平成23年11月27日の大阪W選挙で、「大阪維新の会の」の大阪府知事と大阪市長が当選しました。維新の会は、議会でも多数派。
この新たな大阪政治情勢の中で、マンション開発の風向きや、購入者の意識に変化は起こるのでしょうか?
例えば、新市長が公約にした地下鉄バスの民営化で、マンション最寄りの駅力関係に変化は起こるのか!?
公立小学校や中学校を選べる「教育バウチャー制度」の導入や、公立の中高一貫校の本格導入で、マンションの学区ブランドは変わるのか!?
はたまた公務員制度改革で、公務員でもローン審査は厳しくなるのか!?
府庁が南港に本格的に移転したら、大手前や谷町の庁舎跡にはマンション林立するのか!?
大阪の変化の期待値や、大阪維新の成果によって、大阪経済は再生し、地価もマンション価格も上がるのか!?
大阪都構想実現したら、今のアドレスどうなるの!?
[スレ作成日時]2011-11-28 15:09:26
新知事・新市長で大阪の学区事情やマンション動向は変わるのか!?
1:
匿名さん
[2011-11-28 15:15:17]
|
2:
匿名
[2011-11-28 15:21:11]
住人層が変わらない限り
近隣のガキの質は変わらない 遠方の学区に通学可能になっても 遠くまで通わせるより 住人層の良い地域が人気なのは変わらないだろ |
3:
スレ主
[2011-11-28 15:30:41]
1>
失礼しやした。でも維新独壇場になるんでしょ? 2> でも熱心な家ほど、車で送り迎えとかするし。アメリカとかそうでしょ。 |
4:
匿名さん
[2011-11-28 20:08:57]
大手前を官庁に使わせるのはもったいないね。
あの場所はマンションに相応しい立地です。 |
5:
匿名はん
[2011-11-28 21:45:01]
> 新市長が公約にした地下鉄バスの民営化で、マンション最寄りの駅力関係に変化は起こるのか!?
バスは、採算が合わないと事はなくなっていくだろうね > 公立小学校や中学校を選べる「教育バウチャー制度」の導入や、公立の中高一貫校の本格導入で、 > マンションの学区ブランドは変わるのか!? まぁこれも変わらないでしょうね。たとえ選択できるようになっても、学校の定員があるので、 もともとの学区優先は最低つくでしょうから、人気の学区は、すまないと入れないと思うよ > はたまた公務員制度改革で、公務員でもローン審査は厳しくなるのか!? 厳しくなるというか、普通になると考えれば問題ないレベルだと思うよ。 > 府庁が南港に本格的に移転したら、大手前や谷町の庁舎跡にはマンション林立するのか!? 現状、南港への本格移転はないそうなので、まぁ当分ないでしょうね > 大阪の変化の期待値や、大阪維新の成果によって、大阪経済は再生し、地価もマンション価格も上がるのか!? 欧州危機が多きすぎるから、地価はあがらないと思うよ まぁある程度活性化するといいとは思う 大阪経済が明るくならないと、日本の経済明るくならないよね > 大阪都構想実現したら、今のアドレスどうなるの!? 区再編は、おそらく何年も先になると思う 早くても10年はかかるでしょうね |
6:
スレ主
[2011-11-28 22:29:51]
5 匿名はん さん>
なーるほど。てか、なーんだ。 てか、けっきょくあんま変わんないんですかね。 マンション事情というか生活全般。 うちは公務員でもないし。 バスが便利になるとありがたいすね。 |
7:
匿名さん
[2011-11-29 00:45:25]
民営化により赤字のバス事業見直しになる恐れ出てきましたね。
変えて欲しい人が維新指示した様だが、弱者切り捨てにならないといいが。 ただ、生活保護費は早急に削減してほしい。 |
8:
匿名さん
[2011-11-29 09:19:28]
アレな地区から優先的に運転手が採用されて(しかも1000万近くもらえてる)
市バスなんて赤字どうこう以前の問題 奈良交通なんて450万なのに… |
9:
匿名さん
[2011-11-29 20:01:04]
>3
>でも熱心な家ほど、車で送り迎えとかするし。アメリカとかそうでしょ。 そんな余裕がある家は私立に入れます。 大阪は弱者切り捨ての構造改革が進みますね。医療、福祉、教育、府知事時代に軒並み切っていった維新だからねー。小泉政権と同じ。今度は大丈夫かなぁ。 都構想も、西成区、生野区、平野区なんかと合併したいところなんてあるのか?? |
10:
匿名さん
[2011-11-29 20:12:55]
大阪の北ヤードの縦長開発www
南側の1棟だけ意味がありますね♡ |
