平成23年11月27日の大阪W選挙で、「大阪維新の会の」の大阪府知事と大阪市長が当選しました。維新の会は、議会でも多数派。
この新たな大阪政治情勢の中で、マンション開発の風向きや、購入者の意識に変化は起こるのでしょうか?
例えば、新市長が公約にした地下鉄バスの民営化で、マンション最寄りの駅力関係に変化は起こるのか!?
公立小学校や中学校を選べる「教育バウチャー制度」の導入や、公立の中高一貫校の本格導入で、マンションの学区ブランドは変わるのか!?
はたまた公務員制度改革で、公務員でもローン審査は厳しくなるのか!?
府庁が南港に本格的に移転したら、大手前や谷町の庁舎跡にはマンション林立するのか!?
大阪の変化の期待値や、大阪維新の成果によって、大阪経済は再生し、地価もマンション価格も上がるのか!?
大阪都構想実現したら、今のアドレスどうなるの!?
[スレ作成日時]2011-11-28 15:09:26
新知事・新市長で大阪の学区事情やマンション動向は変わるのか!?
623:
匿名さん
[2012-01-07 13:08:17]
|
624:
匿名さん
[2012-01-07 13:33:42]
区割りをやりたくないなら、立候補しなければいいこと。
区割りをやり切る熱意のある人に区長になってもらいたいですね。 |
625:
匿名さん
[2012-01-07 13:37:43]
|
626:
匿名さん
[2012-01-07 13:45:23]
大阪都構想のビジョンを示すのは維新の会代表の責務だと思うが?
そのビジョンに区割りの設定が入るのは橋下も選挙前に言ってた。 とにかくこれで、大阪都が成功すれば橋下の功績、失敗すれば区割りを決めた区長と区民、こういう下準備は出来たね! |
627:
匿名さん
[2012-01-07 13:49:33]
|
628:
匿名さん
[2012-01-07 13:55:38]
>>627
へ? 区同士が統合案を出すっていう仕組みをつくってるところじゃん ここのアンチって理解力が低すぎるのと、よっぽど橋下を恐れているのか知らないけど、 おそろしく濁ったフィルターで見てるから、全てがネガティブに映っているんだろうな |
630:
匿名
[2012-01-07 15:40:09]
>区同士が統合案を出すっていう仕組みをつくってるところじゃん
これが仕組み?(笑) 丸投げやわ(笑) |
631:
匿名さん
[2012-01-07 15:56:37]
民主党が設置した「大都市制度ワーキングチーム」に維新の幹部の参加を、民主の国会議員を通して要請しましたね。
橋下市長が、協力がなければ、衆議院選で対立候補を擁立させる意向を示したら、効果てきめん。 ここで、みみっちいネガキャンペーンをしている人は、どう反撃するんでしょうかねえ。楽しみです。 |
632:
匿名さん
[2012-01-07 16:04:03]
まあ実際にこれは、あえて仕組みづくりと表現するなら、蜥蜴の尻尾切りの仕組みづくりですね。
どのような政策でも、いつでも「敵」を作れる下準備を怠らないところはさすがです。 |
634:
匿名さん
[2012-01-07 16:17:53]
そのとおりや!
営業なんざ労働生産性が低ければ、真っ先にクビにしてやるからな!! |
|
635:
購入経験者さん
[2012-01-07 16:49:55]
大阪市民の方に聞きたい。
隣のどの区と合併したいですか。 どの区とは合併されたくないですか。 堺市民の方に聞きたい。 分割されるのは構わない、それともイヤですか。 |
636:
匿名さん
[2012-01-07 19:17:43]
オレ、政策を決定する人。
オマエ、それを実現する人。 できないやつは消えろ! それが民意だ! |
637:
匿名さん
[2012-01-07 20:39:59]
区分けは区長に任したらいいでしょう。
やる気のある区長なら本望なはず。 四年間、何もせず、ただ安泰だけを望む政治家や区長なら要らない! |
640:
入居済みさん
[2012-01-08 02:39:00]
また新たに発表した「保育ママ」制度の拡張も、橋下さんは物事の本質が分かってないですね。
思いつき政策なのが露呈してしまってるし、なによりもこの保育園の件でもどんどん話が変わってきてる。 本当に大阪を壊すつもりですね。役所だけ壊して終わりでよかったし、それが民意だったはずですが、完全に逸脱モード。 ブレーキ役はあの紳助しかいないのかもしれないですね。ということは実質ブレーキ役はいないということ…。 |
642:
匿名さん
[2012-01-08 04:12:55]
『保育ママ』いいんじゃないですか。
無策の批判勢力より、よっぽど子育て世代の事を考えてますね。 腐りきった無策の批判勢力はもう結構です。 チャレンジして、万が一上手くいかなかったとしても、 何も考えない・何もしない・ただチャレンジにはケチをつける連中より、 よっぽど評価出来るし、納得出来ますね。 |
643:
匿名さん
[2012-01-08 08:18:24]
結果がどうなるかわからないけど、一度やってみよう!
