匿名さん 2012-05-22 14:50:58
値引きがあっても、液状化するエリアで今は買う気にならないって事じゃ無いですか。正直横浜市のマップを見てひいてしまいました。価格は元々安いほうじゃないでしょうか。
|
|
No.53 |
by 匿名さん 2012-05-27 10:16:22
横浜市の液状化マップは、とりあえず海辺は全て対象となっている感じで、個別の調査のもとに作られたものではなさそうですね。
おそらく埋め立て地域の中でも埋め立てられたてからの期間や埋めた土等の違いで変わってくると思うけど・・・ この並木地域も八景島に近い地域は埋め立てから期間がたっていないため、液状化しやすいと思いますが、ここマンションのエリアはかなり時間も経っているし、マンションの真下は戦前からある施設の滑走路跡地(戦前からの埋立地)とも聞いたことがあり、そこまで昔のものなら平気なのかなぁと思いました。 |
|
No.54 |
by 契約済みさん 2012-05-31 23:30:43
フラット35Sエコ Bプランで申請通りました。
建築費が多くかかるというSエコBプラン、「こいこい!」と思っていたのがその通りになりました! 変動とまだ迷っていますが、これからのご時世よくわからないので、フラットでいこうかなと思ってます。 安いし、交通の便(車は特に)もいいので、早く出来上がるのが楽しみです。 |
|
No.55 |
by 匿名 2012-06-01 09:00:20
長谷工のマンションはどこ見ても間取りが一緒なので正直つまらないです。
もっと企業努力をされた方が良いと思います。 安いとはいっても何千万もする商品ですからね。 |
|
No.56 |
by 匿名さん 2012-06-03 20:04:23
どこの会社でも同じじゃん。長谷工だけの問題じゃないでしょ。
|
|
No.57 |
by 匿名さん 2012-06-04 20:51:23
確かに間取りで考えるなら、長谷工だからって感じではないなぁ
逆にこれくらいの広さ、価格で無理に個性出して、結果、売れ残る方が問題と思うが… |
|
No.58 |
by 匿名 2012-06-06 23:07:31
ここのところ広告が入らなくなりましたが、もしかして完売?
|
|
No.59 |
by 物件比較中さん 2012-06-07 01:05:03
現時点でどの位売れているんですか?
最近、MR行かれた方、どなたか教えてください。 |
|
No.60 |
by 周辺住民さん 2012-06-08 05:01:09
まだ、完売はないでしょ。
でも工事は大分進んでますね。あと何戸位か知りたいです。でも、戸建との距離が近過ぎません? |
|
No.62 |
by 周辺住民さん 2012-06-10 20:17:57
工事の仮囲いは外構部分いっぱいの位置で立ててるので
戸建との距離は近い感じがしますね。 実際は、マンション建屋と戸建は9mほどの距離があるとのこと。 気になる方は、3階以上でしたら視界は開けると思います。 現段階では、2期2次~3次販売途中といったとこでしょうか。 今後、第3期の売り出しがあるようです。 |
|
No.63 |
by 周辺住民さん 2012-06-17 17:10:26
最近MR行かれた方、今の販売状況教えてください。
|
|
No.64 |
by 周辺住民さん 2012-06-17 23:52:17
だいたい130戸位だと思います。
|
|
No.65 |
by 匿名さん 2012-06-26 22:05:35
周辺の生活環境を教えて頂けますでしょうか?。
とくに治安と学校の雰囲気や評判が知りたいです。 よろしくお願い致します。 |
|
No.67 |
by 周辺住民さん 2012-06-28 22:10:12
並木は横浜市のモデル都市として整備されたニュータウンなので、学校や公園整備され、静かだし住環境はとても良いと思います。
治安も悪くないと思いますが、特にハマテラスの横は警察の機動隊があるため、余計に安心かと… 具体的な時期は知りませんが、南部市場の移転が決まっているのは、ちょっと寂しいですね。 因みにシーサイドラインの最終は新杉田が0時16分で、そのあと新杉田からタクシーでハマテラスまで帰ると千円ちょっと位かな。 学校の中の詳しい事は、私に子供がいないので、どなたかご存じの方がフォローお願いします。 |
|
No.68 |
by 匿名 2012-06-29 23:13:28
ハマテラス学区の小学校は、一学年2~3クラスの小規模校です。
雰囲気や学習は普通ですが、 高学年の一部で万引きしたとかホームレスに投石したとかで時々問題になっています。 中学校は今はかなり荒れています。 荒れ具合もサイクルがあるようですが、 今はかなりの部類です。 最近はあまり見かけない太~いズボンをはいて歩いている子もいます… もちろん問題なく過ごしている子もたくさんいます。 荒れた仲間に引っ張られないようにしないとダメですね。 |
|
No.69 |
by 匿名さん 2012-06-30 22:20:21
|
|
No.70 |
by ご近所の奥さま 2012-07-03 14:24:54
67の方も書かれてますが、近隣にはいくつもの公園が有り緑も多いのが魅力です。
休日には、ピクニックを楽しんでる親子連れで賑わってますし、ネイチャートレッキングなどのコースにもなってるようです。 日々のお買い物スポットも、徒歩圏内にいくつもありますので便利だと思います。 25時まで開いてるお店もありますので、仕事で遅くなっても困りません。 また、保育園、幼稚園、小学校、中学校ともに徒歩圏内にありますので 子育てする環境としては申し分ないのではないでしょうか? 保育園・幼稚園に関しては並木、富岡地区でざっと9つくらいあります。 待機児童も平均から見たら少ないほうだと思います。 中学校は母校なのですが、のびのびとした、生徒の意見を促し尊重する校風でした。 以前から部活動も盛んで全国大会出場経験も豊富です。 また、慶応や法政の付属高校や、緑が丘高校など偏差値の高い学校へも進学してる子もいます。 私の在学中もやんちゃな子達はいましたが、少し背伸びして自己主張するような可愛いものでした。 個人的な感想で、参考にはならないかもしれませんが、楽しい思い出がいっぱい出来た母校です。 |
|
No.71 |
by 匿名さん 2012-07-05 06:37:16
ここは液状化する場所。営業マンがこれを黙ってるのは悪印象。価格は横浜の外れだし相応だと思いました。話題が変わりますが、ココのマンション、ステルスマーケティングと言うのをしてます。他のマンションと検索結果が大分違う。悪い事隠して、ウソつこうという体質。会社かな?