|
11:
匿名さん
[2011-11-29 20:44:53]
公立小学校や中学校を選べる「教育バウチャー制度」の導入や、公立の中高一貫校の本格導入は影響大では。
今は越境入学やめよう、とかウルサイうるさい。 通り1つで、学区が違い、マンション価格も差があるのだから、当然、影響大。 ただし、5さんの言うように、定員制のため、実質的には今とほとんど変わらないんだろうね? |
12:
匿名さん
[2011-11-29 21:51:47]
公務員・官僚の既得権益の保守しか頭にない平松=自民・民主がやるよりは将来的に期待大です。
平松みたいな官僚・利権政治家の犬が続けていたら赤字が増えるばかりでますます庶民の負担が増えるだけでしたからね。 大体、税収以上の予算を組む役人なんて日本の発展の邪魔。 橋下さんには税収以内の予算で頑張ってもらいたいです。 |
13:
匿名
[2011-11-29 23:07:21]
12さん
平松氏は赤字を減らしていましたよ。負債総額も大阪市は平松氏で減りましたよ。 ちなみに大阪府は橋下府政で負債総額は増えました。 府民サービスの医療・介護・福祉を縮小しときながら負債が増えるって、どこに金を使ってるのやら?? 維新の会は箱モノ好きそうだし不安にもなる。 そんな政治運営で今後大阪(のマンション)の価値が上がるのかなー? |
14:
匿名さん
[2011-11-29 23:29:45]
平松さんの支援団体知ってる?
大阪市職員組合とべったり、握手。 そんなことで改革出来てました?平松さんで。 公務員は自分で都合のいい制度を作り自分の利益を守ってますよね。 で、そんなので改革出来てました?平松さんで。 西成区は5人に1人が生活保護を受けている、 大勢の保護狙いの人が大阪に・・・ 一生懸命働いてるのがバカみたい。 で、そんなので改革出来てました?平松さんで。 |
15:
匿名
[2011-11-29 23:59:32]
労組とべったりじゃなくても、選挙公約をたいして実現せず、それを突っ込まれると開き直り発言で府政改革もあまりできずに任期途中で投げ出した人も変わんないかな。
多少は平松前市長より期待できるかな。 ともかく、橋下市長がどう生保に切り込むか楽しみですね。 |
16:
匿名さん
[2011-11-30 00:58:46]
マンションなんて状況にあわせて買い換えるもんでしょ。
買い換えることのできない弱者は切り捨てられるのみ。 それが橋元ぼっちゃん政権! |
17:
匿名
[2011-11-30 01:13:09]
橋元はヤ○ザの息子
B地区出身なんで生保にメスは入れないと思うな。 大阪市長なんて国政へのステップとしか考えてないよ。 前回の衆議院選の民主党と同じで選んだ有権者があほやねんけど。 |
18:
匿名
[2011-11-30 08:04:09]
平松は生活保護に具体的にメスを入れ始めたところだったよね。周辺自治体と連携して国に進言したり特区申請に動いたり。
平松は何もしてないできないと、何も知らずに橋下の絶叫だけ鵜呑みにしてるような14みたいな人が橋下支持の根幹なの? まあ、市長交替でひとまず生活保護対策はリセットだから、一応は対策後退だな。 個人的には、生活保護にたいして、今後の橋下の強引な手法に注目したいな。 |
19:
匿名さん
[2011-11-30 08:58:04]
以上、大阪市交通局からのお知らせでした。
ここからは中台統一についてのお知らせです。 ↓ |
20:
匿名さん
[2011-11-30 09:56:37]
橋下さんは出自から、公務員、エリート、大手サラリーマンが嫌いという原点がある。
そういう人に厳しい政策が待っていることはたしか。 生保や同和、在日特権などはそのままだろう。 大阪市公務員の特権階級である現業職員は改革されないだろう。 |
21:
匿名
[2011-11-30 12:03:33]
嫌いだからって(笑)いくらなんでもそんな幼稚な考えでしてないでしょう。
二重行政は、無駄だと、バカな私でも思う。 何でもいい、どこでもいいから、早く、無駄を削減してくれて、大阪を変えてくれそうな若いパワーのある橋下さんに市民は賭けたんです。平松さんもいやな人ではないけど。 どちらに決まっても後は、マイナス考えないで、少しでも大阪をよくして!とずっと大阪市民の私は願っています 今以上、子ども達に負債を増やさないように、みんな、多少苦しくなっても頑張っていかないと。 毎日ご飯食べれたら幸せ。お父さんありがとう |
22:
匿名
[2011-11-30 13:04:07]
