平成23年11月27日の大阪W選挙で、「大阪維新の会の」の大阪府知事と大阪市長が当選しました。維新の会は、議会でも多数派。
この新たな大阪政治情勢の中で、マンション開発の風向きや、購入者の意識に変化は起こるのでしょうか?
例えば、新市長が公約にした地下鉄バスの民営化で、マンション最寄りの駅力関係に変化は起こるのか!?
公立小学校や中学校を選べる「教育バウチャー制度」の導入や、公立の中高一貫校の本格導入で、マンションの学区ブランドは変わるのか!?
はたまた公務員制度改革で、公務員でもローン審査は厳しくなるのか!?
府庁が南港に本格的に移転したら、大手前や谷町の庁舎跡にはマンション林立するのか!?
大阪の変化の期待値や、大阪維新の成果によって、大阪経済は再生し、地価もマンション価格も上がるのか!?
大阪都構想実現したら、今のアドレスどうなるの!?
[スレ作成日時]2011-11-28 15:09:26
新知事・新市長で大阪の学区事情やマンション動向は変わるのか!?
161:
購入経験者さん
[2011-12-10 08:57:50]
|
162:
匿名
[2011-12-10 09:08:03]
人口減るのに、過疎地に住む必要ないやん。
てか、大阪と地方の過疎度合いを同レベルで語る意味がわかん。 |
163:
匿名
[2011-12-10 09:32:38]
うちの旦那は田舎で一時間半かけて小学校に通っていました。都会ではそこまで有り得ないんだから、もう便利さ求めるのはいいかげん辞めないとダメなんでは?みんな贅沢になりすぎた。便利さ求めるなら駅近へ引っ越しするべし
|
164:
匿名
[2011-12-10 09:34:00]
>159
新聞くらい読みなさいよ。水道料金の話も出てたでしょう。 |
165:
匿名さん
[2011-12-10 09:59:20]
大阪*立大は廃止でいいだろう。
あそこの関連病院は必要もない生活保護患者が極端に多い。 大阪最凶の悪性度を誇る。弘*会…。 |
166:
匿名さん
[2011-12-11 18:36:04]
税金を不正して払ってない生活保護連中をいつまでも援助する必要なんてない。さっさと切るべき。本当に生活保護が必要な方々のみを厳正に審査し援助するだけで保護費は簡単に減る。平松含め、温い仕事してる役所の連中の怠慢が生んだ無駄。
切り捨てるのは当たり前。 |
167:
匿名さん
[2011-12-11 18:43:37]
生活保護制度自体の存在意義は認める。しかし、運用実態は大いに問題がある。生活保護担当の職員数が全く足りない。ので、生活保護者の管理ができない。ので、一度保護を受けると、あとはずぶずぶ。制度運用をしっかりしようと思ったら、管理制度を見直さなければならない。国は、お金払う。自治体はお金を配る。受給者はお金をもらう。勤労者は税金を払う。
|
168:
匿名
[2011-12-14 01:12:27]
維新の会はみんなの党とどんどん親密になっていて、徐々に化けの皮が剥げてきた感じがするね。
よりによって、あのみんなの党と結託するのはやめてほしい。 |
169:
匿名
[2011-12-14 01:33:17]
なんでみんなの党がだめなの?
|
170:
匿名
[2011-12-15 08:06:09]
昨日の報道ステーションに橋下市長が出てましたね。
ここでの指摘は本当でしたね。過度な競争原理を採り入れるって橋下市長も息巻いてましたね。 競争に勝ち残った人だけを求める大阪にしていくんですね。 さすが、TPP賛成、外国人参政権賛成、パチンコ・カジノ・性風俗推進派の橋下市長だ。 でも、もともと在日多い大阪なのに、もっと在日に支配されるかもですね。 もうますますマンションとか不動産価値は下落していきそうやわ…。 |
|
171:
匿名
[2011-12-15 10:26:28]
何もしないで大阪の街が廃れていくよりはマシかと思われます…
|
172:
匿名さん
[2011-12-15 11:01:23]
|
173:
匿名さん
[2011-12-15 11:42:17]
むしろ古館の方が思惑ありげなインタビューの仕方でびっくりしたわ。
競争した後に脱落者を救うっていう橋本の思想は至極まっとうやろ。 優劣をつけるのは良くない。みんな並んで一番でゴール、みたいな事したがる人にはわからんのかもしれんが。 |
174:
匿名さん
[2011-12-15 14:06:06]
競争無しで努力した人も、しない人も同じ的な発想の連中の方がおかしいやろ。
皆並んでゴールインしたいなら共産国でも行けば? |
175:
匿名さん
[2011-12-15 14:06:58]
|
176:
匿名
[2011-12-15 15:48:19]
競争生き残りを勘違いしてる人多そう。
橋下市長の言う競争生き残りって、一部のエリートを指すんだよ。府知事のときからそれは一貫している。 例えば公立高校トップ校の文理コース(エリートコース)のみが、橋下市長の言う競争生き残り組。 それは前からはっきり公言してたやん。あとの者は努力が足りない自己責任って。 |
177:
匿名
[2011-12-15 21:51:53]
努力もせず平等なんて有り得ない。頑張った人が報われず、頑張って無い人と同じなんて。
|
178:
匿名さん
[2011-12-15 23:38:57]
> 競争生き残りを勘違いしてる人多そう。
そうですね 競争原理も表現次第だと思います「勝者を優遇する」「敗者を切り捨てる」 おそらく、前者の表現なら、そんなに反発がでないと思います。 また勝者を優遇した結果、経済が発展すれば、他の人にも恩恵があります。 また、無駄の削減と別に敗者を切り捨ては、違いますよ。 |
179:
匿名
[2011-12-15 23:41:00]
>177
日本も資本主義だ。橋下なんて関係なく、すでに177が言うようなそんな平等社会じゃない(笑) |
180:
匿名さん
[2011-12-16 00:29:51]
資本主義は、やり方は別にして頑張った人が勝つ仕組み。皆平等なんて有り得ないし無理です。格差が付くのは仕方ない。
|
国鉄(郵便局も同様)が民営化されて都市部のサービスは向上したが、
幾多の廃線(廃局)により、地方の過疎地はいよいよ人が住めなくなった。
競争原理を過剰に導入したため、尼崎の脱線事故ような惨事が起きた。
大阪市のバスを民営化すれば、地下鉄が走っていないような「過疎地」はいずれ廃れる。
当初、大阪市も幾らかの補助はするだろうが、
もともと不採算路線を切りたくての民営化だから、いずれその線はなくなるだろう。
納税者など多数の幸福のために、少数の人々を泣かせてよいのか、
福祉の本当の意味が今後問われてくると思う。