|
|
No.72 |
by 匿名さん 2012-07-07 00:57:58
ベイサイドマリーナが近くていい場所ですね。
よく知らない方は工場や倉庫の印象が強いかと思いますが。 もう少し周辺が変わってくれるともっと印象が良くなるのでしょうけど。 このあたりは埋め立てだったのでしょうか? ぎりぎり海岸線だと思っていましたが。 |
|
No.73 |
by 匿名さん 2012-07-08 00:59:55
MR近くに旧海岸通りという名の道路があるので
海岸線は、その周辺だと思われます。 『マンションの真下は戦前からある施設の滑走路跡地(戦前からの埋立地)とも聞いたことがあり、 そこまで昔のものなら平気なのかなぁと思いました。 』 と、No.53さんが言ってるように古くからの埋立地みたいですね。 あと、これも前述ですが、10m下にN値50の層があるそうです。 MRでは、土質調査の結果としてこの計画地は非液状化層と判定されたという説明がありました。 とりあえず 埋立地ですが、駅まで平坦なのはありがたいですね。毎日のことですし。 |
|
No.74 |
by 匿名さん 2012-07-10 01:10:47
|
|
No.75 |
by 匿名さん 2012-07-12 21:34:39
戦前の埋め立てが液状化しないなんてどんな眉唾情報ですか?事実この辺液状化したから。だからみんな住み替えたがってるんじゃん。適当な事は良く無いよ。
|
|
No.76 |
by ご近所さん 2012-07-13 00:18:11
この辺は液状化してませんよ。
適当なこと言わないで。 |
|
No.77 |
by 匿名さん 2012-07-14 23:06:42
この辺とはどの辺?並木は液状化したとこ結構あるのでは?
|
|
No.78 |
by 購入検討中さん 2012-07-16 16:57:27
私は現在、並木に住んでいますが、3.11の時も並木では液状化の話は無かったと記憶しています。
恐らく、並木より八景島寄りの柴町のマンションが液状化して話題になっていました。 より埋め立てた時期が新しいエリアの方がリスクは高いのかなぁと思っています。 並木に暮らしてみて10年間位ですが、住みやすい街なので、現在、ここを検討しています。 |
|
No.79 |
by 鳥浜住まい 2012-07-17 22:25:45
えーと、311では鳥浜町も一部ですが液状化してますよ。
また、柴町の某マンションに親戚が住んでますが、マンションの平置駐車場から車が出せないほど地面が下がっている写真を見せてもらいました(1メートル近く下がっていました)。テレビで見た浦安の惨事となんら変わり無い写真でした。 例えこのマンションの下だけ液状化しないとしても、その近所に甚大な被害があれば、ライフライン等どうなるかは簡単に予想がつくかと思います。 |
|
No.80 |
by ご近所さん 2012-07-17 23:56:06
私は並木に住んでいますが近所で液状化はしませんでした。
柴町の方はひどかったようです。 あれだけの大きな震災の後に建てるんだからちゃんと調査はするでしょう。 液状化することを隠して建てる方がリスクは高いんじゃない? |
|
No.81 |
by 購入検討中さん 2012-07-18 07:50:52
78です
鳥浜町が液状化したのは知りませんでした どの辺りが液状化したのですか? 確かに周辺が液状化しても、ライフラインには影響はでるので、少し気になりますね。 |
|
No.82 |
by 匿名 2012-07-18 10:48:40
>81さん
どのあたりというか、うちのマンション駐車場で一部噴砂箇所あったと報告受けました。でも、柴町ほど深刻ではないですよ。 |
|
No.83 |
by 匿名 2012-07-18 15:51:22
富岡総合公園近くの歩道も噴砂がありましたし、
すぐ隣の並木2丁目も液状化して噴砂があったとおば様方が立ち話していました。 柴町や八景島ほどではありませんが、 ちょこちょこ液状化はしてます。 マンションそのものが大丈夫でも周りの状況でどうなるか分かりませんね。 液状化は覚悟していますし、津波の可能性も大ですが、 確かに並木地区は住みやすいです。 周りの団地では、地盤が低い&弱いことを住民が知識を得て、 避難訓練や防災への対策を立てています。 新しくできるマンションも管理組合や自治会で防災対策をキチンとやる必要はあるでしょうね。 |
|
No.84 |
by 匿名 2012-07-18 17:02:07
埋立地だから地盤が強い訳ないです。液状化も覚悟の上です。
でもずっとこのあたりに住んでいて、鳥浜が好きだから私はこのマンション買おうと思いました。 ……やはり、震災の後ですし、変ですかね 汗 東京の親戚には白い目で見られてます 笑 |
|
No.85 |
by 物件比較中さん 2012-07-19 00:14:27
確かに液状化は心配ですが、ハザードマップは海の近くは何処も真っ赤だし、この話をし出したら鶴見や川崎等かなりのエリアが対象になるわけで、不毛な議論だと思います
それがどうしても気になる人は海の近くを検討の対象から外せばいいだけなので、個々のマンションの検討の板でいちいち議論することでは無いと思います |
|
No.86 |
