![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/7001/6417217311_a2f32b15eb_t.jpg)
現在大手安売りハウスメーカーで建築中のものです。
根太がクギを打ったら、割れてしまいました。
若い現場監督の話では、むく材(一本の木を加工した角材)なので、割れることはよくあることで、これは問題ないというのですが、素人のこちらとしては不安感がこみあげることを抑えることができません。
どなたかご教示していただければ幸いです。
[スレ作成日時]2011-11-28 17:00:36
根太が割れているのですが・・・
41:
匿名さん
[2012-02-26 11:17:19]
|
42:
匿名さん
[2012-03-10 22:33:37]
モラルは最低
|
43:
匿名さん
[2012-03-13 20:41:05]
>>42
土共の支配する鶏国のオカラ建築よりは100万倍はモラルがありますよ。 |
44:
匿名さん
[2012-04-01 05:50:27]
>集成材とか上下バラバラだし
それで内部応力が発生するから、亀裂がたくさん入るんだな。 分かった。 |
45:
注文住宅検討中さん
[2020-12-06 15:59:37]
ベランダ屋根の根太が割れてるし、半分しか掛かってないのですが、普通じゃないですよね
どなたか教えて頂けませんか よろしくお願い致します。 ![]() ![]() |
46:
通りがかりさん
[2020-12-12 01:18:33]
米松ならこんな者だよ、多分これは自然乾燥材だと思う
高温乾燥してないから、その分強度が少し高いと思う ほんの少し腐りにくい、クレームつけて栂などに変えられること 考えたら、そのままの方がいいかも どっちにしたってこんなものは根太に使うような木じゃないんで 完璧求めても大した効果はないよ。 |
47:
匿名
[2021-03-04 11:20:30]
ささくれが上を向いてトゲが刺さるからだよ。
|
48:
匿名さん
[2021-03-04 18:37:41]
未だにネダ工法なのがびっくり!
|
世界トップクラスの耐震技術を持つわが国の建築技術を後進とは