座して死ぬより、やってみよう! といって、太平洋戦争に突入した日本は、廃墟となりました。 やる前に、着地点を設定する、これ、ビジネスの基本です。 一度やってみよう、という人は、ビジネス力に問題がある人です。 |
644:
匿名さん
[2012-01-08 08:32:27]
643みたいに極端かつ場違いな事例を挙げて、自分の考えを通そうとする人間いるから注意すべし。
結局は現状を変えてほしくない保身術。こういう利権まみれの人たちを突き破って、改革を進めましょう。 |
645:
匿名さん
[2012-01-08 08:52:06]
>642
保育ママ制度がいい?それは従来からの大阪市の保育ママ制度のことですよね? 橋下案の保育ママ制度の中身知ってますか?酷いですよ。 保育士免許のない無免許のおばさんが従来の保育ママ制度より高い金とって、自分のマンションで保育するんですよ? 642さんは子育て経験ない方ですね? 保育事故の責任は誰がとるのですか? 乳幼児は予想外の行動をとり、事故の危険性は高いです。知識と経験がある保育士さんでも神経をとても遣う仕事です。 子育て経験がある親からしたら怖くて利用できないです。 橋下市長はもともとは公立保育園を増やさないといけないと、平松市長を批判されていたのですが、その理念はどこにいったのか?? 平松批判につかった公立保育園設置どころか、選挙公約の法人認可保育園からもかけ離れたこの政策、子育て中の親としては残念極まりない。 この件で、テレビ番組で橋下市長本人がおっしゃってた通り橋下市長が子育てはすべて奥さん任せで、これまで子供7人ともの子育てに参加してないことが分かりました。 |
646:
匿名
[2012-01-08 09:04:17]
643みたいな奴が、大阪や日本を駄目にしたんでしょうね。
着地点を設定してと言いながら、何にも考えてないから、着地点も見えず、ただ出てきた意見にケチを付けて先送り。 これが、日本を借金漬けにした原因ですね。 643は、無能な職員か、甘い汁を吸ってきた諸悪の根源のどちらかでしょう。 こういう輩が、改革によって排除される事を望みます。 |
648:
匿名
[2012-01-08 10:25:56]
保育ママ、いいと思いますよ。
仕事&育児の両立と、子ども安全を天秤にかけたら、 私は絶対に利用しないけど、必要な人もいるでしょうね。 税金で補填された公立保育園並みの安心なサービスを低料金で受けて、 個人の所得を得ようなんてのが、甘いんじゃないでしょうか? 保育ママが嫌なら、それなりの対価を払って安心出来るところに預けて、仕事すればいいと思います。 ホントに必要な人には行政が手を差し伸べる必要がありますけど、 財政的に、皆が皆、税金の恩恵には預かれません。 |
649:
匿名さん
[2012-01-08 11:13:25]
|
651:
匿名さん
[2012-01-08 12:03:41]
大阪はますます、子育てしにくい街、女性が仕事と子育ての両立しにくい街になっていきそうですね。
高齢者、子育て、次のターゲットは? 中高年労働者かニートあたりかな? |
652:
匿名
[2012-01-08 12:14:17]
大阪で住みよいのは生活保護需給者だけだよ
|
653:
匿名さん
[2012-01-08 12:27:38]
大阪で住みよいのは,プラス公務員。もう先が見えたけどね。
はやく、民間並みの待遇にして欲しいです。 民間以下じゃあ無くて、民間並みね。 それと、怪しい公務員と生活保護の不正受給者は早く切り捨ててもらいたいです。 それでどれだけ住みやすい街になることか。 |
654:
匿名さん
[2012-01-08 12:42:41]
(不足)←医師>>>看護師>>>保育士>>>>>>>>>>手に職無しのおばちゃん(橋下支持層)>>>>>>>>>>>ニート(橋下支持層)→(過剰 )