by 匿名 2012-07-19 04:28:37
十分個々のマンションで議論するに値する内容だと思いますけど>液状化
|
|
No.87 |
by 名無し 2012-07-19 05:43:13
素朴な疑問ですが、このレスで液状化云々の話をされている方々
は、このマンションは液状化地域に立地しているからやめた方がいいと親切にアドバイスされているのでしょうか? それとも液状化地域でも大丈夫だという声を求めているのでしょうか? あるいは液状化地域に立つマンションを買うのはおかしい等の単なる冷やかし? いずれにしても液状化の話はこのマンションだけの話ではないので、別レスを立てて、液状化地域の新築マンションについてというくくりで議論されては? ここでは近隣環境や町並みなど住みやすさについて盛り上がるべきと思います。 せっかく購入したいのに液状化ばかりの話が目立つとつまらなくなってしまいます。 |
|
No.89 |
by 契約済みさん 2012-07-19 23:19:14
液状化の話はおいといて、入居まであと半年となりました。ローンも最低金利が続けばいいと思っていますが、まだ安心はできませんね。
早くできないかなと楽しみです。 |
|
No.90 |
by 契約済みさん 2012-07-21 00:15:23
仰る通り金利は気になるところでよね
私はまだローンの団信を三大疾病とかにしようか?迷ってるレベルですが… |
|
No.91 |
by 匿名さん 2012-07-23 14:23:44
液状化のリスクが高いエリアなのに、それに触れないのは問題でしょ。不安に感じる人の方が圧倒的に多いんだから。でも実態とその大きなリスクを知って買うのは問題ないと思いますよ。チャレンジしなきゃいけない時はあると思います。
|
|
No.92 |
by 購入検討 2012-07-23 18:41:19
液状化の話はどうすれば安心という話までならずに、知識がにわか仕込みの方が適当に発言されて、結局不安を煽るだけで終わってます!
しかも液状化の話以外をしても途中で液状化の話が割り込んでくると、話がそれてしまいますしね。 だからこそ別レスで議論して下さい。 買いたい人は、もっと別の話も聞きたいと思ってますよ。 購入を検討する人のために、もっと有意義な場にしませんか? 液状化の話をしたい方は別レス立てて下さい。 |
|
No.93 |
by 匿名さん 2012-07-23 18:47:22
私はここ検討していますがやはりデメリットを知った上で購入したいと思っているので
液状化の話は参考になります。 |
|
No.94 |
by 物件比較中さん 2012-07-23 21:13:20
私も92さんの言われる通りだと思います。
少なくとも、3/11の時このマンションの土地の液状化は起きていないという事実以外の情報は無いし、それで 心配な人は、初めから海近くのマンションは検討しない方が、良いと思います。 また、今後の震災の事を考えると、眠れなくなってしまうと思うので、当面、住居の購入は検討しない方が良いと思います。 話は変わりますが、ここを検討されている方は、割と地元の方が多いのですか? 住環境的な地元の方の情報も知りたいです。 あと、MRに行った時の印象で、若い世帯が多いのかなぁと感じました。 |
|
No.95 |
by 契約済みさん 2012-07-23 23:24:20
近辺に住んで7年です。金沢区はそれほど都会都会でないですし、凄く住みやすくて離れたくなかったので思い切って契約しまいた。また地元は宮城県で港町出身です。地震のことが頭から離れないわけではなかったし、いろいろ横浜市内を物色もしましたが、結果海に近いここにしました。
周りは公園もありますしね。子供と遊ぶ環境もいいと感じています。まあ他の方が思っていらっしゃるような懸念もありますけど良いタイミングで出てきてくれたと思ってます。 |
|
No.96 |
by 物件比較中さん 2012-07-24 23:40:32
金沢区は横浜中心に考えると、都会過ぎもせずに丁度良い感じですね
公園も多そうだし、住みやすそうな印象です。 ただ東京に通勤するのは、少し大変だなぁと感じました。 ここから通勤するのは、やはりシーサイドラインが良いのでしょうか? 京急は遠いし現実的ではないですよね? |
|
No.97 |
by 購入検討 2012-07-25 05:44:26
やはり徒歩数分圏内にシーサイドラインがありますからね。
ただ乗車料金が高いのがネックですね。 それなら京急富岡駅まで歩くという方もいるみたいですよ。 私はシーサイドライン・京浜東北線で東京方面に通勤してますが、 正直時間はかかりますが、仕事モードから家庭モードに切り替えるのにちょうどいい時間だと思ってます。 |
|
No.98 |
by 匿名 2012-07-25 21:16:23
お隣りの中古が出てますね
|
|
No.99 |
by 匿名さん 2012-07-26 11:04:01
一生の買物。液状化をおいとける人は、実際の被害を見てないから。まだまだ復旧してないとこなんていくらでもある。資産価値の面でもスゴイ影響があるんだから。
|
|
No.100 |
by 購入検討 2012-07-26 12:42:02
だれも液状化の話を無視しているわけではありません。