無駄はなくしてほしいが、現職員は首にはできない。
公務員の給与も市長の独断で決められない。他市や国家公務員と連動する。 補助金減らしや、行政サービスの打ち切っても公務員の仕事がへるだけで、そのまま高給与で定年まで飼い殺し。 行政サービスの低下はさけられない。 公務員を増やさないというのは、平松さんの前の関さんの時代からずっと行っている。 でも、大阪市職員は大阪市が黒字だった2000年頃までに入職した30歳以上職員が大半である。 効果がでるのは20年後くらいか。 |
23:
匿名
[2011-11-30 13:24:46]
そうですね。人は余ってきますね。委託してる何かを職員でするようにするとか、生活保護などの不正受給を調べる職員だとか、なにか役立つように考えて貰わないとですね。
|
24:
匿名さん
[2011-11-30 13:36:01]
橋下さんは生保にも労働させるといってましたね
生保も本当に十度の障害や病を持っている人で無い限り、働くべきだと思うね 就職できないなら市が労働させる、でいいじゃないか 道路や公園を綺麗にしたり、何かできることはあるんじゃない? |
25:
匿名
[2011-11-30 13:44:43]
私もそれでいいと思う。
あと、生活保護の人は共同トイレ、共同キッチン、共同お風呂とかで、部屋は最低限のスペースでいいんでは。 それが嫌なら生活保護から抜け出せばいい。生ぬる過ぎなんじゃない? お金普通にある人でも,質素に生活してる人っているし |
26:
匿名
[2011-11-30 17:48:57]
|
27:
匿名さん
[2011-11-30 17:54:08]
公務員の給与水準を下げるのが第一歩の前提だよ。
公務員の首を切っても、生保が増えるだけ。 少なくとも生保を減らす事が最優先。 真面目に頑張った人が最初に報われる社会であるべき。 働かざる者食うべからず、これが原点。 更に働くと言っても外から収入を得る人が優先。 稼がざる者(税金で食ってる連中)は一歩引くべし。 |
28:
匿名さん
[2011-11-30 17:55:19]
そもそもそんな雇用する場がない。ないから失業率が下がらない。失業者もあふれてる。
橋下の行き当たりばったりの思い付きを真に受けすぎ。 ま、橋下なら他の手段に方向転換するだろうけどね。 府知事時代も方向転換しまくりで公約無視だったから。 |
29:
匿名
[2011-11-30 20:19:26]
公務員の首を市長が切ることなんてできない。
不正でも犯したのなら別だけど。 800万円の年収を来年から500万円になんてことも市長に権限はない。 できるのは、昇給カットくらい。 補助金カットで箱ものがなくなるが、公務員はそのまま。 被害を蒙るのは、短時間や有期で働いている弱者の職員。 仕事がなくなるからね。 |
30:
匿名
[2011-11-30 20:29:42]
人が余るなら、仕事をつくる。民間企業なら、当たり前だけど。
人は余るけど、首をきられることがないから、安心って、どんだけ〜 |
31:
匿名
[2011-11-30 20:40:28]
てか、あの市長と知事に本当に民間の感覚あるのか?
相対評価で最低評価はクビとか、民間でも無いぞ(笑) そんなの世の中の極々一握りのブラック企業だけ。 それを平気で「民間では当たり前」と言い切ってたあの二人だからね~。 大阪都になると実はコスト増になるのは既出だが、まあ間違いなく大阪の不動産価値は落ちるね。 |
32:
匿名さん
[2011-11-30 20:47:50]
思いつきの人だからね。
府庁移転も尻すぼみに終わったし。 大阪都の次は関西州が出てくると思う。 |
33:
匿名はん
[2011-11-30 21:42:39]
> 800万円の年収を来年から500万円になんてことも市長に権限はない。
> できるのは、昇給カットくらい。 まず、福利厚生のカットでしょうね。これはできます 公務員なんて収入の10%以上の福利厚生受けてるからね。これだけでも大きいよ > 相対評価で最低評価はクビとか、民間でも無いぞ(笑) まぁ単純に、懲戒解雇およびリストラできる仕組みを作りたいだけだと思いますよ 普通にやっていて最低評価をとることはないと思います そういう意味で、民間と同等レベルの仕組みをいれることだと思っています。 少なくとも減給および降格は作ってほしいですね > 生保受給者への給与以外にも管理する職員、部署が相当数必要になる。 実質公務員は余っていますよ 1日でできる仕事を3日かけてやるのですから、昼休憩すぎてもおしゃべりばかりしている人もよくみかけるし |