|
655:
匿名さん
[2012-01-08 13:13:12]
>653
公務員削減に異論はないし改革大歓迎だけど、皆は、公務員の給与を削減したりクビ切ったり、労組廃止なんてしていくと、それはすべて自分達民間労働者に返ってくるのは理解してるのかな? 公務員がしたからと、民間は堂々ともっとカットにもクビ切りにも取り組めるし、民間の労組も堂々と廃止できるよね。経団連も今か今かとウキウキして待ってるだろう(笑) それともその民間労働者にすらなれていないニートさん達がこうやって民間並みに~って煽ってるのかな? ニートさん達はどんどん自分達の領域に引き入れようとしてるな(笑) |
656:
匿名さん
[2012-01-08 13:31:30]
655 公務員のお決まりの反論。自分たちが、民間企業で働く人間の後ろ盾だという自分勝手な理論。
他にも、給料が下がったら、士気が落ちる。優秀な人材が来なくなる。 |
657:
匿名さん
[2012-01-08 13:35:00]
はいはい。
毎度お馴染みの、共産主義者さんの不安煽り手法。 ご苦労さんです。 |
658:
匿名
[2012-01-08 13:41:36]
まあでも、いまの日本はそれが事実なんだけどなw
|
659:
匿名
[2012-01-08 15:37:29]
655は大阪の癌だ。
|
660:
匿名
[2012-01-08 16:07:08]
公務員削減は当然として、だけど民間の労働条件改善に取り組まないと、結局労働条件もデフレスパイラルだよ(笑)
そのへんを分かっていないと、小泉のときの二の舞になる。また求職者やニートや生保が増えるだけ。 |
661:
サラリーマンさん
[2012-01-08 16:32:09]
そういえば橋下さんは選挙の時に、「局長、部長、課長、みんなクビ!」って我々有権者に約束してくれましたが、それっていつ実行してくれるんですかね?
まじで楽しみワクワクなんですけど。はやく約束した通りみんなのクビを飛ばしてください! |
662:
匿名
[2012-01-08 17:31:11]
660は、国政と地方行政の区別もつかないの?
民間の労働条件の改善は、野田総理と国会議員のお仕事。 市の首長に求めるのは筋違い。 もうちょっと勉強しようね。 |
663:
匿名さん
[2012-01-08 18:24:26]
662さん
660さんは橋下市長に民間の労働改善しろとは言ってないのでは? まあどうでもいいけど(笑) でも、と言うことは、662さんの話の内容だと、橋下市長および大阪維新の会は大阪都構想はマニフェスト詐欺だったのですね。 |
666:
購入経験者さん
[2012-01-08 21:04:30]
公務員には雇用保険もなく、兼業も禁止しているのに、
そうそうやすやすとクビが切れるはずもないだろ。 橋下市長は府市で一人の職員のクビも切っていないし、今後も切れないだろう。 まずもって、府市の教育基本条例・職員基本条例は原案通りには成立しないな。 (一般市民には分からないだろうが、法律的に問題が多すぎる) |
667:
匿名さん
[2012-01-08 21:14:41]
|
668:
匿名さん
[2012-01-09 02:52:27]
都構想の住民投票なんかよりも、震災瓦礫の受け入れ可否を必ず住民投票してください。
|
669:
匿名さん
[2012-01-09 08:25:15]
民主党政権の間は、公務員改革は進まないが、政権が変わったら、一気に国家公務員から
削減が進むよ。そして、地方にもそれが及ぶ。それが公務員以外の国民の総意。 ただ、国の場合は、政治家よりはるかに偏差値の高い官僚相手だけに、一筋縄ではいかないけど、 今の流れは、確実に進んでる。そうしないと、国民が消費税上げを認めないのは、官僚も理解している。 公務員改革は、消費税UPのスケープゴートになるよ。 |