実際の被害が分かっているからこそ、液状化の話をしだすと、キリがないと考えているのです。 他にも知りたいことがある方々がレスしづらくなることを防ぐために、 別レスを立ててこのマンションにおける液状化につっこんだ議論をされてはと言っているだけです。 液状化をおいとける人は実際の被害をみていないから、というのは単なる偏見です。 被害に合われた方かは存じませんが、購入を検討されている方々は3.11の事を踏まえて検討されていると思いますよ。 液状化の被害のひどさはテレビ・報道で十分やっているので、誰しも分かっているはずです。 資産価値の面ですごい影響あると思うなら、液状化地帯のマンションは買わなきゃいいだけの話です。 そもそもそう思っているなら、ここでレスされる必要もないのでは? 私はこの辺りで国道から内側に入った場所で新築マンションが建つスペースがなさそうだったので、 もうこの地域での新築マンション購入は期待していませんでしたが、 意外や意外、マンションが建築されるということを知ってから、興味津々です。 |
|
No.101 |
by 匿名さん 2012-07-26 19:12:53
実際被害があった人の気持ちはわからないでしょう。どれだけの経済的損害と肉体的、精神的被害があったか。そこまで分かって欲しいとは思ってませんが。液状化の危険度が高い事実は重い事実です。もう私は書き込みやめます。ずっと何も無くこのマンションのご家族が平穏に暮らしていかれる事、お祈りします。
|
|
No.102 |
by 購入検討中さん 2012-07-26 21:39:44
地震、津波、液状化、これからマンションを購入される方は、皆さん心配ですよね。
私もそうですが、幾ら高名な学者先生も行政の専門家でもこのマンションがどうなるかまでは、わかるものでもなく、ましてここで議論しても何もわからないので、私は自分なりにリスクを考えてこのマンションを買うか決めるつもりです。 なので、その手のやり取りを見るために、このスレッドを見ていませんので、他の情報をお願いします。 どうしても心配の方は、この辺りなら追浜の山の上の物件なら津波と液状化の心配は少ないし良いと思います。 |
|
No.103 |
by 匿名さん 2012-07-27 23:10:23
ここは津波は来ないんじゃない。液状化はしょうがないとこだけど。
|
|
No.104 |
by 物件比較中さん 2012-07-28 21:35:49
液状化は別スレでお願いします。
入居まであと半年切りましたね。 チラシに140戸販売とありましたが、あと半分、完売しますかね?営業さんに頑張ってもらわないと。ここは、若めなファミリーが多いんですか? 価格は低めですので、検討してます。 |
|
No.105 |
by 購入検討中さん 2012-07-29 04:29:29
MR見てきましたが第三期に売り出される分を踏まえると、残り100戸を切っている様ですし中々順調に売れているみたいですね〜
価格帯も手頃なので、第三期で検討しようと思ってます 何回かMRに行った時の印象では、20代〜30代の方が多い気がしたので、比較的若い方が多いのではないでしょうか |
|
No.106 |
by 購入検討中さん 2012-08-09 21:09:35
4LDKはまだ空きありますか?
|
|
No.107 |
by 匿名さん 2012-08-10 18:37:46
市場とベイサイドマリーナが近いのは良いのですが、もう少し周辺を工夫して欲しい場所ですよね。
マリーナがけっこう素敵なので、せめてその途中の工場のあたりが商業施設か飲食店などになってもらうとかなり印象が変わるのですが。こればかりは工場経営にも生活がかかっているからどうにもならないでしょうか。 食品工場なら直売店とか飲食コーナーを作るなんてこともできそうですが。 マンションからマリーナまでボードウォークがつながったら素敵だと思うのですが。 |
|
No.108 |
by 購入検討中さん 2012-08-11 02:15:30
4LDKも恐らく、あと数戸は残っていたと思いますよ
|
|
No.109 |
by 入居予定さん 2012-08-17 14:25:37
このマンションは宣伝、広告、売出を見ていると安くお手ごろ感がありますが、第一期では4000万以上の物件がメインで販売され完売しました。購入者のためにもあまり安売り感を出さないでもらいたい。
価格帯も最初は3500万から4000万だったのに対して今では2600万から3700万と売出をしています。 その価格以上の購入者にはあまりうれしくない売出ですね。 |
|
No.110 |
by 匿名 2012-08-17 14:46:33
つまり、後発の価格が妥当な額という結論なんですね。
|
|
No.111 |
by 買い換え検討中 2012-08-19 19:37:17
このマンションは住宅エコポイント対象ですか?
|
|
No.112 |
by 匿名さん 2012-08-19 22:50:50
|
|
No.113 |
by 匿名 2012-08-20 20:43:12
どっちにしても住宅エコポイントは終了してるんじゃないの?
|
|
No.115 |
by 契約済みさん 2012-09-03 22:49:39
どうなんでしょうか?最新情報で、今の契約は何戸位なんですかね?