34:
匿名
[2011-11-30 22:16:25]
>33
とりあえず、「相対評価」の意味を理解されてから書き込みした方がいいかと思います。 できれば、その収入の10%以上の福利厚生とやらのソースもお願いしたい。 関、平松で、今や大阪市役所ですらそんな福利厚生はない。 いつまでノック? |
35:
匿名さん
[2011-11-30 22:23:07]
>まぁ単純に、懲戒解雇およびリストラできる仕組みを作りたいだけだと思いますよ
維新の公約内容では法律違反です(笑) 新知事は自分の秘書問題に続き、就任早々立て続けに法律違反をする気ですか? やめとけ、どんどん大阪の価値も大阪のマンション価値も下がるだけだ。と言いたい。 |
36:
匿名はん
[2011-11-30 22:30:47]
> 関、平松で、今や大阪市役所ですらそんな福利厚生はない。
まだまだあるよ ・宿舎や住宅手当 ・保養所 ・出張などの手当 ・医療、保険の補助 などなど 出張行くときの宿泊費の基準なんかも民間よりも高いからね |
37:
匿名さん
[2011-11-30 22:39:12]
公務員の数と生活保護不正受給者を大阪だけでなく全国で減らせば少しは良くなるでしょう
|
38:
匿名さん
[2011-11-30 22:40:07]
宿舎?保養所?医療?保険の補助?などなど?
なーんだ結局妄想か…。 |
39:
匿名
[2011-11-30 22:44:59]
|
40:
匿名
[2011-11-30 23:01:13]
大阪の公務員なんて半分の人数で十分。
民間企業なら、あの人達が1日かけてダラダラとしてる仕事なんて3時間もあれば終わります。 福利厚生がない?中小企業なんて全くないわ。残業代も福利厚生も。税金で生かされてる癖に考え方が甘いねん。 |
41:
匿名
[2011-11-30 23:21:46]
私も役所勤務だけど、中にいるとよくわかる。
要領よく「ゆるく」やるやつと、本当に真面目に取り組むやつ。 結局前者が生き残って、後者は生真面目すぎて上司(前者)との軋轢で鬱になる。 そして去っていく。 生き残った役所の役員なんてろくなやついないよ。。。 |
42:
匿名
[2011-11-30 23:25:43]
40さん
そんな感情論でなく、建設的な会話しませんか? 結局言ってることが何も根拠がないんですよ。 私も大阪市役所がいいとは思いませんし、改革は絶対に必要と思います。 しかし40さんのような言動それこそ、集票の為の橋下維新の思う壺だったわけで。 |
43:
匿名さん
[2011-11-30 23:26:51]
|
44:
匿名さん
[2011-11-30 23:32:36]
ここもそうだけど、橋下さんを批判している人の意見を散々読んだり聞いたりしたが、ろくなのいないよ
結局、既得権益の内側にいる人たちで変えたくないだけ もう選挙で負けたんだから、しばらく黙ってろと言いたい 大阪市役所を新しく作り直してから、いいたい事があればそのとき言えば? |
45:
匿名さん
[2011-11-30 23:33:44]
|
46:
匿名さん
[2011-11-30 23:33:59]
おいおい、やたら、民間、民間、連呼してる奴がいるが、民間もピンキリだぞw
民間、民間、連呼する奴ほど、民間すらしらないニートだったりするからな。 こんな様子じゃ今後の大阪の不動産下落は目に見えてるわ。 |
47:
スレ主
[2011-11-30 23:35:17]
なにげなく作ったスレが、こんなに盛り上がり驚いています。みなさん情報がいっぱいですね。すごいー。伊丹を止めるとかいう話は市長になったからなくなるんですか?イメージ的にはロシアのプーチン&メドベージェフのコンビみたいに市長と知事は完全一致でいくと思ってたんですが。ちがうの?
|
48:
匿名さん
[2011-11-30 23:37:38]
|
49:
匿名
[2011-11-30 23:40:58]
43さん
同意ありがとうございます。 私は役所勤務ですが橋下さんに票入れました。 何気に多かったと思うよ、私みたいな役所勤務の人でも票入れた人。 私は気が弱いんで>41の前者にも後者にも当てはまらないが、変えてほしいと思ってるんだよね。 ちなみに橋下さんみたいな人が役所の中に入ったら、真っ先に上から潰しにかかられるタイプだと思う。 つまり外からじゃないと変えられないんだよね。 まぁ大きな期待はできないかもだけど、小さな希望です。 |
50:
匿名さん
[2011-11-30 23:43:43]
|
違いますよ。
大阪市会では少数派です。