平成23年11月27日の大阪W選挙で、「大阪維新の会の」の大阪府知事と大阪市長が当選しました。維新の会は、議会でも多数派。
この新たな大阪政治情勢の中で、マンション開発の風向きや、購入者の意識に変化は起こるのでしょうか?
例えば、新市長が公約にした地下鉄バスの民営化で、マンション最寄りの駅力関係に変化は起こるのか!?
公立小学校や中学校を選べる「教育バウチャー制度」の導入や、公立の中高一貫校の本格導入で、マンションの学区ブランドは変わるのか!?
はたまた公務員制度改革で、公務員でもローン審査は厳しくなるのか!?
府庁が南港に本格的に移転したら、大手前や谷町の庁舎跡にはマンション林立するのか!?
大阪の変化の期待値や、大阪維新の成果によって、大阪経済は再生し、地価もマンション価格も上がるのか!?
大阪都構想実現したら、今のアドレスどうなるの!?
[スレ作成日時]2011-11-28 15:09:26
新知事・新市長で大阪の学区事情やマンション動向は変わるのか!?
81:
匿名
[2011-12-03 08:19:25]
|
82:
匿名さん
[2011-12-03 08:40:52]
79さんの意見って、欧州とかではやってるんじゃない?スイスとか。それに、無料とまではいかなくても、議員報酬を日当制して払えば良い。福島県矢祭町がそうです。私は、大阪府民として賛成します。
|
83:
匿名
[2011-12-03 10:12:36]
79です。すんません、私は平松さん&倉田さんに投票しました。私はむしろ橋下さんに「投票するだけして現実の政治参加や情報収集はしない」人が切り捨てられる貧困層に多いと思います。
82さんの指摘してくれたように欧州の地方自治システムを参考にしたんですが。 私は反ハシズム(笑)なので、むしろ区議会議員にでもなって、少しでも政治に積極的にコミットして、自分の期待しない社会になることに、具体的活動で抗いたいです。 町内会の寄合とはまったく立脚天が違います。 |
84:
匿名
[2011-12-03 10:16:50]
すんません誤字訂正
立脚点です。 |
85:
匿名さん
[2011-12-03 10:57:46]
日本の法制度の壁>橋下くん・維新の会
だろうね。 と、いうよりも 少子高齢化&セシウム汚染>橋下くん・維新の会 といった方が希望を持てるかな?! |
86:
匿名
[2011-12-03 17:16:28]
大阪だけその案の区議会と同じように、もう自治会の寄り合いレベルで不動産の価値も決めていけばいいんじゃない?
それも橋下改革って名を付ければ大阪人は皆支持するでしょ。 |
87:
匿名さん
[2011-12-03 17:48:34]
市長と知事揃って亀田祭で君が代斉唱だってね。
組織との関わりありますって自分から暴露してるのと一緒やん。 大阪終わったね。 他府県人からも、また大阪の民意がバカにされる。 |
88:
匿名さん
[2011-12-03 18:02:18]
そういえば暴対や犯罪に関連する改革は聞かないな。
また、ひったくり日本一に逆戻りかな。 |
89:
匿名さん
[2011-12-03 18:52:29]
まぁカビのはえた文化・芸能の予算はゼロでいいよ。
京都か奈良でやってくれ。 以上だ■ |
90:
匿名さん
[2011-12-03 18:59:27]
文化・芸能は、それに見合った民がいなければ育たない。
大阪は吉本と韓流でいいんじゃない。 レベル的にピッタリ合う。 |
|
91:
匿名さん
[2011-12-03 20:48:26]
このスレは既得権益が無くなりそうな反橋下公務員の独壇場ですなwww
お前らの既得権益を守るために税金払ってるわけじゃないんだよ! |
92:
匿名さん
[2011-12-03 23:39:49]
今日から討論会や府立市立大学再編の話が本格化し出しましたね。
討論会も大学再編も、どちらも維新の会の案の方が、教育衰退の可能性高まりそうです。 とりあえず役所改革は期待するとして、教育・福祉・医療・経済どれも維新の会の方向性では格差が開いて衰退が目に見えてますわ。現時点では。 大阪はいいの?弱肉強食で?府民の過半数以上が弱側だぞ。 |
93:
匿名
[2011-12-03 23:48:16]
>91
このスレッドでは役所解体、既得権益解体に誰も反対してないと思いますよ。そんな書き込みありません。 皆さん役所解体と既得権益解体には期待してるけど、それ以外の政策があまりにお粗末なものだから指摘されてるんでしょう。 まあ、橋下市長は最終的には大阪をカジノと風俗の街にして、人はエリートだけを育てるのが、以前からの方針なので、言われている弱者切り捨て政策が進んでいくのは、まあある程度予想できてたことです。府知事時代からその傾向でしたしね。 |
94:
匿名
[2011-12-03 23:53:16]
貧乏仲間を増やしたいから橋下政権を選んだんだよ。今の貧乏脱出の努力するより自分より裕福な人を引きづり落とすほうが楽だから橋下政権を選んだんだよ。
大学については、ドイツは公立大学が多いわけだけど、ドイツ型にしたらいい。学問の府に特化することで市民の信頼と尊敬を集めている。予算がないなら少数精鋭にして知的な学べる場として維持してほしい。ニューヨーク市立大学みたく、市民優遇の入学制度にしてマンモス経営化した途端、レベルだだ下がりになるなら残念だ。 大学が市場原理に乗るとマンモス化し金は集まるがアホになる。近畿大学、大阪産業大学がいい例。このまま統合されたら、大阪府市立大学は、今のポジション(京大、阪大、神大の次の順位)から確実に落ちる。 |
95:
匿名さん
[2011-12-04 00:53:26]
日本人などアホでちょうどいいんじゃないか?
どうせ東アジアの覇者は中華人民共和国・中華民国だからね。 そこんとこ忘れんなよ。 |
96:
匿名
[2011-12-04 01:00:46]
中台統一飯店
|
97:
匿名さん
[2011-12-05 20:50:37]
小泉改革の再来。自由競争が激しくなって、社会的弱者はもっと貧困になるよ。給与カット。福祉費カット。事業費カット。
|
98:
匿名
[2011-12-06 08:00:12]
>97
国民全員で総貧乏になったら、 弱者にも手がさしのべられないことを忘れてるでしょ? 小泉改革の再来かどうかは知らんけど、能力のある者がそれなりの給与を貰えるのは悪くない。 97さんが、デメリットばかりをアピールする意味が分からん。 |
99:
匿名さん
[2011-12-06 08:10:20]
> 、社会的弱者はもっと貧困になるよ。給与カット。福祉費カット。事業費カット。
小泉改革の時も、社会的弱者よりも既得権益者がカットされただけだよ。 今回も公務員以外は、さほど関係ない。 公務員の給与カット、福祉カットは当たり前の話。 まったく社会的弱者ではない、むしろ無駄にもらいすぎ。 |
100:
匿名
[2011-12-06 10:27:56]
年収200万の人100人を年収250万に改善できる施策より
年収2億の人ひとりを年収2億5000万に改善するほうが 税収は多くなる よって市民サービスも充実して 200万の人も喜ぶよ |
いいアイデアって胸を張る提案か?(苦笑)
学校評議員より随分レベルが低い話だが、橋下市長はこんな層に支持されてるんだよな。
こんなんじゃ、市政も区政も未来がないわ。
とりあえず、弱者切り捨て政策が進むという現実くらい認識した方がいいのでは?
橋下市長支持層は、その切り捨てられる弱者側の立場の人がむちゃくちゃ多いんだし。
こんなのだと、大阪のマンション価値下落はもちろん止まらないね、