内覧会まであと3ヶ月。これから忙しくなりそうですね。 |
|
No.116 |
by ご近所さん 2012-09-09 07:14:02
近くに住んでますが、この場所にマンションが立つとは思いませんでした。凄く穴場ですよね。自分もお金があれば購入したいぐらいです。
近くにはスーパーやヤマダ電気、肉のハナマサなどがあるし、南部市場やアウトレットも近いです。駅も鳥浜が最寄りですが自転車で行けばJRの杉田駅も全然近いですし、駅回りに店も色々あります。車がある人なら、この辺りで唯一のコストコもあるし、海の公園、八景島シーパラダイス、海好きには堪らない環境です。 病院は並木に行けば前月新しく出来た並木リハビリテーション病院やシーサイドラインで市大病院も行けます。個人病院が少ないと言う人もいますが、きっとこの辺りを知らない人ですね、結構ありますよ、病院。 夏は海が近いし、春はすぐ目の前の富岡総合公園の桜並木が凄く綺麗で、自分は毎年友人と花見をしています。テレビでも報道したぐらい、絶景です。 あとローカルな話だと、富岡総合公園の前の道を真っ直ぐ16号まで出て京急富岡方面に行けばTSUTAYAがありますし、新杉田とシーサイドラインを使用する人なら新杉田駅に直結したところにもTSUTAYAや本屋があります。 マンションの事は詳しく分かりませんが、自分は近くのURに30年近くすんでますが、どんどん家賃が上がって、一向に下がる気配がありません。知人に聞いたら、この辺りは東京のベットタウンだから、人気もあるのでなかなか土地が下がらないとか。こんなに人気になるなら、最初から家を購入しておけば良かったとかなり後悔。 地震の事を気にされてる人もいましたが、地震の次の日、このマンションの目の前の道路に行きましたが、液状化は全然なかったですよ。八景島方面は少し被害があったみたいです。ただM9とかが来たらどうなるか分かりませんが、そんな事言ったらキリがない、何処にいても危なくないと思うのは自分だけですかね。笑 とにかく30年近く住んでますが、自分には最高の生活場所なので、シーサイドライフ楽しんでます。 |
|
No.117 |
by 周辺住民さん 2012-09-09 19:11:22
確かに金沢区は環境が良いですね、私も好きです。でも
シーサイドラインは正直、運賃が高いです。 |
|
No.118 |
by 契約済みさん 2012-09-10 12:40:49
私もこの富岡・並木地区に新築マンションが建つとは思っていなかったし、ここに建ってくれるといいなぁ~と思っていたので、すぐに資料請求して、契約まで辿りつきました。
それにしてもこの街も、時間が経過するにつれて変化してきましたが、住み心地良いというのだけは変わりなく続いてますね。 シーサイドラインの運賃はホント高いですね。いい加減値下げしないかなと思う今日この頃です。 |
|
No.119 |
by 申込予定さん 2012-09-26 02:35:00
ここのスレ盛り上がらないですね。
人気ない? |
|
No.120 |
by 匿名 2012-09-26 23:09:13
>119さん
人気ない、というよりココが京急本線や根岸線沿線物件ではないから知られていないのでは? |
|
No.121 |
by 匿名 2012-09-27 07:05:04
シーサイドラインはちゃんと収益上げているのに、確かに安くならない。
|
|
No.122 |
by 物件比較中さん 2012-10-04 16:10:17
残り何戸ですか?
買い替えを検討しています。 |
|
No.123 |
by 匿名さん 2012-10-04 19:37:42
>122
40戸くらいじゃないですかねー? |
|
No.124 |
by 物件比較中 2012-10-04 21:29:36
残り40戸くらいですか?
まだ入居時期までは、3~4ヶ月あるので、 まずまずの経過ですかね?! モデルルームへ行った方で、残り戸数を知っている方いますか? |
|
No.125 |
by ビギナーさん 2012-10-05 02:14:52
モデルルームに行った方、残り知りたいです。
|
|
No.126 |
by 申込予定さん 2012-10-06 22:57:19
昨日届いたDMによると、約160戸契約とあるので、
残り80戸くらいでしょうか。 |
|
No.127 |
by ビギナーさん 2012-10-07 11:07:35
あと80!売れるのかなぁー?
|
|
No.128 |
by 購入検討中さん 2012-10-08 10:07:03
目の前で中古のリノベーションを3連休
オープンルームしてましたが、私には高いか 安いかよくわかりませんでした。内装は良かったけど。 |
|
No.129 |
by 物件比較中さん 2012-10-09 13:46:23
>128さん
私もMRの帰りに拝見しましたが、 80㎡で約500万円位は安いでしょうか? 日当たりも意外とあり、築4年で500万円も得ならアリと思ったら、 主人が1000円でも屋上駐車場はxでまだ新築と悩んでます。 |
|
No.130 |
by 物件比較中さん 2012-10-13 19:45:46
№126さんへ。
残りが80戸もあるのですか??? 入居予定まで、あと3ヶ月ちょっと。 色々な部屋を検討できるのはイイですが、売れ残りが心配ですね・・・。 ここから、わりと近い追浜のマンションは、第1期分譲が完売で、 第2期の販売を開始しましたから、無謀な価格競争にならなければ、 良いですが・・・。 値段が下がるのは、検討者としては嬉しいですが・・・。 |
|
No.131 |
by 126 2012-10-14 00:43:15
|
|
No.132 |
by 匿名さん 2012-10-14 20:00:38
残りが70戸くらいは、
順調なのか苦戦なのか、どちらですかね?! 先日、マンションの周辺を散策したのですが、 低層階は、目の前の一戸建てがかなり近くて、 気になりそうでしたが・・・。 |
|
No.133 |
by 匿名 2012-10-17 12:37:50
116さん
116さんお金が有れば欲しい?この価格帯ならお金が無くても年収が300万円代 位で帰ると思いますし、もし賃貸なら同じ支払い額でもっと広い部屋がかえますよ。 モデルルームに行かれて相談されたらいかがですか? |
|
No.134 |
by 匿名 2012-11-23 09:20:05
私も低年収ですが、このスレッドを伺ってると私でも買えるかなと思えてきました。実際、入居後、低年収同士の方が、生活感が合っていいのかなあと思えますし。前向きに考えます。
|
|
No.135 |
by 匿名さん 2012-11-23 21:29:33
低所得とは失礼ですよ!
三階より上は値段が高くなりますよ。 |
|
No.136 |
by 匿名さん 2012-11-23 23:22:32
素の価格帯は追浜パークとどっこいか、こちらのが高め。
しかもここは工業地帯で分がわるい。が、一応横浜市。 でも正直、横須賀市ということに抵抗さえなければ、横浜駅へのアクセス時間も大して変わらないし、追浜パークがハマテラスに負ける要素が見当たらない… |
|
No.137 |
by 匿名さん 2012-11-24 00:00:13
磯子の丘上
大幅値引きでバリュー感は微妙 残りを3月で完売させるのは厳しいかな |
|
No.138 |
by 匿名 2012-11-25 22:05:48
パークは山の上で駅とおい!近場になにもない!
|
|
No.139 |
by 匿名 2012-11-25 22:09:31
磯子の丘上?なにそれ(´Д`)
|
|
No.140 |
by 匿名さん 2012-11-26 00:19:25
ブリリア大きく値下げしましたからね
最初は手が出ないと思いましたが今は完全に候補 悩みますね |
|
No.141 |
by 契約済み 2012-11-26 15:02:47
>>138
自分はパークハウスとハマテラスどっちも見て、結局勤務先までチャリで行けるハマに決めたから、別にあっち庇うわけじゃないけど、遠いったって10分くらいだし、向こうは京急だよ。 こっちは駅というか、半分バスみたいなもんだし、工業地帯と山の上どっちのマンションを取るかと言われたら、自分は山を取るよ。 |
|
No.142 |
by 近所の住民 2012-11-26 22:38:54
全体の覆いが取れましたね。
駐車場も出来上がりそうです。 基礎工事の頃から毎日見ていたので、 出来上がりつつあるなぁと眺めています。 基礎工事のコンクリート打設はドシャ降りの中でやってましたが、大丈夫なんでしょうか…素人ながら心配です。 大規模な工事だけあって、沢山の下請けさんが入っているのでしょうね。 内装は下請けさんによっては当たり外れあるんでしょうか。 工事が遅れているようで、日曜も工事があるようです。突貫工事ですね。 知り合いも何人か移る予定ですので、手抜きなどありませんように。 |
|
No.143 |
by 契約済みさん 2012-11-26 23:29:04
工事全般全部下請けですよ!
建て売りの戸建てやマンションなんて納期までに仕上げる為雨の日に仕事するのは当たり前ですね。注文住宅には負けます! |
|
No.144 |
by ご近所さん 2012-12-13 09:06:51
未就学児を子育て中の世帯には、「子どもログハウス なかよしカモメ」まで歩いて5分で行けるというのは大きなポイントかも。(ちなみにモデルルームのはす向かいにあります)
競合物件の追浜からここ(なかよしカモメ)まで子供を連れてきている人もいるようですし。 |
|
No.145 |
by 匿名さん 2012-12-16 09:19:38
モデルルームの正面に看板出された対抗なのか、ザ・パークハウス追浜の郵便受けにここのチラシが入ってた。
価格帯が同じというだけで、購入者の好みや優先順位が正反対な気がするのでそんなに競合は無いと思う。 つまり、目指している方向性が正反対に近いので、多くの検討者はどちらか片方に魅力を感じてそちらだけに 集中するような気がする。車が無ければ何もできない代わりにほとんどの天災に対応しているパークと、逆にい ろいろ不安材料はあっても車無しで日常の用が足りるハマテラスでは特徴が違い過ぎ。 |
|
No.146 |
by 匿名さん 2013-01-07 03:14:22
パークハウス追浜でも山を削って作った崖が崩落する可能性があるなど、地震に対してのリスクはあります。
エレベータータワーの横の階段とか既に亀裂が入ってたけど大丈夫なのかね。 山の上だから大丈夫ってのは短絡的すぎ、大雪とかで道が凍結したらノーマルタイヤの車ではあの坂を上れないのではないかと。 ハマテラスは約13m下の支持地盤まで拡底杭を打込んだ上に建物が乗っていますし、埋め立て後50年以上が経過していて土地は安定した状態とのことです。 とは言っても埋立地で海抜が低いことは変えようがないですが。 災害警備活動の訓練を受けている機動隊がすぐ側にいるので、災害発生時の安心感はハマテラスの方が上と言えなくも無い? |
|
No.147 |
by 匿名 2013-01-09 19:39:02
液状化と津波の方が怖いね。
|
|
No.148 |
by 匿名さん 2013-01-13 19:22:41
津波は大丈夫だと思いますが、埋立地はどうにもね。50年経ったから大丈夫とは余りに根拠薄弱かな。横浜市のホームページにも、液状化する場所に指定されてるし。もともと余り人気の無いエリアだから、余りみんな資産価値などは気にしないんだろうね。
|
|
No.149 |
by 匿名 2013-01-19 18:15:28
まだ液状化とかしつこく言ってる奴は何がしたいんだ?
|
|
No.150 |
by 匿名さん 2013-01-20 15:37:40
パークハウス追浜は三菱地所マンション。財閥マンションには勝てないよ。外観、設備、信頼度が全然違う。ハマテラスは長谷工施工だし。パークハウスの方が人気あるよ。
|
|
No.151 |
by 物件比較中さん 2013-01-21 17:35:46
神奈川県に住んだ場合、横浜まで20程度というのは一般的に近いと考えていいのかな。
例えば東京だと新宿や東京駅まで20分という条件は自分はかなり近いほうだと思うんですけど逆に10分以上かかるのは遠いという人もいます。 やっぱり平均より移動時間が長いと何となく損をしている気になるというか・・・そこでここが平均移動時間よりも横浜に近いということなら優先して検討しようという気持ちなんです。 |
|
No.152 |
by 匿名 2013-01-21 18:02:54
乗り換え時間を入れれば横浜まで30分位かかります。
マンションのドアからだと40分位。近くないですよ。 金沢区は横浜市の外れです。 近い所か遠い方ですよ。横須賀の方が近いかも。 |
|
No.153 |
by 購入検討中さん 2013-01-21 19:21:46
パークはハマテラスのギャラリーの前に広告出したり
ハマテラスのスレでネガキャンしたり必死ですねw 横浜市と横須賀市では不動産の価値が全然違います。 横浜のネームバリューってすごく大きいですよ。 |
|
No.154 |
by 匿名さん 2013-01-21 20:43:51
確かに金沢区は一応横浜だし横浜のネームバリューに入るよ。
パークは所詮横須賀の山の上だしなんにもない! 横浜に近い遠い言ってるけど、距離で言うなら金沢区のほうが近いだろ。 車乗って高速使えば20で行けるしね。 ぶっちゃけマンションなんてどこも同じような材料使ってるから比べたらいかんよ! パークとテラスを比較してもねー。。。 全然ハマテラスでもいいと思うよ! |
|
No.155 |
by 匿名 2013-01-21 23:09:42
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
|
|
No.156 |
by 購入検討中さん 2013-01-23 08:45:52
昨日見てきたけど中も外も殆ど完成してますし
プレミアム保証もあるので丁寧に作ってますよ。 根拠もないのに手抜きとか書いてると訴えられますよ? |
|
No.157 |
by 匿名 2013-01-23 15:20:36
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
|
|
No.158 |
by 匿名さん 2013-01-24 21:01:06
なんか必死に言い訳してるけど。
言い訳するまえに削除してもらった方がいいんじゃない? 訴えられるかもね。 かわいそうに・・・ |
|
No.159 |
by 匿名さん 2013-01-29 13:46:26
やっぱり想像はしてたけど、想像通りの建物でした。モデルルームとの落差も大きかったです。値引に関しても、本当にいくらが妥当かよくわからないですね。
|
|
No.160 |
by 購入検討中さん 2013-01-29 18:57:02
私も見に行ってきました。外観は、鳥浜駅のほうから見ると目の前にある団地と調和する色合いで、街に溶け込んでいるなぁと思いました。
張り付くように前に並ぶ建て売り住宅も、思っていた感じでした。購入検討してから、モデルルームと建設中の建物も夜に見にいただけだったのですが、街に違和感ない建物だなぁというのが正直な印象です。前に夜見た時は思わなかったんですが、目の前のブルーのガラスの入ったバルコニーのマンションが素敵で、こっちだったら少し年団が高くても即買いだなぁと思いました。 帰りのシーサイドラインからも綺麗に見えました。 |
|
No.161 |
by 物件比較中さん 2013-01-30 19:28:30
周辺の景観を損ねないことは地域の皆さんと早く円滑に溶け込む為にも大事なことですから、私はこの馴染み感は良かったと思います。
鳥浜自体も素敵なところですね、近くの横浜の影に隠れるようになってしまっていますが鳥浜も楽しめて横浜にもいける便利さと、二つの美味しさを持っていると思います。 |
|
No.162 |
by 匿名さん 2013-02-01 23:20:42
ここはイマイチ誰が買うのか分からないね。古い団地に住んでる老人狙いかな?シーサイドラインで通勤する人なんていなそだし、液状化は時期的にヤバ目かな。近くに住んでた事が有るとかじゃないと難しいかな。
|
|
No.165 |
by 匿名さん 2013-02-02 02:11:33
高齢者なんて全然買ってない。むしろファミリーばかり。
シーサイドラインでも通勤いる。 シーサイドシーサイドって言ってるけどこのへんの住民はは皆使用している。 |
|
No.166 |
by 匿名さん 2013-02-02 04:08:08
地元民ですが、シーサイドラインはむしろ通勤専用というレベルの乗り物ですよ。。。
|
|
No.167 |
by 周辺住民さん 2013-02-02 10:21:52
思い返せば、富岡駅までの道のりが通勤にはこたえましたね。シーサイドラインができて本当に良かったですよ。
|
|
No.168 |
by 匿名さん 2013-02-18 20:14:25
駅近なので売れるでしょう。
|
|
No.169 |
by 物件比較中さん 2013-02-20 14:22:58
先週現地を見にいったら予約がいっぱいらしく内覧できませんでした。あとどのくらい残ってるのでしょうか?
