大阪の新築分譲マンション掲示板「新知事・新市長で大阪の学区事情やマンション動向は変わるのか!?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 新知事・新市長で大阪の学区事情やマンション動向は変わるのか!?
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2022-09-16 19:03:07
 削除依頼 投稿する

平成23年11月27日の大阪W選挙で、「大阪維新の会の」の大阪府知事と大阪市長が当選しました。維新の会は、議会でも多数派。

この新たな大阪政治情勢の中で、マンション開発の風向きや、購入者の意識に変化は起こるのでしょうか?

例えば、新市長が公約にした地下鉄バスの民営化で、マンション最寄りの駅力関係に変化は起こるのか!?

公立小学校や中学校を選べる「教育バウチャー制度」の導入や、公立の中高一貫校の本格導入で、マンションの学区ブランドは変わるのか!?

はたまた公務員制度改革で、公務員でもローン審査は厳しくなるのか!?

府庁が南港に本格的に移転したら、大手前や谷町の庁舎跡にはマンション林立するのか!?

大阪の変化の期待値や、大阪維新の成果によって、大阪経済は再生し、地価もマンション価格も上がるのか!?

大阪都構想実現したら、今のアドレスどうなるの!?

[スレ作成日時]2011-11-28 15:09:26

 
注文住宅のオンライン相談

新知事・新市長で大阪の学区事情やマンション動向は変わるのか!?

61: 不動産業者さん 
[2011-12-01 09:14:41]
震災と津波の影響で
西日本でもベイエリアは回避される傾向にあります

需給のバランスが崩れているので
気にならない方にとっては、大幅値引きなどが
期待できる物件も増えるのではないでしょうか?

個人的には大阪のベイエリアは東京と違い
おしゃれで華やかなイメージを欠く為
まず購買牽引役である富裕層が全く見込めない為
結果的にチープなマンション中心になるので
盛り上がりには欠けると思います
62: スレ主 
[2011-12-01 09:50:14]
61さん>
コスモスクエアあたりに安かろう物件を林立させて、ほどほど所得の人たちを中心に売り込むというのは、いいアイデアかしらと個人的に思ってましたが、いまいちそうでもないんすかね。

学区競争というか学区の客観的価値が数字で出てくるから、常磐、五条、堀川校区の中古が延々上がり続けるとかでしょうか?
63: 匿名さん 
[2011-12-01 10:31:06]
スレ主様は大人!
60なんて最高ですよ。感心しました。見習いたい。

ここは公衆トイレの落書きだけど、たまにほっとする書き手がいると、このサイト運営者も大助かりですね。

落書きの多くは、汚い言葉で罵るような類。それだけストレス社会なんでしょうね。
64: 匿名 
[2011-12-01 12:29:08]
>63

このスレッドの橋下批判の書き込みも、書いてることは正論だし、特に何も間違ってないと思いますよ。
橋下にしても平松にしても、それだけ問題を抱えた人物かつ政策だってことですよ。
63なんて何も知らずにブームだけに乗って投票した自分を正当化するような書き込みだから気を付けた方がいいかな。
そんな訳だから、大阪のマンションに価値なんて期待できないよ。ましてベイエリアなんて震災で価値はガタ落ち。ベイエリア行ってみなさい、何もないから(笑)
65: スレ主 
[2011-12-01 12:53:30]
64さん>
とりあえず,個人攻撃や人格攻撃はやめましょう。
具体的に誰か特定できない間柄で,
そのようなことをしだすと不毛ですから。

そして市長選挙で,橋下さんに投票した人も,平松さんに投票した人も,
また,府知事選挙でそれぞれの意中の候補に投票した人も,
いろいろいらっしゃるわけですが,

選挙の結果は今さら変わらないので,その前提で,
これからの大阪府・大阪市の行政の転換の中で,
マンションがどうなっていくかを中心に議論しましょう。

私が,なんだか議論を散漫にさせたような気もしていますが・・・スミマセン。


マンションをすでに持っている立場としては,
大阪の景気が良くなる→全体的に地価とかが上がる→マンションも値上がるかな
という淡い期待があります。

値上がりしなくても,せめて,適正な経年変化程度の値下がりで,
留めてほしいところです。

これからマンションを検討する人にとっては,
やっぱり学区のこととか,地下鉄民営化のこととか,
検討することになるのでしょうか?

地下鉄が民営化されたら,例えば,今里筋線や千日前線のように,
今,いまいち使いにくい路線は便利になって,
むしろマンションの検討内に入ってくるのでしょうか?