670:
匿名さん
[2012-01-09 12:13:20]
いま、マンション購入のお得意さんは、公務員です。でも、今回の選挙の結果で銀行の審査も厳しくなりそうです。なので、大阪の不動産市場は右肩下がり。おそまつでした。
|
671:
匿名さん
[2012-01-09 19:58:02]
>>669
政権が変わったらって・・・どこに変われば公務員改革が出来るのでしょうか? 自民党は完全に官僚の傀儡政権だったわけで自民党に政権が戻っても確実に公務員改革は進まないでしょう。 それから官僚が国民の意見を気にかけているなんて過去のどこをどう見ればそう思えるのでしょうか? 官僚は民意を全く無視して自分たちの既得権益・利権さえ守れれば国民なんて眼中にないという言動ばかりですけどね。 それが証拠に今年も各省庁の予算はうなぎのぼり。 税収の倍額以上の予算を平気で組んでいます。 この既得権益予算を半減すれば消費増税もやむなしと思えるのですがね・・・ |
672:
匿名さん
[2012-01-09 23:34:00]
>橋下市長は府市で一人の職員のクビも切っていないし、今後も切れないだろう。
一般職に関しては、その通り。しかし、、、 選挙戦の頃、市職員の数を減らしますと言っていたが、おそらく、水道や地下鉄などを、 府の水道局と合併、民営化、あるいは第三セクター移管する事を考えていると、私は 解釈していたのだが、、、 あと、これらの現業職員は、団結権など認められていなかった?? |
673:
購入経験者さん
[2012-01-10 07:32:53]
民営化した団体(交通・上下水道・大学・病院・清掃等)や
大阪都(消防・港湾・建設等)に職員を移せば、 「大阪市」の職員は激減すると思うよ。 しかし雇用は保証されているので、クビとは言わないよ。 |
674:
匿名さん
[2012-01-10 09:57:48]
民間なら子会社に転籍でリストラできるのにね。財政再建団体にならない限り公務員がいいね。
|
675:
匿名
[2012-01-10 11:07:26]
2011大阪市長選・平松氏支持区ランキング
[↑反日] 西成区 46.21% 平野区 45.63% 旭区 45.49% 東住吉区 43.63% 阿倍野区 43.61% 生野区 43.6% 住吉区 43.56% 大正区 43.53% 西淀川区 42.52% 鶴見区 41.72% 城東区 41.58% 東淀川区 41.39% 東成区 41.24% 此花区 40.39% ━━━━━━━━━━━ 住之江区 39.78% 都島区 39.4% 港区 38.43% 福島区 38.39% 天王寺区 38.34% 浪速区 37.78% 淀川区 37.14% 中央区 34.86% 北区 34.67% 西区 30.53% [↓親日] |
676:
匿名さん
[2012-01-10 17:44:41]
昨日のvoiceでアナウンサーに教育基本条例の矛盾点を突っ込まれて言い負かされたからか、早速教育基本条例の評価について変える内容を発表してましたね。
しかし、あの内容は、保護者でもある私の立場でもやり過ぎと思えるし、さすがに橋下さんの仰ることでもあれは賛同できないかなあ。 このスレッドで以前に書き込みがあったように、橋下さんの奥さんにも先生のクビを切らせる為に、法律違反をしてでもやってるようにも冗談半分ですが思えてしまいました。 でも今日の発表通りになると、大阪は本当にモンスターペアレントの街になってしまいますね…。 |
677:
匿名さん
[2012-01-10 17:57:36]
子供をモルモットにされてたまるかい!
|
678:
匿名さん
[2012-01-10 18:37:11]
> 昨日のvoiceでアナウンサーに教育基本条例の矛盾点を突っ込まれて言い負かされたからか、
> 早速教育基本条例の評価について変える内容を発表してましたね。 まぁ、まだ人の意見を聞いて変えるだけ、他の政治家よりもましかもしれませんね。 > しかし、あの内容は、保護者でもある私の立場でもやり過ぎと思えるし、 > さすがに橋下さんの仰ることでもあれは賛同できないかなあ。 さすがにあのままは条例化できないでしょうけど。 形骸化された教委に、一石を投じたことは評価しています。 別の現状を大きく変えたいわけではなく、ほとんどの優秀な職員は、何の問題もないが、一部の職員を変えたいだけだと思いますけどね。その先生の下で学ぶ子供がかわいそうですしね。 > 子供をモルモットにされてたまるかい! 今の現状が、檻に入れられたモルモット状態だと思いますけどね。 温室育ちの子供がよければ別ですけどね。 |
679:
匿名さん
[2012-01-10 19:13:45]
この新しい教育条例で保護者にクビを切られる教師第一号は、豊中市のある緑地エリアの小中学校の教師の誰かだろうね(笑)
|
680:
匿名さん
[2012-01-10 21:19:06]
千里タワーの最上階に住めなかったから、WTCをゴリ押しで買い進め。嫁にも教員首切り権限を付与するために、教育基本条例をゴリ押しする。
これだけでも相当な公私混同政策だよな。 これに加えて、府知事の時にも自身の親族会社や維新議員関係の土建屋とかの噂も色々とあったし。 結局これって既得権益を付け替えただけの、新しい既得権益を作っただけじゃねーか?? |
681:
購入経験者さん
[2012-01-10 21:36:33]
教育基本条例案にある相対評価はマスコミによる誤報であると、
公開の市教育委員との会議で、橋下市長は明言した。 つまり相対評価で下位5%の教職員のクビは斬らないと明言した。 評価は従来通り絶対評価で行う。 絶対評価で2年連続最下位(D)になった教職員については、 研修指導対象者とする。 そこで将来評価が上がる見込みがなければ、 クビ(分限免職)にするというものである。 これでおそらく府市の教員・職員・警察官14万人のうち、 クビになるものは数十人程度になるだろう。 (従来の5%だと約7000人) 至極真っ当な結論であると思う。 |
682:
匿名さん
[2012-01-10 22:04:47]
>681
今日のその発表で、昨日まで言ってたことと評価と免職について、橋下市長の主張が180°近く変わってしまいましたね。 昨日のVOICEで大八木アナに見事に論破されてしまって、さすがにまずいと思ったのでしょうね。 それにしても、相対評価で論破されて普段の橋下市長では見られないようなシドロモドロになってしまって、その後の定員割れの学校の話は論理破綻してしまってたし、自分に自信があるだけに動揺が大きかったのでしょうね。 あの定員割れの学校の話では、橋下市長は自分でも何を言ってるのかよく分かっていない様子でしたね。 とりあえず、これで学校や先生に問題があっても保護者が悪いと、保護者吊し上げのキッカケを与えてしまうことになりましたね。 テレビで聴衆の面前で論破されてもタダでは起きない橋下市長もなかなかタフで粘着質ですね。 |
683:
匿名さん
[2012-01-10 22:12:04]
>681
>教育基本条例案にある相対評価はマスコミによる誤報であると、 今まで散々テレビでも演説でも主張してきた内容をごろっと覆したのに、それをマスコミの誤報って・・・・。 この件はマスコミを敵に仕立てあげて、逃げおおせる気ですかね? 大人げないし、他の政治家と変わんないしちょっとがっかりだな。 |
684:
匿名さん
[2012-01-10 23:25:00]
> これでおそらく府市の教員・職員・警察官14万人のうち、
> クビになるものは数十人程度になるだろう。 わたしは、別にクビにしなくてもいいから、相対評価でしてもらいたかったね。 市職員の場合、5段階評価で4と5で9割を占めるような無意味な評価をするから批判がでるのにね。 内部不満がでないように、全員いい評価してるから、指導が必要な人にも指導がいかないね。 > 結局これって既得権益を付け替えただけの、新しい既得権益を作っただけじゃねーか?? 個人的には、それ以上の成果を出してくれたら、別に既得権益あってもいいけどね。 |
685:
匿名さん
[2012-01-10 23:25:14]
絶対評価でも、相対評価でも、どちらでもいいんだけど、
学校に1人ぐらいはトンデモ教師がいるんじゃない? その先生をなんとかしてくれるだけでも、だいぶ違うのにねー |
686:
匿名さん
[2012-01-11 00:02:07]
教育改革で橋下さんを近くで見てきた方がこう言うのですから、やっぱり政策も手法も問題があるんでしょうね。
『橋下徹氏の嘘 と美徳』 http://ameblo.jp/jinkamiya/day4-20120109.html#main 『「維新の会」めぐり野党に温度差 みんなは「打算」、自公には「脅威」』 http://ameblo.jp/jinkamiya/entry-11130991221.html#main |
687:
匿名さん
[2012-01-11 01:07:47]
原発の住民投票は費用だけの価値がないと一蹴ですか。
あの署名も民意ですよね? 「大阪では脱原発の意思は示されており~」って、いつ府民は意思を示したのでしょうか? その意思を示すための住民投票ですよね? 結局、自分がやりたいようにやりたいだけやな。 もうそうやって住民投票の民意を否定するなら、大阪都構想の住民投票もやめたら? |
688:
匿名
[2012-01-11 01:31:57]
不満の垂れ流しは、ただの「文句」。代替え案を持って「意見」を言いましょう。
|
689:
匿名さん
[2012-01-11 07:56:46]
堺市の三原区長公募には68人応募だって。そこそこ集まったね~。
あれ、大阪市は24区合計で何人応募あるんだっけw |
690:
匿名さん
[2012-01-11 09:33:02]
反日教師の粛清が、はじめの第一歩。頑張ってください。
|
691:
マンション住民さん
[2012-01-11 15:20:47]
反日教師の粛清と言うより、モンペの養成と言う方が適切な気がする。
|
692:
匿名さん
[2012-01-11 15:54:57]
ワールドカップの功績の一つに、国歌斉唱がある。
初期のころには、君が代を聞くだけの選手も多数いたが、今ではほぼ全員口が動いている。 そして、W杯によって、ナショナリズムも湧き上がってきた。W杯は、国家間の代理戦争と言われる所以です。 日教組は、お気に召さないだろうが、日の丸、君が代は、若者の間でダサイという感覚はあっても、侵略という感覚は無い。 戦後教育による呪縛からの解放を橋下市長にお願いしたい。 |
693:
匿名さん
[2012-01-11 16:12:20]
地下鉄、バスを民営化したら、職員1万人は簡単に削減できる。おまけに、固定資産税、法人住民税ががっぽり入る。大阪市はたちまち黒字自治体になる
|
694:
購入経験者さん
[2012-01-12 06:25:58]
毎日放送VOICEでの教育論議。
橋下市長「子供を強制的にランク付ける相対評価、 こんな悪い制度を導入しているのは大阪府だけなんですよ。」 大八木アナ「そんな悪い制度を職員にも導入するんですか。止めたらいいのに・・」 橋下市長「・・・・」 かくして橋下市長の考え方は180°転換した。 止めるべきは、すべての人に対する「相対評価」であると悟った。 |
695:
購入経験者さん
[2012-01-12 07:02:23]
5年後、「大阪都」が実現し、大阪市・堺市は「特別自治区」となった。
ある自治区の暮らしを想像してみる。 ・以前、自宅からすぐの所にバス停があったが、 バスの民営化で廃止され、 4km先のJR駅まで自転車で通わなければならなくなった。 そういえば、おばあちゃんの利用してた赤バスも廃止されている。 ・区名が代わったので、看板・名刺などを全部刷り代えた。 ・近くにあった市立小学校、幼稚園は廃校となり、 かなり遠くの学校、幼稚園に通わなければならなくなった。 ・区役所もかなり遠くになり、保健センターも別のところに移った。 ・以前、4つあった図書室も1つに統合された。これがかなり遠いので不便。 ・区内にあった市立病院は廃院となり、 救急車で運ばれるにしてもかなり時間がかかってしまう。 ・今まで週2回あったゴミ収集も、民営化の影響で週1回に減った。 お蔭でカラスとハエが増えた。 ・税金の投入を止めた国保も保険料が大幅に上がった。 ・収めた固定資産税などの税金のうち4割相当を大阪都に召し上げられるので、 区の財政は苦しくなり、容易に生活保護などは受けられなくなった。 噂によると、隣の区は財政再建団体に指定されるらしい。 市民サービスの大幅な低下は避けられそうにない。 大阪駅に公園ができようと、夢洲にカジノができようと、 市民の暮らしにはあまり影響しない。 これが私達の選んだ最良の選択なのか。 大阪は観光で訪れる街、住む町ではない。 |
696:
匿名さん
[2012-01-12 07:35:11]
695さんの予言は正しい。
ただし一箇所、訂正がある。何の改革もせずに現状を続け、財政破綻した場合にも起こるということです。 695さんの言っていることは、まさに、『夕張市』で起きたことです。 なぜか、公務員のリストラ、賃金カットには触れていませんね。 公務員のかたの心配は理解できます。 そのためにも、改革は進めなくてはいけませんね。 |
697:
匿名さん
[2012-01-12 08:06:50]
相対評価とか塾のクーポン券とか、橋下市長が教育を語れば語るほど変な方向に進んでいくから、橋下市長はもう教育について語らない方がいいと思う。
ついてる教育ブレーンがワタミだからなぁ。たぶんこれからもまともな方向には向かないだろうし。 景気対策が森とか緑やカジノだし、もう大阪市役所改革だけ語っとけばいいよ。 |
699:
匿名さん
[2012-01-12 14:49:04]
695さんの予想通りになれば、かなりショック療法で今よりはまし。
ただ、住民の皆さんの声を聞いて、とか言ってもいるから、予想通り劇的には変わらないかもね。 結局、日本も衰退段階では、手をつけんでしょう。ギリシャや夕張のようにきっちり沈没し、皆がはっきり実感して、さぁ大変だ、となってから。それから、だろうね。 |
700:
匿名さん
[2012-01-12 14:54:10]
安易に生活保護などは受けられなくなった
というのが健全な姿。当たり前の状況に戻すべきだ。 |
701:
匿名さん
[2012-01-12 15:10:40]
教育委員会、教員たちは、生徒に相対評価をずっと強いてきたのだから、
教育長以下、教師も相対評価を受けるべき。良いと思ってやってきたんだろ。 それで、教育者か!!! 絶対評価にするなら、生徒に対する評価を改めてから。 ただし、生徒に対する相対評価のこれまでの期間はきちんと相対評価でやってもらおうじゃないか! |
702:
匿名さん
[2012-01-12 15:14:03]
生徒に相対評価を強いておきながら、自分たちへの相対評価は嫌だ?
そういう人間が教師なんや。それが現実。 |
703:
匿名さん
[2012-01-12 17:23:33]
>701>702
何も知らずにあなたの妄想と橋下市長の大袈裟な言い回しだけで発言するのはやめませんか? 相対評価に問題があるから学校も絶対評価に移行しています。小学生と中学1・2年生はとっくに絶対評価です。 中学3年生だけは受験向けに10段階の相対評価はありますが、それと平行して5段階の絶対評価と観点別評価(という名前だったと思います)の絶対評価は出されています。 内申点の相対評価については検討していくべきことだとは思いますが、絶対評価になると今の公務員評価と同じで内申点で差が出なくなりますよね。 結局内申点の存在意義がなくなるから、話が複雑(評価も絶対評価と相対評価の平行で複雑)なんだと思います。 とりあえず、この程度の話は中学生の子を育てて受験を経験させた親なら当然知ってるレベルの話です。 何も知らずにワイワイ騒ぎ立てるのは建設的ではありませんし、他の人にも迷惑をかけますので気を付けて下さい。 |
704:
匿名さん
[2012-01-12 18:39:44]
まずは、大阪市役所の改革を成功させる。そして、その成功モデルを全国展開する。これが王道です。
|
705:
匿名さん
[2012-01-12 20:27:17]
区長公募、好調なようですね。
|
706:
匿名さん
[2012-01-12 20:48:20]
> 相対評価に問題があるから学校も絶対評価に移行しています。
> 小学生と中学1・2年生はとっくに絶対評価です。 そうですね。そして市職員評価と同じでほとんど全員が最高点ですね。 つまり評価自体ほとんど意味がなく形だけになってしまっています。 そのため受験生は、学校の評価はほとんど当てにせず、全国模試や塾などの評価を基準にして学校を選択していますね そもそも絶対評価とは、標準の基準が明確になっている場合に使う手法です。 そういう意味では、橋下さんが行っている共通の期末試験を実施するのであれば、絶対評価も意味があるものになるかもしれませんね。 |
707:
匿名さん
[2012-01-12 22:06:26]
う~ん、706さんは絶対評価を半分理解して半分理解してないですわ。
こういう中途半端な人をころっと騙すのが、橋下市長さんの口上手なところですよね。 まあ、今の学校は到達度と個人内の二方向の絶対評価です。 それと、度数分布をプリントでいつも出してくれますが、全員が最高点なんて見たことないですよ? ある程度相対評価に近い印象ですので、そうなるように基準点数を設定されてるのでしょうね。 |
708:
匿名さん
[2012-01-12 22:11:05]
区長の何人が現職区長や市幹部、元市役所幹部になるかな。
|
709:
匿名
[2012-01-12 22:12:24]
706さん
>そのため受験生は、学校の評価はほとんど当てにせず、全国模試や塾などの評価を基準にして学校を選択していますね それ東京w でも石原を信仰している橋下だから、そういう方向に持っていこうとしていますね。 あれ?706さんの前半と後半で論理破綻してますけど?まあいいかw しかしあの塾クーポン制度といい、今度は塾に既得権益を作るって・・。 どうしてこうも、次々と新たな既得権益をどんどん作るのかなあー。 既得権益を壊すのは民意だけど、既得権益を作るのは民意じゃないよ? |
710:
匿名さん
[2012-01-12 22:16:02]
|
711:
匿名さん
[2012-01-12 22:22:19]
絶対評価でも相対評価でもどうでもいいの。
偉そうにしている教師や公務員が、少しでも嫌な目に会うことを民衆が欲している。 不況の不満のガス抜きがしたいだけ。 生贄として橋下はそれをうまく利用している。 中国の反日教育のようなもの。 教師や公務員が騒ぐほど、思うツボ。 |
712:
匿名さん
[2012-01-12 22:24:57]
大阪市役所周辺はあまり環境がよくないですね。
今日も淀屋橋の交差点で左折車と自転車が怒鳴り合っていました。 不況不況で鬱憤でもたまっているんでしょうか?! |
713:
匿名
[2012-01-12 22:32:24]
西成(55人)、淀川(54人)、生保と同和でワンツーフィニッシュ(笑)
生保も同和も応募し過ぎ(笑) 生保は書類で落ちるとして、同和は橋下は切れないからなぁ。厄介だね。 |
714:
匿名さん
[2012-01-13 00:07:15]
> それと、度数分布をプリントでいつも出してくれますが、全員が最高点なんて見たことないですよ?
> ある程度相対評価に近い印象ですので、そうなるように基準点数を設定されてるのでしょうね。 度数分布を出すということは、つまり相対評価をしているということです。 全体における自分の位置を調べれるわけですから。 ほとんどの学校は度数分布すら出されませんよ。 例えば、基準を平均点にしているのあれば、それは相対評価になります。 基準点が、そのときによって受けている人によって変動するからです。 進学高などでは、絶対評価といいつつ、基本的には相対評価で行われています。 そして、それ以外で実質的に絶対評価が行われている場合は、5段階評価ならほとんどの人が4,5になります。 |
715:
匿名さん
[2012-01-13 00:28:23]
空き店舗が目立つ今日この頃
内環状線沿い、中央大通沿い、今里筋沿い、松屋町筋沿い、天神橋筋沿い このあたりは路面でも×、駅から2分以上離れたらOut. 御堂筋沿い、堺筋沿い、千日前通沿い、長堀通沿い、四つ橋筋沿い、土佐堀通り沿い このあたりは路面店はまだいける。ただし、駅から2分以内。 少子高齢化の中、シャッター商店街は意外にも身近に存在する事に気づく今日この頃。 なんとかしてくれ〜〜〜〜〜(´д`) |
716:
購入経験者さん
[2012-01-13 00:29:48]
橋下市長は、今度の区長に、
一番難しい「区割り」と「生保斬り」をさせようとしている。 本当に大変だと思うけど、死なない程度に頑張って欲しい。 |
717:
匿名さん
[2012-01-13 09:59:55]
最近の空き店舗の数が凄いのは分かる。
松屋町辺りは特に酷い。 心斎橋や本町でも一歩路地に入るとシャッター商店街。 |
718:
匿名
[2012-01-13 10:30:20]
注目すべきは、シャッター商店街のなかで
生き残ってる店の方じゃないの? どんな商売してるか興味が湧く。 |
719:
匿名さん
[2012-01-13 15:11:35]
hasimotoさんになったからシャッター路面店が復活することを祈る。
|
720:
匿名
[2012-01-13 15:30:39]
>719
選挙前には経済発展と景気対策を公約にしていましたが、当選した途端それは国の責任で市長は関係ないとハッキリ仰ったので、特にたいして変わらないでしょう。 |
721:
不動産購入勉強中さん
[2012-01-13 17:28:59]
私も同感。
|
722:
購入経験者さん
[2012-01-13 22:11:44]
カジノや「うめきた公園」では景気は良くならないわな。
幸せになる市民て、どんな人。 学校選択制が導入されるみたいだけど、 〇〇地区の周辺には小中学校がなくなるかもしれないね。 新たな差別に繋がらなければいいけど。 |
区割りの話し合いが難航したら、その区長の責任にして罷免するんだろうね。
区割りが上手くいけば自分の功績としてアピール、難航したら区長の責任。
いつもやり方がうまいねー(笑)