|
|
No.170 |
by 匿名さん 2013-03-13 15:48:46
ローカル線に液状化懸念。残60戸は売れてない感じがするけど、想定内かな。
|
|
No.171 |
by マンコミュファンさん 2013-03-14 20:55:41
170の人自分が借金まみれで買えないものだから完全ひがみ丸出しですね!ローカル線に液状化懸念でもくやしかったら買ってみろ!
|
|
No.172 |
by 匿名さん 2013-03-18 21:43:29
イヤでしょ。
|
|
No.174 |
by 匿名さん 2013-06-06 18:30:46
なぜここで野毛山の宣伝されているのでしょうね。
横浜暮らしに憧れている人には海沿い希望と内陸希望とで分かれるような気もしますが。 野毛山は横浜港も近いですけどね。 ベイサイドマリーナの雰囲気も捨てたもんじゃないですよ。 通勤は時間帯とか行き先によってバスとシーサイドラインを使い分けていると地元の人が言ってました。 |
|
No.175 |
by 匿名さん 2013-06-06 20:52:42
久々に上がってきましたね。ココはもう残り少ないのでは?
|
|
No.176 |
by 匿名さん 2013-06-27 16:35:05
かなりの額の値引きをしてますね・・。
残戸数もまだ二桁あるようですし。 |
|
No.177 |
by 匿名さん 2013-06-27 22:08:26
でもココの総戸数を考えると、二桁台の残なら大健闘では?
|
|
No.178 |
by 購入検討中さん 2013-06-28 03:10:58
どの位の値引きですか?
|
|
No.179 |
by 匿名さん 2013-07-01 18:24:10
220戸成約とホームページに載っていました。
モデルルームも家具付きで販売中なんですね。 あと20数戸というところではないでしょうか? 鳥浜は工場が多いのでどうかと思っていたのですが、マリーナの風景には癒されますね。 |
|
No.180 |
by 検討中の奥さま 2013-07-01 22:36:21
ちょっと気になって現在、資料請求中です。
どのくらいの値引きがあるのか、私もとてもきになります。。 実際にご経験なされた方のご意見を頂けるととても助かります!! |
|
No.181 |
by 購入検討中さん 2013-07-07 14:13:54
近くのクリオもまだ販売中みたいですね。
未入居で大幅値引きと書いてありました。 |
|
No.183 |
by 入居済み住民さん 2013-07-07 18:01:28
子供のマナーが悪い~
自転車置き場からそのまま外出ればいいのに わざわざ乗ってエントランスから出るから何度ぶつかりそうになったか… 確かに長いからC棟D棟は郵便受けまで遠いですね… まぁだからC棟D棟はA棟B棟に比べて安いからしかたないですけど。 |
|
No.184 |
by 匿名さん 2013-07-09 20:47:54
まだ結構残ってますか?
|
|
No.185 |
by 検討中の奥さま 2013-07-09 21:00:20
資料請求して確認しましたがあと5~6戸ほどでしたよ。
近々、内覧してこようかと思ってます。 また何か情報がありましたらご報告しますね。 |
|
No.186 |
by 物件比較中さん 2013-07-21 16:53:37
もう数戸しかないみたいです。選択肢が少ないですね。。
|
|
No.187 |
by 匿名さん 2013-07-23 17:19:58
あと七戸ですか?
見られる間取りの種類が七種類あります。 さすがに角住戸は残っていないようですね。 |
|
No.188 |
by 周辺住民さん 2013-08-16 21:47:04
すぐ近くに住んでますが液状化は、なかったし、いくら横浜の外れだって横浜ブランドには違いないし、シーサイドも便利だし(高い高い言ってたら住めないよ?結局は京急まで遠いからシーサイド使うしね。)環境もいいから、おすすめですよ。
|
|
No.189 |
by 匿名さん 2013-08-18 18:31:13
時間帯によってはバスも便利だと聞きました。
ほんの少しだけ料金が安いかもしれません。 再登録販売住戸が1戸出てますね。 現時点で9戸? |
|
No.190 |
by 匿名さん 2013-08-23 17:01:30
売れているみたいですね。ラスト家具付き4邸ですって。どんな家具が付いているのでしょうね。
|
|
No.192 |
by 匿名さん 2013-10-03 20:49:57
完売したね。
他の地域から人が集まらなさそうな場所で243戸売り切ったってある意味すごいと思う。 |
|
No.193 |
by 匿名さん 2013-10-03 20:55:11
>他の地域から人が集まらなさそうな場所で
そんなのお前の思い込みだろ。 |
|
No.194 |
by 入居済み住民さん 2013-10-12 16:15:27
ついに完売しましたね!
エントランス前にあった販売用の看板も駐車場のモデルルーム公開中の横断幕も全て撤去されました。 販売担当の方々お疲れ様でした~。 住んでみて実感しましたが、駅も幹線道路も近いわりに閑静ですし、緑も海も近い。設備の無駄もなく大変気に入ってます。 |
|
No.195 |
by 管理担当 2013-11-26 12:16:03
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 本スレッドは閉鎖させていただきました。 今後につきましては、以下住民板のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/229121/ ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報