いやそうではなくて,
民営化で縮小されたり場合によっては廃止されたりして,
よりいっそう,マンションの人気はなくなるのでしょうか。

橋下さんは,地下鉄と私鉄との相互利用を推進するようなことを,
漠然とおっしゃっていましたが,
使いやすくなると言うことは,マンション購入検討者には,
検討エリアが広がるということですよね。
66: 匿名 
[2011-12-01 17:03:25]
地下鉄にしてもバスにしても、採算が悪い路線なんて即廃止の可能性が高いでしょう。
民間がわざわざ慈善事業なんてしません。当然のことですよ。

特にバスは採算性が低い路線が多いみたいだし、ヤバいでしょうね。
67: 匿名さん 
[2011-12-01 17:13:59]
今里筋線なんてどーすんだろうね。橋下は今里筋線延伸反対だし。
今の今里筋線だと私鉄と相互乗り入れできるような構造になってないし。
大阪の主要駅にひとつも接続してないし。沿線路線バスにすら負けてる使えない路線。
大赤字垂れ流しだし、磯村の府の遺産だな。
68: 匿名さん 
[2011-12-01 23:04:30]
区が再編されるとマンション価格はどのように変動すると思われますか。

阿倍野区と西成区のように隣接していても区が変わるだけで大幅に地価が変わる地域があります。
これは、小学校区が関連していると思います。
区の編成で合併されたとき、このような地域差はなくなっていくのでしょうか。
その時の地価は平均化されるものなのでしょうか。
69: 匿名さん 
[2011-12-01 23:16:08]
区が同じでも、町名が違えば地価は違うんじゃない?
もっと言えば、丁が違えば・・・
70: 匿名さん 
[2011-12-02 09:11:22]
300万人⇒260万人・・・⇒220万人

さて、一人5人ぐらい産むと2025年以降には300万人都市まで回復できる。
71: 匿名 
[2011-12-02 14:13:26]
北区、都島区、旭区 が合体しそうですね、現在案では

旭区は\(~o~)/
都島区はo(^o^)o
北区は(>_<)

こんな感じ?
72: 匿名さん 
[2011-12-02 18:26:32]
>>65
ご存知かとは思いますが、全般的な地価上昇に伴って、
住宅用の自宅マンションが値上がってもまるで良い事ないですよ?

値上がって喜べるのは、投資用に持っていて売却できる場合だけです。

その昔は地価は永遠に値上がり続けるというアホな前提があったので
住宅用の自宅マンションを買っては売り、新しいのに乗り換えるっていう選択が取り得ましたが
今はそんな選択肢は無いので、値上がった所で何の意味も無いのです。
73: 匿名さん 
[2011-12-02 18:44:54]
マンションの価格は下がるだけだろ。
経年劣化。
便利に越したことはないが、駅近くのバラック街、小中学校、ガソリンスタンド、コインパーキングまだまだ場所はある。
一番の問題は少子高齢化&外資の激減
74: 匿名さん 
[2011-12-02 18:50:04]
阿倍野区なんか西成区と合併されたら最悪やろな。
75: 匿名 
[2011-12-02 23:18:15]
ていうか、区長公選とか区議会とかは、あっていいと思うけど、「府」の呼び名に愛着あるから、呼び方は「大阪府」のままがいい。大阪府城南区とかでいいやん。やっぱり呼び方は「都」必須なん?
76: 匿名さん 
[2011-12-02 23:20:21]
雲南省、大阪省、四川省などなど
77: 匿名さん 
[2011-12-02 23:22:43]
区議会で議員の数が大幅アップで、大阪府(大阪都)のコストも大幅アップ。
時代の流れに逆行してる(笑)
78: 匿名さん 
[2011-12-03 01:03:16]
議員一人当たりの給料・退職金を減らせるのは橋下さんのすごいところ。
平松などの既成市長・府長はそういった既得権益に一切手をつけなかったからな。
79: 匿名さん 
[2011-12-03 02:01:15]
区議会なんて,議員の給料をゼロに等しくして,その代わり議員の数を思いっきり増やして,議会を土日や夜にも開催するようにしたら,良いのではないだろうか。直接民主制に近いような大議会が,最小単位の区にはいいのではないだろうか。

待遇も悪く,特権もなく,さらには自分の時間を潰して仕事をしなければならないのだから,純粋に地域のあり方に関心と意見がある熱心な人や,役人の仕事をちゃんとチェックしたい熱心な人が,議員になるのではないだろうか。さらに区議会の議員には,必ず月1回の区政レポートを一定の分量作成しウェブなどに公開する義務を課せばいい。

区議会議員の選挙は,投票する人の名前を書くのではなく,有権者は,立候補者のリストの中の,落としたい人には,複数いくつでもバツを付けることができて,バツ印の多い人から落選していく制度にすれば,選挙に金もかからないではないか。金持ちでなくても議員になることができる。

われながらいいアイデアだと思った-。大衆が選んだ橋下さんの大阪都構想で,大阪市解体なんだから,新しい「区」の政治には,橋下さんを支える大衆が,ボランティア的に自分の労力と能力と時間を使って参画していけばいいじゃないか。

まぁ,議会の中の重要な委員会的な役職については,多数の議員の中の互選で選んで,その人らは常勤扱いになって,専門的に行政にコミットしていくというのもありかもしれない。
80: 匿名さん 
[2011-12-03 07:44:04]
区議会は町内会の寄り合いを目指してるのか(笑)さすが大阪。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる